2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/04/07(日) 23:18:12.58 ID:0p+n5doX.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549598162/

177 :774RR:2019/04/20(土) 13:20:47.02 ID:RqN63jLD.net
>>173
メッツラーって硬くて重量車向きってイメージだけど乗り心地はどう?

178 :774RR:2019/04/20(土) 13:21:40.40 ID:vDLNZb5A.net
11-16のNinja1000に17-19用のスクリーンって取り付けは可能ですか?

先週、某サイトでPuigのスクリーンを注文して先ほど届いたのですが
実際に届いたのが注文した品番:5606(11-16用)ではないく9408(17-19)が届いてしまいまして
もし、スクリーンの穴の位置なんかが合いそうであれば、使いまわそうかと思うのですがどうでしょうか?

実際に実機に取り付けて確認してみるのが一番手っ取り早いのですが、今手元にないので...
よろしくお願いします。

179 :774RR:2019/04/20(土) 14:29:34.83 ID:FoICSDgc.net
>>170
オレも年に2〜3回、一泊二日のツーリングに行くがそれほど大きな出費でもないぞ。
一泊五千円前後のビジホばかりだが。

180 :774RR:2019/04/20(土) 15:27:09.01 ID:yARwlqjY.net
>>177
各社の特徴を体感できるほどタイヤ知らないけど
めちゃくちゃ乗り心地いいなーってのは無いな
もうちょっと安いタイヤでも良かったかなって思う

181 :774RR:2019/04/20(土) 15:56:14.21 ID:4rJruMO5.net
>>178
11-16は取り付け穴が6つ
17-19は取り付け穴が4つ
付けれるには付けれるけど穴が余るよ

182 :774RR:2019/04/20(土) 16:29:29.35 ID:a+wh4F4C.net
>>181
穴じゃなくてボルトが余る。

183 :774RR:2019/04/20(土) 17:47:27.22 ID:RqN63jLD.net
>>180
感想ありがとう。
軟らかいタイヤ好んで履いてきたけど、メッツラーも考えてみるよ。

184 :774RR:2019/04/21(日) 09:31:02.08 ID:gdyQgMKj.net
ゴールデンウィークにレンタルバイクで借りようと思うんだが、ローンチとハイサイド防止付いてるの?

185 :774RR:2019/04/21(日) 09:33:38.44 ID:gdyQgMKj.net
あ、ついでにウィリー防止とオートシフター

186 :774RR:2019/04/21(日) 11:25:51.20 ID:sJKNiIKn.net
>>184
ついてないからやめとけ。

187 :774RR:2019/04/21(日) 19:03:50.75 ID:FtNIWvGK.net
初めて自分でオイルフィルター交換しようと思うんだが
作業時にカウル外す必要ってある?

188 :774RR:2019/04/21(日) 19:57:06.91 ID:RpV65IFN.net
ない

189 :774RR:2019/04/21(日) 22:20:53.74 ID:o6cd1R7F.net
オイルの交換は廃油の事もあるからバイク屋任せだな
自分でも出来るけど 廃油の処理が面倒

190 :774RR:2019/04/21(日) 23:15:25.85 ID:nslwDbJg.net
今日、展示会に行っていろいろ見てきたんだけど
パニアケース付けてる人に聞きたいんだけど
マフラーからの排気でパニアケースの底
焼けたりしませんか?

191 :774RR:2019/04/21(日) 23:27:29.41 ID:TmuGE9Rr.net
底面に遮熱板付いてる。

192 :774RR:2019/04/21(日) 23:34:02.06 ID:nslwDbJg.net
ダンデムとかしても大丈夫?

193 :774RR:2019/04/22(月) 00:02:20.65 ID:QeCFZ5V+.net
>>189
自治体にもよるがウチは廃油ポイに詰め込んで可燃物でだしとるわ
ちゃんと持ってってくれる

194 :774RR:2019/04/22(月) 07:27:51.28 ID:EU6SrzE0.net
ちょっと質問なんですけど、ローシートってノーマルに比べて座り心地悪くなりますか?
身長が166と高く無いので足つき不安なんですが、長距離ツーリングとかキツくなるならノーマルで頑張ろうか迷ってます。
分かる人いたら是非教えて欲しいです。

195 :774RR:2019/04/22(月) 08:16:13.91 ID:eHvldgXa.net
8ミリしか変わんないんだから体感なんて誤差だよ足付き不安なら買っとこ。その日の条件によって疲れ方なんてかわるんだし。そんなちっちゃいことで悩んでないで早くハンコ押してワクワクしてろ

196 :774RR:2019/04/22(月) 08:40:21.55 ID:qlBZB/Ap.net
たった8ミリしか下がらないからあんま変わらんし、値段も一万半ばではコスパ悪い。
ノーマルアンコ抜き2センチのほうがいいよ。座面も丸くなるから尻と接地面積上がってケツ痛も緩和される。
加工料金も一万以下が多いし、アンコ抜きのがいいよ。

197 :774RR:2019/04/22(月) 08:46:13.81 ID:5exJJIO7.net
166pもあればそれなりに乗れるんじゃね?
このバイクって足着きはそれ程悪くないしさ。
似たような身長のインプレとか動画で観ても支障出るほどの足つきでもなかったし。

198 :774RR:2019/04/22(月) 09:28:34.63 ID:bWjtOxRD.net
>>192
純正マフラーかパニアケース対応マフラーなら大丈夫
乗る人が重いなら知らん

199 :774RR:2019/04/22(月) 10:04:41.65 ID:oSckN8AV.net
>>195>>196>>197
なるほど、ありがとうございます。
ノーマルで買ってみてダメなら考えるでも良さそうですね
アンコ抜きは知り合いが違うバイクでやってケツが痛いって騒いでたのでちょっと怖いんですよね
純正ローシートの使用感は知りたいので、もしノーマルから変えた人がいれば長距離での座り心地とか足つきとかどうなのか教えて貰えたら嬉しいです。

200 :774RR:2019/04/22(月) 10:10:38.59 ID:zSloKLRn.net
俺168cmのデブ短足
体重でサスが沈み、Ninja1000が両足ベッタリw
ある日、バイク駐車場に停めてたら、隣に同じNinja1000が停まった
比べると俺の愛車の方が明らかに車高が低い
早くもサスがヘタったか?

201 :774RR:2019/04/22(月) 11:06:57.94 ID:zoStmOfR.net
167cm70kg k'sの低反発使ってる。
ドンだけのってもケツ痛くはならんが高いんだよね
足付きは少し良くなるけど劇的じゃない感じ
純正乗ったときは内腿が角張ってて痛くなりそうだなと思った(短距離一度だけ)

202 :774RR:2019/04/22(月) 14:05:22.24 ID:QwMgoAWa.net
俺はk,sのローシート入れたけど純正シートが一番しっくりきたよ
体格や乗り方で体への負荷が違うんだろうね

203 :774RR:2019/04/22(月) 14:49:10.58 ID:BwmJdRq4.net
>>200
タンデム+パニアで150kgくらい乗っかって
3万キロ走ったけど車高は落ちてないよ。

204 :774RR:2019/04/22(月) 15:37:59.47 ID:zSloKLRn.net
>>203
ありがとう
うーん、なんでだろうな?w

205 :774RR:2019/04/22(月) 16:50:14.46 ID:KaWdNVmi.net
>>204 単純に空気圧とかチェーン調整のエキセントリック式の影響かもしれないよ
俺も身長172p で足つきベタベタなんで足が長いのかと思ったら厚底ブーツのおかげだった。

206 :774RR:2019/04/22(月) 17:00:43.76 ID:5exJJIO7.net
タンデム&パニア含めた荷物積載まで考えているバイクで、
一人の体重程度で大きく下がるとか欠陥でしかないだろ・・・
相撲取りみたいな200sクラスの体重だったらわからんが。

207 :774RR:2019/04/22(月) 17:20:03.03 ID:KTFh7wYZ.net
16年シートに、わざわざ変えた俺は異端児
あの絞りが無いとダメなんや...

208 :774RR:2019/04/22(月) 17:49:58.28 ID:5exJJIO7.net
>>207
2019年式で初めてのNinja1000なんだが絞りがあると何が違う?

209 :774RR:2019/04/22(月) 18:00:24.26 ID:KTFh7wYZ.net
>>208
個人的にだか、

ケツの位置がフィットする。
股の部分が絞れてるから足つきが良い。
ケツズラしがやりやすい。

210 :774RR:2019/04/22(月) 18:40:30.72 ID:Hd0HNFYa.net
アンコ抜いたらバランス悪くなるし、振動の影響も出るからケツが痛くなるよ
抜いて低反発入れた方が良いよ

211 :774RR:2019/04/22(月) 18:42:14.86 ID:XgzBGhEr.net
>>208
17年式以降は、後ろの方に座ると高くなるしサイドが角いから足が下ろしにくくなる。
GW 明けにゲル加工とか座面形状変更の予定。
やっと尻痛から解放されるか楽しみ。

212 :774RR:2019/04/22(月) 19:24:11.42 ID:Hd0HNFYa.net
15年式だが、ケツ板にはならなかったが、内股が腫れたので
ヤマちゃんでシート加工した 165のホビット つま先立ち
内股を絞ってカット 股下にアンコ盛り 座面のアンコ抜きはせずゲル加工
内股絞っただけでも足つき良くなるよ
加工後、内股の腫れから解放され快適 一週間のツーリングでもケツ板にはならんよ

213 :774RR:2019/04/22(月) 20:15:45.28 ID:KPz5nN9O.net
ヘッドライトの角度が悪い車種があるらしく、リコールかかってるぞ
車台番号みてこいhttps://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/19-04b/index.html

214 :774RR:2019/04/22(月) 20:24:18.23 ID:qlBZB/Ap.net
範囲該当したけど検索でセーフ。

215 :774RR:2019/04/22(月) 21:26:55.98 ID:Va51ZsTw.net
検索したら俺もセーフw

216 :774RR:2019/04/22(月) 21:33:06.84 ID:SSDVi4OW.net
セーフだった。

217 :774RR:2019/04/22(月) 21:58:44.99 ID:L6GKqHSn.net
セーフだった
あの範囲でたった40台な訳ねえ

218 :774RR:2019/04/22(月) 22:11:54.52 ID:ozTuo4fX.net
ここのレス見て膝刷り童貞、パワーリフト童貞多そうだな。
50代の限定解除の意見。
141馬力有るからパワーリフトは凄く簡単やな。

219 :774RR:2019/04/22(月) 22:37:26.48 ID:Bb4+YB2F.net
>>213
購入時のヘッドライトの照射範囲おかしいと思ってたよ。
ledライト光軸が低すぎて、全く前方を照らして無かったもん。

220 :774RR:2019/04/22(月) 22:40:49.37 ID:1Tp+vvWI.net
8mmスパナで調整できるから調整すればええやん

221 :774RR:2019/04/22(月) 23:55:40.83 ID:L6GKqHSn.net
純正ローシート使ってるけど、使い始めより尻痛はなくなったよ。
18年式の標準シートよりサイドが削ってあって、たった8mmとは思えない程度には足つきが良くなった。
カットラインがなかなかカッコイイので気に入ってます。
一応標準シートを改造すべく準備中だけど、見た目の問題もあるので遠出用かな?

222 :774RR:2019/04/23(火) 00:17:20.23 ID:iTqDm87R.net
16モデルで今日、何気なく瞬間燃費系にしてみたんだけど、
発進加速時は1→5→8と表示され、スピードに乗ると13→17→20となり、
6速でアクセルのオンオフだけだと30台と10台を行ったり来たり。
減速時は44とか66とか表示される。
こんなに滅茶苦茶な表示だったっけ?
一旦、キーオフにしても同じだった。

223 :774RR:2019/04/23(火) 00:40:21.90 ID:zrysYGXB.net
>>222
こんなもんだと思うぞ。

224 :774RR:2019/04/23(火) 00:49:13.73 ID:pJ33gBPX.net
>>222
ばかだろw
車のったことないの?
最近のwいや古くてもある程度の車ならいいや

225 :774RR:2019/04/23(火) 06:42:20.44 ID:qf3u8CPD.net
発進時は一番燃料食うしエンブレ時は燃料カットするしなんの変哲もない推移じゃん
計測中ずっとエンブレだとカンストするぞ

226 :774RR:2019/04/23(火) 07:09:14.97 ID:W5ENTPEJ.net
>>224みたいなマウント基地外増えたけど、こういうやつの文ってなんでめちゃくちゃなんだろう
馬鹿にしつつ馬鹿を露呈するっていうボケなの?
それともおれの知能が低すぎて理解できていないだけ?
あえて全部書かなかったけど分かれよアスペ!みたいな流れよく見るわ

227 :774RR:2019/04/23(火) 07:35:16.52 ID:K3AcrSrM.net
>>221
純正ローシートはノーマルシートよりはやっぱりお尻痛くなる感じですか?
足つき改善されたとの事で、やっぱり元の身長で体感差出るのでしょうね

228 :774RR:2019/04/23(火) 07:48:32.54 ID:xxQFNcu6.net
>>222
>こんなに滅茶苦茶な表示だったっけ?
計器のレスポンスがいいだけだろ。滅茶苦茶というなら滅茶苦茶優秀な方。
いい加減なやつだと0.5秒とか1秒ごとの平均で出すからここまで敏感な
表示はしない。

229 :774RR:2019/04/23(火) 08:03:18.78 ID:pJ33gBPX.net
>>226
きっとおまえはばか

230 :774RR:2019/04/23(火) 08:29:09.74 ID:+9k94iU5.net
>>224
ばか。

231 :774RR:2019/04/23(火) 08:30:03.33 ID:+9k94iU5.net
>>226
お前の知能が低い。

232 :774RR:2019/04/23(火) 09:11:37.18 ID:TOEbvRWw.net
本質はメーターの燃費の表示を車とかでも見たことあるなら何ら変では無いってことだな。まぁ10年落ちの俺の車にもついてるし

233 :774RR:2019/04/23(火) 19:29:48.71 ID:7Nd7WwSZ.net
>>227
恥ずかしながら… 身長は163 標準シートでつま先ツンツン 純正ローシートで指の根本が着く感じ
サスのプリロードを緩めて靴はちょっと上げ底 これで結構立ちゴケの不安がなくなりました。
ほとんど標準シートを使っていないので比較できないんですが、慣れないウチは力が入っていたのか
ずっと尻が痛かったですが、しっかりニーグリップする様になってからそれ程痛くなくなりました。

234 :774RR:2019/04/23(火) 19:31:59.40 ID:7Nd7WwSZ.net
>233
つま先ツンツンは両足の場合ねww

235 :774RR:2019/04/23(火) 23:21:12.34 ID:0OpnSQvJ.net
>>233
身長似たようなものなので参考になります
つま先ツンツンと指まで着くのは全然違いますもんね、今週末カワサキプラザ行って現車置いてあれば跨がせて貰ってノーマルかローシートにするか考えようと思います。

236 :774RR:2019/04/24(水) 01:22:34.91 ID:dBtsvPfD.net
純正ローシートなんて設定するくらいならラインで装着して欲しい
元のシートどうしろと

237 :774RR:2019/04/24(水) 01:54:05.96 ID:MYkkK85F.net
瞬間燃費の表示はecoマーク表示と同じくらい無意味な装備だが、
環境基準とかで義務付けられてるのかな。
平均燃費はまだ使えるけど。

238 :774RR:2019/04/24(水) 03:46:30.65 ID:ZzeCGwct.net
>>237
>瞬間燃費の表示はecoマーク表示と同じくらい無意味な装備だが、
..笑うところか?

239 :774RR:2019/04/24(水) 07:17:38.86 ID:hDp/oCpq.net
>>236
ノーマルシートを加工に出せば無問題

240 :774RR:2019/04/24(水) 07:33:14.60 ID:b3qnCIFW.net
瞬間燃費計ってどんなときに使うのかわからねぇ
頭の中で積算してんの?

241 :774RR:2019/04/24(水) 07:46:49.35 ID:vgDBel2W.net
>>240
わからないなら
無理に使わなくても良いんやで。

242 :774RR:2019/04/24(水) 17:03:04.48 ID:ZwB8qR7n.net
昨日契約してた
納車はやはり連休明けみたいや
GW終わったらはれて忍千乗りになるのでよろしゅう

243 :774RR:2019/04/24(水) 17:53:54.19 ID:uukm3g93.net
うちは3月初めの契約で6月前半納車予定だよ
場所によって違うな

244 :774RR:2019/04/24(水) 18:54:50.91 ID:q6Wwh63p.net
>>240
理屈で言えば、加速の時の燃料消費と減速の時の燃料カットで加減速時の
燃費が相殺されると仮定すると、巡航時に瞬間燃費計が20km/l以下に
ならないようなスロットルワークで走ればほぼ20km/lの燃費で走れるように
なるわけ。

例えば、普段平均燃費計で16km/lのペースで走ってるとしよう。
ツーリング中、燃料残量が2l切って航続距離計の表示が切れた時、
君のような無知なライダーはそのままのペースで走って40km先のGSに
たどり着けずにガス欠でリタイアになるが、瞬間燃費計の使い方を知っている
ライダーならギリギリGSにたどり着いてことなきを得ることができるわけ。

GSがまばらな北海道を走る時とか、北関東道や圏央道みたいにSAにほとんど
GSが無い路線走る時とかは瞬間燃費計の使い方知らないと最悪クマの餌に
なっちゃうよw

245 :774RR:2019/04/24(水) 18:59:12.86 ID:9BraZLS6.net
>>241
俺、使ったことないな〜。
航続距離が基本で、たまに温度を見てるぐらい。

246 :774RR:2019/04/24(水) 19:12:07.30 ID:ZwB8qR7n.net
>>243
ブラックは時間かかる言ってたわ
俺はグリーンだから早い

247 :774RR:2019/04/24(水) 19:28:59.23 ID:rrbsG6Uz.net
>>241
便利な使い方があるなら知りたいやん?
ギア比変更時なんかに同じ巡航速度で比較するとか?

248 :774RR:2019/04/24(水) 21:38:19.58 ID:rrbsG6Uz.net
>>244
もちろん理屈はわかるよ
ただそういう状況で無駄にスロットル煽ったり、急な加減速はしないよね?
交通の流れもあるから求められる速度もある程度決まってくると思うんだ。
瞬間燃費見て最適なギアを選べるヤツと何となくエコ運転ヤツとそこまで差が出るとは思えないけどな

249 :774RR:2019/04/24(水) 21:42:25.76 ID:IX3YrPNO.net
燃料計点滅初めてから結構走れるんだな忍千、先週下り坂多かったけど点滅後60キロ走って17リットル入ったから残り5リットルくらいで点滅すると考えればいいのかな。田舎はやっとたどり着いたGSが日曜休みで泣きそうだった。

250 :774RR:2019/04/24(水) 21:59:09.86 ID:q6Wwh63p.net
>>248
>そこまで差が出るとは思えないけどな
バイク持ってないでしょ。
アクセル全閉時と全開時とで燃料噴射量の差が大きくなる
大排気量車ほど差は大きくなるよ。さらに燃料タンクが大きくて
航続距離が長いバイクほど差は大きくなる。

251 :774RR:2019/04/24(水) 22:17:22.62 ID:rrbsG6Uz.net
>>250
差かでないってのは俺のような無知なライダーの残燃料2Lからの走行可能距離と瞬間燃費計を活用できてるあなたの残燃料2Lからの走行可能距離のことだよ
日本語不自由でごめんね

252 :774RR:2019/04/24(水) 22:32:49.25 ID:mFXuM45s.net
>>250 すべてのバイク乗りが貴方と同じとでも思ってるの?

253 :774RR:2019/04/24(水) 22:54:28.55 ID:MYkkK85F.net
>>251
無駄にアクセル開けずに高いギヤで大人しく走ってれば十分だと思う。
瞬間燃費を見ながらより低燃費な運転をするなんてどうせ俺にはできない。
昔は燃料計もなくリザーブのコック切替だけでどうにかやってたんだし。

254 :774RR:2019/04/25(木) 02:08:24.51 ID:YVp4SOJ1.net
瞬間燃焼見てると
高めのギヤでアクセル開けめより
一段下げてアクセル開度小さめにした方が
燃費良かったりするのがわかる。

255 :774RR:2019/04/25(木) 10:58:04.82 ID:wGyRqbD8.net
>>250
>バイク持ってないでしょ。
>アクセル全閉時と全開時とで燃料噴射量の差が大きくなる

瞬間燃費を見て最適な運転をできる人と瞬間燃費を見ずに低燃費運転する人で
大きな燃費の差はないという仮説に対しての回答になっていない

256 :774RR:2019/04/25(木) 11:13:16.87 ID:ZSQC3o4X.net
前見て運転しろ

257 :774RR:2019/04/25(木) 11:27:39.74 ID:mKBmUbNs.net
ワロタ。その通りだわ

258 :774RR:2019/04/25(木) 15:35:21.66 ID:l8dRXfG8.net
燃費気にするくらいならバイク乗るなよ。
気持ち良くアクセル開けれたらええやん。

259 :774RR:2019/04/25(木) 17:13:05.41 ID:COrINEFD.net
この手のバイクに乗る人は燃費というより航続距離が気になるだけだろ。
バイクの給油は車とかに比べて面倒だからな。理想は500q位は給油無しでいきたいわ。

260 :774RR:2019/04/25(木) 18:48:07.49 ID:2azkSjbB.net
個人的には多少パワー落ちてもいいからもっと燃費と航続距離よければよかったな。
ツアラーだもの。

261 :774RR:2019/04/25(木) 19:06:22.89 ID:F91Mxy4c.net
300いくかどうかくらいか?

262 :774RR:2019/04/25(木) 19:49:51.64 ID:NQpGNZ3O.net
そこでサイドパニアに携行缶

263 :774RR:2019/04/25(木) 20:14:23.11 ID:Vs0pa0Tn.net
>>261
17モデル、ガソスタ無くて、結局340キロ走ったことあったなぁ。
18リッター入った。

264 :774RR:2019/04/25(木) 20:43:54.74 ID:+QjrVcfe.net
無補給で札幌から静内まで往復してたけど燃料計が点滅してた
航続距離290kmくらいかと

265 :774RR:2019/04/25(木) 21:06:50.11 ID:hKSPxgFk.net
15モデル 350`逝くで 燃費は19.2

266 :774RR:2019/04/25(木) 21:20:46.72 ID:eLxcvT48.net
蓮田で補給して仙台向かうと最後はチキン
レース状態だなあ。国見菅生まで来て高速の
高いガソリン入れたくないから、最後の
帳尻合わせがすごい面倒。ちょっとした
8耐気分で楽しいけどw

267 :774RR:2019/04/25(木) 21:24:42.45 ID:Vs0pa0Tn.net
>>249
説明書によると点滅は残り3.7リッター(2017モデル)

点滅したら残り50キロぐらいに思っておけばいいかと。

268 :774RR:2019/04/25(木) 21:27:00.07 ID:e9HTJOuR.net
500とは言わんが300は余裕、320ぐらいで点滅してほしいな@初期型
現行はどうなんかね?

269 :774RR:2019/04/25(木) 21:31:35.85 ID:eWNbvguG.net
つーか
カワサキ車のいい加減な燃焼計は未だに変わらないねぇ
何にしろ早め早めの給油が1番

270 :774RR:2019/04/25(木) 21:53:24.70 ID:QZAfRq46.net
>>267
説明書に書いてあったんですね。
ナビで本日営業のガソスタ検索機能欲しい。やっと着いたらロープかけられてる時のあぁー(;つД`)

271 :774RR:2019/04/25(木) 21:59:28.34 ID:Mev1sg+5.net
チキンな俺は250kmくらいで給油
でも12、3くらいしか入らないw

272 :774RR:2019/04/25(木) 22:21:03.78 ID:zGDOm8+V.net
給油は早めの方がいいよ
田舎にツーリング行くと、次で入れようって思った途端に全くガソスタが無くなるw

273 :774RR:2019/04/25(木) 22:28:51.03 ID:Vs0pa0Tn.net
>>272
>>263です。まさにその状況。

残量的にガソスタ探す余裕も無く、近場のガソスタ調べて電話しまくって、
なんとかギリギリ助かった。

田舎はガソスタ少ないし、休みも多いからヤバイわ。

274 :774RR:2019/04/25(木) 23:45:21.94 ID:YVp4SOJ1.net
>>260
スプロケいじろう。

275 :774RR:2019/04/26(金) 00:05:05.43 ID:E6FwAKc2.net
燃料メモリの減り方なんてどのメーカーも均等じゃ無いでしょ
他のバイクとか車とか乗ったことないの?

276 :774RR:2019/04/26(金) 01:01:21.25 ID:IJS721RT.net
いくらでもあるけど
最近の車なんかはちゃんと燃料半分でメモリ半分示すけど?
メモリ1つになるまでが早すぎ。

277 :774RR:2019/04/26(金) 01:02:45.10 ID:IJS721RT.net
まぁ何にしろ燃料計なんて目安にしかしてないが。
脳内燃料計重視だね

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200