2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】

1 :774RR:2019/04/07(日) 18:16:24.61 ID:VaQrH7bZ.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE167【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549687684/

413 :774RR:2019/05/03(金) 11:57:32.36 ID:8YS90QCW.net
>>412
トライアンフでも全然構いませんよ

414 :774RR:2019/05/03(金) 11:58:22.39 ID:V5g3HIRa.net
ここじゃなんだから捨てアド晒してくれるかな?

415 :774RR:2019/05/03(金) 12:04:05.12 ID:8YS90QCW.net
>>414
a40129432@gmail.comです。
お願いします!

416 :774RR:2019/05/03(金) 12:16:27.60 ID:V5g3HIRa.net
>>415
先頭がkのgmailを発射しました。
あとはメールにておながいします。

417 :774RR:2019/05/03(金) 13:08:05.02 ID:KpZfqgLz.net
>>415
やめとけそいつヤバい奴だぞ
後悔するよ

418 :774RR:2019/05/03(金) 13:24:15.11 ID:8YS90QCW.net
>>417
やばいとはどうゆう事ですの??

419 :774RR:2019/05/03(金) 13:55:28.15 ID:KpZfqgLz.net
レス見れば分かるだろ
常駐してる荒らしだよ
まあ好きにすればいい

420 :774RR:2019/05/03(金) 14:19:04.38 ID:Hf2mxOsq.net
そういえば
>>282>>284以下のID:m+y4p2fU [1/4]と
>>349>>351以下>>382のID:sv5pH02R [2/3]って
キャブ車でアイドリング下げたい氏、400+500の二台持ち氏、同じ人だよね

421 :訂正:2019/05/03(金) 14:23:24.74 ID:Hf2mxOsq.net
>>282>>285以下のID:m+y4p2fU [1/4]と
>>349>>351以下>>382のID:sv5pH02R [2/3]

422 :774RR:2019/05/03(金) 14:29:28.42 ID:+aU8RQaB.net
ほらな
やべーだろ

423 :774RR:2019/05/03(金) 14:48:04.73 ID:VCrNw3OD.net
関東民のくせに時々キモ関西弁
ぜんぜん消えてねーし

424 :774RR:2019/05/04(土) 17:30:22.33 ID:X1suYItD.net
SRに憧れて免許取って先月後半から乗り出したときは色々失敗したとも思ったけど
何度も乗って良さが分かってきた気がする。楽しく気持ちよくなってきた

425 :774RR:2019/05/04(土) 21:28:36.19 ID:TFFVe1gx.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556898185/

426 :774RR:2019/05/06(月) 17:23:15.62 ID:wGqVrEgz.net
そろそろ温かくなってきましたが、みなさんSRの油温は意識されていますか?
当方新型SRではじめてのSRを楽しんでいますが、今の季節でも長距離ツーリングをすると油温が110℃程度まで上がるので少し不安を覚えています
みなさまはどうですか?

427 :774RR:2019/05/06(月) 18:05:27.45 ID:ZNUm+iQ4.net
もうアカン
基本設計な40年前なのに
令和の現代に無理矢理に売る外道ってどこの国の企業なの?

428 :774RR:2019/05/06(月) 18:15:39.83 ID:xOSj9Gi2.net
たまに休んで日陰の風通しいいとこに停めとく
渋滞になるようなところに行ったことないからそれで平気

429 :774RR:2019/05/06(月) 18:45:25.63 ID:Acq8xu/s.net
今でも機械式腕時計の愛好家はいる
不便だと思うなら買わなきゃいいだけ

430 :774RR:2019/05/06(月) 18:45:39.04 ID:pYeFpIR5.net
SRは10w40だっけ?それで熱ダレがひどかったから、俺はMOTULの20w50に変えてみた
気のせいかギヤの入り具合も良くなったし、熱ダレもしなかったよ
※個人の感想です

431 :774RR:2019/05/06(月) 20:26:44.61 ID:+Kfp0ypN.net
熱ダレって具体的にはどんな症状?

>>426
110℃くらいならよほど粗悪なオイルじゃなきゃ問題ないよ
同じ速度でも上のギアを使って回転数抑えめにしたりと少しだけ意識し始めた方がいいかもくらいの油温

432 :774RR:2019/05/06(月) 20:49:14.55 ID:ZiVfBQDI.net
エンジンが回らなくなる、アクセル開けてもスピード出ない

夏場の渋滞は避けて、渋滞してたらすり抜けでもして走って風を当てる
夏場だけでもエンジンオイル固めにする
どうしようもないならオイルクーラーを付ける、ただし結構いい値段する

433 :774RR:2019/05/06(月) 21:01:13.16 ID:pYeFpIR5.net
>>431
上の人も言ってるけど、アクセル回してもエンジンの回転がついてこないんだわ
今では大丈夫だったんだけど、去年の夏が暑すぎたんかな?ちなみに500、仲間の400は一緒に走ってても熱ダレにはならなかった

434 :774RR:2019/05/06(月) 21:35:09.11 ID:OAmLQqhf.net
SRってタンクの油温計参考程度にしかならないんじゃないっけ? やるならエンジン側のドレンボルトからとらんと
エンジンクソ熱くても油温あんましあがってないことあるけどもしオイルタンク側110℃まで上がってたなら熱だれの可能性あるね

435 :774RR:2019/05/06(月) 21:55:31.45 ID:xOSj9Gi2.net
「参考程度にしからならい」と考えるか「参考程度にはなる」と考えるかじゃね

436 :774RR:2019/05/06(月) 22:21:32.40 ID:ZNUm+iQ4.net
>>433
それは排気量差じゃなくて操る人の技量差ね
400の人が巧いというより500がドン素人なのよ

スロットルワークで全然違う
特に空冷の効きは顕著でしょうに

小排気量の4st経験者ならで自然に冷却法を体得する(鈍ちゃん以外)
その理論というか理屈も極めてシンプルだからその後世代でもすぐ判るはずなんだが

437 :774RR:2019/05/06(月) 22:29:02.95 ID:EDdwrTM4.net
何言ってんの?この気持ち悪い人

438 :774RR:2019/05/06(月) 22:33:09.97 ID:pYeFpIR5.net
>>436
俺の技量が下手でも良いけど、別に関係なくね?
排気量の差がエンジンの熱に関係ありそうだからいったまでで、技量が同じなら差としてあるだろう

439 :774RR:2019/05/06(月) 22:34:25.35 ID:ZNUm+iQ4.net
>>437 
436の意味が判らない人
バイクをハード面でしか理解してない素人は口出しせん方がいいぞ

440 :774RR:2019/05/06(月) 22:35:10.03 ID:pYeFpIR5.net
20w50に変えてから熱ダレ起こさなかったのは、急激に技量も上がったってことかな?

441 :774RR:2019/05/06(月) 22:43:23.14 ID:pYeFpIR5.net
あと19で免許取ってから50〜650まで24年間乗ってる、ほぼ空冷エンジンな
熱ダレ起こしたのは去年の夏が初めてだ、400仲間は免許取り立てな
あんたのプロファイリングはあてにならんよ

442 :774RR:2019/05/06(月) 22:52:54.68 ID:ZiVfBQDI.net
最初の書き込みから触れちゃいけない人って分かるだろ

443 :774RR:2019/05/06(月) 22:56:53.76 ID:pYeFpIR5.net
つい反応してしまう、僕の悪い癖

444 :774RR:2019/05/06(月) 23:15:32.45 ID:rPBkFfbz.net
400は高回転型エンジンだと力説してやまなかった人かな?

445 :774RR:2019/05/06(月) 23:17:30.80 ID:vD+U0QQx.net
言ってるノウハウはかった

446 :774RR:2019/05/06(月) 23:21:22.98 ID:vD+U0QQx.net
わかった
シリンダー内からの混合気冷却

447 :774RR:2019/05/06(月) 23:43:49.52 ID:ZNUm+iQ4.net
>>441
初心者青年よりベテラン中年の技量が劣る
そんな実例はバイク以外でも腐るほどあるでしょ

もしかしたら己の運動感覚-自分のセンサーとメカに対するインターフェースは鈍感なのかもしれない
など、少しは原因を違うところに持って行ってもいいんじゃない?

448 :774RR:2019/05/07(火) 01:27:16.13 ID:S9OYMerY.net
>>443
いや触れちゃいけない人ってあんたの事だよ

449 :774RR:2019/05/07(火) 01:49:01.62 ID:Ryx33qyY.net
>>425

450 :774RR:2019/05/07(火) 05:44:15.92 ID:YofJfQcr.net
熱ダレの具体的な症状ありがとう、やっぱり俺は経験したことないなー
熱ダレ起こした人は二人ともキャブなのかな?
その時の油温はどれくらいだった?
20w50に変えたら治ったって人は油温が下がったのかな?それとも同じ油温でも症状が出なくなったの?

451 :774RR:2019/05/07(火) 05:59:54.04 ID:3yR+ZmWf.net
>>450
キャップの油温計で120℃近くまで上がったよ
オイル変えたら症状は無くなったけど、油温は変わらず高い

452 :774RR:2019/05/07(火) 06:00:53.04 ID:3yR+ZmWf.net
ごめん書き忘れ、キャブ車です

453 :774RR:2019/05/07(火) 06:08:39.06 ID:MGq6+g2m.net
キャブ車なら濃い方に振るしかない
振ったら振ったで濃すぎるとカーボン噛むけど

454 :774RR:2019/05/07(火) 06:18:07.83 ID:3yR+ZmWf.net
結構濃い目のセッティングにしてるつもりなんだけど、まだ足りないかもね

455 :774RR:2019/05/07(火) 08:21:22.66 ID:n9w+e/nE.net
真夏の35℃位でも油温100℃超えたことないな
今だと70℃位かな

456 :774RR:2019/05/07(火) 09:28:23.45 ID:fc8h1QGO.net
>>447
何で熱ダレの話が若さと体感センサーの話になってんだ?
脊髄反射で相手を否定することしか出来ないから話の本質を見れず誰にも相手されない
そういうのを世間では「馬鹿」と言うんだぞ
そしてそういう馬鹿を相手にする俺みたいなのも同類の馬鹿と思われるから、お前もう書き込むな

457 :774RR:2019/05/07(火) 09:30:29.27 ID:w5KY+lgU.net
オイルって120度くらいまで大丈夫じゃなかったっけ?
100度なら気にするほどでもないような

458 :774RR:2019/05/07(火) 10:16:52.64 ID:EBS7JMJN.net
友人に貸したら上の吹け上がりが悪いって言われた。たしかに油温は110まで上がらないけど弊害はあるのかも。自分はそこまで上を使わない走り方のせいか上が吹けないことに気が付かなかったけどね。

459 :774RR:2019/05/07(火) 10:55:33.59 ID:5ZxSXcUb.net
キャップの温度計で100ってヘッドの熱はどうなってんだろね
空冷同士で冷却システム比較して欲しいわ

460 :774RR:2019/05/07(火) 11:00:17.98 ID:n9w+e/nE.net
>>459
以前見たブログでヘッドとキャップ両方に油温計付けてた人はヘッドの方が10℃くらい高いって書いてあった

461 :774RR:2019/05/07(火) 12:18:01.85 ID:YofJfQcr.net
ヘッドに温度計付けても測れるのはヘッド自体の温度だから油温と直接比較はできないよ

>>451
ありがとうオイルタンクの油温120℃弱くらいなら普通に経験あるけどやっぱりそういう症状は出たことないなぁ
一応油温がこれ以上上がり続けないような運転に切り替えるけど

多分だけどセッティングが濃すぎなんだと思う
普段で普通に走れる上限くらいの濃さなんだけど気温とエンジンの温度が上がると症状の出るくらいの濃さになってしまうのではないかなぁ
アクセル開けても回転がついてこないって典型的な濃すぎの症状だし

462 :774RR:2019/05/07(火) 14:05:21.54 ID:Lt+jy1E4.net
油温上がりは都会の渋滞ではしょうがない

463 :774RR:2019/05/07(火) 14:23:41.99 ID:/H/2T+jX.net
渋滞に都会も田舎も無かろ?

464 :774RR:2019/05/07(火) 14:38:02.93 ID:ICFlgS2S.net
普段の都内>>田舎の渋滞
くらいの差はあると思ったほうがいい

465 :774RR:2019/05/07(火) 17:12:16.08 ID:MUNWKpZZ.net
高回転型は熱に強の当然じゃね?

466 :774RR:2019/05/07(火) 17:50:25.06 ID:Zp4feWtf.net
田舎の渋滞は距離も時間も大したことないんで

467 :774RR:2019/05/07(火) 20:34:54.26 ID:j0JuDRtI.net
友人話

468 :774RR:2019/05/07(火) 20:40:50.02 ID:ybkMKMrn.net
このゴールデンウィークに高速走行中ガス欠ぽく吹け上がらなくなったのが熱ダレか
初めてなったわ

469 :774RR:2019/05/07(火) 20:46:58.69 ID:j0JuDRtI.net
病ダレ

470 :774RR:2019/05/09(木) 02:02:57.27 ID:ZT0PoZBc.net
ソックスの無料オイル使ってるけど、夏はやめとこうかな?
https://bs-sox.com/news/detail/297

471 :774RR:2019/05/09(木) 02:24:51.92 ID:FToypFfq.net
ギャップの油温計って、ただの飾りだろ。

472 :774RR:2019/05/09(木) 12:51:21.39 ID:+0/uTGpK.net
>>471
>>435

473 :774RR:2019/05/09(木) 15:39:18.42 ID:+Rrg3+ER.net
ギャップとか書いてるから、ただの飾りなんだろ
脳が

474 :774RR:2019/05/09(木) 15:59:38.79 ID:7oVvCRt5.net
脳が飾り?
キカイダーか

475 :774RR:2019/05/09(木) 17:57:53.97 ID:FBJHrIIa.net
>>470
ノーマルのSRだと100%化学合成ってどうなん?

476 :774RR:2019/05/09(木) 18:06:13.40 ID:AwdsgY4e.net
むしろ熱に厳しい空冷にこそ合成オイルはアリ
安いオイルを頻繁に変えるのがいいとか言われてるけどSRの場合は高いオイルを頻繁に変えるのが良い

477 :774RR:2019/05/09(木) 18:08:02.93 ID:uwX+e0jn.net
>>475
買って10年ずっと使ってるけど特に不具合ないよ
オイル滲みも無し

478 :774RR:2019/05/09(木) 18:10:17.80 ID:FBJHrIIa.net
>>476
>>477
なるほど
ありがとう

479 :774RR:2019/05/09(木) 18:44:53.07 ID:8T+Ikp6d.net
>>478
設計が古いから鉱物油やグレードの低いオイルでいいよ
強いて言うなら固めのオイルで

480 :774RR:2019/05/09(木) 19:44:42.42 ID:rrwLDY3d.net
AZの5W-50で通年おk

481 :774RR:2019/05/09(木) 19:46:46.45 ID:tq/0QoiQ.net
5000キロ交換じゃ長すぎるかなあ

3000キロだとキレイなんだよね

482 :774RR:2019/05/09(木) 20:32:23.29 ID:InNC/KY1.net
キレイなうちに変える、いいことじゃないか

483 :774RR:2019/05/09(木) 20:35:19.14 ID:GU3QHgjD.net
普段は10w-40推奨で夏場は20w-40推奨がサービスマニュアル

484 :774RR:2019/05/10(金) 00:52:16.06 ID:/fa8vz4p.net
夏場にwの方の粘度上げてもしょうがねぇだろと思うけどSMに書いてあるなら意味はあるのかね

485 :774RR:2019/05/10(金) 01:43:08.40 ID:I8wdBpdu.net
キレイなほど好ましいは間違い

完全取っ替えするとギアの入りが悪くなる
よって前のオイルも混ざるように交換するべき

486 :774RR:2019/05/10(金) 06:24:33.82 ID:g+yR1rfA.net
アパレルのGAPが油温計を出したと聞いて

487 :774RR:2019/05/10(金) 09:17:46.53 ID:xmUYAIL7.net
エンジンオイル40Lチケットプレゼントってすごくない?
1L/1,800円(税抜)
1,800*40=72,000もするけど。
YSPはやらんのか?

488 :774RR:2019/05/10(金) 09:36:43.54 ID:Lqoua/Lu.net
>>484
右の数字を50に上げるとエンジン音が五月蝿くなるって書いてるSR乗りのブログもあるね

489 :774RR:2019/05/10(金) 09:53:48.04 ID:EAEkhU6I.net
オイルライン詰まってんじゃねえの

490 :774RR:2019/05/10(金) 12:17:14.68 ID:FhFJtoLr.net
1L1800円税抜ってまあまあ高い奴使ってんな
めっちゃいいのではなくまあまあだけど

491 :774RR:2019/05/10(金) 12:25:21.37 ID:/fa8vz4p.net
>>487
俺も最初すげー!ゴミオイルでも500km毎に交換すればイイじゃん!って思ったけど
よく見たら「6ヵ月または5000q以上走った際」だからね
年間10000km走る人でも使い切るのに10年かかるし10年乗るんならオイルの品質も交換スパンも心許ない
そもそも40L使い切る人いないだろって前提で40L分の『権利』をプレゼントするだけの詐欺的商法だね

492 :774RR:2019/05/10(金) 12:27:13.48 ID:/fa8vz4p.net
>>488
少なくとも銘柄が同じならそんなワケないけどなぁ
どこのブログ?

493 :774RR:2019/05/10(金) 16:35:34.63 ID:Lqoua/Lu.net
>>492
SR400 エンジンオイル 粘度
でググると上位に出てくるブログ

494 :774RR:2019/05/10(金) 23:35:38.10 ID:/fa8vz4p.net
>>493
ありがとう背景がカラスみたいなブログかな?
個人的にはオイルの銘柄を揃えてない時点でなんの参考にもならないと思った
SRの記事だけ軽く読んだけど整備というかバイクのことをあんまり知らない人なんだなって印象
まぁタペットクリアランス5/1000mmの違いがわかって調整もできる超絶センサー&技術の持ち主みたいなんで俺みたいな凡人には理解できないだけかもね

495 :774RR:2019/05/11(土) 06:36:56.70 ID:xiIWc7bY.net
86年式にTT100GP履かせようと思ってるんだけど、チューブのままだとインチの3.50と4.00がないのね。
メトリックの110/90と120/90でそのまま履けます?

チューブレスキットも考えたけど、いつかスポークも張り替えたいし、悩み中

496 :774RR:2019/05/11(土) 08:30:23.65 ID:EgJme4Qq.net
チューブレスにチューブ入れるんだよ

497 :774RR:2019/05/11(土) 13:35:57.60 ID:Etydn2iA.net
>>425
釣りガキ退治でスレ正常化OK?

498 :774RR:2019/05/11(土) 16:28:13.54 ID:JOhj9x0H.net
オーナーは買いなよ
https://i.imgur.com/3kLRsUw.jpg
https://i.imgur.com/vLQxBZQ.jpg

499 :774RR:2019/05/11(土) 16:47:54.11 ID:29KuUxzi.net
エンジンが暖まってくるとペチペチ音が聞こえてくる。
タペット音だと思うけど、これくらいは正常?

500 :774RR:2019/05/11(土) 17:58:17.00 ID:jAN5wuPn.net
文面で音の程度なんか知れるか
バイク屋持っていけ

501 :774RR:2019/05/11(土) 18:03:32.11 ID:gTpiCVg9.net
音じゃなく走行性能に異状がでるからそれからでいいよ

502 :774RR:2019/05/11(土) 18:05:33.68 ID:9QgLyVHp.net
>>499
ピタピタとペチペチの違い判るよね

503 :774RR:2019/05/11(土) 18:14:02.34 ID:EzYB6Nkx.net
新車600km走ったけどギアに辺りが付いたのかスッコンスッコン入るようになって気持ちいい
まだ4000回転以上回してないけどどうなるのか楽しみだ

504 :774RR:2019/05/11(土) 19:00:48.46 ID:0+wll4co.net
走ってる感じは変わらないから、もうちょっと様子を見るよ。

ペチペチとピタピタの違いはわからない。ピタピタ音もあるのか。

505 :774RR:2019/05/11(土) 19:09:01.69 ID:Z47BObFD.net
新型3500回転過ぎで共振音カタカタうるさくない?
せっかくの排気音が台無しだわ。
どう対策すればいいんだか。

506 :774RR:2019/05/11(土) 19:20:29.44 ID:2ykx2n97.net
まぁSRだし。くらいの大らかな気持ちでいないと

507 :774RR:2019/05/11(土) 22:21:52.30 ID:NLp8JKCd.net
もう飽きた
さよなら

508 :774RR:2019/05/11(土) 23:34:49.89 ID:M/b+TtxD.net
そらクランク軸の回転感
早々にクランクアップ閉店ガラガラや

509 :774RR:2019/05/12(日) 00:43:48.13 ID:nDFern9h.net
ガチャガチャもカキンカキンもシャリシャリも鳴るぞ
でも圧縮あるし動いてるんだもん チェーンとかと違って悪くてもよそに悪影響ないからエンジンの心配するのは圧縮落ちてからでいいよ

510 :774RR:2019/05/12(日) 00:54:20.33 ID:b4ZbnvpY.net
>>507それが普通の本音と思う

クランクシャフトの回転質量を感じる乗り物
ピストンの往復や燃焼と全く異質なフィーリング

フライホイール質量減がその原因
これ以降のモデルの評価が良くない理由

でも好感持てなくても伝説のSRだからとガマンのユーザー多数
なので初心者はヤマハの250、MTやRシリーズを含めて試乗し比べて買うべき

511 :774RR:2019/05/12(日) 01:37:47.68 ID:fIqSdjU9.net
何年モデルまでが良かったん?

512 :774RR:2019/05/12(日) 08:11:25.84 ID:cCzlCjCZ.net
で、共振音みなあきらめてんの?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200