2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】

699 :774RR:2019/05/11(土) 14:41:13.09 ID:gtUD6ukX.net
グリーンの購入を検討中なんですが、19モデルのサイドパネルのグレーが好みではないため、20モデルの発表を待ってます。20モデルの国内仕様にグリーンはあるか、サイドパネルの色がどうなるか、わかる方いらっしゃいますか?

700 :774RR:2019/05/11(土) 14:55:21.54 ID:O69NhJFv.net
>>699
現行のサイドパネルの色は確かに微妙だよなあ。個人的にはそこはブラックで、アンダーカウルも緑になれば完璧だなあ。

701 :774RR:2019/05/11(土) 15:21:42.58 ID:O9/glIxF.net
19緑オーナーだけど、あのグレー(シルバー?)はあまり気にならなくなってきた。
写真だとかなり明るくてダサく見えるけど、実物は角度リアルタイムで変わるし、意外と気にならない。
俺も最初は他年式の黒に換えるつもりだったけど、そのままにすることにした。
左右で4万ってのもキツいし。

702 :774RR:2019/05/11(土) 16:38:00.71 ID:shMDjCdy.net
待って増税してプラザ専売になるより今買ってサイドパネルだけ取り寄せしたほうが安いんでないか

703 :774RR:2019/05/11(土) 16:41:23.51 ID:shMDjCdy.net
https://i.imgur.com/G0QpF8Q.jpg
イメージ的には17年式みたいな感じかな
グリーンの色が19年式とは違うけど

704 :774RR:2019/05/11(土) 16:47:00.07 ID:3KU04/WC.net
これはNinja多すぎ問題からくるものだな
普通の人はNinjaっていうのがどんな車種を指すのか混乱して当然

705 :774RR:2019/05/11(土) 18:12:19.50 ID:tbExMcfW.net
増税してプラザ専売ワンプライスになるって、影響大きそうだな。

706 :774RR:2019/05/11(土) 18:27:34.14 ID:VcnM56Gf.net
19年式のシルバー部分、最初気に入らないと思ってたけど、現車みたらそうでも無くて、逆にワンポイントが良く見えて来た
これはこれでアリだなと思って契約したった

707 :774RR:2019/05/11(土) 22:12:36.51 ID:qTUtKqph.net
17年式の黒&グレー 飽きが来ない。
ただグリーンも羨ましくなる時もある。

708 :774RR:2019/05/11(土) 22:39:29.62 ID:Cijczs2G.net
どっちの色も良くて
色が決められない

709 :774RR:2019/05/11(土) 22:54:32.15 ID:N2nmqK1D.net
現車みて19年式緑購入した
正直黒よりシルバーのがかっこいいと思ってる

710 :774RR:2019/05/12(日) 00:34:55.44 ID:rtVGYt+j.net
19の緑って緑濃い目&ラメラメすごいな。
うちのは14緑だけど並べると全然色違った。

711 :774RR:2019/05/12(日) 00:37:37.50 ID:bzn9wSmD.net
>>710
エメラルドぶれいずどぐりーん

712 :774RR:2019/05/12(日) 00:38:43.91 ID:bzn9wSmD.net
http://bike-paint.ocnk.net/phone/product/1999

713 :774RR:2019/05/12(日) 00:41:59.86 ID:bzn9wSmD.net
http://bike-paint.ocnk.net/page/225

714 :774RR:2019/05/12(日) 08:26:39.02 ID:T1maE5F/.net
>>699
おれは17シルバー買ったけど、サイドのグレーがあまり気に入らなかったから、18黒のサイドパネル買って付け替えたよ。何気に左右で3万ぐらいだから20モデル待つぐらいなら、そういう選択肢もある。気分次第で付け替えて楽しむのも悪くないかと。

715 :774RR:2019/05/12(日) 11:36:13.73 ID:XoDhdx76.net
どうしても1000のステッカーのフォントが気に入らなかったから、ドライヤーで炙って剥がした。

こんな事するのたぶん俺だけ?

716 :774RR:2019/05/12(日) 13:44:47.95 ID:usvJcx8U.net
699です
いろいろコメントありがとうございます。
色の好みが皆それぞれだと思いますが、私は現車を見てサイドパネルは黒っぽい方がいいと思いました。
パネル交換も考えましたが、4万弱かかるのと、来月末にはニューカラーが判明しそうなので迷ってる状況です。
いい情報があれば、引き続きお願いします。

717 :774RR:2019/05/12(日) 15:02:50.90 ID:ApTecTb9.net
>>716
サイドパネルだけ自分の好みの色に塗装すれば良いんじゃない?

718 :774RR:2019/05/12(日) 16:35:49.54 ID:Zipr8qRe.net
>>715
剥がしてz1000sxエンブレムに変えた

719 :774RR:2019/05/12(日) 16:57:23.49 ID:jbubbDq7.net
>>716
乗り込めばワンポイントの彩色なんてどうでも良いよ、と思えるようになるよ

720 :774RR:2019/05/12(日) 18:31:36.48 ID:zdU0w0IQ.net
>>715
結構多いんじゃない?
剥がしてz1000sxエンブレムに交換

721 :774RR:2019/05/12(日) 22:01:01.12 ID:Kf/im2jI.net
バロンで最初からZ1000SXを買った俺は少数派かな。
16年モデルのパニア付でブライトと同じ値段だったので。

722 :774RR:2019/05/12(日) 22:48:59.69 ID:0v30Ry3X.net
デカールといえばサイドカウルのくの字型のデカールもなんかダサい感じがするわ

723 :774RR:2019/05/12(日) 23:20:26.90 ID:Zipr8qRe.net
>>707
俺も17黒&グレー。

サイドパネルの緑とか出たら、それに替えるのもいいかなぁと。

724 :774RR:2019/05/12(日) 23:58:06.20 ID:j7xkUY6C.net
z1000sxってninja1000みたいにetcつくの?

725 :774RR:2019/05/13(月) 00:01:10.76 ID:GgxWrdEm.net
>>724
つかないよ。
バカなの?海外にetcあると思ってんの?コインいれだよ

726 :774RR:2019/05/13(月) 00:07:22.93 ID:y3wycPLr.net
>>697
ニンジャ1000のタイヤサイズのチェーンは無いやろ?

727 :774RR:2019/05/13(月) 01:06:35.67 ID:qU9hWWqf.net
焦らず2020年モデル待った方が良さそう

728 :774RR:2019/05/13(月) 06:43:48.71 ID:1Uc+hypk.net
あのデカールすっごいダサいと思う

729 :774RR:2019/05/13(月) 07:31:30.75 ID:ercyHlVu.net
>>724
メーター共通みたいだし着くんじゃないか?

730 :774RR:2019/05/13(月) 08:15:28.31 ID:leBSa5Ob.net
レビューで輸入車はETCゲージは無いとか言ってたの見た事はある
新型のデカール、おれは無いよりカッコいいと思う、やっぱり個人差だろうなー

731 :774RR:2019/05/13(月) 12:21:02.73 ID:RttBkEjK.net
オイルフィルター外すのに苦労したよ
一時間悪戦苦闘した結果…

https://i.imgur.com/elOJXnP.jpg

めいっぱい締めたのは誰だよ?

732 :774RR:2019/05/13(月) 13:56:42.14 ID:9Ng9ZaBg.net
昔のバイク誌にドライバーぶっ刺し貫通させてから回して取り外すやり方が載ってたのを思い出したw

733 :774RR:2019/05/13(月) 14:07:16.64 ID:6JJoS9Q8.net
Z1000SXのステッカーの方がかっこいいなと思うけど型番も分からんしEUからとなるとどこで買えばいいのかよく分からんわ
言語も英語じゃないとこ多いし

734 :774RR:2019/05/13(月) 14:45:56.73 ID:abe5jzFR.net
このスレで人気のタイヤって何かあったっけ?

735 :774RR:2019/05/13(月) 15:12:14.44 ID:d5+w3mzP.net
>>734
s21

736 :774RR:2019/05/13(月) 16:09:28.91 ID:abe5jzFR.net
>>735
サンキュー

じゃソレに履き替える事にするわ。

737 :774RR:2019/05/13(月) 17:10:00.40 ID:XHA43lvQ.net
>>736
s22出てるから安いしいいぞ

738 :774RR:2019/05/13(月) 17:26:17.50 ID:MhPKD4y0.net
純正S20→1700kmで釘。交換。
ロッコル→いつのまにか釘。気づかず使い続けて1500kmでスリップサイン。

納車から3ヶ月でこれ。
もう何履いても釘踏む気しかしない。
来月北海道行くのにどうしよ。

739 :774RR:2019/05/13(月) 18:15:02.41 ID:FP6MCrgX.net
>>733
kawasaki euのページで品番調べて、国内で普通に発注できるよ。

740 :774RR:2019/05/13(月) 18:41:44.09 ID:TXXCqUwg.net
>>737
S22履いたら、S21には戻れない。
タイヤは生ものだからね。
干からびたS21なんかやめた方がいいよ。

741 :774RR:2019/05/13(月) 18:42:47.51 ID:we9BaX7M.net
>>733
けっこう前にもの凄いツンデレの方に品番教えてもらった画像あるけど貼ったら迷惑かな?

742 :774RR:2019/05/13(月) 18:54:00.36 ID:wkCqrBiM.net
>>737
gwにタイヤ交換したが21品切れだったので22にした
10k位高かった

743 :774RR:2019/05/13(月) 18:59:14.94 ID:GgxWrdEm.net
>>740
あほだろ
たいして変わってねぇわ

744 :774RR:2019/05/13(月) 19:05:03.42 ID:2awY4v66.net
T31はダメなの?

745 :774RR:2019/05/13(月) 19:06:52.37 ID:TXXCqUwg.net
>>743
げっ、あれだけの違いがわかんないの、
これだから…
恥ずかしい奴だな。

746 :774RR:2019/05/13(月) 19:25:20.16 ID:Z25PUGXH.net
>>745
凄いね。ウェットばかりはしってんだね

747 :774RR:2019/05/13(月) 19:26:05.79 ID:Z25PUGXH.net
プロファイルもかわってないコンパウンドも変わってない。溝を変えてウエットで強くなったったって話なのに草

748 :774RR:2019/05/13(月) 19:33:34.76 ID:zmXgiPjC.net
>>747
何処で聞いたのか知らないが、ガセネタ語って恥こきだな。
お前発表試乗会行かなかったのか
同じバイクでS21とS22履いたのあったろ。
乗り比べたら一瞬でわからんかぁ

あー恥ずかしい。

749 :774RR:2019/05/13(月) 19:38:48.38 ID:FP6MCrgX.net
>>733
56054-1872 マーク、サイドカウル、Z1000
\868/pcs
56054-1873 マーク、サイドカウル、SX
\622/pcs
18年式用だが。
南海部品とかで取り寄せで買えるよ。

>>741
画像あげるの大変だろうから、テキストで貼っといたw

750 :774RR:2019/05/13(月) 19:40:29.60 ID:TXXCqUwg.net
>>747
乗り比べもしないで感想かいてるの?

751 :774RR:2019/05/13(月) 19:44:03.37 ID:t5p2LEwv.net
PR5、M7RR、ロッソ3、ロッコル
人に勧めるならこの辺かな
コスパでいったらST

752 :774RR:2019/05/13(月) 19:58:38.98 ID:Nyj+90Lc.net
>>731
二輪の整備のでっちあんちゃんバカが多いから馬鹿力

753 :774RR:2019/05/13(月) 21:25:31.12 ID:aTtVIGAe.net
>>733
この程度自分で調べろボケ

Z1000SX EU仕様デカール

56054-1357 マ-ク,サイド カウリング,Z1000 (緑文字)
56054-1388 マ-ク,サイド カウリング,SX (緑ライン)

56054-1359 マ-ク,サイド カウリング,Z1000 (赤文字)
56054-1389 マ-ク,サイド カウリング,SX (赤)

56054-1579 マ-ク,サイド カウリング,SX (赤ライン)

56054-1872 マ-ク,サイド カウリング,Z1000 (黒文字)
56054-1873 マ-ク,サイド カウリング,SX (黒)

Kawasaki タンクマーク
56054-1358 MARK,KAWASAKI

754 :774RR:2019/05/13(月) 22:12:29.44 ID:fCTHOMr0.net
>>753
ツンデレさんだ!

755 :774RR:2019/05/13(月) 22:16:36.89 ID:l6WzK+LZ.net
今S21で次ロッソ3を候補にしてたらロッコル2をバイク屋に勧められたでござる。
サーキット走らんし山で膝擦らんしロッコル2はもったいないよね?
ってタイヤスレで書いたけど誰も背中押してくれん(涙)

>>753
惚れた

756 :774RR:2019/05/14(火) 07:54:40.57 ID:B9mIlLMr.net
3万`で3回交換したが、ツーリングタイヤしか選択肢ないな
S20→8000` エンジェルST→13000` パイロット2→8000`(釘踏み)
で、またエンジェルSTだよ 次はメッツラーにしてみようと思う

757 :774RR:2019/05/14(火) 08:02:50.96 ID:JZLmvphy.net
俺はメッツラーロードテック01
いいよ

758 :774RR:2019/05/14(火) 08:14:19.85 ID:3JFQEFjK.net
>>751
くわすくw


パイロットロードってパターンが変じゃね?

759 :774RR:2019/05/14(火) 09:45:02.26 ID:qCOAALSg.net
road5にしとけってまじで

760 :774RR:2019/05/14(火) 10:41:30.92 ID:gU360dea.net
>>755
膝すらなくたって峠行けば端まで使う人はいるしNinja1000だと限界バンク角はそこまで大きいわけじゃないよ
コーナーリング時の接地感とか安定感とか走るのを楽しむという点でハイグリップを選ぶのは悪いことじゃない

>>758
PR5はツータイヤとして色々とバランスがいい
M7とロッソ3は似た性能だけどM7の方がウェット性能、ライフが少しいい
上記二つのグリップは同じぐらいだけどM7は熱持ちすぎて限界が来たらいきなり症状が出て来るのが怖い
ロッコルはハイグリップの入門編としてはオススメ
グリップ、ライフ、価格を考えたら使いやすい
ただ中華性になったら輸入されなくなるんだっけ?

個人的にオススメはM7
M7は飛ばさない人なら1万km持つんじゃない?
自分は大体8000km前後

761 :774RR:2019/05/14(火) 12:45:19.50 ID:ClqeUce3.net
ロッコル2いいよー。
アクセル開け開けで7000キロ持たんがw

762 :774RR:2019/05/14(火) 13:03:34.58 ID:PO9TIjjh.net
>>760
うわぁ 色々出てきたなww

おすすめのその中で一番安いのはどれだね?

もう君のいう事信じて、後は金額で決めようww

763 :774RR:2019/05/14(火) 15:21:21.21 ID:47o9wGCG.net
そもそも
街乗りや峠程度なら
ツーリングタイヤのグリップ力すら
オーバースペックと言われているんだから
走りの中で必要性を自ら感じない時点で
ハイグリップタイヤは自己満みたいなもんでしょ
自分が好きなの履いててなんの間違いもないよ

764 :774RR:2019/05/14(火) 18:13:53.13 ID:tO1fdOjf.net
スポーツハイグリップとツーリングじゃ倒れ方が違う
ツーリングはなんだかんだ言って安定志向って感じだよな
まあモノにもよるけど。
俺の場合はハイグリップに慣れすぎてしまったのでS21安定

街乗りでハイグリップが過剰性能なのは同意

765 :774RR:2019/05/14(火) 18:46:36.33 ID:1OTI5BMm.net
>>760
今Z8でM7が気になってたから有難う

766 :774RR:2019/05/14(火) 19:09:39.22 ID:8zI2e8OP.net
一年に5,000kmくらいしか乗らない人は
S22,power RS,α14とかで良いんじゃない。
どうせ一年経てば変えるんだし。
一年に10,000kmでサーキット走らないんだったら
エンジェルGTとかでどうかな。

767 :774RR:2019/05/14(火) 19:20:01.93 ID:8zI2e8OP.net
追伸
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1158265.html
でも書いてるけど。
S21とS22は全くの別物。
S22は良い、すっごく良い。
Power RSもすっごく良い。

768 :774RR:2019/05/14(火) 19:34:47.67 ID:F09hA7Fn.net
2月納車して純正S20のフロント4000kmでサイド無くなった😵
PR2とPR5で迷ったけど価格差からPR2で十分かな?と

769 :774RR:2019/05/14(火) 19:41:34.19 ID:v0GZTrkm.net
ロード5フロントが1万1千くらいで終わりそう
いいタイヤだった
しなやかなタイヤも樹分に堪能したから次は硬いT31にする

770 :774RR:2019/05/14(火) 21:36:22.30 ID:n79kZOE4.net
国産と逆車の違い教えて
装備、外装や、性能の違いを知りたい

771 :770:2019/05/14(火) 21:48:41.27 ID:n79kZOE4.net
ちなみに、2017の年式での
国産、逆車の違い教えて下さい

772 :774RR:2019/05/14(火) 22:02:06.85 ID:UEH3be6b.net
>>771
色、エンブレム、ETCの有無
あと知らない。

773 :774RR:2019/05/14(火) 22:03:29.91 ID:Rh9Fd11J.net
馬力1ps違ってなかったっけか?

774 :774RR:2019/05/14(火) 22:30:47.20 ID:a0GEoCMV.net
逆車は仕様地によってかなり差があるのだが

775 :774RR:2019/05/14(火) 22:35:28.88 ID:xWn4xRA9.net
リミッター有無なかった?

776 :774RR:2019/05/14(火) 22:41:23.65 ID:7eJrUiIK.net
POWER RS は少数派なのかな
話題に上がらなくてさみしい

777 :774RR:2019/05/14(火) 23:18:59.75 ID:O1V/0raD.net
>>771 50馬力違う 低回転での滑らかさ
アクセル一捻りでワープ

778 :774RR:2019/05/15(水) 00:05:05.39 ID:Zp5tPdvG.net
>>582
給与w
社畜w

779 :774RR:2019/05/15(水) 00:33:59.97 ID:afZvXqtt.net
国内モデルはリッター外しと去勢箇所の戻しがすっごく手間。

780 :774RR:2019/05/15(水) 00:47:28.91 ID:7RGYbXnw.net
>>779
カワサキではH2SX以降は180キロリミッター付いてないんだけど?
ニンジャ1000の国内仕様は180キロリミッター付いてるけど次のマイナーかフルか分からないけどモデルチェンジしたら180リミッター無くなるよ。

781 :774RR:2019/05/15(水) 00:51:05.31 ID:GpkgjUWD.net
>>777 17国内でも141PSあるよ
馬力の自主規制ないでしょ

782 :774RR:2019/05/15(水) 00:52:06.65 ID:GpkgjUWD.net
>>777 17国内でも141PSあるよ
馬力の自主規制ないでしょ

783 :774RR:2019/05/15(水) 08:10:24.09 ID:E9ycUqRO.net
ほんとninja1000買わないで語ってる馬鹿ばっかりなのがよく分かるwww

784 :774RR:2019/05/15(水) 09:33:50.47 ID:wRvelAwo.net
>>783
どこでそう思ったの?
荒らしたいの?

785 :774RR:2019/05/15(水) 10:06:50.72 ID:Ti7AY46b.net
>>784
国内と海外で、ほぼ違いないのに『50馬力違う』とか書いてるからじゃない?

786 :774RR:2019/05/15(水) 10:47:33.27 ID:gew3jQBp.net
nunja1000を検討していますが何点かアドバイス頂けないでしょうか
プラザで跨ってはみました

夏場の暑さはどんなもんでしょうか?
現在、z750sでハーフカウルなので熱が気になります
エンジンの振動はどうですか?
現車は5〜6000辺りで不快な振動が生じるのが不満です
それと片足べた付きでしたが長時間乗った際の窮屈さとかも頂けると助かります
取り回しについてはタンクが張り出してて若干気を使いそうですね

787 :774RR:2019/05/15(水) 13:00:26.43 ID:hb9MX15l.net
>>786
Z750Sってマニアック過ぎますね。
それか空冷のZR750方ですか?

788 :774RR:2019/05/15(水) 14:56:45.80 ID:Ys1WVUzz.net
>>786
z750sから乗り換えた俺の感想
暑さ 熱量は明らかに上がるがちゃんとした格好してれば問題ない
振動 特に感じない
足つき 不安ならローシート 両足ベタじゃないなら窮屈さ考えなくていいのでは?
取り回し 多少重くなった程度気にならず

俺が感じたのは
カウル 風防効果弱い750の方が頭肩に当たらないような…
スクリーンの隙間から雨が降ってイラつく
パワーはすぐなれるがローにするとz750sと同じくらいで乗りやすかった
ハイオクなので地味にくる
パニアはロングするなら必須レベルで快適
すり抜けにもさほど影響ない
積載はz750sのほうがしやすかった

パッと思い付いたのだけかいた

789 :774RR:2019/05/15(水) 15:20:14.98 ID:iE8tF0Xj.net
>>786
7000rpmくらいかな
めちゃくちゃ細かい振動が出るよ。尻がこそばゆい。
7000rpmから11,000rpm使って走るとそこそこの走りができる。
気持ちが張ってるから振動なんか気にしてられないのが本音。
普段使うような2000から3000rpmは実に大人しいもんです。
ちなみに2014年モデルね。

790 :774RR:2019/05/15(水) 16:26:49.88 ID:WriO83rd.net
こしょばい!

791 :774RR:2019/05/15(水) 16:28:04.99 ID:QZD2M42h.net
>>786
19年式で納車3ヶ月の感想だと、ハンドルの振動は気にならないが150くらいからシートが電気アンマに変わる。
熱は右足のふくらはぎあたりが熱くなりそう。
個人差あるみたいだけど、二時間くらいで尻が痛くなる。
ツーリングにはもってこいで満足してる。

792 :774RR:2019/05/15(水) 18:15:23.35 ID:iE8tF0Xj.net
振動の出る領域で峠とかを走ると、振動より足回りのプアーさが目立ってそれ以上攻めたいと思わなくなります。
フロントフォークのインナーチューブも細いですしね。
サーキット走行会でたまに見かけますが、私はこれでサーキットを走ったことはありません。
ちなみに2014年モデルです。

793 :774RR:2019/05/15(水) 18:18:50.71 ID:gew3jQBp.net
皆さまアドバイス助かります
珍車の750s乗りが居たのは驚きでした

振動については現車だと後ろが見えないくらいの振動てすが
そこまでではない感じですかね
150は常用しませんし
尻痛も現車は酷いので慣れはあると思います
熱については冬以外はGパンにコミネのプロテクター付きタイツにしてるので
ちょっと心配ですかね
そしてやはりハイオクになるのが痛そうです
後はお金の問題ですね

トレーサーとタイガー800、ninja1000で悩んでるところですが
今のところninjaが第一候補です

794 :774RR:2019/05/15(水) 18:28:16.69 ID:h3VfEEf1.net
TMAXからNinja1000に去年乗り換えたけどTMAXに戻りたくなったわ。
チャーンメンテが面倒。積載考えるの面倒。タンデムで文句言われるのを相手するの面倒・・・
かといって40過ぎたオッサンは2台持ちするほどバイクには乗らなくなったし。

795 :774RR:2019/05/15(水) 18:36:13.71 ID:wRvelAwo.net
>>794
すぐ錆びるしね
でもかっこいいからいいじゃん

796 :774RR:2019/05/15(水) 18:43:04.72 ID:mBhVkOdt.net
>>793
熱は心配しなくてもいいよ。
真夏にジーンズでもSSみたいに火傷しないし
ファンが回っても熱風直撃しない。

797 :774RR:2019/05/15(水) 20:32:14.89 ID:Kt88jUkf.net
>>793
やっぱ4気筒じゃね?
ハイオクもあんま気にならない
レギュラー比で10円高いだけやろ?
3倍になるわけじゃないし
忍千ならレンタルバイクあるし乗ってみたら?

798 :774RR:2019/05/15(水) 20:54:48.56 ID:k55wqGqw.net
スクリーンはアプハンにしては小さく感じるね
社外品に変えてもいいと思う

799 :774RR:2019/05/15(水) 21:56:05.63 ID:PU5a6QeQ.net
スクリーンはそれなりの大きさだけど取り付け位置が低いので風防いまいち
新型で思い切って解決してほしい

新型出る頃には消費税10%で乗り出し200万くらい?
クソ高くなるけどそれでもヴェスシス1000の動画見てると欲しいと思う

800 :774RR:2019/05/15(水) 23:31:16.08 ID:9RQBfFbT.net
>>785 z900rsと間違えたんじゃないの

801 :774RR:2019/05/16(木) 01:26:57.10 ID:lV4othCU.net
ノジマのタイプ2っていうスクリーン使ってる人いる?
気になるけどインプレもないから二の足踏んでる

802 :774RR:2019/05/16(木) 06:33:06.50 ID:6ANnm7xD.net
>>793
そういや乗り換えた当初
ミラーがちゃんと後続車見えるしぶれないしで感動したの思い出したよ

803 :774RR:2019/05/16(木) 06:54:31.07 ID:dONC5Qta.net
>>799
確かに防風性はもう一段上げたくなるよね。

ただ、低めのアッパーカウルとスクリーンが
かっこよさの肝なんだと思うので
実用性とのバランスは難しいけど
個人的には今のままでいいかな。

804 :774RR:2019/05/16(木) 08:38:13.01 ID:GxkeK/+d.net
>>799
新型を出すならスイングアームと2本出しマフラーも改めて欲しいわ。
でもそこまで大掛かりに手を加えるとヴェルシス並の値上げになるだろうしなぁ。
規制による継続生産ギリギリまでこのままだろうな。

805 :774RR:2019/05/16(木) 10:42:04.65 ID:wmBXWAfb.net
04年の10Rエンジンベースの過激な仕様に期待

806 :774RR:2019/05/16(木) 11:11:43.84 ID:AqUKNXPU.net
アッパーカウルを高くしすぎるとそれはそれでダサくなるからね
https://i.imgur.com/kzE7sg7.jpg
ただプーチのスクリーンに変えるぐらいならスタイルそない崩れないと思う
純正はイカみたいでカッコ悪い言う人もいるし

807 :774RR:2019/05/16(木) 11:48:42.24 ID:6m6x0ZdG.net
>>806
カワサキもこんなダサいバイク作ってた時期あるのか
スズキみたい

808 :774RR:2019/05/16(木) 11:49:34.93 ID:6m6x0ZdG.net
スズキだった

809 :774RR:2019/05/16(木) 11:55:34.39 ID:jkXcuF8Y.net
>>808
おまえわざとだろ

810 :774RR:2019/05/16(木) 12:19:55.22 ID:JEMY5SSw.net
>>806
川崎ならこのデザインでゴー出したら始末書では済まない

811 :774RR:2019/05/16(木) 12:23:10.07 ID:NUPl1INy.net
>>806
実物は大きくて迫力あるよ
思ったほど悪くない
勿論カッコよくもないけど(笑)
この辺りは流石スズキマジックと言わざるを得ない

812 :774RR:2019/05/16(木) 14:38:36.20 ID:JEMY5SSw.net
>>811
スズキだからってのは有るだろ。カワサキなら?だ

813 :774RR:2019/05/16(木) 20:54:24.16 ID:a04D44ET.net
今18000キロ、2万でエアフィルターとプラグ交換かなと。
そこで、社外品のエアフィルターは何かオススメないかな?
お知恵て!

814 :774RR:2019/05/16(木) 21:24:19.10 ID:uUbzz3+d.net
下忍や6Rとかのデザイン見ると今後のデザインがちょっと不安
フルチェンした新型がデザインイマイチだったら現行買うって人いる?

815 :774RR:2019/05/17(金) 06:11:24.51 ID:Pa5ElpN/.net
>>813
スプリントフィルターにしたよ。
ついでに仕切り板も撤去

816 :774RR:2019/05/17(金) 07:36:39.85 ID:u9z07AVV.net
>>814
パーツ流用してコストダウンしてるんでしょ、忍1000も同じ流れに乗るかと思うけどね
統一してもカッコ良ければ問題ない、今後1000だけ別路線に行って、もっとダサくなる可能性だってある
カッコいいモデルの次がモデルチェンジでカッコ悪くなる事も良くある事だしね
その時に欲しいお店で新車在庫あるならモデルチェンジまで待ってカッコ悪ければ現行買うのもアリでは?

817 :774RR:2019/05/17(金) 08:00:58.49 ID:wl34fUN/.net
それとプラザへ完全移行したら値引無になって乗り出しが上がるしれん。
現行で良いと思ったら直ぐ行動ってのが一番だろ。新型が出たら改めて乗り換えたっていい。

818 :774RR:2019/05/17(金) 08:02:18.18 ID:mQIQwvni.net
しっかしネイキッドから乗り換えたけど日帰りツーリング時の体の疲れが違うわ。
8月納車で現在8500km
夏の北海道行ったら…

819 :774RR:2019/05/17(金) 08:33:58.59 ID:wl34fUN/.net
>>818
話変わるけど現代の夏の北海道はあまり快適じゃないな。
場所によっては中途半端に暑いし中国人が溢れている。
ワイは来週初めから1週間行ってくるけど今の時期が一番いい。
5月下旬から6月上旬は中国人も少ないし連休明けもあって空いているし安くて最高。

820 :774RR:2019/05/17(金) 10:32:18.31 ID:mQIQwvni.net
>>819
富良野やら真ん中は暑いし異国な雰囲気になってきてるから最近は避けてる。
来週から北海道か〜
天気に恵まれるといいねぇ。
愛車共々気を付けてな!

821 :774RR:2019/05/17(金) 10:42:11.39 ID:gGFWdSdh.net
12時間で一般道480kmが日帰りツーリングの限界

822 :774RR:2019/05/17(金) 12:51:22.52 ID:7ziia8xE.net
意外と知られてないけど、北海道って梅雨ないんだよね。
暑くもなく観光シーズンでもない6月は狙い目かもな。

823 :774RR:2019/05/17(金) 13:16:39.39 ID:D/owFBit.net
>>815
17式でも、付きますかね?
付くなら、これにしてみます。

824 :774RR:2019/05/17(金) 14:57:45.94 ID:ScYfqFho.net
>>822
最近は蝦夷梅雨が、、

825 :774RR:2019/05/17(金) 17:07:09.99 ID:wl34fUN/.net
>>820
業種的に今の時期はヒマだし会社からは有給の消化を迫られるしで丁度いい。

>>822
いいぞ?真夏の観光シーズンなんて二度と行きたくなくなる。

826 :774RR:2019/05/17(金) 19:58:40.73 ID:sqe6A4Lb.net
>>824
気候学的には梅雨と蝦夷梅雨は別物。
まあ、北海道南部では雨の天気が続くことには間違いない。札幌周辺や道央付近ではリラ冷えと地元の人は言うね。

827 :774RR:2019/05/17(金) 21:30:06.20 ID:XzfbMFzR.net
>>816
コストダウンつーか完全にカウルのデザインがって感じ
現行型のデザインはとっても良く出来てる
このデザインを考えたデザイナーはいい仕事した

828 :774RR:2019/05/17(金) 23:03:21.26 ID:gGFWdSdh.net
>>827
16以前のオリジナル顔のままでいいのに17で余計な美容整形をしたような気がする。
マイチェン時のフェイスリフトはマーケティング的には必要なんだろうけど。

829 :774RR:2019/05/17(金) 23:06:46.27 ID:BT5wl7zM.net
ヤフオクマフラー入れたんだけど
耐熱ステッカーで「忍者」みたいなのって
売ってないかなあ なんかいい感じのマークロゴとか 
メーカーロゴステッカーだと、本物買えない人みたいじゃん?
まあ買えないんだけどさ

830 :774RR:2019/05/18(土) 00:47:22.36 ID:3moNwvdz.net
>>823
ついたよー。

831 :774RR:2019/05/18(土) 00:49:38.87 ID:3moNwvdz.net
>>823
https://blogs.yahoo.co.jp/grqcm957/41097010.html

前スレで誰か貼ってた。

832 :774RR:2019/05/18(土) 08:16:56.28 ID:1BH/kskk.net
>>828
無骨な感じだったのが
分かりやすく切れ長になったからねぇ(笑)
タンクを含めラインは未だにぼってりしてて古めかしいから
次は大きく手を入れて欲しいけど無理だろなぁ

833 :774RR:2019/05/18(土) 08:24:04.45 ID:7gE3mfoi.net
>>828
賛成。装備はともかく、
デザインは初期の方が好みだわ

834 :774RR:2019/05/18(土) 10:24:24.24 ID:mAZgTtII.net
初期のデザインは出たとき衝撃だったからな
流石に多少の古和を感じるけどそれでもかっこいいしかわいいし

新型出るなら来年の3月かな
どんなデザインになるのか
今でも先進的なデザインだから大整形はないと思うけど
ドカとか見るとイケイケだからカワサキには思いっきり悩んでほしい

835 :774RR:2019/05/18(土) 11:10:18.42 ID:q5WPRcA8.net
初期は醤油顔
二代目はソース顔

836 :774RR:2019/05/18(土) 11:55:08.31 ID:q5WPRcA8.net
正直現行は今のカワサキで1・2を争うこっこよさ
流行り系と従来デザインを上手くあわせたとおもう
正直一番は10Rなんだけど、忍1000が2位かな
現行6R、忍400の顔は正直ダサい
あっちに寄せるのはまじでやめてほしい

837 :774RR:2019/05/18(土) 12:04:29.14 ID:1BH/kskk.net
>>836
ダサいかどうかは好みだからねぇ
10Rは速くある為の形状として見れるけど
Ninja1000は見た目だけSSに寄せとけば売れるんでしょ?
ってのが透けて見えて少し安っぽいんだよなぁ…
まぁカッコよくなって売れてるんで正解なんだろけどねぇ

838 :774RR:2019/05/18(土) 12:14:04.74 ID:r819Tq5d.net
カッコ良くて楽に乗れる忍千最強だわ、最初10Rに憧れたけど、前傾姿勢で諦めた

839 :774RR:2019/05/18(土) 12:15:43.65 ID:q5WPRcA8.net
そうそう、寄せました感、狙った感はすごいけど
実際かっこいいから売れてるわけで
初代のデザインも好きなんだけど
見比べるとやっぱり二代目の方がシュッとしてかっこいいと思う

840 :774RR:2019/05/18(土) 12:20:24.97 ID:1BH/kskk.net
>>839
そのカッコ良さがヤマハほど鼻につかないのも上手いよなぁカワサキ(笑)

841 :774RR:2019/05/18(土) 14:15:58.94 ID:KkLPf5hr.net
尚、対抗馬のGSX-S1000Fはビクスクみたいな外観で格好悪いという

842 :774RR:2019/05/18(土) 14:54:32.57 ID:9t/Nt0Ip.net
カッコイイのは認める

843 :774RR:2019/05/18(土) 15:42:10.16 ID:PAwcvkv7.net
忍千は大男が乗ってもカッコ悪くはならない、H2とか10R,6Rだとなぜかサーカスの熊が自転車に乗ってるのが思い浮かぶ、バイクは小柄な女性がリーンウィズで綺麗に乗ってる姿が羨ましい。

844 :774RR:2019/05/18(土) 15:48:35.60 ID:dgaN1iY+.net
>>843
ねーよ

845 :774RR:2019/05/18(土) 16:35:29.76 ID:q5WPRcA8.net
最近のバイクでいうと
CBRは排気量問わずかっこいいとおもう
250でもデザイン普通にかっこいい
あれは正直忍者負けてると思ってる

846 :774RR:2019/05/18(土) 16:38:06.48 ID:q5WPRcA8.net
っておもってもいっかいみたらそうでもねーな
忍者は神

847 :774RR:2019/05/18(土) 17:29:54.67 ID:1X2QWOOM.net
>>841
GSXはフルカウルなのにバーハンでミラーがハンドルマウントなのがカッコ悪さ増してると思う

848 :774RR:2019/05/18(土) 17:32:53.11 ID:1X2QWOOM.net
忍千はSSっぽい見た目からのアプハンだから人が乗ると若干気合が足りない感じになる

849 :774RR:2019/05/18(土) 17:49:36.59 ID:q5WPRcA8.net
でも一回乗るともう戻れないよね
またSS乗るのはもう無理です

850 :774RR:2019/05/18(土) 18:31:09.40 ID:n/XTKMNk.net
Ζガンダム→初代
ストライク→後続モデル

851 :774RR:2019/05/18(土) 19:51:00.80 ID:mAZgTtII.net
スクリーンの高さも低めだしもうちょっと前傾でもいいなぁ
乗ったときの見た目も良くなるしケツ痛も和らぐし

852 :774RR:2019/05/18(土) 21:05:36.05 ID:35MTMpzX.net
>>830-831
ありがとう!
2次エアーキャンセルも合わせて、やってみます。
よっしゃー!

853 :774RR:2019/05/18(土) 21:14:51.88 ID:7gE3mfoi.net
>>848
人が乗ると途端にカッコ悪くなるよな

854 :774RR:2019/05/18(土) 22:25:39.77 ID:inJe+Tfi.net
>>851
同じツアラーライクなバイクだとH2SXがそんな感じのポジションやね

855 :774RR:2019/05/18(土) 22:51:17.65 ID:dgaN1iY+.net
>>854
全く違うてw 鬼ハン違うじゃんwww

856 :774RR:2019/05/18(土) 23:10:58.97 ID:us3f/a0B.net
海外の大男向けなのに尻痛いのはいかんせん改善しないとな
尻痛くないとか言ってるのってモヤシみたいなヤシだしな

857 :774RR:2019/05/18(土) 23:34:51.36 ID:BmYlsuIt.net
積極的に荷重移動したらそんなに痛くならんて

858 :774RR:2019/05/18(土) 23:35:24.23 ID:8e56z9M6.net
>>856
ライポジと乗車姿勢が悪いの気づきなさいよ

859 :774RR:2019/05/18(土) 23:40:56.87 ID:mAZgTtII.net
大幅なマイチェン時にシート改良して努力したのが見受けられるんで
メーカーも理解してたとは思う
次のモデルチェンジでは更に改良してほしいね

860 :774RR:2019/05/18(土) 23:44:33.88 ID:DEa5E9lt.net
早朝5時に出発して帰宅する17時には尻が痛い。
積極的に荷重移動して乗車姿勢に注意したら12時間乗車でも痛くならないのか?

861 :774RR:2019/05/19(日) 00:05:07.27 ID:fUW0ADt6.net
>>860
そりゃ休憩も挟まず12時間ずっと乗り続けたらどんなバイクでも痛くなるんじゃ無いのか?
どうしてそんな我慢大会みたいな事しなきゃいけないの?
12時間耐久レースでもしてんの?
適度に休憩入れなよ

862 :774RR:2019/05/19(日) 00:07:51.32 ID:4qa7NmbF.net
>>839
>シュッとしてかっこいいと思う
シュッとしているの定義がよく分からないが
前期型→無機質なロボット系でトランスフォーマーや宇宙刑事っぽい
後期型→有機的な生き物系でエイリアンや仮面ライダーっぽい
そんな印象で俺は前期型の方が好み

863 :774RR:2019/05/19(日) 00:14:59.96 ID:4qa7NmbF.net
シートの尻痛については体重や乗車時間の条件を揃えないと評価しようがない
メーカーはどういう乗車条件を想定しているんだろうか

864 :774RR:2019/05/19(日) 00:26:34.75 ID:+aMzm83z.net
メリケン平均身長178体重85
これ以下の体重奴が尻痛くない発言は却下する

865 :774RR:2019/05/19(日) 00:27:49.58 ID:xIYQjAy2.net
ゲルザブしてもケツいてえわ

866 :774RR:2019/05/19(日) 00:31:42.41 ID:KGKBFszN.net
>>864
メリケンの体重すごいな
筋肉質なのかデブなのか

867 :774RR:2019/05/19(日) 02:42:00.40 ID:0mG1v+OK.net
>>851
ハンドル高さ調整が簡単にできればいいね。
スクリーンみたいに、ワンタッチでアップハンからセパハンに可変式にしてほしい!

868 :774RR:2019/05/19(日) 07:35:06.60 ID:7LJ0taHE.net
己のライテクが未熟な事で尻板が派生するんだよね
ライスク行って中級位まで修行した方がよいよ

869 :774RR:2019/05/19(日) 07:46:12.06 ID:7LJ0taHE.net
先ずは正しい乗車姿勢を知る事から始めようよ
それだけでも大分違ってくるよ
ハンドルにしがみついてた事もわかってくるはず
忍1000で3万`超えたけど、尻板になった事ねーし
日帰り12時間500`越えでも尻板にはならんね

870 :774RR:2019/05/19(日) 08:18:12.33 ID:KGKBFszN.net
いろいろ乗ってるけど忍千のシートそんな悪くないわ

>>869
さすがにそれはケツムキムキすぎ

871 :774RR:2019/05/19(日) 09:23:13.43 ID:4qa7NmbF.net
タイムが4時間前後の市民マラソンランナーが良いシューズを履くと「疲れにくい」
普段全く運動しないオッサンが良いシューズを履いても「10分で足が痛くなる」

872 :774RR:2019/05/19(日) 10:19:58.09 ID:0xPnT6PJ.net
>>855
違うことないで。
H2SXの前傾具合は14RとNinja1000の間ぐらいやから。

H2SXとH2を読み間違えてないかい?

873 :774RR:2019/05/19(日) 13:01:16.43 ID:Jf/0xGfw.net
キクメンまたバイク買い替えるみたいだね
次またninja1000買ったら尊敬する

874 :774RR:2019/05/19(日) 13:07:32.95 ID:AfEYBlce.net
信号待ちで隣の車からおっさんの視線を時より感じる位にはおっさん人気が高いと思う

875 :774RR:2019/05/19(日) 13:42:36.74 ID:0mG1v+OK.net
>>873
最高だよな。
もう最高だよ。
もうしばらくはレンタルして考えてもいいかもね。

876 :774RR:2019/05/19(日) 14:04:52.93 ID:TS9fJMOf.net
>>872
お前の目は節穴なのw
ハンドル全く違うからw

877 :774RR:2019/05/19(日) 14:30:40.12 ID:0xPnT6PJ.net
>>876

節穴?
>>851は前傾姿勢の話してるだろ?
H2SXは、Ninja1000より少しキツくて、ZX-14Rほどでもない。

話は合ってると思うが?

878 :774RR:2019/05/19(日) 15:23:07.98 ID:TS9fJMOf.net
>>877
鬼ハンドルで前傾?

879 :774RR:2019/05/19(日) 15:53:07.23 ID:qGxxYVVv.net
話が噛み合ってないようだが
H2SXと現行の中間くらいがいいな
まぁ個人差がありすぎて正解はないねぇ

880 :774RR:2019/05/19(日) 15:53:08.84 ID:KGKBFszN.net
>>873
案の定すぎるわ
SS買って乗車姿勢キツイとかなに言ってんだか
まぁなにに金使おうが他人の勝手だけど
ハンドル変えるとか改造まったくしないんだねこの人

881 :774RR:2019/05/19(日) 16:38:20.99 ID:eaKgXntW.net
マンションの駐輪場で横のママチャリが倒れてきてサイドカウル直撃...
しかも1日二回...
おもいっきり傷ついとるし...
もうやだひっこそうかな

882 :774RR:2019/05/19(日) 16:41:44.14 ID:I/ZdWlUa.net
6Rからまた買い換えるのか…
俺もやってみたいもんだよ

883 :774RR:2019/05/19(日) 16:51:01.43 ID:qGxxYVVv.net
>>881
嫌になるよな
分厚いバイクカバー買ってこっちが守るしかない

SSのポジのキツさを知ってる身からすると攻める気になれない
決断の速さが羨ましい
あの人金持ってるなぁ

884 :774RR:2019/05/19(日) 17:33:59.13 ID:kCxBJHCN.net
俺もNinja1000からNinja650
今は6R乗ってるけど
今の前傾姿勢が一番操ってる感があって好きだけどなぁ
まぁ人それぞれなので好きなの乗れとしか言えないけど(笑)やっぱキクメン予想を裏切らんな

885 :774RR:2019/05/19(日) 17:45:22.37 ID:+aMzm83z.net
>>868 二宮さんの体格でそれ言われてもなぁw

886 :774RR:2019/05/19(日) 18:31:54.54 ID:SaLZjkDC.net
250で4気筒だしたら確実乗り換える。来年発表されないかな

887 :774RR:2019/05/19(日) 18:34:56.58 ID:sw1vuOxP.net
ジムカーナなら倒しまくるからVTでやって
軽いツアラー買った方が良いのにな

888 :774RR:2019/05/19(日) 22:14:42.32 ID:z7wp4G4T.net
キクちゃんは次何買うのかな
ラクなポジション、ガンプラ好きが好みそうなフルカウルデザイン、ジムカーナ的な走行、サーキットもイケる
って事は?

889 :774RR:2019/05/19(日) 22:24:04.66 ID:LaqqcNJL.net
コテつけ忘れてんぞ。

TS100入れてみる。純正S20とどれぐらい違うかな。

890 :774RR:2019/05/19(日) 22:39:38.40 ID:CJYW7h3C.net
>>888
cb650fとかcbシリーズとかいいけどな。
これではないな。

891 :774RR:2019/05/19(日) 22:40:48.00 ID:CJYW7h3C.net
cbr650fだった

892 :774RR:2019/05/19(日) 23:08:51.72 ID:h1GqxVH3.net
>>886
環境規制で中型のマルチはもうないだろうな
大型でもミドルだとツインが主流になってきてるし

893 :774RR:2019/05/20(月) 00:00:46.84 ID:28Wbddl3.net
GWで最後の一日は福島から大阪へ高速ばかりだけど800キロ走ってもケツ痛く無かったよ。
17年モデル。49歳173センチ76キロ、フリースクワット140キロハーフで10回してます。
21歳の時限定解除してからずっと大型バイク乗ってます。

894 :774RR:2019/05/20(月) 00:07:04.02 ID:SGLjXMd2.net
みんなタイヤってどのメーカーのを使ってんの?

895 :774RR:2019/05/20(月) 00:12:31.37 ID:28Wbddl3.net
ニンジャ1000って真っ直ぐ走るますね。
25年前買ったZX9R真っ直ぐ走るけど何て言うか左による感じ。
フロントアップは9Rが初めてでスズキTL1000S乗り替えた時に岡山のモトルネ出場ライダーにパワーリフト のやり方で教えて貰った。
その後フロント浮かしたままシフトアップ出来るようになった。
TLではフロント上げてたら左に行くけどニンジャ1000はそんな感じ無いので重心がかなり正確になってるのかな?

896 :774RR:2019/05/20(月) 00:20:30.95 ID:28Wbddl3.net
ブリジストンのBT023履いてます。安いので(笑)
ハンドリングはかなり重くなる感じです。
フロントタイヤの形状が尖ってないのです。
軽いハンドリング嫌いで長持ち好きな人には合ってると思います。

897 :774RR:2019/05/20(月) 08:47:28.71 ID:r35FFjaX.net
無駄にロッソコルサ2履いて、無敵感味わってるよw
あれは良いタイヤだ。

898 :774RR:2019/05/20(月) 08:48:39.61 ID:H2Q8s4MD.net
TS100入れて2000km
S20と比較してほとんど変わらない気がする、若干サイドウォールが硬いかも。ライフ的にもS20と同等ぐらいだと思うけど前後で4万円以下で買えるからコスパ良い

899 :774RR:2019/05/20(月) 09:30:17.52 ID:iAScuTob.net
タイヤは交換時期に近くの2りんかんで安売りしている銘柄を買うというパターンを10年以上繰り替えしている・・・

900 :774RR:2019/05/20(月) 11:13:08.74 ID:mF+gpY72.net
>>899
俺も2りんかんの特価品ばかり。
BT-023 → エンジェルST → ロードスマート2 → Z8M
次回はパイロットロード2かな。

901 :774RR:2019/05/20(月) 13:51:00.30 ID:SUd7UjDd.net
あのー、ninja1000購入予定のものです、2018モ
荷物用のネットをつけたいのですが、フックはちゃんと固定できますか?
あと、メットホルダーもつけたいのですが、本体にあたって傷つかないような位置で尚且つメットを下向きにつける(雨やホコリがはいりにくくする)事はできるでしょうか?
おすすめのがあれば教えて熊サイ。

902 :774RR:2019/05/20(月) 14:56:12.07 ID:pJchEhYO.net
ネットは付かない。前方向に対する(後ろ側)フックを掛ける場所がない
ネットは用品店で相談すれば実際にバイクのとこまで持ち出して見させてくれる
ホルダー、俺はキジマの右側用着けてるけどGT-AirのXLでもマフラーに当たらんし、首の部分がした向くから雨もはいらなくて良いよ
右に回る手間がデメリットだけど地面から離れるしキーが車体の上面向くから操作も楽

903 :774RR:2019/05/20(月) 15:26:05.62 ID:2SrbzHdb.net
アクティブの荷掛けフックを2019モデルに使ったら、見事にグラブバーに埋没してしまった
外すのも悔しいので、良いアクセントだと思う事にしてそのままにしてるww

普段は前側はタンデムステップステーの部分、後ろ側はTANAXのナンバープレートフックを付けてフックにしてる
どちらもフックはタンデムシートからはかなり遠くなるので、使うツーリングネットは一番大きなサイズが良いと思う

904 :774RR:2019/05/20(月) 15:27:07.99 ID:+AsI0Js6.net
>>888
mt-09本命
対抗でベルシス1000

905 :774RR:2019/05/20(月) 15:30:21.54 ID:+AsI0Js6.net
本当はナイケン乗ってるとこ見たい

906 :774RR:2019/05/20(月) 16:13:42.25 ID:SUd7UjDd.net
>>902
>>903
勉強になりました、ありがとう
またなんかあったら教えて熊サイ

907 :774RR:2019/05/20(月) 16:42:07.70 ID:AOB9BywT.net
mt-09とベルシスって別カテだし対抗にならないんじゃない
まあどっちに決めても数か月後にはまた「これじゃない」ってなるだろうけど

908 :774RR:2019/05/20(月) 17:12:12.45 ID:iAScuTob.net
意表をついてCBR650Rとか。
この前試乗したらサーキット遊び位なら対応できるしツーリングにも普通に使えそう。
オプションになるけどシフターも使えるしな。
つか用途に応じて使い分けようとしない限りは同じ事の繰り返しなんだよな。
せっかくSS買ったんならサーキット専用にする位の気持ちを持たないと。

909 :774RR:2019/05/20(月) 18:28:53.09 ID:mF+gpY72.net
>>903
>前側はタンデムステップステーの部分、後ろ側はTANAXのナンバープレートフックを付けてフックにしてる
俺もこの方法。
これが一番使いやすいと思う。

910 :774RR:2019/05/20(月) 20:23:05.49 ID:1c7bumJj.net
来年はそろそろフルモデルチェンジはいりそう?
クイックシフターついてたら即買い換える

MT-07は乗りやすいけどその分なんの面白味もなくてもうあきた

911 :774RR:2019/05/20(月) 20:25:11.94 ID:lKGIS/e/.net
>>910
シフターはつくだろね
それとNinja1000も尖った部分は少ないから
過度の期待はしない方が良いと思うよ

912 :774RR:2019/05/20(月) 20:34:54.39 ID:Qe/GbGyB.net
>>910
逆だけどなw
スキルがばれるよ

913 :774RR:2019/05/20(月) 20:51:06.83 ID:lKGIS/e/.net
>>912
草生やして何言ってんだ?

914 :774RR:2019/05/20(月) 20:58:44.57 ID:xR4aSe3c.net
MT-07って軽量&程よいパワーで回せるし
ニン千より絶対に面白いと思うんだけど
つーかこのバイクは面白みは少ないぞ中途半端バイクだし
このスレの人はそれがいいって乗ってる
俺もそうだけど

915 :774RR:2019/05/20(月) 21:07:32.71 ID:lKGIS/e/.net
>>914
そうなんだよねぇ
ミドルを遊び尽くせず飽きる程度のスキルなら
恐らくNinja1000でもアクビ出ちゃうと思う(笑)
上の草様が仰る通りNinja1000を尖らせるにはそれなりのスキルが必要だもん

916 :774RR:2019/05/20(月) 21:10:04.16 ID:Qe/GbGyB.net
>>913
お前にいってねーよ本人じゃねーならお呼びじゃねぇ

917 :774RR:2019/05/20(月) 21:13:30.14 ID:r1n05JzH.net
>>888
Z900RSか刀辺りを予想
勢いで86買って飽きて手放すのもあるかも

918 :774RR:2019/05/20(月) 21:19:54.91 ID:lKGIS/e/.net
>>916
それはすまんかった
ごめんなさい

919 :774RR:2019/05/20(月) 21:21:07.38 ID:b4FYfMKX.net
冒険号なのに冒険する前に降りちゃうからねぇ。
何買っても続かねーだろ。

920 :774RR:2019/05/20(月) 21:26:07.32 ID:xR4aSe3c.net
SSの辛さは乗った人じゃないとわからないと思う
俺も最初は格好に憧れて買って3年間我慢して乗ってたけど
なんでこんな苦痛な思いしてバイク乗ってんだとふと思い立ってからはすぐに乗り換えた
不満が出ないバイクは無いがSSの辛さは別物
あれでツーリングを楽しめる人を尊敬する
もし苦痛を感じているならすぐに乗り換えてほしいな

921 :774RR:2019/05/20(月) 21:40:59.07 ID:lXOdsd2z.net
株の損切りと一緒で、その方が合理的ではあるかも
3年間我慢して乗るのも時間の無駄っちゃ無駄だもんね
しかしカレの場合はSSに限ったことじゃないってのが ちょっと違うかもね
ただの飽き性で 前傾が辛いどうこうは自分を正当化するための言い訳なんだと思うね

922 :774RR:2019/05/20(月) 22:36:23.45 ID:28Wbddl3.net
>>911
ニンジャ1000は80キロ位のスピードでローでアクセル戻し急開でフロント棹立ちなんだがね。
シフトアップもクラッチ切らずシフトアップの時アクセルオフでいけるよ。

923 :774RR:2019/05/20(月) 22:46:51.77 ID:28Wbddl3.net
>>922
ウィリーする時はステップに爪先置いてたらフロントアップとともにステップは前に行くのでステップ踏み外す。
ウィリーの時はステップは土踏まずで踏むように。

924 :774RR:2019/05/20(月) 22:56:21.39 ID:lKGIS/e/.net
>>922
だからなんだよ

925 :774RR:2019/05/21(火) 00:09:54.26 ID:ic8at/4t.net
>>924
パワーリフトのやり方の簡単な説明。
明日からみんな交差点フロントアップスタートやね。

926 :774RR:2019/05/21(火) 00:28:37.73 ID:hApwR5X4.net
>>925
意味不明な話を定期的にお前はしてくるな。
しね

927 :774RR:2019/05/21(火) 00:57:28.69 ID:d0hBgGWh.net
>>894
俺はメッツラー、ロードテック01

928 :774RR:2019/05/21(火) 02:43:28.72 ID:zQABzhPI.net
あのバイクがイイやら、このバイクはつまらんとか。
じゃあninja1000に乗るな!

以上。

929 :774RR:2019/05/21(火) 07:25:33.54 ID:dEpmKNbR.net
>>928
あたまわるそ

930 :774RR:2019/05/21(火) 09:13:24.48 ID:cLjRZORo.net
このバイク乗り始めの時は大型初心者だったせいもあるがLモードでもビビってたが今じゃ慣れっこで、もう少しわざとらしいモードがあれば良いのにと思う今日この頃だ

931 :774RR:2019/05/21(火) 10:18:19.73 ID:J26w8Dh0.net
>>930
事故フラグ立ちまくり

932 :774RR:2019/05/21(火) 12:08:36.86 ID:MEnghod3.net
忍千は何に乗るかというより何をするかが重要なバイクだよ
何をするかが明確じゃないやつは特徴がないだの刺激がないだの言って飽きる
したい事があったらそれを満遍なくある程度以上の水準で叶えてくれるのが忍千や

933 :774RR:2019/05/21(火) 12:15:14.48 ID:FoDSC/s8.net
>>932
逆に言うと全てが中途半端と言われちゃうとこでもあるね
色々なのに乗ってきて
このバイクがハマった人は長く乗るんだろうなぁとは思う
良い意味で普通なので1度は乗ってみて欲しいバイクっだと感じる

934 :774RR:2019/05/21(火) 14:40:15.87 ID:EvgXHHPJ.net
値段がちょうどいい
忍千はこの一言が全て

935 :774RR:2019/05/21(火) 16:26:56.06 ID:DtWDL1ea.net
タンデムメインで使いたかったからこんなにマッチするバイクねえわ
パワーあるしカウルあるしかっこいいし

936 :774RR:2019/05/21(火) 16:57:58.33 ID:U6C6no4x.net
悪いバイクじゃないけど

・ブルブル振動ハンドル
・ケツ痛拷問シート
・すり抜け出来ない触覚ミラー

この辺は直したほうがよいのでは。

937 :774RR:2019/05/21(火) 16:59:48.32 ID:CHKxqXcF.net
>>933
空力は半端ないよ

938 :774RR:2019/05/21(火) 17:05:00.88 ID:LswHcsHR.net
LLCは緑色?青色?
初回交換は3年ですか?

939 :774RR:2019/05/21(火) 17:06:18.65 ID:gJgorz5r.net
>>936何年式?

940 :774RR:2019/05/21(火) 18:30:03.84 ID:aO2AeP4G.net
2019だが
ハンドル振動もケツ痛も全然ないけどなぁ
触覚ミラーは確かに幅広だが冬場手に当たる
風防の役目があるので良し。

941 :774RR:2019/05/21(火) 19:35:41.65 ID:BHkuaoB9.net
>>934
ちょうどいいどころかバーゲンセールのような価格だと思う

空力は他のフルカウルと比べてどの点が優れているのかよくわからんが
あの飛び出たミラーのおかげでGWの雨ツーの中
手が余り濡れなかったんでホント助かりましたわ

942 :774RR:2019/05/21(火) 19:50:37.16 ID:fRWi3pZQ.net
>>910ですが、バイク貯金が150万たまったので新型がでたら即買おうかと本気で思ってましたが面白味が無いのですか…

バイクはMT-07が初だったのでずっとリッターフルカウルのバイクに憧れていました
忍千のデザインとエンジン音に一目惚れしたので狙ってたんですが

あと100万ほど頑張って貯金して自分の中の第二候補であるGSX-R1000Rを買った方が楽しめますか?

943 :774RR:2019/05/21(火) 20:06:59.08 ID:FoDSC/s8.net
>>942
フルモデルチェンジがどうなるかも分からないのに
どちらが良いかは答えられないと思うよ
どんなバイクだろうが良いとこと悪いとこはあるからねぇ
色々な車種に乗ってみて自分が合うバイクを探してみる方が良いよ

944 :774RR:2019/05/21(火) 20:07:38.47 ID:VHIwoDDB.net
燃料タンクって2011年式から2016年式まで共通?

2015年式乗りだけど、立ちごけでタンクが逝って
中古品を漁ってるとこなんだけど、どれも年式不明のものばっかりなんだよね

945 :774RR:2019/05/21(火) 20:11:21.44 ID:5YZoM1Y0.net
大雑把に言えば忍千は07と同じ系統だと思う。
尖った部分がないね。
それを長所だと思えるなら有り。
だめならR1000のがいいかも。
ただ、鋭角に耐えきれず忍千に来る人が多いのも事実。

946 :774RR:2019/05/21(火) 20:26:58.67 ID:dsSGQTOc.net
現行に一目惚れしたのにフルモデルチェンジ待ちとかイミフ
現行ならレンタルいっぱいあるから乗ればいいのに
俺は>932の話がすごくしっくり来る。乗って走るのが好きだから
中庸で乗りやすくフォルムも好きだからどストライクだわ

947 :774RR:2019/05/21(火) 20:34:39.78 ID:hfg+O2fh.net
現在、MT-07が結構な距離を走っていて大幅なメンテが必要な状況で、
もうちょっと余裕のあるバイクに買替えを検討中というのであれば、
四気筒になって排気量もアップしてカウルもつくし順当なステップアップだと思う。
ただ、MT-07がまだ乗れる状況なら無理して買替えることもない。
忍千は特別なバイクじゃないので、まずはMT-07を乗り倒すのをお勧めする。

948 :774RR:2019/05/21(火) 20:45:25.22 ID:V10rXYfn.net
>>942
一度SS乗ってみると良いですよ。
峠とかサーキットとか楽しいよ。

NINJA1000にするのは
その後でも良いと思います。

949 :774RR:2019/05/21(火) 20:52:16.42 ID:4Uui7aVq.net
ninja1000は初心者でもドヤれるバイクですよ。
そしてss、メガを経験してたら加速は物足りないですよ。
ちなみにmt09と加速はそんなに変わらないです。
メリットは一台持ちの人。
お金のない人。
そこそこを満喫したい人。
サーキットでタイムを削る事を考えない人
尖ったのに飽きた人等々です

950 :774RR:2019/05/21(火) 21:02:49.73 ID:ILhTpHXQ.net
>>940 バイクと馬は身体小さいほうが有利というしな

951 :774RR:2019/05/21(火) 21:30:53.68 ID:mLgxXGg7.net
なんせ楽だからなあ
この子に一回乗っちゃうともうSSは乗れないわ
遅いけど十分速いし 何事もそつなくこなすからねえ

952 :774RR:2019/05/21(火) 21:34:12.87 ID:FoDSC/s8.net
>>951
それこそ人それぞれだよ
車種スレだからNinja1000に合致してる人が集まってるのはわかるけど
SSじゃねぇと乗った気しないって人も大勢いるからね
合うか合わないかは個人次第

953 :774RR:2019/05/21(火) 21:41:41.42 ID:BHkuaoB9.net
初SSなら高いけどレンタルして一度試乗してみることをおすすめする

954 :774RR:2019/05/21(火) 23:04:35.91 ID:d0hBgGWh.net
>>942
頼むから、試乗してくれ。
何度も何度も、ヤマハのレンタルなら車両保証保険がある。
他のレンタルバイクはダメ、必ず車両自損の免責がある事。

それか試乗会にいこう。

955 :774RR:2019/05/21(火) 23:20:12.35 ID:py5uLX/a.net
フルモデルチェンジしても見た目が400みたくなるのが目に見えてるし、どーでもいいな
ただ、燃費と航続距離はなんとかした方がいい ツアラーとして

956 :774RR:2019/05/21(火) 23:24:37.62 ID:+FEAG0Ho.net
>>927
奇遇だね俺も同じの履いてる
このタイヤなんか硬い?
納車してこれまで振動で気にすることなかったけど
ロードテック履いてから振動が来るようになった気がしてる
最近になって急に4000回転でビビるようになったからなおさら感じるわ

957 :774RR:2019/05/22(水) 00:11:38.97 ID:DbkmeunX.net
SSすすめてる人、レンタ借りて一般道箸走って面白いのか?
膝スリなら体勢低く真横に移動してバイクから落ちる感じ(外足内もも股より膝近い辺りがガソリンタンクのセンターより外側当たる感じ)なんで峠では膝スリは疲れる。

958 :774RR:2019/05/22(水) 00:48:37.18 ID:skvE7BsX.net
>>957
ばーか糞雑魚

959 :774RR:2019/05/22(水) 01:32:23.77 ID:mTF+91TR.net
セローから乗換え検討中の0.1h=10分の人どうなったんだろう。
離婚協議は順調なのかな。

960 :774RR:2019/05/22(水) 03:10:38.70 ID:R1CJxAK0.net
>>958
すべってんぞ

961 :774RR:2019/05/22(水) 05:41:23.47 ID:Vxz1trhS.net
GSX-R1000と10Rに13年くらい乗ってから、このバイクに乗り換えて、あまりの乗り易さに衝撃を受けたのを覚えてる。
パーツも豊富だから自分の用途に合わせ込める。
弱点の無いオールラウンダーみたいな感覚。
弱点が無いのが弱点。

さらにSSは知らない間に体が疲れてたのが分かったよ。でも個人的な考えだし、SSの所有感も捨てがたいなー。

962 :774RR:2019/05/22(水) 08:19:05.74 ID:yBGtVS5L.net
俺の大学生の息子は初大型で約2年Ninja1000に乗ったけど
特に感動もなければ乗り続けたいとも思わなかったみたい(笑)
このバイクの良さが分かるのは何台か乗り継いで目的意識のしっかり人なんだろうなと思う

963 :774RR:2019/05/22(水) 08:32:27.69 ID:sfki0HeM.net
>>936
全部気にならないレベルなんだけど
前はBMWにでも乗っていたの?

964 :774RR:2019/05/22(水) 08:34:04.06 ID:YiJq9W0B.net
>>962
なるほどなあ。
最初にこれ乗ると中途半端なぬるいバイク
となるのかな。

一周回ってからだと
絶妙の中途半端加減に感心するんだけどな。

965 :774RR:2019/05/22(水) 08:59:26.23 ID:CwhvayrL.net
>>962
逆に学生時代から20年以上で20台位乗ってきて2019年式で初Ninja1000だけど次は無いかな?
というかもっと気軽なバイクが欲しくなってきた。前に乗った事のあるTMAXに戻るかセローを初体験するか悩み中・・・

966 :774RR:2019/05/22(水) 11:09:30.88 ID:TWL6x6j8.net
セローとかどこにも戻れなくなるあがりバイクじゃん

967 :774RR:2019/05/22(水) 11:17:09.13 ID:CwhvayrL.net
もう40過ぎたしあがりもいいかな。
周りもPCX150やマジェスティSとかになっているし車も家族優先のミニバンへ移っている。
重くてデカいが面倒になって14Rから乗り換えたけどあまり変わらん。

968 :774RR:2019/05/22(水) 11:35:51.81 ID:EQDZPNov.net
ツーリングセロー欲しいなあ、セローはセローでめっちゃ良いよな、トコトコツーリングになら最高のバイク
俺なら乗り替えじゃなくて忍千と二台持ちで乗り分ける、セローだけでは満足出来ないだろう…

969 :774RR:2019/05/22(水) 12:00:15.78 ID:a6glcwA9.net
時期モデルはラムエア付けて10キロくらい軽量化して欲しい。
ノーマルサイレンサーでスイングアームのスタンド用フック付けたまま走れるようにして欲しい。

970 :774RR:2019/05/22(水) 12:43:01.07 ID:TWL6x6j8.net
そして値段も大幅に上がって財布も軽量化されるという

971 :774RR:2019/05/22(水) 14:08:54.99 ID:nQ2W/GIm.net
軽量化って簡単に言われるけど一番金かかるからね

972 :774RR:2019/05/22(水) 14:19:56.97 ID:dX4IxtPM.net
今度モデルチェンジするときはクルーズコントロールだけ着けてくれればもう満足

973 :774RR:2019/05/22(水) 14:28:43.41 ID:I2yJX8DE.net
開発費、金型の償却が終わった旧型10Rベースになって、GSX-S1000F寄りになるという妄想はしてるw

974 :774RR:2019/05/22(水) 15:30:31.19 ID:wAc/LSHY.net
しかし書き込みからツアラーと捉える人、スポーツバイクと捉える人、その中間と様々だねえ。

975 :774RR:2019/05/22(水) 15:43:32.81 ID:QpMSnpNF.net
>>974
www

976 :774RR:2019/05/22(水) 16:43:53.10 ID:CwhvayrL.net
>>973
H2SXベースで過給器を外したバージョンという可能性も・・・
あれだとパニアはそのまま使えるし待望のセンスタも問題ない。

977 :774RR:2019/05/22(水) 17:35:32.99 ID:0tCZdl/Z.net
中途半端と言う言葉はどうかと思うくらい、いい線でまとまっていると感じる自分はツアラーと見ているからだろうか。

978 :774RR:2019/05/22(水) 18:05:52.43 ID:xERtcNs6.net
>>976
絶対に無い

979 :774RR:2019/05/22(水) 18:06:11.51 ID:xERtcNs6.net
なぜならば、H2の存在がゴミになるから。

980 :774RR:2019/05/22(水) 19:25:44.34 ID:RJnAhtVP.net
10年前の隼に負けるH2はゴミだな
忍千もしょせん見栄でしかない
PCX150乗ったほうがストレスフリーで断然楽しめる

981 :774RR:2019/05/22(水) 20:30:46.26 ID:pWsxKTDw.net
流れ関係ないけど、そういやNinja1000 センタースタンドで検索すると、ヘプコ&ベッカーのラインナップに一応並んでるのね
https://www.hepcobecker.jp/CenterStand-Kawasaki.html
他に画像とかは引っかからないし、多分誤記じゃないかと思ってるが

982 :774RR:2019/05/22(水) 20:41:47.40 ID:mTF+91TR.net
>>981
誤記じゃなくてリンクになってる車種だけがラインナップされてるって意味だと思う。
カワサキではVersysだけ。

983 :774RR:2019/05/22(水) 20:43:09.47 ID:pWsxKTDw.net
>>982
ああなるほど
ありがとう

984 :774RR:2019/05/22(水) 20:43:43.80 ID:7/gWn5qE.net
リンク無いのは対応してないだけじゃね?

985 :774RR:2019/05/22(水) 21:47:02.32 ID:jilwjFFe.net
来月カラーチェンジかな?
何色来るんだろ

986 :774RR:2019/05/22(水) 23:21:39.79 ID:d8sERv2J.net
>>980
バカだなぁブランディングわかるかい?その理屈でいくと
フェラーリもゴミ。LFAもゴミw
価値だよ価値
フェラーリが大衆車出したら価値下がるのと同じ

987 :774RR:2019/05/23(木) 07:14:13.56 ID:c3WKz8Fd.net
H2SXの過給機無しモデル出すならNinja1000で売るよりH2SX-って名前にした方が売れると思う

988 :774RR:2019/05/23(木) 08:31:26.95 ID:V3YmBmTK.net
>>987
発想が馬鹿でちょっと笑ったありがとう

989 :774RR:2019/05/23(木) 09:08:42.50 ID:D7Q5geb9.net
>>985
あ、もうそんな時期か
キャンディグリーン無くなると困るから今月注文したほうがいいかな

990 :774RR:2019/05/23(木) 12:47:50.21 ID:Sm9rS0oX.net
>>986
トラクター出したら爆アゲかもよw

991 :774RR:2019/05/23(木) 12:58:57.98 ID:0iy2DdPe.net
>>956
振動は気にならなかな。
逆かな、むしろ柔らかいタイヤだね。
S21はなんか、細い感じがヒラヒラっぽいけど。
このタイヤはグリグリしてる。

992 :774RR:2019/05/23(木) 13:15:21.27 ID:6wYietcv.net
そろそろ落とすよ           

993 :774RR:2019/05/23(木) 13:16:16.96 ID:6wYietcv.net
では埋めます 

994 :774RR:2019/05/23(木) 13:17:07.82 ID:6wYietcv.net
片付けます                 

995 :774RR:2019/05/23(木) 13:17:58.45 ID:6wYietcv.net
もう閉めます        

996 :774RR:2019/05/23(木) 13:18:52.26 ID:6wYietcv.net
埋めるね         

997 :774RR:2019/05/23(木) 13:19:51.77 ID:6wYietcv.net
閉めます           

998 :774RR:2019/05/23(木) 13:20:49.64 ID:6wYietcv.net
〆               

999 :774RR:2019/05/23(木) 13:22:03.43 ID:6wYietcv.net
糸冬予             

1000 :774RR:2019/05/23(木) 13:49:51.99 ID:IQA22v81.net
マン臭

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200