2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その5【新型四気筒ミドル】

1 :774RR:2019/04/07(日) 22:35:44.13 ID:qOJrk9Po.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その4【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550140815/
【HONDA】CBR650R CB650R その3【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545735458/
【HONDA】CBR650R CB650R その2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543304821
【HONDA】CBR650R CB650R その1【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541992404/

140 :774RR:2019/04/13(土) 20:57:51.40 ID:4jRgbG0Y.net
>>104
そのためのGPSだよ
取り締まりにも使うと公言せれてたはず

141 :774RR:2019/04/13(土) 22:06:25.81
>>131 こちらも緑は消えかかっていますが赤は全力で残ってます タイヤメーカーさんの事情らしいので消す必要は無いそうですからご安心をw

142 :774RR:2019/04/13(土) 21:54:25.66 ID:YB3/cTur.net
>>139
わざわざ詳細までありがとう
思ったより燃費良さそうね

143 :774RR:2019/04/13(土) 22:07:05.31 ID:zmq2pdHe.net
本日CBR650R納車された。
早速高速、峠、下道200km走ってきた。

200kg超えの車重が気になってたけど、取り回しも倒し込みも軽くて全く問題なかった。
意図しないパワーが唐突に出ることもなく、かなり扱いやすい車体だね。
逆に気になった点は、ポジションが期待してたより若干前傾。これは自分が後ろ寄りに座る癖があるのも影響してるけど。

あとはCBR650Fの時にあった振動が改善されてるって書き込みが多いけど、自分は5000回転くらいの時のハンドルの微振動は少し気になるかな。
ならしが終われば良くなってるかも知れないけど。

あとグリップヒーターは付けて良かった。今日は峠で思ったより気温が下がって寒かったけど、これのおかげで暖が取れた。

144 :774RR:2019/04/13(土) 22:14:34.03 ID:Ky74FKMQ.net
ワイ今125乗ってるけど、650ccのパワーってどんなもんなん
一般道やとアクセルとかどれくらい開けるん?

145 :774RR:2019/04/13(土) 22:45:34.76 ID:Wcq2RYwr.net
本気で開けると停止から100km/hまで3秒少々
基本一般道では半分開ければ十分

146 :109:2019/04/13(土) 22:46:17.23 ID:xNwKY6Fh.net
>>138
追加情報 ありがとうございます。
Fの振動のクレームが多かったからメーカーは最優先で対処したのでしょうか
では対策済みのRを購入を考えます
いろいろと有力な情報、ありがとうございました

147 :774RR:2019/04/13(土) 22:47:27.13 ID:pQU28c7x.net
>>144
250ccからこれに乗り換えたけど大型はやっぱ別次元。パワーがあって小排気量に比べればスコスコギアチェンジしなくていいから楽。アクセルはシビアにジンワリ回さないとドンって体持ってかれる。まあ感じ方は人それぞれ。

148 :774RR:2019/04/13(土) 23:34:48.54 ID:GModV/9O.net
>>138
F初期型に乗ったことあるけど、手のしびれはなかった
それより、常に股下で振動しているのが気になった
それから、高速走行時にマフラーが熱を帯びて、ブーツはいてても右足がアチチになった
その辺改善されているのかな

149 :774RR:2019/04/13(土) 23:45:02.57 ID:l55hEG2Q.net
50ccからいきなりCB650Rに乗り換える俺に一言ください

150 :774RR:2019/04/13(土) 23:50:27.21 ID:BZ3ASaBe.net
アクセルは凶器

151 :774RR:2019/04/14(日) 00:08:25.68 ID:iszZhbyu.net
>>149
https://i.imgur.com/Daeivkv.jpg

152 :774RR:2019/04/14(日) 00:19:27.53 ID:EjOpS20g.net
ブレーキも250とくらべてよう効くわ
試乗会でつんのめりそうになった

153 :774RR:2019/04/14(日) 00:31:49.87 ID:uGTeR1yt.net
半クラの重要性

154 :774RR:2019/04/14(日) 00:45:57.87 ID:s45FqNrR.net
650とかいうスロットルラフに操作してもヒヤッとするだけで済むギリギリの排気量

155 :774RR:2019/04/14(日) 01:03:30.20 ID:xxDqAemM.net
ありがとう!
吹っ飛ばないように慎重に操作します

156 :774RR:2019/04/14(日) 01:44:03.82 ID:PeJu/bHe.net
ねえ、キー回しにくくない?

157 :774RR:2019/04/14(日) 04:18:04.97 ID:j1V0j8wp.net
一割クラッチしてフルアクセル、マシンの状態探ってからクラッチ切ってフルアクセルしてる
100キロでブレーキ そこまでの加速を楽しむ
この一割クラッチ知ってからどんな排気量に乗っても難なく操作出来るようになった

158 :774RR:2019/04/14(日) 04:36:04.09 ID:zry8Hera.net
>>156
メーター下にある方が俺は回しにくいな
特にバーハンだとハンドルライザーんとこにキーホルダーがハマったりしてた
今のタンク前の方がデザイン的にも実用的にも俺はいいと思ってる

159 :774RR:2019/04/14(日) 06:28:02.27 ID:S0TZZYMN.net
何を持って回しにくいのか

160 :774RR:2019/04/14(日) 07:04:05.80 ID:weHK5rJI.net
もう少しハンドルに角度があるとミラーが見やすくなると思うんだ
誰か他車種用で流用できるハンドル分かります?

cbr650r は41mm 倒立
cbr600rr も41mm倒立…らしいのだが流用できるかな

161 :774RR:2019/04/14(日) 10:09:20.70 ID:ZTic7kEJ.net
gwで2泊3日で遠出する予定なんですが
おすすめのサイドバックありますか?
あとタンデムシート周りのカウルとの干渉は
皆さんどうしていますでしょうか?

162 :774RR:2019/04/14(日) 11:23:51.31 ID:t3v4ggpk.net
前車がカウル車だったせいかcbのミラーが見難く感じて交換しようと思ってるんだが自由に位置調整出来るやつって走行中ブレそうで嫌なんだよなぁ

163 :774RR:2019/04/14(日) 11:36:14.32 ID:AZVEM0UE.net
>>156
確かにハンドルロックしようとしたら途中で
何かに引っかかる感覚あるよな

164 :774RR:2019/04/14(日) 11:46:54.00 ID:XXPMcqVR.net
ナポレオンのシャークミラー3は全然ブレない

165 :774RR:2019/04/14(日) 12:15:27.38 ID:tW8Y0nrs.net
>>161
間に合わないと思うけどこれとか良さそう
http://parts-accessory.blogspot.com/2019/04/up-c-bow-honda-cb650r-19.html?m=1

汎用サイドバッグはどうしても干渉するから、カウル保護用にラフアンドロードのシャークスキン貼っといたほうがいいと思う

166 :774RR:2019/04/14(日) 16:46:02.07 ID:PeJu/bHe.net
>>163
だよねだよね
回すとタンクに指当たるよね。
他にもキーホルダーにチェーンロックの鍵とかメットホルダーの鍵付けてるから引っかかる。

167 :774RR:2019/04/14(日) 16:49:48.17 ID:AZVEM0UE.net
>>166
すまん
キーシリンダーの話で
タンクや指の話は感じない
傷つくからエンジンキー以外はつけないほうがいいと思う
こっちはキーケースを別で持ってる

168 :774RR:2019/04/14(日) 17:59:22.26 ID:wI7hOy6t.net
ギアポジ表示がやたら「-」になる。
あと2速に上げたらNになる。
まぁド下手だからなんだろうけど。

169 :774RR:2019/04/14(日) 18:04:23.07 ID:ZTic7kEJ.net
ギアの話は分かる。
ギアにあたりがついていないからなのかな
って考えてる。
慣らしが終わるまで様子見。

170 :774RR:2019/04/14(日) 18:04:40.72 ID:VoQBGacw.net
イヤ、ギヤ入ってるのに誤表示されてるならクレーム入れろよ

171 :774RR:2019/04/14(日) 18:13:37.69 ID:vgn5oxAm.net
タイの部品なんで

172 :774RR:2019/04/14(日) 18:39:42.98 ID:LLn8O4ny.net
それたまになるから気をつけてねーって納車のときに言われたけどな

173 :774RR:2019/04/14(日) 18:47:01.78 ID:ZTic7kEJ.net
表示に関してはギアは変わってるし
ましてや表示がされないだけでギアの表記が
別の表記になっているわけでもない。
Nもシフトを入れなおせばいいから
そこまで重要なことでもないかなって

174 :774RR:2019/04/14(日) 18:48:06.46 ID:loRxlMXQ.net
前も出たけど
発進停止時以外クラッチは完全に切らなくていい
完全に切るからうまくギヤが入らない

Nから1速に入れる時も半クラだとうまく入るから
試しにやってみな

クラッチ完全に切っちゃうやつと
オイルを10W-40なんて使っちゃうやつは
ただのバカなんだからもうバイク乗んなよ

175 :774RR:2019/04/14(日) 20:56:17.65 ID:tW8Y0nrs.net
なんでそうマウント取りたがるかなぁ

176 :774RR:2019/04/14(日) 21:00:55.64 ID:+j/sDfy6.net
>>175
リアルじゃまともに言葉も出せないような不適合者だろ
相手しないのが一番w

177 :774RR:2019/04/14(日) 21:02:45.14 ID:dJxjTpFI.net
1→2にしたいのに1→Nになってしまうって事っしょ?
ホンダ車は結構ある気がする
あとギア抜けか知らんが表示が「−」にもなるなる

178 :774RR:2019/04/14(日) 22:34:47.93 ID:Z+hwDrpR.net
>>160
CBR600RRは650R系と同じくインナー41mm。
600RRのアウターチューブは48mmなんだけど650R系も同じかな?
だとしたら他のアウター48mmはヤマハのサンダーエースぐらいしかない。

179 :774RR:2019/04/14(日) 22:43:02.07 ID:uGTeR1yt.net
>>166
すまん
キーシリンダーの話で
タンクや指の話は感じない
傷つくからエンジンキー以外はつけないほうがいいと思う
こっちはキーケースを別で持ってる

180 :774RR:2019/04/14(日) 22:55:32.05 ID:weHK5rJI.net
>>178
情報ありがとう、今手持ちのノギスで測ってきたら 47.925 くらいだった
多分 48mm って事でいいんだと思う

181 :774RR:2019/04/14(日) 22:58:53.67 ID:weHK5rJI.net
なので600RRの社外ハンドル(ハリケーン)なら流用できそうだね…うーん迷う

182 :774RR:2019/04/15(月) 00:01:11.73 ID:n14HYyXH.net
>>180
こちらこそありがとうございます。650Rのハンドルはホンダのサイトの
四面図や写真を見る限りタレ角が少ないようなのでアウター径が同じなら
流用で600RRのハンドルをさりげなく上げられるかなと。
ハンドルに角度があればというのがどの部分かはわかりませんが、
ハリケーンのセパハンはタレ角ゼロなので650Rに使っても
ほとんど変わらないか、ちょっと上がるのではと思います。

183 :774RR:2019/04/15(月) 00:53:56.73 ID:5WY8UhbO.net
cbr650rはどのくらい値引きありますかね?

184 :774RR:2019/04/15(月) 01:04:17.09 ID:YgEKXa5S.net
本体5万前後みたいだな
常連だと下取りを高くとってくれる

185 :774RR:2019/04/15(月) 01:32:00.68 ID:JQ2U4NKE.net
CBは4万だったな

186 :774RR:2019/04/15(月) 04:00:41.34 ID:OvUv0Tll.net
値引きなしだったorz

187 :774RR:2019/04/15(月) 07:47:10.26 ID:yG5BY6Tu.net
一見さん、交渉なしで5万値引きだったよ。
あとスライダー、マルチバー、スマホホルダーの工賃は無しやった。
おまけとしてナンバープレートフレーム、キーホルダー、タオルをくれたしイイ夢店やわ。

188 :774RR:2019/04/15(月) 08:45:22.07 ID:dugs319u.net
値引きなしのガラスコーティング無料だったわ

189 :774RR:2019/04/15(月) 10:49:39.61 ID:5WY8UhbO.net
皆さんありがとうございます、検討します。

190 :774RR:2019/04/15(月) 13:01:50.36 ID:JQ2U4NKE.net
ガラスコーティングどうなんだろう?
ドリームのはネイキッド2万円で3年保つ。専用コンディショナー?買って自分でメンテしないといけない
秋葉原でやってるやつは1万円で1年保つ。施工済み車体は2000円で洗車&維持メンテ

191 :774RR:2019/04/15(月) 14:53:54.09 ID:AUn3JXxW.net
鈴鹿サーキットで最新モデル試乗会開催…BIKE! BIKE! BIKE! 2019 4月27日
https://response.jp/article/2019/04/09/321135.html
前売り1,800円+保険300円で鈴鹿で試乗出来ちゃうのかよ!
納車済みの俺でも走りたいけどその日予定ががが

192 :774RR:2019/04/15(月) 16:28:42.76 ID:0v1UocMR.net
俺は21日の山下ふ頭での試乗会に行ってくるぜ
オーナーじゃないけど650R楽しそうだし

193 :774RR:2019/04/15(月) 17:05:45.46 ID:AUn3JXxW.net
ドリーム主催のか
無料だしそっち行けるならそれもありだな。
アフリカツイン一度乗ってみたい気がするが、その日も予定ががが

194 :774RR:2019/04/15(月) 19:05:27.15 ID:xQvy964c.net
>>180
どうでもいいけど、なかなか良さげなノギスをお持ちですね。
0.001mm単位で測れるって、ダイヤル式なのかデジタル式なのか…

195 :774RR:2019/04/15(月) 19:53:38.66 ID:0hKdRdZ1.net
まだ話が早いのかもしれないけど
みんなタイヤは何に履き替える?

196 :774RR:2019/04/15(月) 20:27:08.47 ID:EQUP/KeG.net
自分はROAD5にすると思う

197 :774RR:2019/04/15(月) 20:31:59.22 ID:vjKO3ryr.net
>>196
ロード5は良いよなぁ

198 :774RR:2019/04/15(月) 20:34:14.09 ID:EQUP/KeG.net
>>197
近所では値引き対象になっていないけど、そんなに攻めるわけでもないし
寿命を考えるとペイできそうな気がします

199 :774RR:2019/04/15(月) 20:37:08.96 ID:rwctlMXT.net
タイヤはCBかCBRで話しが違ってきそう
初期タイヤも違うわけだし
CBRはスポーツ CBはツーリングになりがちだろうけど

200 :774RR:2019/04/15(月) 20:42:29.71 ID:IE+Z4atz.net
ロード5はすごく持つのであまり走らない人だと使い切る前にゴムの硬化で交換時期が来る

201 :774RR:2019/04/15(月) 21:48:30.33 ID:vjKO3ryr.net
ぶっちゃけガチガチのサーキット走行でもしない限り
いわゆるツーリングタイヤでも十分スポーツ走行できるから
履きわけなんて考えなくて良いかと

202 :774RR:2019/04/15(月) 22:18:39.33 ID:ois3ST8T.net
私はね次交換するとき
かっこつけてSCORPION RALLY STRにしようと思うの。
ちょい高いけどね。

以前のバイクでロード5にするうもりが、
騙されてロード2買わされたから今度こそ好きなタイヤに
にする。
性能は似たようなもんでロード2の方がお得でデザイン的に
人気があるとかで口車に乗せられて在庫処分の手助けして
しまった自分に対して後悔している。

203 :774RR:2019/04/15(月) 22:29:56.44 ID:JQ2U4NKE.net
http://motofreak.jp/?p=7451
こんな感じでスクランブラーっぽくしたいのね。かっこいいけどめっちゃ削れるの早いし雨の日にちょっと怖いから俺はパス

204 :774RR:2019/04/15(月) 22:33:36.63 ID:YgEKXa5S.net
倒すの怖くて真ん中だけ減りそうw

205 :774RR:2019/04/16(火) 01:03:38.95 ID:FhYx8e27.net
>>194
違う違う、そんな細かい精度じゃないよ。1mmが20分割できる普通のノギス。
.90より大きく.95より小さいから適当にその中間っていうだけ
伝わるかな

206 :774RR:2019/04/16(火) 01:35:05.98 ID:rDi9OCMV.net
トリップメーターの自動リセットって燃料の最後の1メモリが点滅してからなんだな
高速ではGSが限られてるから使いにくい

207 :774RR:2019/04/16(火) 02:06:55.71 ID:WTnB+3KG.net
ETCのせいでバッテリー上がる

208 :774RR:2019/04/16(火) 04:43:39.93 ID:PCQauNOx.net
>>207
純正?俺のは何ともないぞ

209 :774RR:2019/04/16(火) 04:48:28.63 ID:PMfXdo/S.net
配線間違えてバッテリーに直結でもしたのかな

210 :774RR:2019/04/16(火) 07:01:47.92 ID:86iZ6X1Y.net
>>207
それ純正じゃないよね 
ハーネスの問題だよ
店持っていきな

211 :774RR:2019/04/16(火) 09:18:31.97 ID:9T3wYwRA.net
関係ない線を傷つけて黙ってる店もあるし嫌なんだよなあ
登録と動作チェックだけやってもらえたらいいのに

212 :774RR:2019/04/16(火) 09:30:22.95 ID:nGJByX28.net
>>206
使いにくいからオフにした

213 :774RR:2019/04/16(火) 10:13:36.39 ID:/NX6QMXY.net
マフラーっていつ頃から出始めるだろ

フルエキは時間かかりそうだけど
スリップオンだと650Fのやつを改良したらだせるんじゃないか?

まぁ650Fのマフラーがそもそも少ないわけだけど

214 :774RR:2019/04/16(火) 10:22:38.54 ID:WTnB+3KG.net
>>210
いや。純正ETCで。
今、メーカーから対策品のハーネスを送ってもらってるとか。 取付けマニュアル自体が間違ってたとか言ってた

215 :774RR:2019/04/16(火) 10:29:43.97 ID:WTnB+3KG.net
>>208
純正で常時じゃなくて時々リークするみたい。
納車1週間後、初めて乗ろうとバック付けたり色々準備したてさあ行くぞって時に燃料ポンプの音もせず。
自分のかけ方違うのかとマニュアル引っ張り出したわ

216 :774RR:2019/04/16(火) 12:19:47.37 ID:It8yWR60.net
>>215
youtubeに動画うpした?

217 :774RR:2019/04/16(火) 12:27:19.90 ID:/6E4/fGu.net
CBのタンク横に付いてる銀のエアダクト?あれ外しちゃダメなの?俺は天使の羽って呼んでるけど

218 :774RR:2019/04/16(火) 12:53:31.94 ID:vbhabXIW.net
>>214
あらー?
純正もあかんのか
俺は回しのやつでだめになったわ
対策したらバッテリー上がらなくなったけどしっかりしてほしいよな

219 :774RR:2019/04/16(火) 13:30:01.90 ID:WTnB+3KG.net
>>216
してないよ。
俺もそれ昨日見て同じ人いるんだと思った。
俺のは何も点かないくらいすっからかんだったけど。

220 :774RR:2019/04/16(火) 13:33:30.35 ID:WTnB+3KG.net
>>218
確かに。
カプラーオンできる社外と純正両方が現状だめみたいだね。
メーカーが対策品送るってことは取付けミスではないもんね。

221 :774RR:2019/04/16(火) 13:38:45.85 ID:WTnB+3KG.net
毎日乗ってる人だとリークしてても少しずつだからバッテリー新しいうちはエンジンかかっちゃって気づかない人出てくるかもね。
出先だと困るわ〜。

222 :774RR:2019/04/16(火) 13:43:44.46 ID:KCaKaZiX.net
俺バッテリー充電器も持ってないし駐輪場も家から遠いしあがったら涙目だよ
何らか対策しておくか

223 :774RR:2019/04/16(火) 14:22:37.86 ID:WTnB+3KG.net
>>222
俺もそう。
車をコインパーキングにとめてバイクガレージ行ってるからエンジンかからんくて速攻ドリーム電話したらまさかの休み。
ツーリングあきらめて次の日怒りの電話したよ。

224 :774RR:2019/04/16(火) 14:22:51.21 ID:WTnB+3KG.net
>>222
俺もそう。
車をコインパーキングにとめてバイクガレージ行ってるからエンジンかからんくて速攻ドリーム電話したらまさかの休み。
ツーリングあきらめて次の日怒りの電話したよ。

225 :774RR:2019/04/16(火) 14:29:46.20 ID:It8yWR60.net
じゃあ動かなくなった車体は俺が責任を持って引き取らせていただきます

226 :774RR:2019/04/16(火) 14:33:41.05 ID:4/KFJYTB.net
>>225
まだ9キロしか乗れてないのに?

227 :774RR:2019/04/16(火) 15:03:19.31 ID:vMY1hXX3.net
650Fに近いとはいえ新作の初期はトラブルあるな

228 :774RR:2019/04/16(火) 15:07:47.58 ID:+m9mk/Dp.net
至れり尽くせりだな

229 :774RR:2019/04/16(火) 15:08:25.15 ID:+m9mk/Dp.net
間違えた

踏んだり蹴ったりだな

230 :774RR:2019/04/16(火) 15:24:38.92 ID:w0cCUTSm.net
ドリームは休み多いんだよ。くそったれが。
連休もどうせほぼ全部休みなんやろ。とHP見たら
ドリーム全般はまじ4月28から
ゴールデンウィーク休みやんw
ふざけんな。
地方のちっさいドリームは知らんけど。

ま、連休中は諦めて2りんかんに持っていけw

231 :774RR:2019/04/16(火) 15:28:34.72 ID:92Xt3fki.net
サービス業をこき使っちゃいかんな

232 :774RR:2019/04/16(火) 15:56:50.11 ID:JYYiR63a.net
ETCキャンセルしよーかな…

233 :774RR:2019/04/16(火) 16:20:15.75 ID:JnHm0T+e.net
ETCのバッテリー上がりは困るな。
ETCの取り付けはサブハーネスあり、なし、のどっちでしたか?

234 :774RR:2019/04/16(火) 16:22:06.34 ID:KCaKaZiX.net
そういえばFI車って完全にあがってメーターもつかないと押しがけも出来ないんだっけ
前にFでバッテリーあがりかけて押しがけしたが汗だくで泣きそうになった

235 :774RR:2019/04/16(火) 17:39:26.06 ID:4/KFJYTB.net
>>233
最初見積もりに入ってた2000円くらいのハーネスが必要なかったから後から返金されたからどっちだろ?

236 :774RR:2019/04/16(火) 17:50:31.18 ID:X/xU0HPM.net
etcの件、今週末から1週間の預かりになってもうた…

237 :774RR:2019/04/16(火) 18:06:35.22 ID:aob/1h/T.net
自分はバックオーダー抱えてて、すぐにETC付けられないって説明受けたけど、バッテリー上がり対策の絡みかもね。

あとCBR650Rのハンドルの微振動が少しだけ気になるけど、こういうの体感できるレベルの変化あるかな?
ttps://www.autoby.jp/_ct/17266052

650Fの時の経験でも良いから、知ってたら教えて。

238 :774RR:2019/04/16(火) 19:01:23.24 ID:JnHm0T+e.net
>>235
電装関係がETCだけならサブハーネスは不要らしいです。
金額的にも合うしサブハーネスなしっぽいですね。
アクセサリーソケット等の他の電装品とETCを同時に付ける場合は
サブサーネスが必要だとか。
対策済みのハーネスって単にサブハーネスだったりして。

239 :774RR:2019/04/16(火) 19:13:56.52 ID:qS4vie7O.net
納車から3週間くらいでまだ60キロしか走ってないけど今ん所バッテリーは大丈夫っぽい
ETCは純正でアラームも付けてもらったからサブハーネス有りです

240 :774RR:2019/04/16(火) 19:22:51.02 ID:tF3S/L6p.net
>>205
なるほど、そういうことっすか。
まあ1/20mmのさらに間まで読むのも大したもんだとは思いますが…

総レス数 1006
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200