2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part11

1 :774RR:2019/04/08(月) 06:51:33.30 ID:ch9sdFIU.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/

172 :774RR:2019/05/09(木) 09:38:14.98 ID:8OXvs1Jq.net
>>169
>>170
ご返答ありがとうございます。タイヤ交換の際に脱着はやはり必要そうですか?

>>171
まさにこれの見た目が一緒のやつです。こんなのもあるんですね

173 :774RR:2019/05/09(木) 10:29:24.79 ID:j5CLJRw2.net
>>171
え? ドロヨケに1万4千円も出せないわ
おれのはセールで4千円位だったよーな
取り付け時間は30分ほど
もう一回やるなら15分でつけれそう
https://i.imgur.com/JocPSwq.jpg

みんからでメットインボックスやら外して付けてる人いるけど、そんな面倒なことしなくても付くよ

174 :774RR:2019/05/09(木) 12:13:46.91 ID:s1L40e2A.net
170cm/65Kgでベタ足一歩手前だね。
178cmでベタ足一歩手前の俺は短足だと証明された(悲

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/simulator.html

175 :774RR:2019/05/09(木) 12:59:24.26 ID:iZekY3cY.net
>>174
これあんま参考にならんと思うけど…
シートの幅がある分、単純に股下の長さだけじゃ予測できないだろう

176 :774RR:2019/05/09(木) 15:05:26.11 ID:JrnWL3UM.net
ま、スクーターはタンクとエンジンが全部下にあるからツンツンでも全然問題ないんだよね
このバイクはシート高い分荷室とバンク角が大きいというキャラだし

177 :774RR:2019/05/09(木) 16:07:36.62 ID:j5CLJRw2.net
バンク角は大きくないだろ
センスタ擦るで

178 :774RR:2019/05/09(木) 16:47:56.68 ID:fToyNyyO.net
>>175
シート幅があると骨盤の広さや脚の太さの影響も大きいからなぁ

179 :774RR:2019/05/09(木) 18:22:13.83 ID:qgiCnpr6.net
4D9に乗ってたときと比較してだけど
体感的にかなりバンクさせてもセンスタをガリリしなくて良い感じ

180 :774RR:2019/05/09(木) 19:38:20.74 ID:v2/DVa6t.net
そりゃスポーツスクーターだからな
バンク角も他の一般的なスクーターよりはあって当然のこと

181 :774RR:2019/05/09(木) 19:43:44.46 ID:rrwLDY3d.net
スポーツスクーター()

182 :774RR:2019/05/09(木) 21:05:36.46 ID:UMZGICtK.net
普通に乗ってるぶんにはセンスタすらないと思う。センスタするほど倒しこむスピードで曲がらない日常。

183 :774RR:2019/05/09(木) 21:42:08.50 ID:tdQtziAA.net
>>172
外さないとダメだろうね
リアタイヤ交換するときに結構バラさないとダメだから
それほど面倒とは思わないけど

184 :774RR:2019/05/09(木) 22:06:26.82 ID:ikV8fbSb.net
>>152
シートロックのワイヤーの遊びを無くすとメインスイッチ関係なしに
開きますので、遊びを調整して見てください。

185 :774RR:2019/05/09(木) 23:20:36.93 ID:P42XsCr0.net
xmaxrてどう?

186 :774RR:2019/05/10(金) 00:27:43.74 ID:yeoU0LKK.net
4D9からXMAXRに乗り換えた感想としては
街乗りではそこまで差を感じない。
タンデムの時にはパワーを感じたかな

187 :774RR:2019/05/10(金) 00:44:50.74 ID:akagHVDQ.net
なんだよ、スポーツスクーターって(笑)

188 :774RR:2019/05/10(金) 08:10:19.80 ID:cqC9+gTT.net
クラッチの繋がりの早さなんか十分スポーティ
これのおかげで極低速も得意なんだよな

189 :774RR:2019/05/10(金) 12:22:32.55 ID:ndYRybIj.net
>>182
路面の傾斜とか曲がる角度とかによって
スピードは出てなくても深く倒しこむ場面のある我が日常

190 :774RR:2019/05/10(金) 13:35:58.23 ID:aPjy9LOr.net
クールメッシュシートカバーってコンフォート
シートにも装着可能でしょうか?
標準シートとコンフォートシートでは若干
形状が違うようなので。

191 :774RR:2019/05/10(金) 15:29:32.73 ID:q0Llonlw.net
>>190
問題なく装着できますよ!
シートが熱い!てのがなくなって走行中も蒸れずに快適!
シーズンに入ると売れ切欠品中、次回入荷未定になるのでお早めに!

192 :774RR:2019/05/10(金) 22:27:33.13 ID:zzXbRRrh.net
XMAXはTMAXと同じスポーツスクーターなんだがまさか本当に知らないやついたのか…
公式見てくるといい
認める認めないは各々あるだろうが公式でスポーツスクーターのカテゴリに入ってる以上は誰がどう言おうとスポーツスクーター

193 :774RR:2019/05/10(金) 22:47:26.15 ID:EaA0GX1H.net
試乗すればすぐにわかる事なんだけどな
それよりこのメットイン容量に慣れてしまうと
次のバイク選びに難儀しそうだ

194 :774RR:2019/05/10(金) 23:35:58.67 ID:zzXbRRrh.net
マジェスティから見ればメットインの容量は減ってる

195 :774RR:2019/05/10(金) 23:44:45.68 ID:m7nvh2js.net
マグザムからの乗り換えで足付きには困惑してるけど、メットインの大きさは感動するわ。

妻とタンデムで出かけてもリュック背負わせなくていいから楽かな。

足付きは踵が少し浮くくらいだけど、マグザムは膝が曲がってベタベタだったからまだ慣れないw

196 :774RR:2019/05/11(土) 06:07:31.78 ID:7c5x4Mn0.net
>>191

ありがとう。

197 :774RR:2019/05/11(土) 09:46:15.04 ID:H7uufuGN.net
いいってことよ
安全運転でな

198 :774RR:2019/05/11(土) 12:10:29.51 ID:yTZD1qKw.net
>>191
メッシュカバーって防水なの?

199 :774RR:2019/05/11(土) 12:46:25.95 ID:cXs60lnW.net
雨が 多い日でも安心だよ
後戻りがないからズボンのサラサラ感が続く

200 :774RR:2019/05/11(土) 15:22:11.50 ID:rKDABcxF.net
>>198
カバー自体は防水ではありませんが、生地自体が含水しても乾きやすい素材なので、夏季特有の突然の雷雨の後でも軽く拭くか外して、はたいてもらえればサラリとした感触が得られます。

201 :774RR:2019/05/11(土) 17:54:13.61 ID:GUDJNyrI.net
サラリとした感触なら長く座っていても安心だな

202 :774RR:2019/05/11(土) 19:23:04.03 ID:OVJwnm22.net
多い日も安心だね

203 :774RR:2019/05/11(土) 19:23:53.04 ID:OVJwnm22.net
走行距離のことだからね

204 :774RR:2019/05/11(土) 22:35:31.45 ID:MvnrQQgV.net
>>200
コミネのは水吸って大変だった

205 :774RR:2019/05/12(日) 09:01:33.78 ID:TATRQBxH.net
マフラーが届いたらしい
工賃無料なので近々交換に行ってくる

206 :774RR:2019/05/12(日) 09:32:38.26 ID:jWhKNi7v.net
自分でやらんの?

207 :774RR:2019/05/12(日) 09:46:33.87 ID:exWfyPHV.net
マフラー代金に取り付け工賃含め販売するのが経営

208 :774RR:2019/05/12(日) 10:58:39.52 ID:gMN+SQnP.net
純正より静かになるなら交換したい

パタパタうるさいマフラーいらんわ

209 :774RR:2019/05/12(日) 21:52:07.07 ID:c3H75bUC.net
>>206 >>207
普段なら自分でやるんだが、今回はキャンペーンで
ネット通販と変わらん値段+工賃無料なんだわ
そりゃやってもらうでしょ

210 :774RR:2019/05/12(日) 21:53:09.58 ID:c3H75bUC.net
>>208
XMAXの場合、純正でも84dBだから社外品と変わらんよ

211 :774RR:2019/05/13(月) 00:42:38.87 ID:ZzcxvYjs.net
朝晩にご近所さんが少しでもうるさいと感じるような社外品はダメだな

212 :774RR:2019/05/13(月) 01:01:01.36 ID:MZYe5NSI.net
どうしてうるさいマフラーは徹底して取り締まられないの?
春の交通安全なんたらでやってくれや

213 :774RR:2019/05/13(月) 01:13:10.84 ID:DpW8dbtc.net
ナンバープレートはね上げも取り締まるべき
あれやってる奴はクズだと思ってる

214 :774RR:2019/05/13(月) 15:10:20.06 ID:FAnCe9iT.net
来週契約してくるぜぇ

215 :774RR:2019/05/13(月) 15:40:37.46 ID:XbloMeOo.net
ホンダウイングではさすがに売ってくれないよね…

216 :774RR:2019/05/13(月) 15:57:07.10 ID:GKbBmVXw.net
ホンダウイングって20年ぶりくらいに聞いた気がするw

217 :774RR:2019/05/13(月) 16:13:19.83 ID:4ZOASq/2.net
俺が勤めてたウイング店はどうしてもヤマハが欲しいという常連客のために
近くのヤマハメイト店から仕入れてた

218 :774RR:2019/05/13(月) 16:16:11.39 ID:XbloMeOo.net
>>217
それってショップ的に儲けになるのかね
ダメ元で聞いてみようかなあ

219 :774RR:2019/05/13(月) 16:23:42.29 ID:4ZOASq/2.net
一見じゃ無理だぞ
それにバレたら契約違反だから口の軽そうなおまえじゃ
けんもほろろに断られるのがオチ

だいた儲けになるわけないのもわからんのか

220 :774RR:2019/05/13(月) 16:31:20.21 ID:XbloMeOo.net
なんで一見がホンダの店でヤマハ買うんだよ
バカじゃねーのw

221 :774RR:2019/05/13(月) 16:32:46.40 ID:MZYe5NSI.net
変な奴ばっかり笑

222 :774RR:2019/05/13(月) 16:34:32.07 ID:XbloMeOo.net
まったくだよ
マウント取りたいならリアルでやれよな
頭悪すぎ

223 :774RR:2019/05/13(月) 17:23:24.72 ID:B1J5IrWh.net
俺の場合、いつも行くホンダ屋に山葉正規店から新車をまわしてもらって買ったよ。
正規店店鋪のオーナーとおれの行くバイク屋店主が仲良しらしい
後日山葉から点検のはがきとお知らせが届くけど、そのお知らせによると、
おれのバイクは正規店から買った登録になっていた

224 :774RR:2019/05/13(月) 17:37:27.39 ID:MZYe5NSI.net
そのホンダでホンダのバイク買ったれや

225 :774RR:2019/05/13(月) 17:46:20.16 ID:B1J5IrWh.net
ホンダはそこから買ってるけど、スクーターも欲しくなってお願いした。
そのホンダ屋さんは最終katanaとXJをずっと維持してる。

226 :774RR:2019/05/13(月) 18:08:16.98 ID:bT9k7IWQ.net
バロンで買えば良いんじゃ無いかね?
新車で買えばオイル等消耗品交換ぐらいだしさ

227 :774RR:2019/05/13(月) 22:55:07.30 ID:kSI6RIOM.net
俺の買ったところはドリームだよ
同一資本のヤマハアドバンスディーラーから
買ってもいいって言ったんだけど
そっちの店が遠いのでご迷惑をお掛けする訳にいきませんと
店長判断で伝票だけ回してるみたい

228 :774RR:2019/05/14(火) 06:37:10.47 ID:VC+QW35e.net
ヤマハは契約店以外への業販を黙認しているので非正規店
から購入することは特に問題ない。ただ保証登録は正規店から
Y-DOシステムなどを使って登録するので、あくまで正規店
から購入した扱いになる。

ホンダは250ccを超える車種のみ業販禁止(ドリームから
ドリームは別みたい)だけど、250cc以下なら非正規店にも
業販OK。どのメーカーもリコールなどで顧客がすぐつかめる
ように正規販売店で購入して欲しいのは同じ。

229 :774RR:2019/05/14(火) 07:15:07.42 ID:xgvbca7U.net
メーター表示にエラーが出た際等に専用の機械がいるはずだから正規店でないと解決までに少し時間が余分にかかりそう。

230 :774RR:2019/05/14(火) 07:25:59.33 ID:UvVukABZ.net
コミュ障じゃなければ、新規に店開拓すればいいと思うよ。ホンダ専売店でヤマハ車買うデメリットはあっても、メリットは無いから。

231 :774RR:2019/05/14(火) 08:06:10.83 ID:+nUZ8f+U.net
ただの荒らしだぞ
ほっとけw

232 :774RR:2019/05/14(火) 08:37:35.94 ID:F1Dv+KCF.net
>>230
売ってくれるならデメリットないよ
俺みたいに同一資本でヤマハとホンダがそれぞれあると関係ないし
ドリーム店だってホンダが専売を押し付ける前は併売してた店もあったろ
ドリームになる前に売った他社バイクのメンテなどは継続しなきゃならないからな

233 :774RR:2019/05/15(水) 23:08:33.55 ID:Mhm+ANUc.net
デイトナのスクリーンマウントバーとdimotiveとかのカウルミラーキットは同時装着できますか?

234 :774RR:2019/05/15(水) 23:31:45.12 ID:IPqpHAYO.net
いけますとも!
しかしスクリーン位置ハイにはできなかった

235 :774RR:2019/05/15(水) 23:44:08.04 ID:P5xrcmXM.net
NMAXから乗換え
ほぼパーフェクトなスクーターだな
ライトもNMAXからだと明るい

ただブレーキ甘くないか?
慣らし完了したら効くと信じてる

236 :774RR:2019/05/15(水) 23:50:58.61 ID:Mhm+ANUc.net
>>234
ありがとうございます!
スクリーン固定は想定内なので大丈夫そうです!

237 :774RR:2019/05/16(木) 00:40:02.83 ID:ckSMxzlu.net
スクリーンマウントバーにスマホやナビなど重い物をつけると走行時ブレるから、何もつけないほうが吉
ブレが気にならないなら良いけど

238 :774RR:2019/05/16(木) 01:17:15.44 ID:glq0u9ca.net
タオルでも掛けとくわ

239 :774RR:2019/05/16(木) 02:17:08.10 ID:VDxdNwo4.net
>>235
しっかり握ればとまる

240 :774RR:2019/05/16(木) 07:08:07.08 ID:02G5CrdQ.net
スクリーンマウントバー

ETCのアンテナやUSB給電ソケット程度なら問題ない

241 :774RR:2019/05/16(木) 07:54:45.59 ID:E5yr+fSY.net
>>239 サンキュー
NMAXより初期制動が弱いだけと理解したよ
慣らし完了が楽しみすぎる

242 :774RR:2019/05/16(木) 08:14:11.25 ID:3xR0TCTa.net
>>241
5000-6000回転が一番美味しいところだかんな
慣らしは苦行すぎるw
ブレーキはフロントはコントロール重視な味付けで
リアは普通に効く

243 :774RR:2019/05/16(木) 09:50:17.12 ID:/tihxycp.net
ノーマルシートがボタンで一回であきにくいことへの対策は簡単な方法では何が有効ですか

244 :774RR:2019/05/16(木) 10:02:39.93 ID:3S8aUJU8.net
念力

245 :774RR:2019/05/16(木) 10:03:20.90 ID:lz+PNvuq.net
スポンジをかます!
これだけでOK

246 :774RR:2019/05/16(木) 10:09:49.34 ID:i4Nws5Xw.net
>>243
安心しろ、コンフォートシートでもそんなもんだ

247 :774RR:2019/05/16(木) 10:58:17.24 ID:Hf9IODCh.net
みんカラ徘徊でスプリングをシート裏ロック横に付けた人の真似したら簡単に解決した。製品の仕様まで載ってたから、メーカー違うけど同規格を買ってくっつけた。今のところ開かないことがない

248 :774RR:2019/05/16(木) 12:30:04.28 ID:vX4wGiKx.net
開かないって人は新車時からなの?
しばらくしてからなの?

249 :774RR:2019/05/16(木) 15:21:55.91 ID:46Uz2sB2.net
>>247

低コストで対策できそうだね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/239952/car/2727080/5288031/note.aspx

250 :774RR:2019/05/16(木) 16:29:10.13 ID:Hf9IODCh.net
これを見つけたので買おうとおもって、自分の車両で現状を試したら、俺の車両は途中から自然に開くけど、台湾で売っているのは途中からも自然に開かないのかね。
よって買わずにいる。
https://youtu.be/jT3cDLLh_Us

251 :774RR:2019/05/16(木) 16:35:40.82 ID:Hf9IODCh.net
>>249
みんカラはそれです。
私は498円のスプリング
はじめはスポンジ挟んだりゴム足つけたりしてましまが、開いたり開かなかったりだったけど、スプリングは毎回開く

252 :774RR:2019/05/17(金) 10:50:28.17 ID:IxgQpcQ0.net
ワイズギアでこのスプリングがオプションで販売されてたら1500円はするんだろうな

253 :774RR:2019/05/17(金) 11:29:17.31 ID:4gzm1qJs.net
ヤマハ本体ではなく別会社のワイズギアがカスタムパーツとして
発売する分には欠陥を認めたことにならないのであり得るかも(笑

254 :774RR:2019/05/17(金) 11:30:16.52 ID:4gzm1qJs.net
意外にキジマやデイトナあたりから出ないかな?

255 :774RR:2019/05/17(金) 11:34:43.61 ID:1Efgyd3B.net
Tmax乗ってたころはAMCのシートスプリングのお世話になってたけどあれ流用できないかな?

256 :774RR:2019/05/17(金) 11:53:11.11 ID:NqMgejAy.net
開かないってのはボタン押しても開かないってこと?
それともロックは開くけど勝手に上まで開かないってこと?

コンフォートシートだとロック自体はボタンで簡単に開くけど、閉める時グイグイ押さないと閉まらないな。

257 :774RR:2019/05/17(金) 12:22:44.79 ID:EaB6G8Xj.net
ワイ○ギア製
シートオープンヘルパースプリング
1500円(税別)

Seat open helper spring for YAMAHA scooters

ヤマハレーシングで培ったスプリングテクノロジーをフィードバック。ステンレス製高反発ワイヤをベースに、ワイヤーサイズ、巻き数、車種専用寸法などをスクーターシートに合わせて設計。
日常での利便性を向上。スプリング基部には計算とテストを繰り返して決定した両面テープを採用、また車両側にはプロテクションパッドを採用し、車両の傷付きを防ぐ専用仕様

取り付け工数
0.1H


こんな感じかな

258 :774RR:2019/05/17(金) 12:28:17.24 ID:BBv7PY2j.net
XMAXは純正シートでは、シートロック解除ボタンを押してもロック解除してない時があり、
もう一回押したり、手で介添をしないと開かない時があります。ロック解除でシートは上まで勝手に全開まではならないのはXMAX仕様だと思ってますのでそれは困りませんが、ボタン一発で解除できないことが不満かな

259 :774RR:2019/05/17(金) 12:39:51.44 ID:qt6LjxkG.net
プラナスのマフラーってどうなん?
黄色いバッジとホムセンで材料買って作ったみたいなステーが気になってしまう
3点留めでエンジンに負荷が少ないのは良いと思うんだけれども

260 :774RR:2019/05/17(金) 12:42:37.68 ID:dDgjEJKB.net
シートが開かないって言ってるやつはロックが解除されないって事を言ってるんか?
新車の時から?しばらくしてから?

261 :774RR:2019/05/17(金) 13:06:17.65 ID:hYLlMbVk.net
ロック解除しないことだよ。
購入直後は問題なかったが、初回点検する頃には
シートボタンを押しながらシート後部を持ち上げる必要が。

それも降車直後のみ。1分くらいしてからだと問題ない。
当初はヘルメット脱いでから開けようとすると片手には
ヘルメットを持っているので両手が使えなく、シート
オープンしてからヘルメットを脱ぐようになった。

262 :774RR:2019/05/17(金) 14:05:58.48 ID:EaB6G8Xj.net
シート周りのゴムモールの変形による弾性変化によるものと思われるので、スプリングなどの弾性に頼れば解決かと思われる

263 :774RR:2019/05/17(金) 20:54:48.40 ID:cuehhFXT.net
だれかRC甲子園でコンプリート買ってインプレ頼む

264 :774RR:2019/05/17(金) 22:36:59.34 ID:ujmRekTe.net

このオーナーさんXMAX-Rのようですよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3066389/car/2681571/profile.aspx

265 :774RR:2019/05/17(金) 23:59:42.76 ID:aA8Z1vzW.net
純正シートだけの問題なのかね?
コンフォートシートでなる人いる?

266 :774RR:2019/05/18(土) 00:45:01.92 ID:fktwBGBc.net
コンフォートベースの中華シートはロック解除で跳ね上がるからおそらく純正だけじゃない?

267 :774RR:2019/05/18(土) 07:29:12.28 ID:Z1sk5xxz.net
>>265

コンフォートシートに替えてから今度は逆に閉まりずらい。

268 :774RR:2019/05/18(土) 07:36:02.75 ID:u0nlDP7K.net
コンフォートも長時間乗った後とかは1発であかないこともあるよ

269 :774RR:2019/05/18(土) 08:43:01.44 ID:SAu5XZvU.net
シートオープンヘルパースプリング貼り付けで簡単に解決する案件だな

270 :774RR:2019/05/18(土) 11:44:18.60 ID:ps3rk2Ms.net
嫁に太さ硬さ長さを伝えてスプリング購入を頼んでみたら、太さと硬さはほぼ同じなのに、短いのがなかったので、長いの買ってきてた。
試しにやってみたら、想像通り中折れして使い物にならなかった。小さくなれば長いのも短いのも同じだと判断したらしい。長ければいいってもんじゃないだろう



https://i.imgur.com/z7Mx5cJ.jpg

271 :774RR:2019/05/18(土) 12:09:24.98 ID:xdRs8ZUs.net
>>265
コンフォートに変えてからボタン押して開かなかったことは一度もなかった。
あと、締まりづらさは確かにあったけど、
一度ネジを緩めてできるだけシートを持ち上げながら締めると閉まりやすくなって
開くのも特に問題ないままになったよ。

総レス数 1011
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200