2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part11

1 :774RR:2019/04/08(月) 06:51:33.30 ID:ch9sdFIU.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/

235 :774RR:2019/05/15(水) 23:44:08.04 ID:P5xrcmXM.net
NMAXから乗換え
ほぼパーフェクトなスクーターだな
ライトもNMAXからだと明るい

ただブレーキ甘くないか?
慣らし完了したら効くと信じてる

236 :774RR:2019/05/15(水) 23:50:58.61 ID:Mhm+ANUc.net
>>234
ありがとうございます!
スクリーン固定は想定内なので大丈夫そうです!

237 :774RR:2019/05/16(木) 00:40:02.83 ID:ckSMxzlu.net
スクリーンマウントバーにスマホやナビなど重い物をつけると走行時ブレるから、何もつけないほうが吉
ブレが気にならないなら良いけど

238 :774RR:2019/05/16(木) 01:17:15.44 ID:glq0u9ca.net
タオルでも掛けとくわ

239 :774RR:2019/05/16(木) 02:17:08.10 ID:VDxdNwo4.net
>>235
しっかり握ればとまる

240 :774RR:2019/05/16(木) 07:08:07.08 ID:02G5CrdQ.net
スクリーンマウントバー

ETCのアンテナやUSB給電ソケット程度なら問題ない

241 :774RR:2019/05/16(木) 07:54:45.59 ID:E5yr+fSY.net
>>239 サンキュー
NMAXより初期制動が弱いだけと理解したよ
慣らし完了が楽しみすぎる

242 :774RR:2019/05/16(木) 08:14:11.25 ID:3xR0TCTa.net
>>241
5000-6000回転が一番美味しいところだかんな
慣らしは苦行すぎるw
ブレーキはフロントはコントロール重視な味付けで
リアは普通に効く

243 :774RR:2019/05/16(木) 09:50:17.12 ID:/tihxycp.net
ノーマルシートがボタンで一回であきにくいことへの対策は簡単な方法では何が有効ですか

244 :774RR:2019/05/16(木) 10:02:39.93 ID:3S8aUJU8.net
念力

245 :774RR:2019/05/16(木) 10:03:20.90 ID:lz+PNvuq.net
スポンジをかます!
これだけでOK

246 :774RR:2019/05/16(木) 10:09:49.34 ID:i4Nws5Xw.net
>>243
安心しろ、コンフォートシートでもそんなもんだ

247 :774RR:2019/05/16(木) 10:58:17.24 ID:Hf9IODCh.net
みんカラ徘徊でスプリングをシート裏ロック横に付けた人の真似したら簡単に解決した。製品の仕様まで載ってたから、メーカー違うけど同規格を買ってくっつけた。今のところ開かないことがない

248 :774RR:2019/05/16(木) 12:30:04.28 ID:vX4wGiKx.net
開かないって人は新車時からなの?
しばらくしてからなの?

249 :774RR:2019/05/16(木) 15:21:55.91 ID:46Uz2sB2.net
>>247

低コストで対策できそうだね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/239952/car/2727080/5288031/note.aspx

250 :774RR:2019/05/16(木) 16:29:10.13 ID:Hf9IODCh.net
これを見つけたので買おうとおもって、自分の車両で現状を試したら、俺の車両は途中から自然に開くけど、台湾で売っているのは途中からも自然に開かないのかね。
よって買わずにいる。
https://youtu.be/jT3cDLLh_Us

251 :774RR:2019/05/16(木) 16:35:40.82 ID:Hf9IODCh.net
>>249
みんカラはそれです。
私は498円のスプリング
はじめはスポンジ挟んだりゴム足つけたりしてましまが、開いたり開かなかったりだったけど、スプリングは毎回開く

252 :774RR:2019/05/17(金) 10:50:28.17 ID:IxgQpcQ0.net
ワイズギアでこのスプリングがオプションで販売されてたら1500円はするんだろうな

253 :774RR:2019/05/17(金) 11:29:17.31 ID:4gzm1qJs.net
ヤマハ本体ではなく別会社のワイズギアがカスタムパーツとして
発売する分には欠陥を認めたことにならないのであり得るかも(笑

254 :774RR:2019/05/17(金) 11:30:16.52 ID:4gzm1qJs.net
意外にキジマやデイトナあたりから出ないかな?

255 :774RR:2019/05/17(金) 11:34:43.61 ID:1Efgyd3B.net
Tmax乗ってたころはAMCのシートスプリングのお世話になってたけどあれ流用できないかな?

256 :774RR:2019/05/17(金) 11:53:11.11 ID:NqMgejAy.net
開かないってのはボタン押しても開かないってこと?
それともロックは開くけど勝手に上まで開かないってこと?

コンフォートシートだとロック自体はボタンで簡単に開くけど、閉める時グイグイ押さないと閉まらないな。

257 :774RR:2019/05/17(金) 12:22:44.79 ID:EaB6G8Xj.net
ワイ○ギア製
シートオープンヘルパースプリング
1500円(税別)

Seat open helper spring for YAMAHA scooters

ヤマハレーシングで培ったスプリングテクノロジーをフィードバック。ステンレス製高反発ワイヤをベースに、ワイヤーサイズ、巻き数、車種専用寸法などをスクーターシートに合わせて設計。
日常での利便性を向上。スプリング基部には計算とテストを繰り返して決定した両面テープを採用、また車両側にはプロテクションパッドを採用し、車両の傷付きを防ぐ専用仕様

取り付け工数
0.1H


こんな感じかな

258 :774RR:2019/05/17(金) 12:28:17.24 ID:BBv7PY2j.net
XMAXは純正シートでは、シートロック解除ボタンを押してもロック解除してない時があり、
もう一回押したり、手で介添をしないと開かない時があります。ロック解除でシートは上まで勝手に全開まではならないのはXMAX仕様だと思ってますのでそれは困りませんが、ボタン一発で解除できないことが不満かな

259 :774RR:2019/05/17(金) 12:39:51.44 ID:qt6LjxkG.net
プラナスのマフラーってどうなん?
黄色いバッジとホムセンで材料買って作ったみたいなステーが気になってしまう
3点留めでエンジンに負荷が少ないのは良いと思うんだけれども

260 :774RR:2019/05/17(金) 12:42:37.68 ID:dDgjEJKB.net
シートが開かないって言ってるやつはロックが解除されないって事を言ってるんか?
新車の時から?しばらくしてから?

261 :774RR:2019/05/17(金) 13:06:17.65 ID:hYLlMbVk.net
ロック解除しないことだよ。
購入直後は問題なかったが、初回点検する頃には
シートボタンを押しながらシート後部を持ち上げる必要が。

それも降車直後のみ。1分くらいしてからだと問題ない。
当初はヘルメット脱いでから開けようとすると片手には
ヘルメットを持っているので両手が使えなく、シート
オープンしてからヘルメットを脱ぐようになった。

262 :774RR:2019/05/17(金) 14:05:58.48 ID:EaB6G8Xj.net
シート周りのゴムモールの変形による弾性変化によるものと思われるので、スプリングなどの弾性に頼れば解決かと思われる

263 :774RR:2019/05/17(金) 20:54:48.40 ID:cuehhFXT.net
だれかRC甲子園でコンプリート買ってインプレ頼む

264 :774RR:2019/05/17(金) 22:36:59.34 ID:ujmRekTe.net

このオーナーさんXMAX-Rのようですよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3066389/car/2681571/profile.aspx

265 :774RR:2019/05/17(金) 23:59:42.76 ID:aA8Z1vzW.net
純正シートだけの問題なのかね?
コンフォートシートでなる人いる?

266 :774RR:2019/05/18(土) 00:45:01.92 ID:fktwBGBc.net
コンフォートベースの中華シートはロック解除で跳ね上がるからおそらく純正だけじゃない?

267 :774RR:2019/05/18(土) 07:29:12.28 ID:Z1sk5xxz.net
>>265

コンフォートシートに替えてから今度は逆に閉まりずらい。

268 :774RR:2019/05/18(土) 07:36:02.75 ID:u0nlDP7K.net
コンフォートも長時間乗った後とかは1発であかないこともあるよ

269 :774RR:2019/05/18(土) 08:43:01.44 ID:SAu5XZvU.net
シートオープンヘルパースプリング貼り付けで簡単に解決する案件だな

270 :774RR:2019/05/18(土) 11:44:18.60 ID:ps3rk2Ms.net
嫁に太さ硬さ長さを伝えてスプリング購入を頼んでみたら、太さと硬さはほぼ同じなのに、短いのがなかったので、長いの買ってきてた。
試しにやってみたら、想像通り中折れして使い物にならなかった。小さくなれば長いのも短いのも同じだと判断したらしい。長ければいいってもんじゃないだろう



https://i.imgur.com/z7Mx5cJ.jpg

271 :774RR:2019/05/18(土) 12:09:24.98 ID:xdRs8ZUs.net
>>265
コンフォートに変えてからボタン押して開かなかったことは一度もなかった。
あと、締まりづらさは確かにあったけど、
一度ネジを緩めてできるだけシートを持ち上げながら締めると閉まりやすくなって
開くのも特に問題ないままになったよ。

272 :774RR:2019/05/18(土) 13:52:07.61 ID:LpnW5HYz.net
2019純正シートでロック解除されなかった事はまだ一度もないな
まだ劣化してないだけか?

273 :774RR:2019/05/18(土) 13:52:23.67 ID:jSql+SDD.net
2019年モデルもシートロックワイヤーやゴムモールの
部品番号が同じなので改善されてないようだ。
サービスキャンペーンに期待しよう。

274 :774RR:2019/05/18(土) 15:06:49.12 ID:gvyNfgEQ.net
>>273
サービスキャンペーン??
なんやそれ?ないやろ
そんなん期待してるんか?

275 :774RR:2019/05/18(土) 17:24:19.15 ID:qZfSm5iD.net
サービスキャンペーンとは

リコールや改善対策に該当しない商品性向上や品質改善を
行なう場合に、自動車製作者が国土交通省に通知をして
対策を実施する制度です。

リコール > 改善対策 > サービスキャンペーン

276 :774RR:2019/05/18(土) 20:38:54.72 ID:bD1ELeKN.net
俺の2019型もたまに開かないよ
ブレーキ甘いとか細かいところが惜しいが
これ名作だわ
とにかく疲れん

277 :774RR:2019/05/19(日) 15:23:12.87 ID:LLyeGFeJ.net
ブレーキきかないってここでよく聞くけど、そんなにきかないかなー?
手がデカめ(アルパインスターズのグローブでXXL)の俺でも思ったのは手が小さい人だとブレーキレバー握りにくいんじゃないかなってこと
指がレバーの向こうにまでしっかり届いてないんじゃない?

278 :774RR:2019/05/19(日) 15:24:42.25 ID:LLyeGFeJ.net
シートも手を添えれば開け閉めには問題ないでしょ?
乗ってるのは文句多いジジイが多いのかな?

279 :774RR:2019/05/19(日) 18:31:44.18 ID:GwPu/d1/.net
あたりつくまではこんなブレーキじゃせっかくよフロントフォークも縮まねーよって思ってたけどいまはフロントオンリーでも止まれるようになったわ

280 :774RR:2019/05/19(日) 19:26:57.24 ID:g6h+tLUe.net
シートオープンは、ロックボタンを押しながら手を添えて開けるより、ロックボタン押して、パカってロックが外れた方が便利だよな
これ年齢に関係あるか?

281 :774RR:2019/05/19(日) 22:38:07.76 ID:asjNPElN.net
フロントは微調整しやすいように
あえて初期タッチを弱くしてるね
しっかり握ればキチンと止まる

282 :774RR:2019/05/20(月) 08:42:49.71 ID:iAScuTob.net
>>278
TMAXの4型の前期と後期に乗ってたけど似たようなもんだった。
スレでも時々話題にはなったけどここみたいに長く続く事はなかったなぁ。
TMAXの方がジジイが多いとは思うけどそこまで気にしない人ばかりだったんだろう。

283 :774RR:2019/05/20(月) 19:44:00.48 ID:w3Z2uglK.net
>>280
うちのは最初からそうだけど違うの?

284 :774RR:2019/05/21(火) 08:47:31.99 ID:GeHPxlXF.net
ガソリンのメーターの最後の一目盛りが点滅しだしたら
タンクにガソリンはどれくらい残ってるの?
もしくはそれからどれくらい走った事ある?
今朝点滅したんだけど、大雨の中ガソリン入れに行くか悩み中。。。

285 :774RR:2019/05/21(火) 09:27:54.55 ID:hmmbjFaF.net
最後のセグメントが点滅した段階で残り2.4L。
だいたいあと何キロ走れるか想像つくでしょ。

286 :774RR:2019/05/21(火) 10:49:28.90 ID:GeHPxlXF.net
>>285
なるほどありがとう。
今日頑張って補給する必要ないという事がわかったよ!

287 :774RR:2019/05/21(火) 14:28:40.23 ID:UBuNKUD6.net
給油するのに頑張らないといけないのか
その生活環境可哀想だな

288 :774RR:2019/05/21(火) 15:43:19.55 ID:GeHPxlXF.net
>>287
そういう環境なので仕方ない。
通勤路バイクで5分程度なんだがその間にスタンドがない。
例え3分でも雨の日に寄り道してスタンド行くのは煩わしい。
かといって車を出すのはますますめんどい。。。

289 :774RR:2019/05/21(火) 15:45:24.23 ID:D4eBJJPW.net
何か持病ですか?
あおりではなくて…

290 :774RR:2019/05/21(火) 16:51:20.99 ID:Z9WzeneK.net
スタンドの給油機械の直上も屋根がついてないタイプのGSだときついな
そんな環境なら俺も雨の日は行かないよ
朝早くと夜遅くは閉店してるしな
気を落とすな>>288
がんばれ
そんな時にシートオープンも一回で開かないとめんどくさくなるよな

https://i.imgur.com/BFnjrMB.jpg

291 :774RR:2019/05/21(火) 17:37:28.59 ID:5Lhn4hfA.net
皆さんオイルの減りってありますか?
オイル交換でレベルMAXまで入れていて、2000km走ってちょうどMAXとLOWの真ん中。
客相に問い合わせたら「このような連絡は初めてです」だって。

292 :774RR:2019/05/21(火) 18:04:40.00 ID:q+KYpqek.net
他にも同様のご報告をいただいておりますなんて言おうものなら
だったらリコール出せやゴルァ!!と言われること必至なので
客相は絶対にそう言います

293 :774RR:2019/05/21(火) 18:42:32.72 ID:W2fjp2bb.net
消耗品のオイルが減ったと連絡するド素人は初めてという意味だろ

294 :774RR:2019/05/21(火) 19:50:46.89 ID:sJ7DeHyN.net
>>290
なんかみたことある

295 :774RR:2019/05/21(火) 20:02:11.20 ID:3I8Vhykr.net
まだ新品なのにヘリが早いな。昔乗ってたスカイウェーブは20000キロ走ったら、減りが早かったわ。2stかと思うくらい。走行距離少ないのにオイル下がりや上がりをするのはやばいすね。

296 :774RR:2019/05/21(火) 22:42:44.91 ID:D4eBJJPW.net
みくしーでオイル減るオイル減る言うてる人いてるね

みんなのxmaxはオイル減らないからハズレなんだろう
売って買い直したほうがいいよ

297 :774RR:2019/05/21(火) 23:50:18.77
マフラー変えた人走行性能どうですか?
忠男のマフラー気になってて、ボーナスで買うか迷ってる。

298 :774RR:2019/05/22(水) 10:00:42.15 ID:cG9sPdxR.net
リプレイスタイヤだけど、同じサイズで速度記号T(150Km)と
S(180Km)があるけど、純正はTなのでSは過剰。
ところで400以上クラスでタイヤサイズが同じでSを履く
ビグスクってあるの?

299 :774RR:2019/05/22(水) 10:18:03.74 ID:vP2gJGOe.net
知らんし、興味もない
知ったところでなに?
誤爆か?

300 :774RR:2019/05/22(水) 11:14:24.59 ID:9a7Vz5mH.net
スピードレンジがSでなく、Sタイヤ履いてるやついるけど、これどーやって曲がるの?倒しこんだらタイヤの接地面がタイヤの角しかなくなるが。趣味だから勝手だけど、服とか巻き込んだら死にそうだ
車でいう超鬼キャンと同じ類で理解できない

https://i.imgur.com/cEnPxZS.jpg

https://i.imgur.com/l2L83el.jpg

オイルレベル窓は車両の少しの傾きでレベルが変わるから同じ条件で比較しないとわからんな。
あとエンジンかけても表示油面が変わると思う

301 :774RR:2019/05/22(水) 12:20:10.54 ID:TTaWzk+w.net
20年くらい前は四輪用タイヤへの換装が流行った。
地面との設置面積が広いので抜群の安定性だったようだ。
ただコーナーは不明。
最近はガングロと同じくほぼ見なくなったね。流行りは必ず廃れる。
ビグスクメインで開店したカスタムショップがあいついで廃業している。

302 :774RR:2019/05/24(金) 10:01:17.80 ID:bnuIhdsB.net
2019年モデル展示車見てきたが、赤や青の原色系に
マットカラーは似合わないような気がする。
くすんでいるイメージ感が強い。
シルバーやブラックは悪くない。
マットカラーがなぜこんなに流行るんだ?

303 :774RR:2019/05/24(金) 10:05:19.82 ID:WAN+wKoK.net
青も赤も良い色だぜ
昼と夜とで感じ方は変わるかもね
何にせよ色の選択肢が2年目にして7色とか
交換し放題でイイね

304 :774RR:2019/05/24(金) 10:24:27.32 ID:QX/CqZVr.net
コンフォートシートの腰後ろに位置するコブは着脱できますか?TMAXのように加工前提でコブだけ上や前にできる構造でしょうか

305 :774RR:2019/05/24(金) 10:36:48.55 ID:/PpQpNtZ.net
>>302
流行るというかマットは施工が楽

306 :774RR:2019/05/24(金) 11:33:24.28 ID:UJVwm3Tq.net
>>302
実際は流行ってない
売れてるのは黒ばっかりて言ってた

>>304
書いてるそのままできるよ

307 :774RR:2019/05/24(金) 11:59:48.33 ID:31cZ6xcP.net
マットカラーは塗装のコストを下げられるので、
消費者が好むというよりは業界的に流行らせたいだけ。
触ると簡単に皮脂が残り目立つので見た目はあまりよくない。
とバイク屋が言ってた。
まぁ好みが合えばいいんじゃない?

308 :774RR:2019/05/24(金) 12:33:26.92 ID:T4ha1rsI.net
シルバーでマットってどんな感じなんだろ
それってただのグレーじゃねって気がするんだが
画像ではパッとしないね

309 :774RR:2019/05/24(金) 22:47:28.74 ID:DD/qzxn0.net
今日、ホーンを初めて鳴らしたけど情けなすぎね?

310 :774RR:2019/05/24(金) 22:51:44.05 ID:oe4I0z/z.net
日本じゃほとんど鳴らさないからそんなもんだ
途上国向けはダブルホーン標準が多いとか

311 :774RR:2019/05/25(土) 00:36:49.60 ID:MYjifoH3.net
>>310
そうなん。シングルとは思わなんだ。

312 :774RR:2019/05/25(土) 01:17:30.25 ID:ksxxvMkL.net
時計遅れないですかー?
合わせ直すやり方がめんどくさかった

いまだに遅れる時計てのにびっくり

313 :774RR:2019/05/25(土) 10:36:48.95 ID:UN5PCKfE.net
そりゃ電波式じゃないんだから遅れるよ

314 :774RR:2019/05/25(土) 13:37:38.21 ID:ksxxvMkL.net
>>313
いや、そりゃ分かった上で言ってるんだわ

315 :774RR:2019/05/25(土) 14:34:35.98
Heinmo for YAMAHA XMAX 250フロントホイールアクスルフォークスライダーフォールティングクラッシュパッドプロテクター
買ったは良いが、初心者過ぎでこれはつけられなかった(´;ω;`)

316 :774RR:2019/05/25(土) 15:00:27.40 ID:IP/vwUVO.net
>>314
分かった上でいまだに遅れる時計でびっくり?
頭大丈夫?

317 :774RR:2019/05/25(土) 15:08:15.14 ID:UN5PCKfE.net
遅れないですかー?

電波式じゃないんだから遅れたりしてもおかしな話じゃない

合わせ直すやり方がめんどくさかった

仕様上遅れだの生じるのは仕方のないのこと
それに遅れだの生じたところで普通に使ってりゃ5分以内くらいのことなんだから面倒くさいなら気にしなければいいだけのこと
気になるなら設定で直すしかないだろ

いまだに遅れる時計てのにびっくり

いやだからそういう仕様だって

いや、そりゃ分かった上で言ってるんだわ

いや、わかってないから聞いたんだろ
電波式かどうか以前に時計が遅れることがあるということについてわかってたんだろ?
矛盾してるんだよ大丈夫か?

318 :774RR:2019/05/25(土) 15:09:33.75 ID:ksxxvMkL.net
なーがい!

319 :774RR:2019/05/25(土) 15:27:45.35 ID:IP/vwUVO.net
ダメみたいだな

320 :774RR:2019/05/25(土) 15:54:35.41 ID:UN5PCKfE.net
だな

321 :774RR:2019/05/25(土) 17:42:29.42 ID:ksxxvMkL.net
ですね!

322 :774RR:2019/05/25(土) 19:09:22.83 ID:3blYVNst.net
前乗ってたフォルツァは一年で30分くらい進んだよ。(遅れるのではなく)
それに比べれば改善した方だ。

323 :774RR:2019/05/25(土) 20:41:25.08 ID:b/lrusB5.net
狂うやつとか最初から付けてくれなくていいよ

324 :774RR:2019/05/25(土) 20:52:58.62 ID:VeEZGyuf.net
どれくらい遅れるの??

325 :774RR:2019/05/25(土) 23:08:23.26 ID:UN5PCKfE.net
そもそもバイクに標準装備されてる時計なんて目安にはしてもアテできないことなんて基本的なことなのにな

326 :774RR:2019/05/26(日) 10:28:40.54 ID:J0nAsMNe.net
買って一カ月だから遅れるかどうかすらわからないなぁ。
しかし普段腕時計をしないので30分進んでても
あてにしまくっていたよ(笑

327 :774RR:2019/05/26(日) 11:26:29.59 ID:MtHlD9mg.net
30分時間がズレていても問題なく生活環境が裏山しい

328 :774RR:2019/05/26(日) 11:48:17.61 ID:LNPe0k+W.net
そもそも合ってないなら時刻の確認には使わないで時間の確認に使うよね普通

329 :774RR:2019/05/26(日) 17:21:26.62 ID:HAOCr9wB.net
バイクは電圧が不安定だからな
しゃあない

330 :774RR:2019/05/26(日) 17:42:44.74 ID:jjXtNmWo.net
ネタがなくて平和やな

>>316,>>317 はあらしか?

331 :774RR:2019/05/26(日) 17:57:33.77 ID:rAfRB4vY.net
しつこい

332 :774RR:2019/05/26(日) 18:38:47.40 ID:bDpZm8cs.net
https://i.imgur.com/iBOeGQl.jpg
シートの戻りが悪い人
ホムセンの滑り止めをここに貼れば改善するのでお試しあれ

333 :774RR:2019/05/27(月) 08:07:07.78 ID:uiehG5NN.net
ワイズのシートオープンヘルパースプリング付けたら改善した

334 :774RR:2019/05/27(月) 10:18:10.36 ID:0AKGQkXd.net
Q5KYSK231L01

1600円(税別)

335 :774RR:2019/05/27(月) 19:39:27.16 ID:5amfj9I+.net
ミラーの付け根のシルバー部分って車体から外れる?14ミリのレンチが掛かるんだが硬くて外れない。
逆ネジも考えたが左右とも回りません。
誰かご存知の方居ますか?

総レス数 1011
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200