2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/04/07(日) 23:18:12.58 ID:0p+n5doX.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549598162/

608 :774RR:2019/05/07(火) 11:25:21.15 ID:cfFHze8B.net
2019モデル俺は新条件でやったけど、安心取りたいなら旧条件じゃない?
でもあんま神経質に乗ってても楽しくないっしょ。
乗り潰すまで忍千に乗るってなら別だけど。

609 :774RR:2019/05/07(火) 12:10:19.20 ID:/PA2H0F2.net
>>607
その感じで慣らしやったよ。
もちろんオイル交換時に、オイルがギラギラしてて
慣らしが終わるのが楽しみで仕方がない。

610 :774RR:2019/05/07(火) 12:26:50.47 ID:oFZ1AYVZ.net
>>608
>>609
ありがとうございます。
確かにそこまで気にしても楽しめないですね、1600キロだったら何ヶ月かかるか…
新条件の方でやってみます。

611 :774RR:2019/05/07(火) 12:33:47.38 ID:5QR6hq1u.net
街中で普通に乗って6千なんか回す事無いから、ずっと慣らし運転な人もいるんだろうなあ。

612 :774RR:2019/05/07(火) 14:18:33.97 ID:tIGxDeYX.net
バイクでアジ釣りに行きたいのですが
パニアケースにコンパクトロッド入りますか?

613 :774RR:2019/05/07(火) 14:19:37.08 ID:tIGxDeYX.net
もしくはninjで魚釣り行ってる人いますか?

614 :774RR:2019/05/07(火) 15:27:29.62 ID:ZAfuGaTP.net
>>613
背負ってる

615 :774RR:2019/05/07(火) 16:03:27.19 ID:JaA68uKo.net
忍者みたい

616 :774RR:2019/05/07(火) 17:41:36.86 ID:QgrTG7OX.net
>>612
よっぽどの大物狙いでなければ安物の渓流の振り出し竿でよくね?
イワシならよく釣ってるけど2-3匹くらいまでならリールなしでも大丈夫。

617 :774RR:2019/05/07(火) 22:16:34.01 ID:95OcRzuw.net
これ付けたいけど、ninja1000は17モデル対応になってないのね。


http://www.posh-faith.co.jp/products/index.php/item?cell003=LEDウインカー&cell004=シーケンシャルウインカー&label=1&name=シーケンシャルウインカー基板+2pcs&id=1932

618 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/05/07(火) 22:31:21.17 ID:22Nh8IU7.net
 
ワークマンのバイク用レインスーツ2019の新作が出た。
耐水圧が15000から20000にアップ。
膝当てが無くなって、大きかったカサがちいさくなった。
バイカーズレインスーツBR002
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=5990

。。

619 :774RR:2019/05/07(火) 22:48:30.91 ID:qpJxcnE9.net
>>617
意外といけるんじゃね?

620 :774RR:2019/05/07(火) 23:06:31.85 ID:ZWbH5c3N.net
ウインカーの形状とレンズの構造違うから無理でしょ

621 :774RR:2019/05/07(火) 23:33:24.00 ID:e3zGAqF9.net
>>582
確定申告のサイトから自分でどんな金額でも書いて印刷し放題なんだよなーその紙
証拠として弱いなー

622 :774RR:2019/05/08(水) 00:12:56.66 ID:LKL314rI.net
ウィンカーをLEDにしたら消費電力が減る分レギュレータの負担が増えるよ。

623 :774RR:2019/05/08(水) 07:03:02.73 ID:VZrVW3uk.net
でも、16年式以前の車体でヘッドライトをLEDに替えた人のレギュレーターの不具合って聞かないね、むしろバッテリーに優しいじゃないの?点滅してるウィンカーの電力云々て微々たるもんじゃない?

624 :774RR:2019/05/08(水) 07:09:19.17 ID:QUoyonN7.net
>>612
カブに箱付けて竿挿して行くのが一番格好ええ

625 :774RR:2019/05/08(水) 17:54:06.94 ID:rPjhe+mC.net
GW皆さん何処にツーリング行きました?
私は関西から東北へ5日間ツーリングしました。龍飛岬や久慈の小袖海女センター等に行きました。
全走行距離は3000キロ弱。来月のカード引き落とし金額が怖いです。

626 :774RR:2019/05/08(水) 18:04:23.36 ID:PoCQ2uhF.net
四国に2泊3日で、うどんツーリングしたよー

627 :774RR:2019/05/08(水) 19:04:29.62 ID:/FanA6lI.net
弘前で桜観て、八幡平と蔵王で雪の壁見て、なぎさドライブウェイで砂浜走ってきたよ

628 :774RR:2019/05/08(水) 19:09:40.13 ID:6qTm/Xbe.net
桜祭りでうるさい弘前を脱出してニセコのパノラマライン走って
ジャガイモ料理食って札幌でサッカー見て小樽で祝杯あげて白老で
シュークリーム食っての二泊三日。
奇跡的に全行程快晴!!

629 :774RR:2019/05/08(水) 19:21:57.59 ID:2CwEwsPY.net
遅れて連休の俺はこれから。
岩手青森一周してくるぜぇ〜。
東北多いな。

630 :774RR:2019/05/08(水) 19:27:59.17 ID:b5R+iphc.net
2020モデルは来月発表?

631 :774RR:2019/05/08(水) 19:55:47.06 ID:ZsRpWHcJ.net
神奈川→大阪→徳島→愛媛→広島→山口→島根→鳥取→京都→神奈川で3,500km
高速代や宿、ガソリン代でトータルで12万円くらいか
ガソリン代だけで3万円くらいかかった
燃費って大事

632 :774RR:2019/05/08(水) 20:30:09.99 ID:BcaKzrtx.net
>>631
野宿しとけ

633 :774RR:2019/05/08(水) 20:38:43.14 ID:EphzkIJN.net
栗駒>焼け石ホットライン>盛岡 福田パン>八幡平アスピーテライン>あじさいロード>平泉kozenji cafeでジェラート
G/W前に体調崩してタイヤ交換できなかったからタイヤが坊主であまり走れんかった

634 :774RR:2019/05/08(水) 21:26:19.95 ID:DLHO8QZU.net
>>612
船なら竿を借りるという手もある

635 :774RR:2019/05/08(水) 21:34:26.11 ID:4x6YsZ5D.net
>>619
ninja250なんかは17年対応になってるのに、
1000の17年は記載されてないから非対応かと思って。

636 :774RR:2019/05/09(木) 02:02:13.79 ID:3Ut0soPF.net
>>634
おれのビッグでマグナムな竿ならイシダイヒラマサでも余裕

637 :774RR:2019/05/09(木) 08:04:18.53 ID:z46VIqQL.net
マグナムなのか竿なのか
マグナムに竿がついてたら邪魔だし
竿にマグナムがついてたら危険だし
使いもんにならないって意味か

638 :774RR:2019/05/09(木) 08:10:46.56 ID:BO3a+NFv.net
>>636
はいはい

639 :774RR:2019/05/09(木) 08:51:36.20 ID:Ayom4iwh.net
GWは4日間で2400km走ってガス代は1万8千ちょっとだった
フロントのスプロケかえているのが大きいんだろうけど燃費は20km/Lだった

640 :774RR:2019/05/09(木) 09:36:32.66 ID:fToyNyyO.net
GW中は何回か日帰りツーを考えたけど早朝の時点で渋滞が始まったりしてて結局出掛けなかったな。
というかバイクでも車でも10連休あるのに1回も県外に出なかったw

でも再来週に有給を5日使って北海道へ行くんだ。

641 :774RR:2019/05/09(木) 10:19:49.23 ID:vL9fYr78.net
>>639
燃費いいなあ

うちのは前スプロケ1丁増ししてるけど
燃費17〜18くらいだわ。

642 :774RR:2019/05/09(木) 10:23:14.62 ID:Nge4VXUx.net
>>639はスプロケ何T増し?
リッター20kmなんて慣らし中でも出たことないわ。スプロケ変更考えようかな。

643 :774RR:2019/05/09(木) 12:06:36.90 ID:7/btk/Ww.net
GW 四国ツーリングで3日で2000km走ってリッター20kmたった。
普段はリッター15kmだから、高速と信号の無い道の恩恵が大きいと思う。

644 :774RR:2019/05/09(木) 12:10:57.46 ID:yvgfbnJG.net
Fスプロケ1丁増しでもノーマルと燃費変わらんけどなぁ〜
15年式で19,2 

645 :774RR:2019/05/09(木) 13:26:26.79 ID:1BKnb5fS.net
>>642
サンスターのスプロケで純正から2丁増し
その前はフロント純正でリアを1丁減らしていたけど気持ちいいかも?て思うような感じだったからリアは純正に戻してフロントを変更した

今のチェーンがH2の純正と同じだから軽いチェーンにしてパニアとデカいフィールドシートバッグに携行缶5L入れていたのを外したら22,23km/L行くかもね

でも乗り味結構変わるから長距離ツーやる人以外にはおすすめできないわ
今回は8割がた高速だったから燃費が良かったね

646 :774RR:2019/05/09(木) 15:20:16.34 ID:i2S/v0QM.net
コレって結局はプアマンズH2SXでしょ⁈
諦めと妥協の選択
だからすぐ乗り換えちゃう人多いんだな

647 :774RR:2019/05/09(木) 16:31:05.85 ID:dZ9hLbxp.net
>>646
そうだよ!
みんなお金がない!
バイバイ

648 :774RR:2019/05/09(木) 16:34:29.64 ID:HhWy/vHp.net
>>646
もっとあるぞ。
プア 14r プアss

649 :774RR:2019/05/09(木) 17:43:45.69 ID:dsF0yRcE.net
東北道で5000rpm固定で走ると21km/l出る。
そしてこれを出せないと給油一回で東北道を走破できない。

>>646
両者とも性格はかなり違う。
飛行機で言えば
H2SX=F104
Ninja1000=F16
市街地での取り回しや旅先での峠を楽しみたい人は
H2は選ばない。

650 :774RR:2019/05/09(木) 17:45:47.56 ID:84SPf0ZG.net
>>649
乗ってからじゃないとわかんねぇよw

651 :774RR:2019/05/09(木) 17:50:20.48 ID:dsF0yRcE.net
>>650
そのために元カワプラ東京がレンタル屋になったわけで。

652 :774RR:2019/05/09(木) 18:05:21.11 ID:PbBedXt3.net
>>646
すぐ乗り換える…?
何年も前のオーナーブログ記事読んだあと、最新の記事読むと今も乗ってること多い印象だけどな。
前乗ってたミドルは乗換え済みが多かったけど、このバイクは継続所有されるイメージだなあ。

653 :774RR:2019/05/09(木) 18:08:12.46 ID:z46VIqQL.net
>>651
飛行機のことじゃね?

654 :774RR:2019/05/09(木) 18:26:19.72 ID:4wmVLsU8.net
>>652
俺は増車だわ。h2sx買ったけど
こいつは絶対に売る気にならねぇwww
h2sxは今年売って来年新型の1000rr買う!!

655 :774RR:2019/05/09(木) 19:35:47.39 ID:CKF1PKZY.net
来年は新型まつりだろうなぁ
新型忍千含めて他のバイクも楽しみ

656 :774RR:2019/05/09(木) 19:43:28.85 ID:5ea2otEN.net
>>630
前レスに色が変わるだけって無かった?

657 :774RR:2019/05/09(木) 19:50:03.75 ID:KitDcULP.net
>>651
あそこ経営大丈夫?
十数年前にw650買ったきりだが、当時から名前変わるの二度目だしカワサキにいいように食い物にされてないか心配、、、

658 :774RR:2019/05/09(木) 21:02:48.57 ID:1pIsa1Qk.net
>>657
大丈夫。つか初代カワプラ東京なった時もパイロットショップ扱いで
本社の方からいろんな支援があったそうな。今回もそんな扱いだと思う。

ひょっとしたらカワプラになれない地方店の救済措置で中古&レンタル
&小型車取り扱いの新しいタイプの店が出来てくるかもよ。

659 :774RR:2019/05/09(木) 21:04:28.08 ID:2Jc/rpQ+.net
h2は30000キロでタービン交換ってばっちゃが言ってた

660 :774RR:2019/05/09(木) 21:19:15.85 ID:SVWnyssQ.net
>>659
タービンてあるんだw
凄いね

661 :774RR:2019/05/09(木) 21:38:27.90 ID:k4F/xQed.net
>>660
タービン無かったら何使って吸気を圧縮するんだ

662 :774RR:2019/05/09(木) 21:44:31.86 ID:84SPf0ZG.net
>>661
知ったか乙
www
h2はターボだったのか

663 :774RR:2019/05/09(木) 21:49:24.04 ID:ru2tGitJ.net
知ったかが知ったかとか言ってるw

664 :774RR:2019/05/09(木) 21:51:52.81 ID:dRvdDJR/.net
なにこの人www
スーパーチャージャーにはタービンないとでも思ってんのか恥ずかしい

665 :774RR:2019/05/09(木) 21:52:07.73 ID:84SPf0ZG.net
>>663
ばーか。スーパーチャージャーは
インペラーあるいはコンプレッサーユニットって言うんだよ。
カワサキも理解してるからタービンとは言わずにインペラって言うしな。
タービンは排気圧力を使うターボに使うんだよ
笑われるぞ。よかったな知れて

666 :774RR:2019/05/09(木) 21:52:40.60 ID:84SPf0ZG.net
>>664

ほんじゃw

667 :774RR:2019/05/09(木) 21:53:18.34 ID:dRvdDJR/.net
動力はともかく構造的になにか違うのか?

668 :774RR:2019/05/09(木) 21:53:52.89 ID:84SPf0ZG.net
ターボもスーパーチャージャーも仕組みも理解してないから無理だわなw
改めてほんじゃ失礼します。

669 :774RR:2019/05/09(木) 21:54:09.18 ID:ru2tGitJ.net
>>665
バーカwww
川崎のHPでも見て来いwww

670 :774RR:2019/05/09(木) 22:12:13.49 ID:fec/tz1y.net
>>669
多分勘違いしてると思うから恥書くだけじゃね?自分がだけど。

671 :774RR:2019/05/09(木) 23:02:35.60 ID:ZpNBcj6W.net
え?新型来るの?

672 :774RR:2019/05/10(金) 00:07:55.86 ID:lRZt3ADU.net
>>658
良かった。それ聞いて安心したよ。

673 :774RR:2019/05/10(金) 00:08:21.83 ID:iJ70zgdu.net
販路が絞られつつある日本に新型くるのかね?

674 :774RR:2019/05/10(金) 00:08:40.15 ID:SF9BQ/1x.net
北海道住みだけどリッター20ちょいですね。夏場は22ぐらいです。

675 :774RR:2019/05/10(金) 00:11:06.53 ID:+5mQlUAV.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=VU21vgDVVQU
カワサキ買う層てのは実性能よりもカタログスペック重視なんだろw
それとデザインかw

676 :774RR:2019/05/10(金) 00:17:03.19 ID:iJ70zgdu.net
>>675
それがどーした?

677 :774RR:2019/05/10(金) 00:32:11.05 ID:9xEx5p48.net
バイク乗るのにデザイン気にしないとかありえないでしょ

678 :774RR:2019/05/10(金) 01:27:17.82 ID:t4X2hydV.net
>>661
コンプレッサで圧縮
コンプレッサを駆動する動力をエンジンから直接得るのがスーパーチャージャー
タービンを使って排ガス等の流体から得るのがターボチャージャー
まぁターボもスーパーチャージャーの一種なんだけど

679 :774RR:2019/05/10(金) 02:19:10.84 ID:db4KBXOT.net
>>675
つかこれ、ライダーとタイヤの差だろ。
H2の方バーンアウトしてないし。

680 :774RR:2019/05/10(金) 02:54:41.78 ID:gzSl7GPs.net
>>665
インペラーはコンプレッサーやタービン内に組み込まれてる部品でスーチャーとかターボとか関係ない

681 :774RR:2019/05/10(金) 08:51:35.97 ID:92TC2Ury.net
>>621
えっ!
ひょっとして…
まさかねー

682 :774RR:2019/05/10(金) 14:12:03.28 ID:K914PtwG.net
誰か教えてくださいますか?
マフラー交換の際に排気デバイスを取ったのですけど、
今度車検でノーマルマフラーに戻す際に排気デバイスのワイヤーもちゃんと機能するように戻さないと、
音量や排ガス検査で車検通りませんかね?

683 :774RR:2019/05/10(金) 14:19:37.68 ID:ts5UXIU/.net
>>682
通らないよ!
やばいから戻しましょう

684 :774RR:2019/05/10(金) 14:58:00.13 ID:iPNJ03fV.net
>>682
当たり前だろ
論外だわ

685 :774RR:2019/05/10(金) 15:09:57.84 ID:448RVUBg.net
ほぼ新品だけど大凹みアリのタンク持て余してるんですけど需要あるんですかね…
なんだったら送料とほんの少し手数料でいいんですけどねぇ

686 :774RR:2019/05/10(金) 15:18:25.80 ID:5q9gIw2q.net
新車ですぐコケたのかw
次は気を付けるんだぞ!

687 :774RR:2019/05/10(金) 15:34:03.94 ID:vsLNuOWo.net
>>686
駐輪場でチェーン清掃してたら倒して柱にぶつけちゃった!

688 :774RR:2019/05/10(金) 15:35:28.00 ID:1GT8e8+3.net
穴は空いてないからある程度治せると思うんだけどねぇ
新車だったから新しくしたけど

689 :774RR:2019/05/10(金) 16:00:22.38 ID:KmyJTRLH.net
ヤフオクでとりあえず出品してみれば

690 :774RR:2019/05/10(金) 16:45:48.27 ID:DlHpnmsC.net
>>682
車検の際にノーマルに戻す必要あるような
マフラー付けるなよ糞野郎。

691 :774RR:2019/05/10(金) 18:09:22.22 ID:3FKW5o2c.net
>>682
別にもっと静かで排ガス検査通りそうな
マフラー買えば良いんじゃね?

692 :774RR:2019/05/10(金) 19:00:26.10 ID:PMwXpVlz.net
>>656
自分もそう聞いたなあ。。。

693 :774RR:2019/05/10(金) 19:32:04.55 ID:OQMvwAVJ.net
ネットに疎くてよく分かりまへん

694 :774RR:2019/05/10(金) 19:45:43.64 ID:tUhzSfDE.net
うん。モデルチェンジはないぞ。
カラーのみ。そもそもユーロ5に今のまま対応できるのにこれにコスト使って今フルモデルチェンジする意味がないぞ

695 :774RR:2019/05/10(金) 20:55:33.64 ID:qfrl0x5N.net
>>675
サーキット走行なんか何人がする??街乗りが全てと言っていいくらいだ。
カッコイイこれに勝るものはない自己満足がバイクの醍醐味

696 :774RR:2019/05/11(土) 01:07:54.93 ID:D5tl+HRH.net
>>682
ワイヤー取っ払った状態で、マフラーだけノーマルに戻してユーザ車検受けてるけど、普通に通ってる。

697 :774RR:2019/05/11(土) 03:49:14.13 ID:1zpcq3RL.net
>>674
冬はチェーンつけてるのけ?

698 :774RR:2019/05/11(土) 05:56:45.38 ID:FBTBq2+h.net
むしろツーリングタイヤにスタッド打ち

699 :774RR:2019/05/11(土) 14:41:13.09 ID:gtUD6ukX.net
グリーンの購入を検討中なんですが、19モデルのサイドパネルのグレーが好みではないため、20モデルの発表を待ってます。20モデルの国内仕様にグリーンはあるか、サイドパネルの色がどうなるか、わかる方いらっしゃいますか?

700 :774RR:2019/05/11(土) 14:55:21.54 ID:O69NhJFv.net
>>699
現行のサイドパネルの色は確かに微妙だよなあ。個人的にはそこはブラックで、アンダーカウルも緑になれば完璧だなあ。

701 :774RR:2019/05/11(土) 15:21:42.58 ID:O9/glIxF.net
19緑オーナーだけど、あのグレー(シルバー?)はあまり気にならなくなってきた。
写真だとかなり明るくてダサく見えるけど、実物は角度リアルタイムで変わるし、意外と気にならない。
俺も最初は他年式の黒に換えるつもりだったけど、そのままにすることにした。
左右で4万ってのもキツいし。

702 :774RR:2019/05/11(土) 16:38:00.71 ID:shMDjCdy.net
待って増税してプラザ専売になるより今買ってサイドパネルだけ取り寄せしたほうが安いんでないか

703 :774RR:2019/05/11(土) 16:41:23.51 ID:shMDjCdy.net
https://i.imgur.com/G0QpF8Q.jpg
イメージ的には17年式みたいな感じかな
グリーンの色が19年式とは違うけど

704 :774RR:2019/05/11(土) 16:47:00.07 ID:3KU04/WC.net
これはNinja多すぎ問題からくるものだな
普通の人はNinjaっていうのがどんな車種を指すのか混乱して当然

705 :774RR:2019/05/11(土) 18:12:19.50 ID:tbExMcfW.net
増税してプラザ専売ワンプライスになるって、影響大きそうだな。

706 :774RR:2019/05/11(土) 18:27:34.14 ID:VcnM56Gf.net
19年式のシルバー部分、最初気に入らないと思ってたけど、現車みたらそうでも無くて、逆にワンポイントが良く見えて来た
これはこれでアリだなと思って契約したった

707 :774RR:2019/05/11(土) 22:12:36.51 ID:qTUtKqph.net
17年式の黒&グレー 飽きが来ない。
ただグリーンも羨ましくなる時もある。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200