2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/04/07(日) 23:18:12.58 ID:0p+n5doX.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549598162/

738 :774RR:2019/05/13(月) 17:26:17.50 ID:MhPKD4y0.net
純正S20→1700kmで釘。交換。
ロッコル→いつのまにか釘。気づかず使い続けて1500kmでスリップサイン。

納車から3ヶ月でこれ。
もう何履いても釘踏む気しかしない。
来月北海道行くのにどうしよ。

739 :774RR:2019/05/13(月) 18:15:02.41 ID:FP6MCrgX.net
>>733
kawasaki euのページで品番調べて、国内で普通に発注できるよ。

740 :774RR:2019/05/13(月) 18:41:44.09 ID:TXXCqUwg.net
>>737
S22履いたら、S21には戻れない。
タイヤは生ものだからね。
干からびたS21なんかやめた方がいいよ。

741 :774RR:2019/05/13(月) 18:42:47.51 ID:we9BaX7M.net
>>733
けっこう前にもの凄いツンデレの方に品番教えてもらった画像あるけど貼ったら迷惑かな?

742 :774RR:2019/05/13(月) 18:54:00.36 ID:wkCqrBiM.net
>>737
gwにタイヤ交換したが21品切れだったので22にした
10k位高かった

743 :774RR:2019/05/13(月) 18:59:14.94 ID:GgxWrdEm.net
>>740
あほだろ
たいして変わってねぇわ

744 :774RR:2019/05/13(月) 19:05:03.42 ID:2awY4v66.net
T31はダメなの?

745 :774RR:2019/05/13(月) 19:06:52.37 ID:TXXCqUwg.net
>>743
げっ、あれだけの違いがわかんないの、
これだから…
恥ずかしい奴だな。

746 :774RR:2019/05/13(月) 19:25:20.16 ID:Z25PUGXH.net
>>745
凄いね。ウェットばかりはしってんだね

747 :774RR:2019/05/13(月) 19:26:05.79 ID:Z25PUGXH.net
プロファイルもかわってないコンパウンドも変わってない。溝を変えてウエットで強くなったったって話なのに草

748 :774RR:2019/05/13(月) 19:33:34.76 ID:zmXgiPjC.net
>>747
何処で聞いたのか知らないが、ガセネタ語って恥こきだな。
お前発表試乗会行かなかったのか
同じバイクでS21とS22履いたのあったろ。
乗り比べたら一瞬でわからんかぁ

あー恥ずかしい。

749 :774RR:2019/05/13(月) 19:38:48.38 ID:FP6MCrgX.net
>>733
56054-1872 マーク、サイドカウル、Z1000
\868/pcs
56054-1873 マーク、サイドカウル、SX
\622/pcs
18年式用だが。
南海部品とかで取り寄せで買えるよ。

>>741
画像あげるの大変だろうから、テキストで貼っといたw

750 :774RR:2019/05/13(月) 19:40:29.60 ID:TXXCqUwg.net
>>747
乗り比べもしないで感想かいてるの?

751 :774RR:2019/05/13(月) 19:44:03.37 ID:t5p2LEwv.net
PR5、M7RR、ロッソ3、ロッコル
人に勧めるならこの辺かな
コスパでいったらST

752 :774RR:2019/05/13(月) 19:58:38.98 ID:Nyj+90Lc.net
>>731
二輪の整備のでっちあんちゃんバカが多いから馬鹿力

753 :774RR:2019/05/13(月) 21:25:31.12 ID:aTtVIGAe.net
>>733
この程度自分で調べろボケ

Z1000SX EU仕様デカール

56054-1357 マ-ク,サイド カウリング,Z1000 (緑文字)
56054-1388 マ-ク,サイド カウリング,SX (緑ライン)

56054-1359 マ-ク,サイド カウリング,Z1000 (赤文字)
56054-1389 マ-ク,サイド カウリング,SX (赤)

56054-1579 マ-ク,サイド カウリング,SX (赤ライン)

56054-1872 マ-ク,サイド カウリング,Z1000 (黒文字)
56054-1873 マ-ク,サイド カウリング,SX (黒)

Kawasaki タンクマーク
56054-1358 MARK,KAWASAKI

754 :774RR:2019/05/13(月) 22:12:29.44 ID:fCTHOMr0.net
>>753
ツンデレさんだ!

755 :774RR:2019/05/13(月) 22:16:36.89 ID:l6WzK+LZ.net
今S21で次ロッソ3を候補にしてたらロッコル2をバイク屋に勧められたでござる。
サーキット走らんし山で膝擦らんしロッコル2はもったいないよね?
ってタイヤスレで書いたけど誰も背中押してくれん(涙)

>>753
惚れた

756 :774RR:2019/05/14(火) 07:54:40.57 ID:B9mIlLMr.net
3万`で3回交換したが、ツーリングタイヤしか選択肢ないな
S20→8000` エンジェルST→13000` パイロット2→8000`(釘踏み)
で、またエンジェルSTだよ 次はメッツラーにしてみようと思う

757 :774RR:2019/05/14(火) 08:02:50.96 ID:JZLmvphy.net
俺はメッツラーロードテック01
いいよ

758 :774RR:2019/05/14(火) 08:14:19.85 ID:3JFQEFjK.net
>>751
くわすくw


パイロットロードってパターンが変じゃね?

759 :774RR:2019/05/14(火) 09:45:02.26 ID:qCOAALSg.net
road5にしとけってまじで

760 :774RR:2019/05/14(火) 10:41:30.92 ID:gU360dea.net
>>755
膝すらなくたって峠行けば端まで使う人はいるしNinja1000だと限界バンク角はそこまで大きいわけじゃないよ
コーナーリング時の接地感とか安定感とか走るのを楽しむという点でハイグリップを選ぶのは悪いことじゃない

>>758
PR5はツータイヤとして色々とバランスがいい
M7とロッソ3は似た性能だけどM7の方がウェット性能、ライフが少しいい
上記二つのグリップは同じぐらいだけどM7は熱持ちすぎて限界が来たらいきなり症状が出て来るのが怖い
ロッコルはハイグリップの入門編としてはオススメ
グリップ、ライフ、価格を考えたら使いやすい
ただ中華性になったら輸入されなくなるんだっけ?

個人的にオススメはM7
M7は飛ばさない人なら1万km持つんじゃない?
自分は大体8000km前後

761 :774RR:2019/05/14(火) 12:45:19.50 ID:ClqeUce3.net
ロッコル2いいよー。
アクセル開け開けで7000キロ持たんがw

762 :774RR:2019/05/14(火) 13:03:34.58 ID:PO9TIjjh.net
>>760
うわぁ 色々出てきたなww

おすすめのその中で一番安いのはどれだね?

もう君のいう事信じて、後は金額で決めようww

763 :774RR:2019/05/14(火) 15:21:21.21 ID:47o9wGCG.net
そもそも
街乗りや峠程度なら
ツーリングタイヤのグリップ力すら
オーバースペックと言われているんだから
走りの中で必要性を自ら感じない時点で
ハイグリップタイヤは自己満みたいなもんでしょ
自分が好きなの履いててなんの間違いもないよ

764 :774RR:2019/05/14(火) 18:13:53.13 ID:tO1fdOjf.net
スポーツハイグリップとツーリングじゃ倒れ方が違う
ツーリングはなんだかんだ言って安定志向って感じだよな
まあモノにもよるけど。
俺の場合はハイグリップに慣れすぎてしまったのでS21安定

街乗りでハイグリップが過剰性能なのは同意

765 :774RR:2019/05/14(火) 18:46:36.33 ID:1OTI5BMm.net
>>760
今Z8でM7が気になってたから有難う

766 :774RR:2019/05/14(火) 19:09:39.22 ID:8zI2e8OP.net
一年に5,000kmくらいしか乗らない人は
S22,power RS,α14とかで良いんじゃない。
どうせ一年経てば変えるんだし。
一年に10,000kmでサーキット走らないんだったら
エンジェルGTとかでどうかな。

767 :774RR:2019/05/14(火) 19:20:01.93 ID:8zI2e8OP.net
追伸
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1158265.html
でも書いてるけど。
S21とS22は全くの別物。
S22は良い、すっごく良い。
Power RSもすっごく良い。

768 :774RR:2019/05/14(火) 19:34:47.67 ID:F09hA7Fn.net
2月納車して純正S20のフロント4000kmでサイド無くなった😵
PR2とPR5で迷ったけど価格差からPR2で十分かな?と

769 :774RR:2019/05/14(火) 19:41:34.19 ID:v0GZTrkm.net
ロード5フロントが1万1千くらいで終わりそう
いいタイヤだった
しなやかなタイヤも樹分に堪能したから次は硬いT31にする

770 :774RR:2019/05/14(火) 21:36:22.30 ID:n79kZOE4.net
国産と逆車の違い教えて
装備、外装や、性能の違いを知りたい

771 :770:2019/05/14(火) 21:48:41.27 ID:n79kZOE4.net
ちなみに、2017の年式での
国産、逆車の違い教えて下さい

772 :774RR:2019/05/14(火) 22:02:06.85 ID:UEH3be6b.net
>>771
色、エンブレム、ETCの有無
あと知らない。

773 :774RR:2019/05/14(火) 22:03:29.91 ID:Rh9Fd11J.net
馬力1ps違ってなかったっけか?

774 :774RR:2019/05/14(火) 22:30:47.20 ID:a0GEoCMV.net
逆車は仕様地によってかなり差があるのだが

775 :774RR:2019/05/14(火) 22:35:28.88 ID:xWn4xRA9.net
リミッター有無なかった?

776 :774RR:2019/05/14(火) 22:41:23.65 ID:7eJrUiIK.net
POWER RS は少数派なのかな
話題に上がらなくてさみしい

777 :774RR:2019/05/14(火) 23:18:59.75 ID:O1V/0raD.net
>>771 50馬力違う 低回転での滑らかさ
アクセル一捻りでワープ

778 :774RR:2019/05/15(水) 00:05:05.39 ID:Zp5tPdvG.net
>>582
給与w
社畜w

779 :774RR:2019/05/15(水) 00:33:59.97 ID:afZvXqtt.net
国内モデルはリッター外しと去勢箇所の戻しがすっごく手間。

780 :774RR:2019/05/15(水) 00:47:28.91 ID:7RGYbXnw.net
>>779
カワサキではH2SX以降は180キロリミッター付いてないんだけど?
ニンジャ1000の国内仕様は180キロリミッター付いてるけど次のマイナーかフルか分からないけどモデルチェンジしたら180リミッター無くなるよ。

781 :774RR:2019/05/15(水) 00:51:05.31 ID:GpkgjUWD.net
>>777 17国内でも141PSあるよ
馬力の自主規制ないでしょ

782 :774RR:2019/05/15(水) 00:52:06.65 ID:GpkgjUWD.net
>>777 17国内でも141PSあるよ
馬力の自主規制ないでしょ

783 :774RR:2019/05/15(水) 08:10:24.09 ID:E9ycUqRO.net
ほんとninja1000買わないで語ってる馬鹿ばっかりなのがよく分かるwww

784 :774RR:2019/05/15(水) 09:33:50.47 ID:wRvelAwo.net
>>783
どこでそう思ったの?
荒らしたいの?

785 :774RR:2019/05/15(水) 10:06:50.72 ID:Ti7AY46b.net
>>784
国内と海外で、ほぼ違いないのに『50馬力違う』とか書いてるからじゃない?

786 :774RR:2019/05/15(水) 10:47:33.27 ID:gew3jQBp.net
nunja1000を検討していますが何点かアドバイス頂けないでしょうか
プラザで跨ってはみました

夏場の暑さはどんなもんでしょうか?
現在、z750sでハーフカウルなので熱が気になります
エンジンの振動はどうですか?
現車は5〜6000辺りで不快な振動が生じるのが不満です
それと片足べた付きでしたが長時間乗った際の窮屈さとかも頂けると助かります
取り回しについてはタンクが張り出してて若干気を使いそうですね

787 :774RR:2019/05/15(水) 13:00:26.43 ID:hb9MX15l.net
>>786
Z750Sってマニアック過ぎますね。
それか空冷のZR750方ですか?

788 :774RR:2019/05/15(水) 14:56:45.80 ID:Ys1WVUzz.net
>>786
z750sから乗り換えた俺の感想
暑さ 熱量は明らかに上がるがちゃんとした格好してれば問題ない
振動 特に感じない
足つき 不安ならローシート 両足ベタじゃないなら窮屈さ考えなくていいのでは?
取り回し 多少重くなった程度気にならず

俺が感じたのは
カウル 風防効果弱い750の方が頭肩に当たらないような…
スクリーンの隙間から雨が降ってイラつく
パワーはすぐなれるがローにするとz750sと同じくらいで乗りやすかった
ハイオクなので地味にくる
パニアはロングするなら必須レベルで快適
すり抜けにもさほど影響ない
積載はz750sのほうがしやすかった

パッと思い付いたのだけかいた

789 :774RR:2019/05/15(水) 15:20:14.98 ID:iE8tF0Xj.net
>>786
7000rpmくらいかな
めちゃくちゃ細かい振動が出るよ。尻がこそばゆい。
7000rpmから11,000rpm使って走るとそこそこの走りができる。
気持ちが張ってるから振動なんか気にしてられないのが本音。
普段使うような2000から3000rpmは実に大人しいもんです。
ちなみに2014年モデルね。

790 :774RR:2019/05/15(水) 16:26:49.88 ID:WriO83rd.net
こしょばい!

791 :774RR:2019/05/15(水) 16:28:04.99 ID:QZD2M42h.net
>>786
19年式で納車3ヶ月の感想だと、ハンドルの振動は気にならないが150くらいからシートが電気アンマに変わる。
熱は右足のふくらはぎあたりが熱くなりそう。
個人差あるみたいだけど、二時間くらいで尻が痛くなる。
ツーリングにはもってこいで満足してる。

792 :774RR:2019/05/15(水) 18:15:23.35 ID:iE8tF0Xj.net
振動の出る領域で峠とかを走ると、振動より足回りのプアーさが目立ってそれ以上攻めたいと思わなくなります。
フロントフォークのインナーチューブも細いですしね。
サーキット走行会でたまに見かけますが、私はこれでサーキットを走ったことはありません。
ちなみに2014年モデルです。

793 :774RR:2019/05/15(水) 18:18:50.71 ID:gew3jQBp.net
皆さまアドバイス助かります
珍車の750s乗りが居たのは驚きでした

振動については現車だと後ろが見えないくらいの振動てすが
そこまでではない感じですかね
150は常用しませんし
尻痛も現車は酷いので慣れはあると思います
熱については冬以外はGパンにコミネのプロテクター付きタイツにしてるので
ちょっと心配ですかね
そしてやはりハイオクになるのが痛そうです
後はお金の問題ですね

トレーサーとタイガー800、ninja1000で悩んでるところですが
今のところninjaが第一候補です

794 :774RR:2019/05/15(水) 18:28:16.69 ID:h3VfEEf1.net
TMAXからNinja1000に去年乗り換えたけどTMAXに戻りたくなったわ。
チャーンメンテが面倒。積載考えるの面倒。タンデムで文句言われるのを相手するの面倒・・・
かといって40過ぎたオッサンは2台持ちするほどバイクには乗らなくなったし。

795 :774RR:2019/05/15(水) 18:36:13.71 ID:wRvelAwo.net
>>794
すぐ錆びるしね
でもかっこいいからいいじゃん

796 :774RR:2019/05/15(水) 18:43:04.72 ID:mBhVkOdt.net
>>793
熱は心配しなくてもいいよ。
真夏にジーンズでもSSみたいに火傷しないし
ファンが回っても熱風直撃しない。

797 :774RR:2019/05/15(水) 20:32:14.89 ID:Kt88jUkf.net
>>793
やっぱ4気筒じゃね?
ハイオクもあんま気にならない
レギュラー比で10円高いだけやろ?
3倍になるわけじゃないし
忍千ならレンタルバイクあるし乗ってみたら?

798 :774RR:2019/05/15(水) 20:54:48.56 ID:k55wqGqw.net
スクリーンはアプハンにしては小さく感じるね
社外品に変えてもいいと思う

799 :774RR:2019/05/15(水) 21:56:05.63 ID:PU5a6QeQ.net
スクリーンはそれなりの大きさだけど取り付け位置が低いので風防いまいち
新型で思い切って解決してほしい

新型出る頃には消費税10%で乗り出し200万くらい?
クソ高くなるけどそれでもヴェスシス1000の動画見てると欲しいと思う

800 :774RR:2019/05/15(水) 23:31:16.08 ID:9RQBfFbT.net
>>785 z900rsと間違えたんじゃないの

801 :774RR:2019/05/16(木) 01:26:57.10 ID:lV4othCU.net
ノジマのタイプ2っていうスクリーン使ってる人いる?
気になるけどインプレもないから二の足踏んでる

802 :774RR:2019/05/16(木) 06:33:06.50 ID:6ANnm7xD.net
>>793
そういや乗り換えた当初
ミラーがちゃんと後続車見えるしぶれないしで感動したの思い出したよ

803 :774RR:2019/05/16(木) 06:54:31.07 ID:dONC5Qta.net
>>799
確かに防風性はもう一段上げたくなるよね。

ただ、低めのアッパーカウルとスクリーンが
かっこよさの肝なんだと思うので
実用性とのバランスは難しいけど
個人的には今のままでいいかな。

804 :774RR:2019/05/16(木) 08:38:13.01 ID:GxkeK/+d.net
>>799
新型を出すならスイングアームと2本出しマフラーも改めて欲しいわ。
でもそこまで大掛かりに手を加えるとヴェルシス並の値上げになるだろうしなぁ。
規制による継続生産ギリギリまでこのままだろうな。

805 :774RR:2019/05/16(木) 10:42:04.65 ID:wmBXWAfb.net
04年の10Rエンジンベースの過激な仕様に期待

806 :774RR:2019/05/16(木) 11:11:43.84 ID:AqUKNXPU.net
アッパーカウルを高くしすぎるとそれはそれでダサくなるからね
https://i.imgur.com/kzE7sg7.jpg
ただプーチのスクリーンに変えるぐらいならスタイルそない崩れないと思う
純正はイカみたいでカッコ悪い言う人もいるし

807 :774RR:2019/05/16(木) 11:48:42.24 ID:6m6x0ZdG.net
>>806
カワサキもこんなダサいバイク作ってた時期あるのか
スズキみたい

808 :774RR:2019/05/16(木) 11:49:34.93 ID:6m6x0ZdG.net
スズキだった

809 :774RR:2019/05/16(木) 11:55:34.39 ID:jkXcuF8Y.net
>>808
おまえわざとだろ

810 :774RR:2019/05/16(木) 12:19:55.22 ID:JEMY5SSw.net
>>806
川崎ならこのデザインでゴー出したら始末書では済まない

811 :774RR:2019/05/16(木) 12:23:10.07 ID:NUPl1INy.net
>>806
実物は大きくて迫力あるよ
思ったほど悪くない
勿論カッコよくもないけど(笑)
この辺りは流石スズキマジックと言わざるを得ない

812 :774RR:2019/05/16(木) 14:38:36.20 ID:JEMY5SSw.net
>>811
スズキだからってのは有るだろ。カワサキなら?だ

813 :774RR:2019/05/16(木) 20:54:24.16 ID:a04D44ET.net
今18000キロ、2万でエアフィルターとプラグ交換かなと。
そこで、社外品のエアフィルターは何かオススメないかな?
お知恵て!

814 :774RR:2019/05/16(木) 21:24:19.10 ID:uUbzz3+d.net
下忍や6Rとかのデザイン見ると今後のデザインがちょっと不安
フルチェンした新型がデザインイマイチだったら現行買うって人いる?

815 :774RR:2019/05/17(金) 06:11:24.51 ID:Pa5ElpN/.net
>>813
スプリントフィルターにしたよ。
ついでに仕切り板も撤去

816 :774RR:2019/05/17(金) 07:36:39.85 ID:u9z07AVV.net
>>814
パーツ流用してコストダウンしてるんでしょ、忍1000も同じ流れに乗るかと思うけどね
統一してもカッコ良ければ問題ない、今後1000だけ別路線に行って、もっとダサくなる可能性だってある
カッコいいモデルの次がモデルチェンジでカッコ悪くなる事も良くある事だしね
その時に欲しいお店で新車在庫あるならモデルチェンジまで待ってカッコ悪ければ現行買うのもアリでは?

817 :774RR:2019/05/17(金) 08:00:58.49 ID:wl34fUN/.net
それとプラザへ完全移行したら値引無になって乗り出しが上がるしれん。
現行で良いと思ったら直ぐ行動ってのが一番だろ。新型が出たら改めて乗り換えたっていい。

818 :774RR:2019/05/17(金) 08:02:18.18 ID:mQIQwvni.net
しっかしネイキッドから乗り換えたけど日帰りツーリング時の体の疲れが違うわ。
8月納車で現在8500km
夏の北海道行ったら…

819 :774RR:2019/05/17(金) 08:33:58.59 ID:wl34fUN/.net
>>818
話変わるけど現代の夏の北海道はあまり快適じゃないな。
場所によっては中途半端に暑いし中国人が溢れている。
ワイは来週初めから1週間行ってくるけど今の時期が一番いい。
5月下旬から6月上旬は中国人も少ないし連休明けもあって空いているし安くて最高。

820 :774RR:2019/05/17(金) 10:32:18.31 ID:mQIQwvni.net
>>819
富良野やら真ん中は暑いし異国な雰囲気になってきてるから最近は避けてる。
来週から北海道か〜
天気に恵まれるといいねぇ。
愛車共々気を付けてな!

821 :774RR:2019/05/17(金) 10:42:11.39 ID:gGFWdSdh.net
12時間で一般道480kmが日帰りツーリングの限界

822 :774RR:2019/05/17(金) 12:51:22.52 ID:7ziia8xE.net
意外と知られてないけど、北海道って梅雨ないんだよね。
暑くもなく観光シーズンでもない6月は狙い目かもな。

823 :774RR:2019/05/17(金) 13:16:39.39 ID:D/owFBit.net
>>815
17式でも、付きますかね?
付くなら、これにしてみます。

824 :774RR:2019/05/17(金) 14:57:45.94 ID:ScYfqFho.net
>>822
最近は蝦夷梅雨が、、

825 :774RR:2019/05/17(金) 17:07:09.99 ID:wl34fUN/.net
>>820
業種的に今の時期はヒマだし会社からは有給の消化を迫られるしで丁度いい。

>>822
いいぞ?真夏の観光シーズンなんて二度と行きたくなくなる。

826 :774RR:2019/05/17(金) 19:58:40.73 ID:sqe6A4Lb.net
>>824
気候学的には梅雨と蝦夷梅雨は別物。
まあ、北海道南部では雨の天気が続くことには間違いない。札幌周辺や道央付近ではリラ冷えと地元の人は言うね。

827 :774RR:2019/05/17(金) 21:30:06.20 ID:XzfbMFzR.net
>>816
コストダウンつーか完全にカウルのデザインがって感じ
現行型のデザインはとっても良く出来てる
このデザインを考えたデザイナーはいい仕事した

828 :774RR:2019/05/17(金) 23:03:21.26 ID:gGFWdSdh.net
>>827
16以前のオリジナル顔のままでいいのに17で余計な美容整形をしたような気がする。
マイチェン時のフェイスリフトはマーケティング的には必要なんだろうけど。

829 :774RR:2019/05/17(金) 23:06:46.27 ID:BT5wl7zM.net
ヤフオクマフラー入れたんだけど
耐熱ステッカーで「忍者」みたいなのって
売ってないかなあ なんかいい感じのマークロゴとか 
メーカーロゴステッカーだと、本物買えない人みたいじゃん?
まあ買えないんだけどさ

830 :774RR:2019/05/18(土) 00:47:22.36 ID:3moNwvdz.net
>>823
ついたよー。

831 :774RR:2019/05/18(土) 00:49:38.87 ID:3moNwvdz.net
>>823
https://blogs.yahoo.co.jp/grqcm957/41097010.html

前スレで誰か貼ってた。

832 :774RR:2019/05/18(土) 08:16:56.28 ID:1BH/kskk.net
>>828
無骨な感じだったのが
分かりやすく切れ長になったからねぇ(笑)
タンクを含めラインは未だにぼってりしてて古めかしいから
次は大きく手を入れて欲しいけど無理だろなぁ

833 :774RR:2019/05/18(土) 08:24:04.45 ID:7gE3mfoi.net
>>828
賛成。装備はともかく、
デザインは初期の方が好みだわ

834 :774RR:2019/05/18(土) 10:24:24.24 ID:mAZgTtII.net
初期のデザインは出たとき衝撃だったからな
流石に多少の古和を感じるけどそれでもかっこいいしかわいいし

新型出るなら来年の3月かな
どんなデザインになるのか
今でも先進的なデザインだから大整形はないと思うけど
ドカとか見るとイケイケだからカワサキには思いっきり悩んでほしい

835 :774RR:2019/05/18(土) 11:10:18.42 ID:q5WPRcA8.net
初期は醤油顔
二代目はソース顔

836 :774RR:2019/05/18(土) 11:55:08.31 ID:q5WPRcA8.net
正直現行は今のカワサキで1・2を争うこっこよさ
流行り系と従来デザインを上手くあわせたとおもう
正直一番は10Rなんだけど、忍1000が2位かな
現行6R、忍400の顔は正直ダサい
あっちに寄せるのはまじでやめてほしい

837 :774RR:2019/05/18(土) 12:04:29.14 ID:1BH/kskk.net
>>836
ダサいかどうかは好みだからねぇ
10Rは速くある為の形状として見れるけど
Ninja1000は見た目だけSSに寄せとけば売れるんでしょ?
ってのが透けて見えて少し安っぽいんだよなぁ…
まぁカッコよくなって売れてるんで正解なんだろけどねぇ

838 :774RR:2019/05/18(土) 12:14:04.74 ID:r819Tq5d.net
カッコ良くて楽に乗れる忍千最強だわ、最初10Rに憧れたけど、前傾姿勢で諦めた

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200