2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part11

1 :774RR:2019/04/08(月) 06:51:33.30 ID:ch9sdFIU.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/

129 :774RR:2019/05/02(木) 23:25:31.98 ID:2mPVnZ53.net
9番どうやって固定してるの
6と7も

130 :sage:2019/05/03(金) 09:22:23.63 ID:9x2dykWF.net
固定方式がバーにクランプ式でないのはどこに売ってるんだ、量販店ではハンドルバーにみたてたパイプにズラーっとスマホやナビホルダーが取り付けて展示してある

131 :774RR:2019/05/03(金) 12:16:25.46 ID:X967p+QU.net
>>129
>>130
市販のホルダーを分解して
ハンドル中央のカバーに裏からボルト止めしてるんでは?

132 :774RR:2019/05/03(金) 14:50:09.24 ID:okcmDD/B.net
みんカラ探してみると、カバー貫通してるね
ガッチリしてそう
https://i.imgur.com/LpbngBC.jpg

133 :774RR:2019/05/03(金) 15:50:01.08 ID:hGRXiZra.net
肉厚アルミカラー削るのは俺には無理ゲーw

134 :774RR:2019/05/03(金) 19:03:41.91 ID:8k+4KCqo.net
今日、エンジンオイルを交換したのだが
アラートが出る間隔(距離)の変更はできんの?
リセットの仕方はユーザーマニュアルにあったけど

135 :774RR:2019/05/03(金) 21:36:25.62 ID:pC5Jge6E.net
任意の設定は無い

136 :774RR:2019/05/04(土) 08:14:23.87 ID:AnAID/kt.net
>>135
サンクス
やっぱりね

137 :774RR:2019/05/05(日) 08:57:49.26 ID:SN8Xh8r7.net
ユニバーサルステーごとラムマウント一式盗まれた。
ラムマウント本体は同社の盗難防止ネジ使ってたけどね
スポーツクラブの二輪駐輪場スペースで毎回ほぼ同じ場所に停めていたので、2時間は車両から離れるのは確実だったので狙われていたんだな、防犯カメラなかった

138 :774RR:2019/05/05(日) 13:09:18.74 ID:hNPvCjQq.net
バイク盗まれなくてよかったな

139 :774RR:2019/05/05(日) 18:18:10.64 ID:26qaOnUT.net
GW期間中に2回ほど出かけたが何れも
2時間くらいでお尻が悲鳴をあげた。
メタボにはこのシートは辛い。痩せないと。

140 :774RR:2019/05/05(日) 18:37:27.97 ID:T7ulWD0+.net
このシートは広いけど固いから意外とすぐ尻痛になるね。ポジション変えやすいからなんとかなるけど
コンフォートシートに替えるか、メッシュにするか・・・

141 :774RR:2019/05/05(日) 18:58:15.80 ID:hQ2GFQfx.net
痛くなりかけたらコンビニや自販機が無くとも停車してストレッチ
コレが一番効くよ
高速はこまめにPAに寄ること
痛くなってからじゃもう手遅れなのよね

142 :774RR:2019/05/05(日) 19:13:58.14 ID:rb1PddP9.net
コンフォートシートでGW中550キロ走って淡路島ツーリング行ったけど全然ケツ痛とは無縁
長距離走る人はコンフォートシートオススメですわ

143 :774RR:2019/05/05(日) 22:31:22.45 ID:oTIYC0EO.net
トリシティから乗り替え検討中だけどXMAXもケツ痛シートなのか
ヤマハのスクーター系って殆どノーマルシートダメだな
結局余分に予算みないとダメなんだね

144 :774RR:2019/05/05(日) 22:56:02.38 ID:r9IEks3Q.net
ただのスポンジの板みたいな
TZRのシートで鍛えられた俺のケツは無敵よ

145 :774RR:2019/05/05(日) 23:21:00.76 ID:l0q7cBEM.net
シートはそんなに質悪いと思わなかったけどコンフォートみたいにしっかりとしたバックレスト?尻当て?がないと腰がキツくなるからコンフォートにしたよ
とりあえず300キロ弾丸ツーリングではシリイタにならなかった

146 :774RR:2019/05/06(月) 00:05:15.45 ID:EHWH/78U.net
逆に考えると
純正は最初からスポーツシートが付いてるのだ

147 :774RR:2019/05/06(月) 01:24:17.10 ID:SYdFG+PT.net
あら…9時間乗っても何ともなかったわ
元オフロード乗り
めっちゃ快適

148 :774RR:2019/05/06(月) 08:41:01.05 ID:i7mwDFEy.net
スカブは1時間で尻が痛くなった
柔らかすぎて尻の筋肉が凝る感じ
XMAXは2時間連続平気だった
それ以上は休憩挟むけどね

149 :774RR:2019/05/06(月) 09:54:59.11 ID:RQP0Q/t+.net
コンフォートはノーマルより硬い感じだけど、なぜか尻はまったく痛くならない。
今まで乗ったバイクのシートで最もよかったのはGSX-R250のノーマルシートだったけど、
コンフォートはこの次位に乗り心地がいい。

150 :774RR:2019/05/06(月) 11:14:52.38 ID:EHWH/78U.net
4000km乗って感じた良い所と悪い所
良い所
燃費良すぎ!リッター38kmで航続距離も400kmに迫る
シート高は高いがその分走りが良くラゲージも広い
軽いので取り回しも楽
70km/hまでは力強く加速する
悪い所
ハイビームが暗い、曲がる先が照らせない
荒れた路面、段差には弱い
高速走るにはパワー不足

バンク角が深いのが良いね、まだセンタースタンド擦ってない
通勤や下道ツーリングで使う分にはかなりよく出来たバイク

151 :774RR:2019/05/06(月) 15:47:07.72 ID:A/wG75uD.net
超低速の安定性抜群だよな
細いところゆっくりすり抜けするのが苦でない

152 :774RR:2019/05/06(月) 17:03:20.68 ID:DuRJsK3b.net
シートボックスロックがかからん
メインスイッチがどのポジションでもオープンボタンで開いてしまう

LIDは開かないけどシートは空いてしまう
何が原因?

153 :774RR:2019/05/06(月) 19:12:41.85 ID:0baZ3DRS.net
>>151
良いところはいろいろあるけど一番感動するのがソコだね
XMAX乗ってからマジェSとか乗るとほんと原付に毛が生えた乗り物にしか思えなくなる

154 :774RR:2019/05/06(月) 22:34:30.05 ID:SYdFG+PT.net
>>152
どーやってそーなった?
おれもシートロック解除しっぱなしにしたい
アレいちいちめんどいわー

155 :774RR:2019/05/07(火) 16:05:58.50 ID:mRzk/U22.net
みんなはスマートキーいくつ持ってる?
無くした時用に契約時に1個注文しとこうか迷ってるんだが

156 :774RR:2019/05/07(火) 16:34:21.61 ID:6xFvGLss.net
みんな一個だろうよ
無くした時に購入するんだろ
メカニカルキーあるからとりあえずは大丈夫でしょ

157 :774RR:2019/05/07(火) 18:20:48.00 ID:7Y70zejd.net
https://i.imgur.com/esNdy2f.jpg
カッチリハマったわー満足

158 :774RR:2019/05/07(火) 18:25:22.58 ID:A909q1/4.net
>>156
ロードサービスあるからとりあえず大丈夫だわの間違い
とはいえハンドルロック解除できないと積むのも大変そう

159 :774RR:2019/05/07(火) 19:22:33.52 ID:5qo6YTfQ.net
外出時にインナーロックや、鍵開閉のワイヤーが切れた時等緊急時のための
引っ張るとメットインをオープンできるヒモを見えない場所に取り付けた。
これで安心してドライブできる。

160 :774RR:2019/05/07(火) 20:21:45.26 ID:igJcQBLp.net
メカニカルキーを見えないところに貼り付けるのではダメなのかい

161 :774RR:2019/05/07(火) 20:29:16.32 ID:jpyUYwp0.net
いや、メカニカルキーも持ち歩けば?

162 :774RR:2019/05/07(火) 21:07:29.93 ID:HAmLRHON.net
>>159
そのあとづけのひもが切れた時のために、そのひもに別の紐をつけておけば二重により安心

163 :774RR:2019/05/07(火) 21:14:35.59 ID:VdBCAIy0.net
そういえばメカニカルキーがあっても給油口は開けられないからガソリン切れたら終わりって聞いたけどホント?

164 :774RR:2019/05/07(火) 21:16:53.48 ID:kr38JDCp.net
なんでこんな艶消しの汚い色しかないの?

165 :774RR:2019/05/07(火) 21:53:43.87 ID:6xFvGLss.net
>>164
それ思った笑
くすんだ色のラインナップなんでしょね

166 :774RR:2019/05/07(火) 22:15:20.84 ID:GeMauF1R.net
リッドで給油キャップが隠れるというのは「アレ?キャップしたっけ?」と心配になる
一般道ならチョイっと道路脇に寄せて確認すりゃいいけど、この前高速道路走行中にそんな心配が頭をよぎるも
どーにもできずに次のSAまで悶々とした気持ちで走ったわ

167 :774RR:2019/05/08(水) 18:25:53.51 ID:hhahKa8P.net
せっかく色んな色があるのに
運転手からは樹脂パーツしか見えなくて寂しい
新色のシルバーカッコ良い

168 :774RR:2019/05/08(水) 20:22:48.40 ID:Lk2CbKPc.net
オヌヌメのインナーフェンダーありますか?
中華製5000円くらいのカーボンルックの着けたけど取付部がいきなり割れた
MOSとかいうメーカーのやつ見た目は丈夫そうだけど着けてる人いますか?

169 :774RR:2019/05/09(木) 08:36:42.25 ID:GM98NmUu.net
>>168
付けてる。割と柔軟性あるから割れる心配はない
ただし、ドリルかリューター、鋸などは必要。
加工しないとまず付かない

170 :774RR:2019/05/09(木) 08:39:43.71 ID:j5CLJRw2.net
MOS自分でつけたが、無加工でついたよ

171 :774RR:2019/05/09(木) 08:44:04.07 ID:e6hO9tb7.net
カーボンルックなんて買わないでこれいかが?
と提案してみる
https://i.imgur.com/pbzcb4I.jpg

172 :774RR:2019/05/09(木) 09:38:14.98 ID:8OXvs1Jq.net
>>169
>>170
ご返答ありがとうございます。タイヤ交換の際に脱着はやはり必要そうですか?

>>171
まさにこれの見た目が一緒のやつです。こんなのもあるんですね

173 :774RR:2019/05/09(木) 10:29:24.79 ID:j5CLJRw2.net
>>171
え? ドロヨケに1万4千円も出せないわ
おれのはセールで4千円位だったよーな
取り付け時間は30分ほど
もう一回やるなら15分でつけれそう
https://i.imgur.com/JocPSwq.jpg

みんからでメットインボックスやら外して付けてる人いるけど、そんな面倒なことしなくても付くよ

174 :774RR:2019/05/09(木) 12:13:46.91 ID:s1L40e2A.net
170cm/65Kgでベタ足一歩手前だね。
178cmでベタ足一歩手前の俺は短足だと証明された(悲

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/simulator.html

175 :774RR:2019/05/09(木) 12:59:24.26 ID:iZekY3cY.net
>>174
これあんま参考にならんと思うけど…
シートの幅がある分、単純に股下の長さだけじゃ予測できないだろう

176 :774RR:2019/05/09(木) 15:05:26.11 ID:JrnWL3UM.net
ま、スクーターはタンクとエンジンが全部下にあるからツンツンでも全然問題ないんだよね
このバイクはシート高い分荷室とバンク角が大きいというキャラだし

177 :774RR:2019/05/09(木) 16:07:36.62 ID:j5CLJRw2.net
バンク角は大きくないだろ
センスタ擦るで

178 :774RR:2019/05/09(木) 16:47:56.68 ID:fToyNyyO.net
>>175
シート幅があると骨盤の広さや脚の太さの影響も大きいからなぁ

179 :774RR:2019/05/09(木) 18:22:13.83 ID:qgiCnpr6.net
4D9に乗ってたときと比較してだけど
体感的にかなりバンクさせてもセンスタをガリリしなくて良い感じ

180 :774RR:2019/05/09(木) 19:38:20.74 ID:v2/DVa6t.net
そりゃスポーツスクーターだからな
バンク角も他の一般的なスクーターよりはあって当然のこと

181 :774RR:2019/05/09(木) 19:43:44.46 ID:rrwLDY3d.net
スポーツスクーター()

182 :774RR:2019/05/09(木) 21:05:36.46 ID:UMZGICtK.net
普通に乗ってるぶんにはセンスタすらないと思う。センスタするほど倒しこむスピードで曲がらない日常。

183 :774RR:2019/05/09(木) 21:42:08.50 ID:tdQtziAA.net
>>172
外さないとダメだろうね
リアタイヤ交換するときに結構バラさないとダメだから
それほど面倒とは思わないけど

184 :774RR:2019/05/09(木) 22:06:26.82 ID:ikV8fbSb.net
>>152
シートロックのワイヤーの遊びを無くすとメインスイッチ関係なしに
開きますので、遊びを調整して見てください。

185 :774RR:2019/05/09(木) 23:20:36.93 ID:P42XsCr0.net
xmaxrてどう?

186 :774RR:2019/05/10(金) 00:27:43.74 ID:yeoU0LKK.net
4D9からXMAXRに乗り換えた感想としては
街乗りではそこまで差を感じない。
タンデムの時にはパワーを感じたかな

187 :774RR:2019/05/10(金) 00:44:50.74 ID:akagHVDQ.net
なんだよ、スポーツスクーターって(笑)

188 :774RR:2019/05/10(金) 08:10:19.80 ID:cqC9+gTT.net
クラッチの繋がりの早さなんか十分スポーティ
これのおかげで極低速も得意なんだよな

189 :774RR:2019/05/10(金) 12:22:32.55 ID:ndYRybIj.net
>>182
路面の傾斜とか曲がる角度とかによって
スピードは出てなくても深く倒しこむ場面のある我が日常

190 :774RR:2019/05/10(金) 13:35:58.23 ID:aPjy9LOr.net
クールメッシュシートカバーってコンフォート
シートにも装着可能でしょうか?
標準シートとコンフォートシートでは若干
形状が違うようなので。

191 :774RR:2019/05/10(金) 15:29:32.73 ID:q0Llonlw.net
>>190
問題なく装着できますよ!
シートが熱い!てのがなくなって走行中も蒸れずに快適!
シーズンに入ると売れ切欠品中、次回入荷未定になるのでお早めに!

192 :774RR:2019/05/10(金) 22:27:33.13 ID:zzXbRRrh.net
XMAXはTMAXと同じスポーツスクーターなんだがまさか本当に知らないやついたのか…
公式見てくるといい
認める認めないは各々あるだろうが公式でスポーツスクーターのカテゴリに入ってる以上は誰がどう言おうとスポーツスクーター

193 :774RR:2019/05/10(金) 22:47:26.15 ID:EaA0GX1H.net
試乗すればすぐにわかる事なんだけどな
それよりこのメットイン容量に慣れてしまうと
次のバイク選びに難儀しそうだ

194 :774RR:2019/05/10(金) 23:35:58.67 ID:zzXbRRrh.net
マジェスティから見ればメットインの容量は減ってる

195 :774RR:2019/05/10(金) 23:44:45.68 ID:m7nvh2js.net
マグザムからの乗り換えで足付きには困惑してるけど、メットインの大きさは感動するわ。

妻とタンデムで出かけてもリュック背負わせなくていいから楽かな。

足付きは踵が少し浮くくらいだけど、マグザムは膝が曲がってベタベタだったからまだ慣れないw

196 :774RR:2019/05/11(土) 06:07:31.78 ID:7c5x4Mn0.net
>>191

ありがとう。

197 :774RR:2019/05/11(土) 09:46:15.04 ID:H7uufuGN.net
いいってことよ
安全運転でな

198 :774RR:2019/05/11(土) 12:10:29.51 ID:yTZD1qKw.net
>>191
メッシュカバーって防水なの?

199 :774RR:2019/05/11(土) 12:46:25.95 ID:cXs60lnW.net
雨が 多い日でも安心だよ
後戻りがないからズボンのサラサラ感が続く

200 :774RR:2019/05/11(土) 15:22:11.50 ID:rKDABcxF.net
>>198
カバー自体は防水ではありませんが、生地自体が含水しても乾きやすい素材なので、夏季特有の突然の雷雨の後でも軽く拭くか外して、はたいてもらえればサラリとした感触が得られます。

201 :774RR:2019/05/11(土) 17:54:13.61 ID:GUDJNyrI.net
サラリとした感触なら長く座っていても安心だな

202 :774RR:2019/05/11(土) 19:23:04.03 ID:OVJwnm22.net
多い日も安心だね

203 :774RR:2019/05/11(土) 19:23:53.04 ID:OVJwnm22.net
走行距離のことだからね

204 :774RR:2019/05/11(土) 22:35:31.45 ID:MvnrQQgV.net
>>200
コミネのは水吸って大変だった

205 :774RR:2019/05/12(日) 09:01:33.78 ID:TATRQBxH.net
マフラーが届いたらしい
工賃無料なので近々交換に行ってくる

206 :774RR:2019/05/12(日) 09:32:38.26 ID:jWhKNi7v.net
自分でやらんの?

207 :774RR:2019/05/12(日) 09:46:33.87 ID:exWfyPHV.net
マフラー代金に取り付け工賃含め販売するのが経営

208 :774RR:2019/05/12(日) 10:58:39.52 ID:gMN+SQnP.net
純正より静かになるなら交換したい

パタパタうるさいマフラーいらんわ

209 :774RR:2019/05/12(日) 21:52:07.07 ID:c3H75bUC.net
>>206 >>207
普段なら自分でやるんだが、今回はキャンペーンで
ネット通販と変わらん値段+工賃無料なんだわ
そりゃやってもらうでしょ

210 :774RR:2019/05/12(日) 21:53:09.58 ID:c3H75bUC.net
>>208
XMAXの場合、純正でも84dBだから社外品と変わらんよ

211 :774RR:2019/05/13(月) 00:42:38.87 ID:ZzcxvYjs.net
朝晩にご近所さんが少しでもうるさいと感じるような社外品はダメだな

212 :774RR:2019/05/13(月) 01:01:01.36 ID:MZYe5NSI.net
どうしてうるさいマフラーは徹底して取り締まられないの?
春の交通安全なんたらでやってくれや

213 :774RR:2019/05/13(月) 01:13:10.84 ID:DpW8dbtc.net
ナンバープレートはね上げも取り締まるべき
あれやってる奴はクズだと思ってる

214 :774RR:2019/05/13(月) 15:10:20.06 ID:FAnCe9iT.net
来週契約してくるぜぇ

215 :774RR:2019/05/13(月) 15:40:37.46 ID:XbloMeOo.net
ホンダウイングではさすがに売ってくれないよね…

216 :774RR:2019/05/13(月) 15:57:07.10 ID:GKbBmVXw.net
ホンダウイングって20年ぶりくらいに聞いた気がするw

217 :774RR:2019/05/13(月) 16:13:19.83 ID:4ZOASq/2.net
俺が勤めてたウイング店はどうしてもヤマハが欲しいという常連客のために
近くのヤマハメイト店から仕入れてた

218 :774RR:2019/05/13(月) 16:16:11.39 ID:XbloMeOo.net
>>217
それってショップ的に儲けになるのかね
ダメ元で聞いてみようかなあ

219 :774RR:2019/05/13(月) 16:23:42.29 ID:4ZOASq/2.net
一見じゃ無理だぞ
それにバレたら契約違反だから口の軽そうなおまえじゃ
けんもほろろに断られるのがオチ

だいた儲けになるわけないのもわからんのか

220 :774RR:2019/05/13(月) 16:31:20.21 ID:XbloMeOo.net
なんで一見がホンダの店でヤマハ買うんだよ
バカじゃねーのw

221 :774RR:2019/05/13(月) 16:32:46.40 ID:MZYe5NSI.net
変な奴ばっかり笑

222 :774RR:2019/05/13(月) 16:34:32.07 ID:XbloMeOo.net
まったくだよ
マウント取りたいならリアルでやれよな
頭悪すぎ

223 :774RR:2019/05/13(月) 17:23:24.72 ID:B1J5IrWh.net
俺の場合、いつも行くホンダ屋に山葉正規店から新車をまわしてもらって買ったよ。
正規店店鋪のオーナーとおれの行くバイク屋店主が仲良しらしい
後日山葉から点検のはがきとお知らせが届くけど、そのお知らせによると、
おれのバイクは正規店から買った登録になっていた

224 :774RR:2019/05/13(月) 17:37:27.39 ID:MZYe5NSI.net
そのホンダでホンダのバイク買ったれや

225 :774RR:2019/05/13(月) 17:46:20.16 ID:B1J5IrWh.net
ホンダはそこから買ってるけど、スクーターも欲しくなってお願いした。
そのホンダ屋さんは最終katanaとXJをずっと維持してる。

226 :774RR:2019/05/13(月) 18:08:16.98 ID:bT9k7IWQ.net
バロンで買えば良いんじゃ無いかね?
新車で買えばオイル等消耗品交換ぐらいだしさ

227 :774RR:2019/05/13(月) 22:55:07.30 ID:kSI6RIOM.net
俺の買ったところはドリームだよ
同一資本のヤマハアドバンスディーラーから
買ってもいいって言ったんだけど
そっちの店が遠いのでご迷惑をお掛けする訳にいきませんと
店長判断で伝票だけ回してるみたい

228 :774RR:2019/05/14(火) 06:37:10.47 ID:VC+QW35e.net
ヤマハは契約店以外への業販を黙認しているので非正規店
から購入することは特に問題ない。ただ保証登録は正規店から
Y-DOシステムなどを使って登録するので、あくまで正規店
から購入した扱いになる。

ホンダは250ccを超える車種のみ業販禁止(ドリームから
ドリームは別みたい)だけど、250cc以下なら非正規店にも
業販OK。どのメーカーもリコールなどで顧客がすぐつかめる
ように正規販売店で購入して欲しいのは同じ。

229 :774RR:2019/05/14(火) 07:15:07.42 ID:xgvbca7U.net
メーター表示にエラーが出た際等に専用の機械がいるはずだから正規店でないと解決までに少し時間が余分にかかりそう。

総レス数 1011
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200