2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part11

1 :774RR:2019/04/08(月) 06:51:33.30 ID:ch9sdFIU.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/

37 :774RR:2019/04/10(水) 00:33:40.59 ID:oGSKaXDp.net
パーキングブレーキでオヌヌメないの?
中華しかなさそう

38 :774RR:2019/04/10(水) 08:20:13.18 ID:KfQdQ4dF.net
夜乗ってきた
個人的な感想になるけど十分明るいと感じた
街灯のない完全暗闇でも問題なかった
ロービームでL型の照射範囲をハイで補う感じでO型になる感じ
ハイにするとローで光らないガードレール上の反射板や行き先看板が光るから効果はあるのかな
前年モデルから改善されたのか俺の前のバイクが暗すぎたのかはわかんないw

39 :774RR:2019/04/11(木) 11:24:34.59 ID:g8cR260g.net
>>37

国内メーカーは一時利用でなく、長時間かけっぱなしにして
キャリパー等を傷めてクレームがくることを警戒して出さないと思う。
自己責任で出所不明の怪しい製品を使うしか。

40 :774RR:2019/04/11(木) 17:43:25.09 ID:KqAXUSZo.net
>>39
信号待ちなど一時的に使用したい程度なんだけどな
中華はロックボタンが飛んでいくって話をよく聞くから

写真アップしてる人のもバネが見えててすぐに飛んできそう

41 :774RR:2019/04/11(木) 18:51:13.39 ID:KXZrKpmX.net
>>36だけど…

これはね、ひと世代前に出ていたデカクリボタンパーキングブレーキとちと違う
ブレーキのかかり具合を調整できるからゆるめにかかるようにしてるよ〜〜
バネ見えてるけど、上下で締めてあるからアホみたいに飛ばないです笑
シルバーが欲しかったけど、早々に売り切れたみたい
これで4千円しないからお試しで買ったけど付けるの簡単だしxmax250 で付けたパーツでかなりオススメかな

42 :774RR:2019/04/12(金) 12:21:55.23 ID:SN644tBY.net
慣らしがやっぱつれぇわ
5000回転縛りだと平地でやっとこ70て所だから高速乗れない!
慣れたのとシートとサスが馴染んで来たからか足つきはだんだんと良くなってきた

43 :774RR:2019/04/12(金) 13:29:02.47 ID:rLbf1IWH.net
どんだけデブやねんw

44 :774RR:2019/04/12(金) 16:26:49.38 ID:6a3CD0CU.net
明日黄色納車だ!

45 :774RR:2019/04/12(金) 19:21:05.16 ID:SN644tBY.net
>>44
おめ!良い色買ったな

46 :774RR:2019/04/14(日) 16:05:35.97 ID:BNHLqj9W.net
>>42
そんなにすぐ足付き良くなるもんなん?

47 :774RR:2019/04/14(日) 17:32:12.74 ID:ngGnVmCf.net
股関節が柔らかくなった

48 :774RR:2019/04/14(日) 18:15:04.95 ID:p9J2cUoa.net
環境に適応する為に足が伸びた

49 :774RR:2019/04/14(日) 18:56:08.85 ID:sy3axpkU.net
今マジェS乗ってるんだがX-MAXに乗り換えたいわ
ここに乗り換えた人っているのかな

50 :774RR:2019/04/14(日) 21:37:36.02 ID:BNHLqj9W.net
俺はマグザムから乗り換えたから足付きが慣れねえわ…

51 :774RR:2019/04/15(月) 07:55:00.32 ID:wQcnOYFe.net
スポーツする場所のバイク置き場が砂利なんだが
体動かして下半身にダメージが残っているときに
砂利でのバックは身長170の俺は足がつりそうになる。
あれはマジキツイ。。。
足伸びないかな〜

52 :774RR:2019/04/15(月) 10:11:06.33 ID:DaqJXFor.net
ダメージ入る前の止める時にバックで入れればいいだけでは

53 :774RR:2019/04/15(月) 21:40:57.78 ID:S/1YMY61.net
>>51
てかさ、押して出せば良いじゃん
またがってバックする必要ないだろ

54 :774RR:2019/04/15(月) 22:57:42.19 ID:vFoH38/t.net
置くときに進行方向を出口側に向けて停車しとけばいいしね…

55 :774RR:2019/04/16(火) 08:06:23.69 ID:2zbuLZlb.net
バイク置き場の頭側がやや登りになっているのと
他のバイクと逆にとめるのはそれはそれできつい。
もちろん押して出せればそうするが、
すぐ横にとめられるからそれも無理な時が多いのでしかたなく
短い脚で必死にバックせざるを得ない時が多い。
あんこ抜きでもするか。

56 :774RR:2019/04/16(火) 08:22:54.98 ID:iqtiJWvu.net
その分スポーツ性能やラゲージの容量多いし
このシート高じゃないとダメだなー
ローダウンキットとコンフォートシート入れてみては?

57 :774RR:2019/04/16(火) 08:23:28.65 ID:dF0kk829.net
>>55
ならシートに腰掛けずにトンネル部分を跨げばいい

58 :774RR:2019/04/16(火) 08:41:44.97 ID:2zbuLZlb.net
>>56
この容量はありがたいよね。
前はフォルツァだったので容積の数値は少なくなったのだが
形状的にデッドスペースになりにくいので
フォルツァより物をたくさん入れられる気がする。

>>57
シートとハンドルに体重かけて前サスの戻りの力を借りる
前提だったので、前跨ぎは試してなかった。
今度試してみるよ。

どうしても気にくわない様ならローダウン等検討します。。。

59 :774RR:2019/04/16(火) 09:46:00.96 ID:7/fuavhK.net
そもそもローダウンキットとコンフォートシートってあるのかい?


知らんけど

60 :774RR:2019/04/16(火) 10:05:53.11 ID:zxKnMd2h.net
あるよ。 俺コンフォートシート付けてるけど沈む分、ノーマルより足つきが良くなってる気がする

61 :774RR:2019/04/16(火) 10:10:41.97 ID:fcdydzdt.net
ローダウンキットを考えているけどバネの色が嫌

62 :774RR:2019/04/16(火) 11:17:44.75 ID:0qBFvw9D.net
それ思う。黒でいいんだよなー
赤とか青とかするとそこだけ違和感
純正の黒のバネを2巻きカットしたけど、足つきはかなり楽になった
サンダーで切るだけなので簡単ですよ。乗り心地も悪くはならない

63 :774RR:2019/04/16(火) 12:08:57.71 ID:iqtiJWvu.net
そういえばローダウンしたりリアサスを柔らかくすると
ライトの照射範囲が上向きになるかも?!
丘を登りきる時とか光量自体は問題ないんだよね
やっぱ角度か

64 :774RR:2019/04/16(火) 13:00:43.69 ID:fcdydzdt.net
>>62
だよな。あの色に合う車体色無いように思う

65 :774RR:2019/04/17(水) 08:24:42.99 ID:2qcKElkF.net
サイドバッグって取り付け可能?

66 :774RR:2019/04/17(水) 08:44:28.50 ID:kXNQSVUm.net
シート幅があるから左右のバッグを連結するマジックテープ?が足りない場合があるが、そもそも汎用なので、それなりの工夫は必要
取り付けに必要な物は100均で揃うかな

67 :774RR:2019/04/17(水) 20:37:06.72 ID:zsQuAN8a.net
>>66
ありがとうちょっと考えてみます

68 :774RR:2019/04/17(水) 22:36:55.00 ID:SRcXlpIa.net
>>32
これってヤマハの箱も写ってるくど、ワイズギア から出てるの?

69 :774RR:2019/04/17(水) 23:44:22.22 ID:ZqRC75Jh.net
リアサス最弱にしてみたら
足つきとライトの明るさめっちゃ改善したけど
ハンドリングが変わりすぎて元に戻した
なんだかリア荷重が増えてフロントの接地感が薄くなるのね

70 :774RR:2019/04/18(木) 17:19:15.69 ID:kZL8JkuT.net
サスを最強の5まで締め上げている猛者はいるのだろうか?
一段落した2が多そうなイメージ

71 :774RR:2019/04/18(木) 18:45:11.73 ID:19ooSpU4.net
>>49
乗り換えました。
60〜80qあたりまでの加速はマジェSの方が若干いいか、同じくらいに感じたけど、
それ以外は走行性能も積載性も全て上に感じたよ。
燃費も若干XMAXのほうが若干上か、同じくらいで、シートは比べ物にならないくらいいい。。
ただ、でかさはかなりでかくなるし、足着きもかなり悪化するので、そこが我慢できるならいいかなと思います。

72 :774RR:2019/04/19(金) 23:50:19.05 ID:uIx+vcmE.net
これつけてる人いますか?
真ん中の銀色のネジ緩めれば本体がスライドするのかしないのか画像だけではわからない。カバー一体ごと交換でポン付けなのか穴開けたり必要かな
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F264102388261

73 :774RR:2019/04/20(土) 00:25:42.48 ID:hMFKf58q.net
んー8千円は高い気がする

74 :774RR:2019/04/20(土) 10:53:14.05 ID:m7rsh73R.net
みんカラに同じようなの付けてる人いるが、自分で加工してるようだ

75 :774RR:2019/04/20(土) 12:15:21.44 ID:RDh2PxNO.net
赤を買いました

76 :774RR:2019/04/20(土) 19:08:38.22 ID:2To+/Fh4.net
赤いな、、、実に良い色だ

77 :774RR:2019/04/20(土) 20:30:35.79 ID:mWMi04NK.net
https://i.imgur.com/XpaoBuY.jpg
シンガポールドルだから
日本円で15000円弱だね

78 :774RR:2019/04/21(日) 14:08:23.56 ID:r5QfSIxK.net
赤いいね!

79 :774RR:2019/04/21(日) 15:44:48.97 ID:29Zws6Js.net
アイアンカラーの黒だろ

80 :774RR:2019/04/22(月) 21:06:50.88 ID:Vs11okey.net
>>51
4D9なら、身長162cmでも跨ったまま前後移動OKでしたよ
砂利だと若干緊張感アリかも?ですが

81 :774RR:2019/04/22(月) 21:37:03.79 ID:94tYcsqe.net
形式で言われてもわからね〜

82 :774RR:2019/04/22(月) 21:43:22.88 ID:OqHBjTUP.net
ヘンテコなカスタム野郎少ないから情報書き込み少なめですな

83 :774RR:2019/04/22(月) 21:50:53.81 ID:pTBQoDaU.net
新色のマットブルーを契約してきたけどあんまり人気ないのかな?

84 :774RR:2019/04/22(月) 23:06:43.89 ID:Lspb5KG0.net
人気は黒と赤じゃん?
青はカタログの表紙?イメージ?通りの色なら欲しかったけど、実物は紺じゃん…

85 :774RR:2019/04/23(火) 13:14:42.12 ID:P0CHmx/a.net
バイク屋に点検出すついでに光軸少しあげてくれと依頼したら
メカニックの兄ちゃんがハイビームで上向かないと驚いてた
そんでメーカーに問い合わせたらしいんだけど
その返答が「遠方まで照射してるが、LEDの性質上目視し難い」だって
メカの兄ちゃんも驚いてたな
今時クルマでもLEDが普及してるのにそんなバカなって
単純にハイビームのランプのレンズカットの問題だろうに

86 :774RR:2019/04/23(火) 13:43:16.45 ID:giyj3BwT.net
今時のクルマはロービーム検査だから
ありえなくはない

87 :774RR:2019/04/23(火) 14:07:44.13 ID:e0VTGw3b.net
車の車検でハイビーム検査しないって事?

88 :774RR:2019/04/23(火) 14:10:21.84 ID:sEy2yTEX.net
目視しづらいなら見えてないも同じだろw
改善しろw

89 :774RR:2019/04/23(火) 14:27:42.79 ID:giyj3BwT.net
>>87
なのでロービームの配光に力が入ってる

90 :774RR:2019/04/23(火) 15:03:55.15 ID:+LWcMcdU.net
リアサスを縮めれば明るくなるんだがなー
70-80kgある欧州人ベースで調整されてるから
小柄軽量なアジア人がそのまま乗ると十分沈まず暗いのかも
あと白人は暗闇でも見易いんだっけか?それもあるかも

91 :774RR:2019/04/23(火) 16:15:45.05 ID:S5T5e6ca.net
>>87
2〜3年前から
平成11年式以降の車種は、すれちがい灯(ロービーム)での検査に移行していますよ
ロービームで検査不合格の場合
ある一定条件をクリアしていれば走行灯(ハイビーム)検査で合格したらOKになることもある

俺の軽自動車右側ライトがいつもそんな感じ

92 :774RR:2019/04/24(水) 08:30:24.46 ID:q7pB89p1.net
XMAXじゃ夜の峠とか行かないし、無理くり増灯とかしなくてもいいわ

93 :774RR:2019/04/24(水) 09:07:50.98 ID:GxQIv1eo.net
帰宅路の河川敷が既に怖いから補助灯つけたい

94 :774RR:2019/04/24(水) 13:58:46.64 ID:2+BrTQDF.net
ほぼ市街地走るけどツーリング先では予期せぬ暗闇道走ることあるからな
キットで出してくれるならありがたい

95 :774RR:2019/04/24(水) 15:03:49.49 ID:gZjv35wI.net
>>94
その時だけサスを最弱の1に設定するとリアが沈んで明るくなるよ

96 :774RR:2019/04/24(水) 15:24:39.05 ID:2+BrTQDF.net
めんどくさいわ!

97 :774RR:2019/04/24(水) 15:40:31.46 ID:Ergl/mvG.net
手元のスイッチでサスの設定変えられたらカッコいいな

98 :774RR:2019/04/24(水) 16:07:55.87 ID:mXIayTBZ.net
Aのボタンを押すとジャンプできるよ!

99 :774RR:2019/04/24(水) 17:35:53.50 ID:CVCaWcKR.net
ライトは街中メインで乗ってた時はそこそこよく見えるじゃんって思ってたけど、
山道行って夜になった時命の危険感じたわ。
基本ほんとによくできているバイクだけに、ハイビームの欠陥だけが惜しい。

100 :774RR:2019/04/24(水) 20:49:31.52 ID:0IXQKq8P.net
>>97
Rボタンでジャンプしながら十字キーでドリフトやで

101 :774RR:2019/04/25(木) 11:11:32.46 ID:asMcBfvE.net
>>98
ってことは真ん中のボタン押すとヘンテコな鳥が出てくんのか?

102 :774RR:2019/04/25(木) 12:15:40.67 ID:FrWEBzuQ.net
まさにエマージェンシーモードが隠しコマンドだなw
一回ぐらい予行練習しといた方がいいのかな?
説明書のコピーも積んどか無いとなぁめんどくさい

103 :774RR:2019/04/25(木) 12:57:44.98 ID:7pK9+NMm.net
つまんね

104 :774RR:2019/04/25(木) 21:15:19.23 ID:V9AWS97o.net
>>102
スマホで写真撮っておけばいいと思いますよ。

105 :774RR:2019/04/27(土) 19:24:25.13 ID:6SAhEKaL.net
サイドスタンド閉まった時の
ボイーンていう音好きw

106 :774RR:2019/04/29(月) 23:49:36.30 ID:vYnMWQkx.net
うまくハマるバーエンドがみつからに

107 :774RR:2019/04/30(火) 02:18:09.08 ID:l93afhka.net
逆に合う合わないある?

108 :774RR:2019/04/30(火) 07:42:34.05
浅倉商事かウイルズウィンの
ローダウンサス取り付けた方いませんかね?

109 :774RR:2019/04/30(火) 10:43:04.07 ID:oDKWUbtk.net
純正はM5?M6?のボルトで止まってるだけだけど
バーエンドの端が凹形になってて
純正は上手いこと中に設置ようになってる
気にせず端に当てるようにすれば同じボルト形と長すぎなければ
まぁ何でも付くかと

110 :774RR:2019/04/30(火) 21:20:16.30 ID:dBPPFqQg.net
ウイルズウィンのローダウンサス、取り付けた方いませんか?

111 :774RR:2019/04/30(火) 23:02:07.36 ID:l93afhka.net
あ、ちょうど今日つけたとこです!
少し乗っただけなのであれですが、なかなかよろしいですよ
とにかく下げたい方にはお勧めします!

112 :774RR:2019/05/01(水) 00:53:47.28 ID:/UdPMz2i.net
wiruswinのやつって価格.comの掲示板でサスがポッキリ折れたマジェ用と同じ様な形のやつでしょ?

大丈夫なん?あの形と同じで。

113 :774RR:2019/05/01(水) 11:05:54.42 ID:sNtb6IPx.net
鍵付きリッドの良い使い方何かある?
とりあえず緊急時の為の現金入れてるw

114 :774RR:2019/05/01(水) 12:02:46.77 ID:kT8SqkH+.net
わいはETCとトップボックスの予備キーと現金

115 :774RR:2019/05/01(水) 12:29:51.70 ID:0PmxECdd.net
ガソリンを守る

116 :774RR:2019/05/01(水) 13:24:54.56 ID:q+wec4kD.net
>>112
それはローダウンブラケットのことですかね?

ウイルズウィンのローダウンサスは直付けなんで
変な方向に圧力かからないので折れないと思ってみたんですが

117 :774RR:2019/05/01(水) 13:39:18.46 ID:uEZANiIZ.net
ウィルズウィン自体が信用できないと思うんだがなぁ
俺の中じゃゴミばかり売ってる3流以下

118 :774RR:2019/05/01(水) 15:10:27.24 ID:JsBi8Jyc.net
>>113
リモコンの電池をテープで貼り付けてる

119 :774RR:2019/05/01(水) 18:26:46.87 ID:/UdPMz2i.net
>>116
ああ、すまん
読み間違えてたわ
Wiruswinのサスはすぐ錆びそうに見えるなあ
あのメーカーの言うことはあまり信じてはいけないw

120 :774RR:2019/05/01(水) 19:51:30.84 ID:q+wec4kD.net
>>119
こちらこそ事前に情報を得られて助かりました。
もし、購入した際は感想書きます。

121 :774RR:2019/05/01(水) 21:09:23.44 ID:w6enqyJZ.net
ローダウンサスだけで車高を下げるとヘッドが下がってオイルが溜まり、ポンプまで戻ってこなくなるから焼き付きやすいって聞いたけど大丈夫?
なのでysのやつは2cm程度なのでは?

122 :774RR:2019/05/01(水) 22:11:33.61 ID:uEZANiIZ.net
ローダウンしないと乗れない短足ばっかかよ

123 :774RR:2019/05/02(木) 10:02:34.78 ID:Ia1oc2uB.net
スマホをうまい具合に取り付けたいんだが、
バイクの場合ラムマウントとバークランプ挟み込みしかないのかな
量販店行くとホルダーをバイク本体に固定する方式はこの2点しかないように思う
クレードルスロットがメーカーオプションで用意されていて、嵌め込めば固定も充電もできるとか

124 :774RR:2019/05/02(木) 10:09:20.26 ID:pktPCv7d.net
純正のハンドルアッパーカバーの部品が1350円程で買えるから
それ注文して穴あけ加工しようと思う

125 :774RR:2019/05/02(木) 10:17:45.21 ID:WebOXigz.net
コミネのメッシュシートカバーつけた
キンタマさいこー

126 :774RR:2019/05/02(木) 19:38:52.88 ID:bAhE1oeP.net
スマホルダー
https://i.imgur.com/qp2wq3T.jpg

127 :774RR:2019/05/02(木) 21:08:57.01 ID:edbn+mWX.net
GJ!!

128 :774RR:2019/05/02(木) 21:37:53.08 ID:oJ2IeLfJ.net
ワイ9番使ってるけど値段の割りにスマホガッチリ固定できてイイ感じだわ
向きの調整ちょっと制限あるけど

129 :774RR:2019/05/02(木) 23:25:31.98 ID:2mPVnZ53.net
9番どうやって固定してるの
6と7も

130 :sage:2019/05/03(金) 09:22:23.63 ID:9x2dykWF.net
固定方式がバーにクランプ式でないのはどこに売ってるんだ、量販店ではハンドルバーにみたてたパイプにズラーっとスマホやナビホルダーが取り付けて展示してある

131 :774RR:2019/05/03(金) 12:16:25.46 ID:X967p+QU.net
>>129
>>130
市販のホルダーを分解して
ハンドル中央のカバーに裏からボルト止めしてるんでは?

132 :774RR:2019/05/03(金) 14:50:09.24 ID:okcmDD/B.net
みんカラ探してみると、カバー貫通してるね
ガッチリしてそう
https://i.imgur.com/LpbngBC.jpg

133 :774RR:2019/05/03(金) 15:50:01.08 ID:hGRXiZra.net
肉厚アルミカラー削るのは俺には無理ゲーw

134 :774RR:2019/05/03(金) 19:03:41.91 ID:8k+4KCqo.net
今日、エンジンオイルを交換したのだが
アラートが出る間隔(距離)の変更はできんの?
リセットの仕方はユーザーマニュアルにあったけど

135 :774RR:2019/05/03(金) 21:36:25.62 ID:pC5Jge6E.net
任意の設定は無い

136 :774RR:2019/05/04(土) 08:14:23.87 ID:AnAID/kt.net
>>135
サンクス
やっぱりね

総レス数 1011
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200