2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/04/07(日) 23:18:12.58 ID:0p+n5doX.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549598162/

416 :774RR:2019/04/29(月) 08:53:31.04 ID:uCvarxqv.net
>>415
ずっと憧れてて欲しいのはninjaなので…
嫁は展示車見ててZ900RSの方が良いって言ってましたけど…

417 :774RR:2019/04/29(月) 09:20:26.25 ID:CjWXxaUf.net
>>412
ご教示ありがとう。
うちのは14年北米仕様なんだけど、
あまり低速パーシャルでの不満はないんよ。
国内仕様とセッティング違うのかな?

ちなみに前車はドカでした。
おとなしく乗るぶんには
アイドリング発進もできる4発は
異様に乗りやすいです。

418 :774RR:2019/04/29(月) 11:34:58.48 ID:K68UNekU.net
>>347
自分はプラザで乗り出し170ジャスト
オプション は以下の通り

サイドパニアケース両側+カバー+ケースストライプ
+フィッティングキットやワンキーシステム一式
スライダー(エンジンとフロント)
クランクケースリング
リムテープ
ヒートグリップ
DCアウトプット
メンテパック

工賃はグリップヒーターが14256、
スライダーキットが7776
リムテープは3888が含まれている。
メンテパックは3年間11万くらい

419 :774RR:2019/04/29(月) 12:08:53.89 ID:uCvarxqv.net
>>418
ありがとうございます。
リムテープ工賃無ければ同じ位の見積もり金額でしょうかね

工賃計算もう一度自分でしてた所、0.1時間の工賃が1296円と計算すると自分の方はかなり雑な工賃計算になってました。
0.1時間は10分ですよねこれ?1時間を10にするとグリップヒーターの工賃て1.1時間は70分なのか110分なのかって所で金額が変わりますね
1.1時間と書かれると1時間10分かと思われますが、この見積もり計算だと1.1時間=110分

ちなみにリムテープはHPによると工賃は記載なしなのでなにを持って4時間と算出したのかも疑問になって来ました。
もう一度工賃確認してみようと思います。

420 :774RR:2019/04/29(月) 12:19:36.50 ID:0DIKiAIg.net
>>408
アクセルのスムーズな微開閉出来てないのかも?まぁ、Ninja1000は低中トルクが高いし7,000回転付近まではH2よりも速いかもね?(CPU書き換えてるけど)

421 :774RR:2019/04/29(月) 13:05:09.24 ID:glcC0HR4.net
>0.1時間は10分ですよねこれ?
>1.1時間は70分なのか110分なのか
>1.1時間と書かれると1時間10分かと思われますが、この見積もり計算だと1.1時間=110分

どこをどうツッコんだらいいのやら

422 :774RR:2019/04/29(月) 13:10:47.39 ID:yn24/nks.net
19年モデルにスライダー付けたいんだけど付けてる人はどれを付けてる?
ざっと見た感じ、アグラスとベビーフェイスでは17年式以降のやつもあるね

423 :774RR:2019/04/29(月) 14:02:50.72 ID:7GnWWT44.net
他のプラザで見積もり取っても同じ金額になるんかな?

424 :774RR:2019/04/29(月) 15:02:50.96 ID:ctRn/M1S.net
パニアセットも高すぎ
日本で買うと12万超えるけど個人輸入で7〜8万で買えたよ

425 :774RR:2019/04/29(月) 15:28:20.70 ID:DAT7wxM9.net
そのままドン突きの三笠公園で〜

426 :774RR:2019/04/29(月) 15:43:00.14 ID:W115zO02.net
その計算だと1.2時間=120分ですが
1.1時間は66分

427 :774RR:2019/04/29(月) 16:30:46.37 ID:QhtU0yS8.net
1は60分です。
1時間6,000円の工賃ならば1✕6,000=6,000円です。

428 :774RR:2019/04/29(月) 16:33:30.61 ID:QhtU0yS8.net
0,5は30分

429 :774RR:2019/04/29(月) 16:41:13.60 ID:edPv6N/p.net
忍千と相性のいいオイルってどれだろう。
納車時(オイル銘柄不明)はぬるっとしたシフトフィールだったけど、S4にしたらガコンガコンって感じになった。
あの感触に戻したい。

430 :774RR:2019/04/29(月) 17:34:46.06 ID:uCvarxqv.net
普通の感覚なら計算では0.1hは10分1296円てなってる感じですが、見積もりしてくれた人はダイレクトに1.1hをかけて14256円
70分なら9072円のはず
しかし、0.6h表記の工賃もあり1時間を1hと計算するならば36分計算?
謎ですね。

431 :774RR:2019/04/29(月) 17:41:38.95 ID:lWtHusJy.net
見積もりもらってる人は公道に出るといろいろ見落としたりして危ない気がする

432 :774RR:2019/04/29(月) 17:57:09.94 ID:SAic+o4R.net
0.1を単純に10分の1と考えてはいけない
時間の表記方法は会社によってまちまち

433 :774RR:2019/04/29(月) 18:06:57.93 ID:glcC0HR4.net
>>430
>普通の感覚なら計算では0.1hは10分1296円
その感覚で速度の出る乗り物に乗るのは危険。
奥さんがよく考えろというのも分かる。

434 :774RR:2019/04/29(月) 18:26:21.22 ID:OjXM89QE.net
なんかさー最初は奥さん説得して楽しいバイクライフを送って欲しいって思ってたんだけど
175万とか工賃とか110分とかもうどうでもいいって感じになってきた

435 :774RR:2019/04/29(月) 18:37:45.67 ID:e46shpmR.net
危険な香りがするな

436 :774RR:2019/04/29(月) 18:42:11.75 ID:ei7pHFrv.net
間違いや勘違いは誰にでもあるが
なんかバイクで事故死しちゃいそうな気がするんだけど…

437 :774RR:2019/04/29(月) 18:57:25.49 ID:kGLcdw9B.net
>>321
やっぱり馬鹿な男だったでござるorz。

438 :774RR:2019/04/29(月) 19:41:05.97 ID:NJiLxecH.net
17忍千、18セローどっちも持ってるけどセローばっか乗ってる
高速なら忍千いいけど、それ以外は全てセローがいいわ
タンデムもセローのほうが怖くないよ

439 :774RR:2019/04/29(月) 20:35:05.65 ID:uCvarxqv.net
>>438
セローいいですよね、まあ林道は大分満喫したので、しばらく忍千乗ってからまたセローにも乗る予定です。

工賃計算はやっぱり0.1hは1.0hの10分の1計算みたいです。

とりあえず嫁には自分で払えるなら良いと許可貰えたんで、金額は175万でも良いけど、色々アドバイス頂いたのを生かして何社か見積もり貰ってから決めようと思います。

アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。

440 :774RR:2019/04/29(月) 20:39:37.34 ID:mBO9v8Lb.net
>>439
お前荒らしだろ。

441 :774RR:2019/04/29(月) 20:56:13.17 ID:K68UNekU.net
>>439
見積もり比較はKawasaki専門店以外のお店との比較って事?だよね。
Kawasaki専門店どうしで見積もり比較しても値引きなんてないしね。まあ、メンテパックあたりは販売店独自の設定があるみたいだけどねー。

442 :774RR:2019/04/29(月) 20:58:16.29 ID:OjXM89QE.net
>>439
うんうんはいはい

443 :774RR:2019/04/29(月) 20:59:39.89 ID:K68UNekU.net
>>439
なんかいろいろ書かれちゃってるけど、頑張ってNinja 1000 オーナーになって!
楽しい忍千ライフを!ご安全に!!

444 :774RR:2019/04/29(月) 21:11:29.19 ID:tWhxsLhb.net
>>419
まじ?
この脳でこれから令和生きていけんの?

445 :774RR:2019/04/29(月) 21:33:41.86 ID:19qd8K5j.net
>>444 バイク屋のカモなんだからほっとけって、略取される奴もいないと世の中廻らんのだけら

446 :774RR:2019/04/29(月) 21:36:16.64 ID:mBO9v8Lb.net
あらしにかまうなよ

447 :774RR:2019/04/29(月) 21:37:42.21 ID:uCvarxqv.net
>>441
プラザ以外のお店で見積もり貰って来ます。
値引きもそうですが、購入後のサポートも含めて比較して決めようかと思います。

>>443
ありがとうございます、色んな人いるからしょうがないです、他で聞く場所も無いので、5chですし、そういう人もいるのも理解した上で色々聞いて疑問が解決出来たので良かったです。

まだまだ購入までここで得た意見は参考にさせて頂きます。
まあ、結果買える事になったんで良かったです。
安全運転でninjaライフ楽しみます!

448 :774RR:2019/04/29(月) 21:55:03.02 ID:mBO9v8Lb.net
>>447
次の日廃車でいいよ。じゃあ

449 :774RR:2019/04/29(月) 22:59:31.32 ID:H1RwX4F7.net
>>448
二度と来るなよ。

450 :774RR:2019/04/29(月) 23:03:21.50 ID:mBO9v8Lb.net
>>449


451 :774RR:2019/04/29(月) 23:06:30.57 ID:pJp3cHMW.net
 
車体だけ買えてモナー、任意保険は、ある意味、もっと重要だ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

今日も、右折禁止で捕まった。腐れポリ公め!シネシネシネ!!!(ᅙ(ェ)ᅙ)y◇°°°

次は、移動式の小型レーザーオービスにやられそうな希ガス。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

452 :774RR:2019/04/29(月) 23:08:15.38 ID:yOUVf4+M.net
>>408 シングルのスロットルワークが身体に染み付いちゃってるんだと思う
ホンダ、ヤマハの4気筒はもっとシャープで敏感だよ 忍千はマイルドにチューニングされてる
スロットルOFFでクラッチそ〜と繋いでアイドリング発進、1mm単位でスロットル開けてみ
エンジンは手の操作に正直に回ってるはずだから、
正確に操作するには、グローブを手の動きを邪魔しない外縫いの革手にしてみたらどうだろ

453 :774RR:2019/04/30(火) 00:14:19.99 ID:YQYOuzXQ.net
バイク乗りはオッサンばかりだからな。
最近は若者は消費税の計算ができないらしいぞ。

大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実
https://toyokeizai.net/articles/-/278180

454 :774RR:2019/04/30(火) 01:28:42.70 ID:m8hd82ot.net
>>451
確かにそうですね。大切な点を失念してました。ありがとうございます。
対人対物無制限は当然ですが、就中人身傷害特約は付帯必須ですね。

455 :774RR:2019/04/30(火) 01:31:42.28 ID:XzUFfVCC.net
>>454
いいから死ねって

456 :774RR:2019/04/30(火) 16:23:22.56 ID:VkFejxiU.net
頑張って、買うんだ。
自分も170万だ。
オプションてんこ盛り!

457 :774RR:2019/04/30(火) 16:24:46.83 ID:Nte6nBmS.net
トップブリッジのセンター部ステムボルトが知らぬ間にどっかいっちゃったのだが
これどっかで注文できるのかね
穴ポッコリでかっこわるい

458 :774RR:2019/04/30(火) 16:27:56.90 ID:t9/0b/kf.net
ボルトがなくなってたらやべーだろ
キャップじゃないの?

459 :774RR:2019/04/30(火) 17:16:40.16 ID:Nte6nBmS.net
キャップだね
六角形の穴がぽこっと開いてる

460 :774RR:2019/04/30(火) 17:20:59.24 ID:uEl+bnPa.net
>>459
ボルトが伸びてきて花が咲くぞ

461 :774RR:2019/04/30(火) 18:40:09.78 ID:ep9OZbKK.net
>>457
kawasakiのWEBで、パーツ番号しらべて純正部品扱ってる量販店で取り寄せできるよ。

462 :774RR:2019/04/30(火) 18:56:13.33 ID:Nte6nBmS.net
>>461
ありがとう
100円だった
どこに落としちゃったのかなほんと

463 :774RR:2019/04/30(火) 19:06:25.67 ID:U/Ub6JuO.net
六角キャップはいつの間にか無くなるんだよ
カラスがいたずらすると言うカキコもあったぞ
3万`で二度紛失してる
何処で無くなったのかは?全くわからんのだ
意外と強く嵌まってるんだけどね 多分、振動だな

464 :774RR:2019/04/30(火) 19:14:35.97 ID:Nte6nBmS.net
洗車したとき水落とすために
フロントブレーキかけてサスをグワングワン沈めたから
たぶんその時飛んで行った気がしてきた
洗車前はあったような気がするし 
なにせよありがとうございました

465 :774RR:2019/04/30(火) 20:15:56.32 ID:FG2uTcUC.net
フロントサスのセッティングはどんな感じにしていますか?
プリロード柔らかい方へ一回転、マイナスドライバで回すの柔らかい方へ一回転できなかったので半回転、下は柔らかい方へ一回転。
跳ねなくなったけどこれが正解かわからないのでアドバイスください。

466 :774RR:2019/04/30(火) 20:44:10.72 ID:U/Ub6JuO.net
出荷時の状態から→左1、左0,5 左0,5で落ち着いた リアは左3
最初は全て左へ1,5でセッティングしたが柔すぎるので違和感を感じた

467 :774RR:2019/04/30(火) 20:58:29.84 ID:U/Ub6JuO.net
フロントサスが柔いと200`超えてくるとブレが出てくる感じがする
硬い方が高速時は安定してた

468 :774RR:2019/04/30(火) 23:02:21.91 ID:44Az6ZEz.net
俺は納車の際にサインハウスのステムマウント付けて貰ったので、最初からステムボルトキャップ無かったわw

469 :774RR:2019/04/30(火) 23:02:53.81 ID:dRHuHBvD.net
>>467
当たり前じゃね

470 :774RR:2019/04/30(火) 23:15:38.41 ID:FG2uTcUC.net
>>466
参考にします。
上の減衰が年式で標準値が違うのかな?左に3/4回転くらいしかできなかった。

471 :774RR:2019/04/30(火) 23:26:41.65 ID:BrB1iIF5.net
>>470
17年式以降は取説のサスペンションセッティング欄に初期値の記載があったけど、
逆車はわからんね。

472 :774RR:2019/05/01(水) 00:19:33.22 ID:pEiue5ss.net
>>470
15年式です 減衰の調整範囲は3と1/2回転

473 :774RR:2019/05/01(水) 01:37:53.92 ID:J9eYU+Tl.net
過去スレから引っ張ってきた
・フロントスプリング初期荷重 逆車: 左一杯(最弱)から7回転戻し 国内: 5回転戻し (15回転戻しが最強)
・フロント伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.75回転戻し (3.5回転戻しが最弱)
・フロント圧側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から1.25回転戻し 国内: 1.75回転戻し (3回転戻しが最弱)
・リヤスプリング初期荷重 逆車: 左に一杯(最弱)から8クリック 国内: 8クリック (40クリックが最強)
・リヤ伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.5回転戻し (2.5回転戻しが最弱)

474 :774RR:2019/05/01(水) 06:47:36.84 ID:ucRuiqZ4.net
>>465
体重64kgでプリロード国内初期荷重(フロント最弱から右に5回転、リア最弱から右に8クリック)のまま、ダンパーは全部標準から右に一回転。
もっと硬くしたいけど俺の脚付きじゃこれが限界。
まだブレーキ時フロントの沈み大きくて気になる。
サグとかは知らん。

475 :774RR:2019/05/01(水) 07:46:10.46 ID:VLcmQ+oX.net
>>473
>>474
おお、ありがとうございます。
1Gで3cmくらい下がるくらいが良いと調べて一回転位ずつ柔らかくしたけど、フロントブレーキ強くかけると結構ノーズダイブして不安になってた。

476 :774RR:2019/05/01(水) 10:40:24.26 ID:FbIJQHaz.net
ノーズダイブ気になるなぁ〜。
前某ストファイ乗ってたけど、公道の速度域じゃ全然ノーズダイブしなかったのに、このバイクだと結構沈むから怖い。

477 :774RR:2019/05/01(水) 11:33:40.98 ID:oIiIIYX7.net
16年式だけどつるしの状態でサスが沈まないんで調整して見るわ、大昔は硬めのセッティングが至高とされてたけど最近は違うよね

478 :774RR:2019/05/01(水) 12:07:29.39 ID:pEiue5ss.net
ノーズダイブが気になるって?フロントブレーキ握りすぎだろw
掛けるか、離すかの操作で終わってるよ

479 :774RR:2019/05/01(水) 12:16:03.78 ID:J9eYU+Tl.net
>>477
俺も16年式で少し柔らかくした。
まずは逆車設定から国内設定への変更がオススメ。

480 :774RR:2019/05/01(水) 12:19:19.41 ID:82NLFdrZ.net
サス固くした方が良くね? 柔らかくすると跳ね上がりデカくて何度も怖い思いしたわ

481 :774RR:2019/05/01(水) 12:49:09.09 ID:Aq4PlZ2W.net
直線しか走らないウンコマンは柔らかい方が好きなんだろ

482 :774RR:2019/05/01(水) 14:29:30.63 ID:1f9gCLu/.net
硬いの好みだから標準よりフロント2回転
リア8回転回分固めてるかな。パッチロードの
乗り心地はきついけど高速道路の安定感と
回頭初期のレスポンスは良くなったと思う。

でもこれのサスの場合、ノーズダイブの
ような低速ストロークの減衰はあんまり
固くならない感じがするなあ。

483 :774RR:2019/05/02(木) 18:18:51.12 ID:4KLzGEhv.net
サス調整しようと思うけど0.1回転が10°だから
1.75回転は175°ってことでいいですか?

484 :774RR:2019/05/02(木) 18:25:46.26 ID:2QyJFtab.net
>>483
バイク降りたほうがいいよ

485 :774RR:2019/05/02(木) 18:31:17.48 ID:91uC3gay.net
>>484
こんなやついんのw

486 :774RR:2019/05/02(木) 18:33:05.16 ID:DeHoHavU.net
>>483
小学校からやり直し!

487 :774RR:2019/05/02(木) 19:10:04.27 ID:p2Xu2lc2.net
 
>>483 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

488 :774RR:2019/05/02(木) 19:22:22.70 ID:hQGFFSFH.net
このスレ見てると考え方が360°変わるわ

489 :774RR:2019/05/02(木) 20:02:19.76 ID:rb+jPcdv.net
>>488がヒントだしたぞ
1回転=360° 0.1回転=360X0.1=36°
0.75=360X0.75=270°
1.75とは1回転と270°で止める

490 :774RR:2019/05/02(木) 20:07:08.42 ID:WvpXEWIu.net
>>488
3.6回転もして目回すなよw

491 :774RR:2019/05/02(木) 21:14:24.23 ID:niBvxqkK.net
>>483
ちなみに円周率は3で教わった世代?

492 :774RR:2019/05/02(木) 21:42:44.88 ID:dPM9cLCU.net
まあ一回情報を整理しようや
お箸を持つほうが右だ、これは間違いない

493 :774RR:2019/05/02(木) 23:19:55.03 ID:SrXSynnp.net
483さん大人気w

494 :774RR:2019/05/03(金) 01:01:18.06 ID:Ej0y+a0c.net
>>483
いいわけないだろw

495 :774RR:2019/05/03(金) 01:45:15.71 ID:xsftsCDJ.net
金無い貧乏人達が、ツーリングも行けないからって、マウント取るのに必死過ぎて笑えるw

楽しく乗れたら別にいいだろw

496 :774RR:2019/05/03(金) 05:15:57.14 ID:dksws53/.net
>>495
いいわけないだろw

497 :774RR:2019/05/03(金) 08:43:05.78 ID:6wQ71xfW.net
金がなくてもツーリングはいけるんじゃね

498 :774RR:2019/05/03(金) 08:57:49.52 ID:xGE/uDPe.net
ツーリング行く金も無いのが忍千乗らんやろ

499 :774RR:2019/05/03(金) 09:19:33.41 ID:Iq+PJZ43.net
>>498
ガス代がない

500 :774RR:2019/05/03(金) 09:39:53.31 ID:htzQxkIv.net
今日は天気がいいから高速使ってツーリングだ。
時速100kmで走れば10分で10km、100分で100km走れる計算だな。
渋滞してないといいんだが。

501 :774RR:2019/05/03(金) 09:49:34.36 ID:I3f9kPaA.net
>>500
もうちょっと面白く書けよ

502 :774RR:2019/05/03(金) 10:24:16.21 ID:Pt5zQ5VF.net
>>500
お前が渋滞の元だ

503 :774RR:2019/05/03(金) 15:04:18.07 ID:8jGUOjDa.net
>>500
なんか冷めた…

504 :774RR:2019/05/03(金) 16:11:29.61 ID:r/UObm3P.net
あーおもしろいおもしろい。

乗り換えたばかりなんだが、初回点検で入れたS4あんまシフトフィール好きじゃない。
みんな何入れてるの?

505 :774RR:2019/05/03(金) 16:13:05.49 ID:kuavnuYa.net
ヤマルブRS4GP

506 :774RR:2019/05/03(金) 18:00:50.46 ID:3v0Cpp3y.net
>>504
べりてぃ fs hr ver3 10w40

507 :774RR:2019/05/03(金) 18:42:20.68 ID:7VNtaNEM.net
>>504
シェルアドバイス ウルトラ
騙されたと思って入れてみ?

嫁のアソコ並にヌルヌルシフトフィーリングやで。

508 :774RR:2019/05/03(金) 18:54:56.60 ID:rJeb854z.net
>>507
どっちの方?

509 :774RR:2019/05/03(金) 18:58:32.40 ID:7VNtaNEM.net
>>507
10w40

510 :774RR:2019/05/03(金) 19:27:15.16 ID:qWSwtbIm.net
 
お箸を持つ方が、右とは限らんな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

511 :774RR:2019/05/03(金) 20:14:40.93 ID:t2VOowTp.net
バロンオイルの高い方以外入れた事ないな

512 :774RR:2019/05/03(金) 20:38:36.10 ID:b+6MkucY.net
牙強入れてたがR4にしたよ 
たいして変わらんと思う R4の方が持ちが良い

513 :774RR:2019/05/03(金) 21:15:38.20 ID:TUfyuKdv.net
2017モデルですが、今日エラーコード62が表示されました。
どういうエラーなんですかね?

自然にエラーはそのうち消えたのですが。

514 :774RR:2019/05/03(金) 23:49:32.37 ID:lra9NOTY.net
18年モデルninja1000走行距離1万キロ
ギア抜けではないのですが4速に入れようとしたときにギアが噛み合わずにガラガラガラガラガラガラーーとミッションから凄い音がした時が10回位あり今もその症状が出て困っています。
30kmから40kmくらいのスピードの時にこの症状が出るような気がします。
慣らしの時だから出るのかと思っていましたが何だかんだで1万キロ走った今も治りません。
同じ様な症状が出ていて改善された方いらっしゃいますか?

515 :774RR:2019/05/03(金) 23:58:10.29 ID:rZx/SpS5.net
>>514 ニンジャの前って何乗ってたの?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200