2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その5【新型四気筒ミドル】

1 :774RR:2019/04/07(日) 22:35:44.13 ID:qOJrk9Po.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その4【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550140815/
【HONDA】CBR650R CB650R その3【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545735458/
【HONDA】CBR650R CB650R その2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543304821
【HONDA】CBR650R CB650R その1【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541992404/

655 :774RR:2019/05/06(月) 10:46:03.05 ID:nR97Wjxr.net
cb650rの荷掛フックってどんな感じ?タナックスのツーリングバック使うときどの位置にフックをかけるか気になるんだけど。

656 :774RR:2019/05/06(月) 11:06:26.72 ID:Xka9H/YU.net
>>655
下の52P
ttps://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
自分は納車されてないのにこれ買っちゃった→タナックス(TANAX) MOTOFIZZ シートバック固定ベルト
使えるといいんだけど

657 :774RR:2019/05/06(月) 11:07:51.43 ID:Xka9H/YU.net
>>656
間違えてたorz CBだったのね

658 :633:2019/05/06(月) 11:24:17.99 ID:7iFNY/4I.net
>>639
CBR650Fの俺データ
24.79km/L
28キロはすげぇわ

Rになって若干燃費は悪くなってると思うが、そもそも俺の走り方が若干変わってる
Rのが楽しいのでついついギアをひとつ下に入れがち

659 :774RR:2019/05/06(月) 12:16:42.54 ID:hxaXBtqK.net
このスクリーン良くない?
https://gigastation.jp/ermax-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-cb650r-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-23cm-0601t04-xx.html

660 :774RR:2019/05/06(月) 12:20:12.58 ID:nR97Wjxr.net
>>657
へぇ〜、シート下に荷掛ベルトが隠してあったのね。シートバックの下にフックがあると、ブレーキかけたとき荷がずそう…ナンバーステーにフックがついてたら良かったのになぁ

661 :774RR:2019/05/06(月) 12:24:07.04 ID:vf+qKukY.net
>>660
ナンバーステーは強度無いから重い荷物支えるのは無理だと思う

662 :774RR:2019/05/06(月) 12:32:06.53 ID:/c8E5Akn.net
>>659
実用性があるとは思えない長さかな
見た目なら自分がよければ他人の意見なんて気にしてどうする 好きなの買いなよ

663 :774RR:2019/05/06(月) 12:34:03.99 ID:zYKKyJxT.net
他にも色々ある
https://www.speedmax.biz/fr/520-CB-650-R-2019

664 :774RR:2019/05/06(月) 12:37:04.34 ID:nR97Wjxr.net
>>661
強度ないの? ナンバーボルトにつけるフックつけようかと考えたけど危ないな。ブレーキかけたらナンバーと積み荷持ってかれる… やっぱキャリア買うか

665 :774RR:2019/05/06(月) 13:44:57.12 ID:jA1Dr1pV.net
ビキニカウルはそのうち出る?

666 :774RR:2019/05/06(月) 13:55:25.33 ID:3yk4bFSX.net
ビキニカウルはプーチからでてなかった?

667 :774RR:2019/05/06(月) 14:46:00.27 ID:HkS2B5gb.net
今日黒注文してきたぜ!
納車が6月10日くらいらしいがみんなそんなもんかね?

668 :774RR:2019/05/06(月) 14:53:30.68 ID:7iFNY/4I.net
>>667
それはどう考えても店が注文してたものだろうな
今0からオーダーしたらそんな早くないだろ

ともかくいい色買ったな!

669 :774RR:2019/05/06(月) 16:13:09.00 ID:5LV90PW4.net
3月下旬で盆辺りなんだけど(;_;)

670 :774RR:2019/05/06(月) 16:19:14.15 ID:CWURIT09.net
店舗の経営母体ごとに入荷数が変わると言っていたから、割当の少ないとこだったんだろうな

671 :774RR:2019/05/06(月) 18:21:00.12 ID:1yiyA5J0.net
バッテリー上がりの件やっぱりサブハーネスかまさなかったのが原因だって。でこれ新たにハーネス代掛かるって言われてそれは当たり前だけどサービスしてくれた嬉しかったなあ…乗れなかった時間とドリームにバイク取りに行くまでの交通費と手間…なんかくれよぉぉぉ!!!

672 :774RR:2019/05/06(月) 18:27:20.59 ID:CKloSCR8.net
おつかれ。次はバーエンドだな

673 :774RR:2019/05/06(月) 18:53:05.47 ID:r2k9Mbxv.net
バーエンドって自分で変えたことないんだけど、普通ロックタイト塗布してあるものなの?

674 :774RR:2019/05/06(月) 18:54:51.41 ID:1yiyA5J0.net
バッテリー上がり→バーエンド離脱→?

次はタイヤ外れるんか?

675 :774RR:2019/05/06(月) 18:59:34.42 ID:9GieRdtv.net
クーラント漏れか
それとも風圧でミラーが曲がるリコールか。

676 :774RR:2019/05/06(月) 18:59:49.32 ID:HkS2B5gb.net
現車見れてないんで聞きますが
タイヤはなに履いてます?
ツーリングタイヤですかね?

677 :774RR:2019/05/06(月) 19:11:53.38 ID:GEqrtxxU.net
ヘッドライト暗くない?

678 :774RR:2019/05/06(月) 19:12:00.98 ID:7iFNY/4I.net
>>676
このスレには無かったか

CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01

679 :774RR:2019/05/06(月) 19:23:48.23 ID:HkS2B5gb.net
>>678
さんきゅー
なかなかよさげなツーリングタイヤだね

680 :774RR:2019/05/06(月) 19:37:40.87 ID:8kGQpB8r.net
まだ3ヶ月もあるのか。やることがないぞ

681 :774RR:2019/05/06(月) 20:21:13.32 ID:CDpi0vLU.net
>>678
D214はROADSPORTの純正扱いモデルらしいから
CBRの場合ROADSPORT2履くのが無難だろうね

682 :774RR:2019/05/06(月) 20:51:30.72 ID:9TNYELZV.net
>>681
まあそれが一番無難なんだろうね
俺はパイロットパワー3にしてみたい気持ちもある
まだ数ヶ月は先の話だけど

683 :774RR:2019/05/06(月) 20:55:20.90 ID:HkS2B5gb.net
履き替えるならα14 1択だろ

684 :774RR:2019/05/06(月) 21:04:22.78 ID:fruJmZlv.net
昨年から散々悩んでここに行き着いたよ
TMAX→X-ADV→NC750→CB650R
DCTからここまで凄く長い道のりだった
今フォルツァ250で専ら近くばかりで、遠くへ行きたい願望から乗り換えるつもり
車もバイクも楽なATばかりなので、
久々のクラッチ付きは自分的に当たるか外れるか予測出来ない
昔の重いクラッチは指が痛くなるほどだった
地方なんで試乗車も無いし、ホンダドリームもこの5月にやっと新規開店
お客第1号目指して突撃予定だが、納期随分ありそう
ちな、黒かシルバーで悩み中

685 :774RR:2019/05/06(月) 21:11:44.70 ID:8kGQpB8r.net
そういや色は何が人気なの?ちな俺シルバー

686 :774RR:2019/05/06(月) 22:45:38.29 ID:kZqAIJ/5.net
「チコちゃんに叱られる」にCBR650Rの動画がチラッと流れたね。

687 :774RR:2019/05/06(月) 23:50:43.89 ID:td3siDy6.net
>>686
俺も見てた!
ネジの話で、プラスネジが日本で大きく広がるきっかけになったのがホンダだったって

688 :774RR:2019/05/07(火) 00:07:18.42 ID:ItVbxm8n.net
プラスネジの話、俺は宗一郎マンガで読んだな

ツインリンクもてぎのホテルに泊まった時、笑ったのが、普通はホテルの机の中には聖書が備えてあるものだが、もてぎのホテルには宗一郎の伝記マンガがあってね。なんだこりゃwと思ったが結局買って帰った

今はその紙芝居動画がYouTubeに上がってる(公式)。面白いよ

689 :774RR:2019/05/07(火) 01:27:06.64 ID:pYcCI0fo.net
>>684
乗りあじが違いすぎてヤバイな
見た目で決めたならまったく問題ないけど試乗した方が良いと思うなぁ

690 :774RR:2019/05/07(火) 05:45:45.56 ID:NFpx+tlZ.net
>>689
試乗はしてみたいけど無理っぽい
初バイクが16歳の時CB250で、
ちょっと前に400レンタルして300km走った事があるくらい
立ちごけか低速時だろう、ありそうなのは
色だけど、黒はまあ無難だが車も黒だし今のも黒なんで
違う色にしたいってのはあって、けど赤だけは似合わないのでパス
車ならシルバーは買わないけど、これはほぼタンクくらいだしどうだろ?
実車見たいが見られそうにない
あとちゃんとしたスクリーンだけは付けたい、風にもろに当たるのはきつい

691 :774RR:2019/05/07(火) 06:45:48.91 ID:2kZjvxVi.net
cb1100rsと同じシルバーだよ
相当デカいカウル付けないとネイキッドは辛いぞ〜

692 :774RR:2019/05/07(火) 08:04:35.29 ID:NFpx+tlZ.net
>>691
シルバーに決定しますた
数年フォルツァに慣れてるんで、スクリーンは付けられるとしても
年中乗ってるんで足元はどうなんだろ
昔よくあった足元だけのオッサン用の風除け?とかあんのかねえ、まとりあえずいいや
1月も待てば納車あるかな?
けど、本音はバイクも車もエンジンぶん回したいタチなんで自分が怖いよー
自己抑制するためにATに乗ってる今日この頃

693 :774RR:2019/05/07(火) 08:08:15.51 ID:w46npNkw.net
>>677
ホンダのLEDヘッドライトはハロゲン照度同等で設計だから暗いもんね

694 :774RR:2019/05/07(火) 09:01:23.97 ID:BF57wMdi.net
>>687
あれはやっぱり650Rか
ミドルクラスてマイナーだから1000RRかと思ったんだが650Rで合ってたか

695 :774RR:2019/05/07(火) 09:03:38.36 ID:BF57wMdi.net
宗一郎が米国の工場の床に落ちてたプラスネジを拾って(パクって)きてそれを自分で作ったんだっけ
いい時代だなw

696 :774RR:2019/05/07(火) 09:16:37.40 ID:DSReTB3h.net
>>690
よっぽど背の高いスクリーン付けないと効果ないよ
素直にアドベンチャータイプのバイクにした方がいいと思う

697 :774RR:2019/05/07(火) 09:23:31.60 ID:KTYyqP/l.net
ぶん回して乗りたいなら足元の風よけなんて邪魔なだけだろ(笑)
ってのは置いといてパーツなんて気合と金さえあれば後からどんなでも付けられるっしょ

698 :774RR:2019/05/07(火) 09:44:23.85 ID:BNRO1g31.net
>>558
ただでさえ足元つんつんと書いてるのに荷物積みすぎだよ
不安定にもなるさ
本人的にはこれも格好のネタなのかも知れないが、俺ならこんな内容ネタにしたくないわ
恥ずかしすぎて

699 :774RR:2019/05/07(火) 10:02:47.44 ID:b9xqI7SX.net
いっっっっっちぃー@CB650Rのキャノン君
@hiromilk0411
CB650Rのエンジンガードつけるフレームが細いらしく、下手するとコケた時の衝撃でフレームまで壊れる可能性あるとのこと。あとはダサい。
なのでエンジンガード諦めて、傷ついたらエンジンカバー交換します。左が1万、右が2万ぐらい(工賃込み)で交換できます。 参考までに。 #CB650R #エンジンガード

700 :774RR:2019/05/07(火) 11:06:53.93 ID:Uljqw2ZZ.net
エンジンガードは立ちごけの傷を軽減するのが目的だとおもうけど

走行中のスリップダウンまで考慮してるの?

てかそもそも扱いやすいバイクだしこんなことならないけど

701 :774RR:2019/05/07(火) 11:27:07.19 ID:SOtpL6YI.net
金額は多分パーツのみの価格だな
工賃にオイル、ガスケット代入れたらプラス2万ぐらいかな

702 :774RR:2019/05/07(火) 11:32:49.49 ID:r4+NVtgx.net
このバイクでやる人いるか分からんがこの手のフレームでジムカーナバンパーって
どんな風に作るんだろ?

703 :774RR:2019/05/07(火) 11:39:24.80 ID:Uljqw2ZZ.net
取り付け部分を増やして衝撃を分散させるようにするんじゃないかな?

704 :774RR:2019/05/07(火) 12:15:12.18 ID:SOtpL6YI.net
https://www.ebay.com/itm/GG-Racing-Crash-Cage-Engine-Protector-for-Honda-CBR650F-2014-2018/
https://i.ebayimg.com/images/g/HQYAAOSwxLFcQzbb/s-l400.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/iJwAAOSwlYNcudWQ/s-l400.jpg
ごついのにメインフレーム片側1箇所しか固定できないのかな

705 :774RR:2019/05/07(火) 12:46:38.87 ID:fGQaQFLP.net
モリワキからバックステップ出たな

誰か人柱現れないかな・・・

706 :774RR:2019/05/07(火) 12:50:02.58 ID:SOtpL6YI.net
バックステップ付けるとクイックシフター付けれなくなるからパス

707 :774RR:2019/05/07(火) 13:00:36.05 ID:fGQaQFLP.net
そうなん??
じゃあ俺もダメだわ

708 :774RR:2019/05/07(火) 17:37:08.44 ID:DuT8q8OS.net
>>693
そうなんだ。見にくくてガッカリ。

709 :774RR:2019/05/07(火) 18:49:02.23 ID:jJzKY0MP.net
誰かこれ>>157の解説頼む

710 :774RR:2019/05/07(火) 19:31:13.63 ID:5/08o3Po.net
>>709
蕎麦屋とか何かのコピペの改変じゃね?

711 :774RR:2019/05/07(火) 19:51:58.21 ID:b9xqI7SX.net
>>707
これね
https://i.imgur.com/uGIGY2e.jpg

712 :774RR:2019/05/07(火) 20:20:40.18 ID:FurmiVpG.net
>>708
ハロゲンよりは間違いなく明るいよ
問題あるとしたら照射範囲だな

713 :774RR:2019/05/07(火) 22:56:40.21 ID:L4sBjP90.net
初大型でCBR650R購入なんだが間違いなくコケるんだ

フレームスライダーは650Fのが付くとして、
アクスルプロテクターとかバーエンドもとりあえず650F適合品買ってみるわ

714 :774RR:2019/05/07(火) 23:09:30.33 ID:PzYx91eN.net
>>713
間違いなくコケるのわかってるなら
なぜ中古のロクダボとかにしとかないんだ?
それである程度攻めれるようになってからにしろよ
もったいない

715 :774RR:2019/05/07(火) 23:21:27.11 ID:NLOCmqOn.net
何買ったってこけるんだから、好きなの買ったほうが良いと思う

716 :774RR:2019/05/08(水) 00:51:31.35 ID:4MkI3TJh.net
よく転かすならNC750がおすすめ
エンジンガードあるし

717 :774RR:2019/05/08(水) 08:29:37.29 ID:akqIRF3j.net
まずはCB‐1で練習したほうがいいんじゃないか

718 :774RR:2019/05/08(水) 09:23:43.13 ID:fesGZqR/.net
>>709
半クラの事じゃね
教習所で習うよねw

719 :774RR:2019/05/08(水) 09:25:53.62 ID:fesGZqR/.net
>>714
間違いなくコケると思ってる奴はコケるわな
俺はコケたら死ぬと思って真剣にバイク乗ってるけどね
真面目に乗る気のない奴は迷惑だわ

720 :774RR:2019/05/08(水) 09:29:02.41 ID:55MsF7oY.net
>>718
流石に1割なんて習わなかったけど…
そんでもってクラッチ切ってからフルアクセルしてどうすんのか?
って話もあって…
ところどころが常人じゃないなぁと思うのです

721 :774RR:2019/05/08(水) 09:30:09.89 ID:fesGZqR/.net
間違いなくコケるようなドヘタクソはまず軽量125cc単気筒くらいからバイクの何たるかを学べよ
125単気筒なんて恥ずかしくて乗れない?
馬鹿が 軽量の小排気量にこそ技量を磨くにはうってつけなんだよ
基礎もできてないやつが大型四気筒とか乗ってフラフラしてコケる方がよっぽど恥ずかしくて迷惑で周りにも実害があるわ

722 :774RR:2019/05/08(水) 09:33:24.88 ID:UYBkbALC.net
>>696
まあ社外品も今はまだあまり出てないからね
スクリーンのメリット大きいからなあ
どのバイクでもメリットデメリットあるんで、どのスレ行っても他の買えとか言うよw
>>697
いや、だからぶん回したいんじゃなくて、血が騒ぐのを理性で抑制してるんで
寧ろぶん回したくない、静かに平和に走りたいの、心はね
だからここ○十年はとりあえずはAT以外乗ってない、MTだと時々狂うからね

バイクは過去3度転倒してるが、いずれも路地のカーブで対向車の膨れすぎで衝突回避のため
一応バイクの酸い甘いも知ってるつもり
タンデム後ろでカーブ100kmで転倒したこともあるし
助手席で140kmでガードレール跳ね返って計3回衝突したのもある
ベンツのSシリの65タイヤで300km出されて震えたりw
他人の運転はもう懲り懲り、自分の命では自分で守りたい
生意気すまん、けど本音はバイクだけは今でも正直怖い
走り出すと安定感笑える、でも車が近づいてる来るのがすごくイヤ
そんな時は違反構わずぶち抜くか先に行かせるか
ズルズル法規守って並走してるの見ると、法規守って命失うよって
車の運転はトップ5%には入る自信あるけど、バイクは頭だけじゃねえ
まあこの排気量くらいが自分の能力の限界なのかな
たぶん買うのでまた皆様よろしくでーす
長文ごめん

723 :774RR:2019/05/08(水) 09:37:20.55 ID:55MsF7oY.net
>>722
これも何かのコピペ?

724 :774RR:2019/05/08(水) 11:05:09.71 ID:vzywYmn4.net
>>723
見たことないけどコピペにしてもいいくらい笑えるな

725 :774RR:2019/05/08(水) 11:38:10.12 ID:55MsF7oY.net
>>724
誰かこれを牛丼屋にしてくれよw

726 :774RR:2019/05/08(水) 11:40:51.21 ID:x2Ce7n6L.net
>>722
なんやこれ
草wwww

727 :774RR:2019/05/08(水) 13:56:10.84 ID:pH7hToQD.net
jpopの歌詞みたい

728 :774RR:2019/05/08(水) 14:07:47.61 ID:H5Jj1uSg.net
この文を後で読み返して
恥ずかしくならないのだろうか

729 :774RR:2019/05/08(水) 14:28:14.85 ID:f9P7eIBG.net
ああ
これは有名なコピペ

730 :774RR:2019/05/08(水) 16:18:07.84 ID:zj5CFodu.net
いや、調べても出てこないぞ

731 :774RR:2019/05/08(水) 17:04:42.74 ID:S/Up/E0b.net
>>709
ハンクラにしなくてもほんのチョッピリクラッチ握るだけで3速の超低速でも以外とエンストしないって事でしょ

732 :774RR:2019/05/08(水) 18:23:11.79 ID:GpMnSF6G.net
初カキコ…ども…

733 :774RR:2019/05/08(水) 18:27:26.01 ID:6rJ/4osu.net
>>732
もう納車されたのけ?

734 :774RR:2019/05/09(木) 00:12:38.02 ID:xNupgUd+.net
CBR○○○F ○○○R 最期のアルファベットってどんな意味なの?

735 :774RR:2019/05/09(木) 00:32:42.93 ID:KAVjzXl1.net
ツーリング → ○ → サーキット競技
F → R → RR

736 :774RR:2019/05/09(木) 00:50:36.27 ID:VY1e2cjh.net
いいとこどりやんR1つは

737 :774RR:2019/05/09(木) 00:51:30.97 ID:0oUYCQ64.net
ホンダの場合記号に等しいよね
名前考えるの面倒なんじゃないw
昔はドリームCB350(1968年 - 1970年)なんて
名前だったのにCBとドリームはそれぞれブランドになってるしw

738 :774RR:2019/05/09(木) 01:01:15.18 ID:/e1pMiEE.net
昔すぎやろw

739 :774RR:2019/05/09(木) 07:57:48.88 ID:CmaSSzVx.net
>>734
どこかに記事に書いてあったな
F→ツーリング
R→ツーリングから峠
RR→峠からサーキット

まぁツーリングメインで峠もたまに攻めるよって人向けだな
サーキット行くならRR乗っとけってこと

740 :774RR:2019/05/09(木) 08:32:42.75 ID:NpbhBA84.net
ホンダの新型650スポーツに変化が!「F」から「R」になった理由とは

https://news.webike.net/2018/11/12/144979/

741 :774RR:2019/05/09(木) 09:55:39.96 ID:aSWehkLS.net
>>722
トリコ番長=ジクオジのポエムかな

742 :774RR:2019/05/09(木) 13:34:10.23 ID:oGbAaSHP.net
みんな実売幾らぐらいで買ってるのん?
ネットで見た限りの実売ならXSR900やNinja1000が買えちゃう乗り出し価格じゃん
650だし80万ぐらいならまだ判るんだけども・・・

743 :774RR:2019/05/09(木) 13:52:52.85 ID:2/88LRyt.net
>>742
現行NINJA1000がそんなに安い訳ないだろ、それは旧型売れ残りと売りっぱなし店の価格だ。
それを実売価格とは言わん。

744 :774RR:2019/05/09(木) 14:28:52.36 ID:3YMus0ZR.net
素直に金無いって言えよw
大した額じゃねーだろw

745 :774RR:2019/05/09(木) 15:07:58.83 ID:OO2CTCKW.net
ローン組めや

746 :774RR:2019/05/09(木) 15:10:38.07 ID:3DfrjFuG.net
バイクでは大は小を兼ねないぜ

747 :774RR:2019/05/09(木) 15:11:54.92 ID:GhXu3L3J.net
買えちゃう価格じゃないんだよ
同じランクくらいのマシンなんだよ。

その議論は250rrの時にしただろ

748 :774RR:2019/05/09(木) 15:15:12.73 ID:oGbAaSHP.net
>>743
Ninjaは現行型だし売りっぱなしの意味が判らん
ホンダドリームでも指定工場の資格もってなけりゃ車検できないし

>>744
たしかに大した額じゃないんだけど650にしちゃ高すぎだろと
リアなんかリンクレスの直押しサスだしどうなの
まあKTMの150万ぐらいするやつも直押しだけれども

749 :774RR:2019/05/09(木) 15:23:31.15 ID:+TVICjuL.net
mt09spが価格帯まんまかぶるけど気にしたらダメだ

750 :774RR:2019/05/09(木) 15:53:20.52 ID:s7o09bej.net
現行のninja1000とか激安店でもオプションなしで120万はすると思うんだけど…

751 :774RR:2019/05/09(木) 16:22:03.98 ID:ig85bzWF.net
ホンダ自体がドリーム専売化と車体価格つり上げで
ブランドイメージに付加価値つけたいっていう戦略を
目下断行中だからね。そこらに関して手付かずの他メーカーと比して
値段が高いってのは受け入れたくないが受け入れざるを得ないのが
現状だと思うし、ホンダ車が欲しい人もそこら辺を理解した上で
買えとしか言えない。

Ninja1000っていうオブラートに包まなくていい。
いくらデザインが人を選ぶとは言えSSエンジンデチューンを積んだ
格上マシンと言っていいGSX-S1000より高いか同等の実売価格は
どう足掻こうが「高い」って誹りを受けて然るべきだと俺は思う。
が、それを理解した上で欲しい奴は買えが成り立つのが趣味の世界なんだし
譲歩できない人は他の選択肢があるんだから別のを買うってのも
全然アリなんだわ。

752 :774RR:2019/05/09(木) 16:42:09.73 ID:OO2CTCKW.net
高い安いでバイクは選ばんわ
欲しいバイクに乗るだけ
自分の価値観で物を見分けられずに、排気量やスペックで甲乙付けるのは悲しくないか
見栄張ってるだけやろ

753 :774RR:2019/05/09(木) 16:47:39.78 ID:0oUYCQ64.net
安いから買う人もいるのだしどうでも良いじゃんw

ブランド品を買うのは直営店で見合うサービスを受けて
雰囲気を楽しんで満足して対価を払う
コンビニでカゴに入れてレジで300万払うよなブランド品は意味が無いw
ドリーム社員が一流ブランド並みの接客ができないけどね
バッテリが上がったと電話したら自分で手配して運ばなきゃならない
そんなサービスでブランドが成り立つわけがないのだけど
一流のサービスを知らないスタッフにはムリなんだろう
客に気を使わせない嫌みを言わせないサービスや心配りを
ホンダは教育できるのかな
ブランド化したら客が勝手に高い金を出すと思ってる節があるね
サービスの質を上げる為には投資が何倍も必要ですよ

754 :774RR:2019/05/09(木) 16:47:43.22 ID:s7o09bej.net
専売化路線じゃないのスズキだけだから値段で比較しちゃう人は何年かしたらスズキしか買えなくなりそう

総レス数 1006
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200