2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part11

1 :774RR:2019/04/08(月) 06:51:33.30 ID:ch9sdFIU.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/

448 :774RR:2019/06/07(金) 01:12:07.43 ID:IeNb79ql.net
>>447
442です。
ドチャクソ汚いですね。新車から2ヶ月経った中古すか?やられましたね
んで、プラネジそんないります??どんだけ折るんです?

449 :774RR:2019/06/07(金) 01:21:06.91 ID:bMv83kXC.net
そんなポロポロ落ちるものなの?
風圧で空中分解しない?

450 :774RR:2019/06/07(金) 01:38:43.89 ID:OO0MCxtf.net
何回か着脱したらこの部分黒色のネジはこんなもんじゃないか。このプラはネジじゃなく、プッシュリベット(クリップ) やリベットファスナー、折るのではなく、着脱なんどもしてると紛失したり弱くなったりする
5個パックとかででバイク店に売ってる。気がついたらひとつ無くなってたことはあるが、新車で買って保証期間ないだからってバイク店に出向いて取り付けてもらうほどのものでもない。何でもかんでもバイク店に丸投げでやってもらう人には全くストックする必要ない部品だけど

451 :774RR:2019/06/07(金) 03:58:01.82 ID:DxXXaj0E.net
>>448
ドチャクソって何語?
普通に使われている言葉なのかな?それともオリジナル?

452 :774RR:2019/06/07(金) 05:36:19.65 ID:mFq8kgls.net
>>433
点検に出したら交換されてただけなんだけどね。
全量交換したのは適当な鉱物油を入れられてたらいやだったから。
自分でメンテしない人には分からないだろうけど。

453 :774RR:2019/06/07(金) 07:15:30.81 ID:izKdSIeJ.net
>>446
スクリーンのプラビス折るのは締めすぎって事だよ
プラビスにも意味があるからそれを金属に替えるのはオススメしないけど

454 :774RR:2019/06/07(金) 08:25:53.96 ID:9x3fDXEb.net
>>451
インターネットミーム

455 :774RR:2019/06/07(金) 08:42:06.63 ID:mjk5n7Dd.net
>>451
情弱さんは大変やな

456 :774RR:2019/06/07(金) 09:13:52.36 ID:OO0MCxtf.net
428での交換理由が449で変わりました。
その時に、使用オイル聞けばよかったね
オーナーに聞かずにオイルを勝手に交換するバイク屋は良くないよ

457 :774RR:2019/06/07(金) 09:45:34.28 ID:vbZ2uy4z.net
メンテできるのに信頼していないバイク屋に点検依頼してるのか

458 :774RR:2019/06/07(金) 12:19:54.63 ID:DxXXaj0E.net
>>455
調べてみた。初めて聞いたけど使っている人いるんだね。

459 :774RR:2019/06/07(金) 12:52:28.05 ID:2ulKBXt0.net
ショップに点検整備で「ブレーキオイル交換しておきました」
って言われたら、スタッフに聞きもしないでどのグレード入れられたかわからないから 帰宅して自分で選択したものに速攻で入れ替えるとかか?そんならはじめから自分でやればいい

460 :774RR:2019/06/07(金) 13:00:57.59 ID:HtflZNOw.net
ブレーキオイルってなんだろうな?

461 :774RR:2019/06/07(金) 13:29:10.12 ID:J9tL4+6N.net
油圧式ブレーキに用いられるフルードのこと。説明いるか?

462 :774RR:2019/06/07(金) 14:55:33.27 ID:IeNb79ql.net
>>460
わかってて言っててその返しってのが低脳を晒している

463 :774RR:2019/06/07(金) 20:46:01.83 ID:htnn/Q0Y.net
部下とか組織集団から嫌われる典型的なタイプやな
真っ当な仕事してたり友達いるならの話だが

464 :sage:2019/06/08(土) 01:57:24.00 ID:oWXvJutt.net
自分が442です。語らって頂いて情報が集まるのは結構ですが・・・
ちなみに私のボルトはこれでした。
https://imgur.com/kynuyai
https://imgur.com/XiR4Rko
(初めてアップするので変だったらすみません)
・・・皆さんのボルトも怪しそうですね。明日電話で訂正と詫びを入れたいと思います(*_*)。

465 :774RR:2019/06/08(土) 02:18:12.70 ID:RVgqPETs.net
スクリーン関係のボルトを何度も着脱してるけど俺んところもこんなもんで汚いとボルトの認識はないなあ
これが汚いボルトと言われたら、作業店は言いがかりをつけられたようなもの、単なるクレーマーだよ
電話で詫びをいれるのではなく、直接訪問はしないの?
皆さんのも怪しそうって言うけど、どうなっていれば許せるの?

466 :774RR:2019/06/08(土) 09:32:47.25 ID:y6TVnQ5t.net
店にとって、442は迷惑な客だったろうな
一応店も作業に関わった人に聞いたり、それなりに調べたりしただろう。顔を合わさず電話で済ますのか
店としては442の言葉を借りるとドチャクソ不快だったろうな

ドチャクソの使い方あってるかわからないけど使ってみた

467 :774RR:2019/06/08(土) 09:56:19.11 ID:y4gEvOBK.net
店のせいにしてホント恥ずかしいな

468 :774RR:2019/06/08(土) 11:40:13.84 ID:o3D/Rn+8.net
ただの黒色クロメートでほとんど新品じゃねーか
ろくに知識もないのに勝手な思い込みでボルトが汚いとか最悪のクレーマーだな

469 :774RR:2019/06/08(土) 12:13:43.99 ID:RknJp1uy.net
ほんと全然問題ないレベルじゃん、この程度でクレームなんて基地害だな

470 :774RR:2019/06/08(土) 12:21:11.22 ID:81Tutj6M.net
流石に釣りか頭おかしいレベル
店にクレーム入れてたの?
出禁おめ

471 :774RR:2019/06/08(土) 12:24:04.02 ID:81Tutj6M.net
出禁にならないにしても今後は店側から「神経さん」と呼称されるでしょう
というか私なら二度とその店に行けないわ恥ずかしくて

472 :774RR:2019/06/08(土) 12:28:52.58 ID:yNn8vR6m.net
ボルトヘッドにキズがつけられた
ボルト本体にもキズがついてるし、古いボルトを適当に使われた、ETC取り付けた奴にやられたはずだ。
こんな知識だとシートボックス外してフレーム見たら、新車なのに溶接接合部にサビがあるのはおかしいとか言い出すな

473 :774RR:2019/06/08(土) 12:45:36.19 ID:5uwszEGB.net
汚いと言い出した>>445のボルトはきれいで、(>>464
(わざわざ)外してみたよと出てきた>>447のボルトは汚れてる…

なになに?どーゆーこと?何がしたいの?わかる人教えて

474 :774RR:2019/06/08(土) 13:10:54.82 ID:o3D/Rn+8.net
>>472
そう言えば溶接ビードの1mm×3mm程度のフラックスを塗装剥げで錆びた!とか大騒ぎしてるやつを見かけたことあるな

475 :774RR:2019/06/08(土) 18:09:17.71 ID:s+AI6Y7x.net
モンスタークレーマーってのは実在する
ってのが共通認識になって良かったじゃん
キチガイってのはメンテナンスの為に脱着するボルトのキズにまでケチをつけるんだな

476 :774RR:2019/06/08(土) 18:41:07.06 ID:QROL5ZQL.net
ドチャクソ発言の445=442モンスターボルトクレーマー=461 ?不愉快なボルト群をチタンボルトにでも交換すれば幸せになれるよ

449も変な奴だな

477 :774RR:2019/06/08(土) 19:31:06.52 ID:It/24bRY.net
次からワッチョイ入れようぜ

478 :774RR:2019/06/08(土) 21:53:14.56 ID:yNsM+Qca.net
バイクは神経質には向かないよ

479 :774RR:2019/06/09(日) 20:26:38.20 ID:ksLJNSqE.net
何キロくらいでタイヤ交換の時期来ましたかー?
次はcitygripにしようと思ってます!
リアだけだと工賃込みでいくらかな

480 :774RR:2019/06/10(月) 08:29:28.73 ID:5gwJtEDG.net
コンフォートシート着けてる方に質問
雨天後、シート拭った後に着座した時バックレスト隙間に滲みた水で尻濡れる?

481 :774RR:2019/06/10(月) 14:37:51.33 ID:v5nasjel.net
>>480
大抵そういう時は合羽着るから意識してないけど有意にしみたという記憶が無いから浸水はないかと思う

482 :774RR:2019/06/10(月) 16:49:41.04 ID:llhN6NnL.net
>>479
ついこの前、まだ8500kmなのにスリップサイン出てた
安かったからディアブロスクーターにした
リアのみ交換、工賃、廃タイヤ代、税金込みで11000円

483 :774RR:2019/06/10(月) 17:34:45.13 ID:sc4MWeSb.net
>>482
ありがとです!
8500ですか…もうすぐだ

484 :774RR:2019/06/10(月) 18:51:49.69 ID:5gwJtEDG.net
>>481
サンキューです
知りたかったのは雨やんだ直後にカッパなしで着座したときの想定でした
標準シートと比べてくぼんでるとこ多そうなんでザッと拭ってもどうなんだろか。と。

485 :774RR:2019/06/12(水) 01:33:21.15 ID:R0FZw3cD.net
プレクサスとバリアスコートどっちがいいんだろうか

486 :774RR:2019/06/12(水) 08:39:23.63 ID:LJGvVa6C.net
>>485
施工が簡単なのがプレクサス
長持ちするのがバリアスコート
スクリーンに使えるから俺はプレクサス使ってる

487 :774RR:2019/06/12(水) 09:03:14.31 ID:LD1z0lYQ.net
プレクサス臭い
異臭ではないけど換気悪いと結構クル

488 :774RR:2019/06/12(水) 09:41:56.31 ID:Jpx2poz+.net
484
室内ガレージ羨ましいな

489 :774RR:2019/06/12(水) 12:18:51.16 ID:4gugpaqd.net
>>486

スクリーンに使えるってことはヘルメットシールドも
OKってことかな。匂いは別として。

490 :774RR:2019/06/12(水) 12:24:27.40 ID:y+ZZjglJ.net
っ よもぎ汁

491 :774RR:2019/06/12(水) 12:34:19.10 ID:U2l1F/Ty.net
フクピカにプレクサス染み込ませて使ってる
拭き取れば文字通りピカピカに
ホイールの汚れも良く落ちる

492 :774RR:2019/06/12(水) 15:03:11.81 ID:d6max7mw.net
>>491
それいいね!

にしても、きれいにバカスクいなくなってスッキリしたねー
xmaxや掘るツァでローダウンスピーカービカビカLEDするやついないから250スクーター乗ってますって言っても変な顔されなくなったわ

493 :774RR:2019/06/12(水) 15:35:59.51 ID:tmtypDJG.net
XMAXあんま売れすぎると中古で買うDQN御用達バイクになるのは困る

494 :774RR:2019/06/12(水) 15:42:30.87 ID:d6max7mw.net
あーね
中古レクサスやらセルシオみたいなね笑
でも一時期のようなカスタムガレージメーカーがないのでDQNにできるのはマフラー交換位?
うるさいマフラー、メーカーから取り締まれやほんま

495 :774RR:2019/06/12(水) 17:42:11.83 ID:7SnfGGzx.net
>>486
俺、バリアスコートでヘルメットのシールドやスクリーンも磨いてるが、まずいの?
今のところ問題はないけど、ちょい不安になった。

496 :774RR:2019/06/12(水) 18:45:47.16 ID:U4+rjW0Y.net
バリアスコートのサイトに行けばわかるが、使用上の注意欄に
スクリーンやシールド、レンズ等のミラーコーティングや特殊な表面処理をしているものには使用しないでください
とあるね

497 :774RR:2019/06/12(水) 20:54:50.49 ID:ecES9Z7P.net
Y'sギアのトップケースって メットインの鍵と同じ(ワンキー)にできるんですか??

498 :774RR:2019/06/12(水) 22:58:40.39 ID:LJGvVa6C.net
>>495
プレクサスは元々戦闘機のプレキシガラスの手入れ用
つまりシールドやスクリーンとは最も相性が良い

499 :774RR:2019/06/13(木) 07:29:45.19 ID:wLbtFCVg.net
スマートキーだと結局ボックスの鍵増えちゃうよね

500 :774RR:2019/06/13(木) 07:44:03.74 ID:wLbtFCVg.net
>>499
メカニカルキーついてるのね

501 :774RR:2019/06/13(木) 08:08:22.81 ID:ek2yx2zQ.net
>>500
防犯上オーナーしか知らない方が良いけど
あのメカニカルキーは---専用のキーであって
一般的なキーとは役割が違うんだ

502 :774RR:2019/06/13(木) 21:26:01.67 ID:tekLDyvE.net
329を参考にシートオープンヘルパースプリングもといクッション貼ってみた、なかなか具合いいね
径20mmがジャスト、ヘタリを考えて厚さ6mmの発泡ゴムにしたけど問題なく閉まる
心なしアイドリングの振動の伝わりも和らいだような…

503 :774RR:2019/06/14(金) 08:40:17.25 ID:eegqvsDW.net
XMAXって日帰りツーで高速メインで走る場合は航続距離ってどんなもんかな?
4型後期のTMAXに乗っているけど航続距離の短さと積載性の少なささで今年乗り換えようと考えているんで。
ノンビリ走行派なんで交通の流れに乗る程度だから試乗した感じじゃ動力性能に関しては問題なし。
無給油で350q位走れるといいなぁ。

504 :774RR:2019/06/14(金) 09:07:37.72 ID:eHDJrKlG.net
>>503
のんびりなら400q以上余裕よ

505 :774RR:2019/06/14(金) 09:08:47.36 ID:2iRrALaf.net
ツーリングでのんびりと渋滞なければ35Km/Lは走るよ。
高速90Km/h巡行だと40Km/L走る。
あとはタンク容量から計算してくれ。
なお、高速での非力は承知してくれ。

506 :774RR:2019/06/14(金) 09:40:17.97 ID:eegqvsDW.net
>>504
マジで?

>>505
非力なのは大丈夫。
マジェスティSに乗ってた時もあって平気だった。
上り坂で向かい風とかだと100q/hもでなかったけど何とかなった。

507 :774RR:2019/06/14(金) 09:43:20.58 ID:uf81WNUq.net
>>506
通勤仕様の俺でいま燃費系が34.3
いつも400走ったらガソリン入れる
それで12l入るかどうかだからまだ余裕はある
冬場はだいぶ落ちるけど

508 :774RR:2019/06/14(金) 10:29:38.83 ID:pfMiBcez.net
13L*37=481km まぁ400キロは固いな、ただし高速道路じゃリッター20キロ台まで落ちるから300キロ目安かな

509 :774RR:2019/06/14(金) 12:04:26.28 ID:QJOJqCGh.net
俺のxmaxは通勤で27km/l位だよ。
往復3kmのハードコンディションで。
前の10年落ちのフォルツァは16km/lだった。
ちなみに奥さんの車はバイクの10倍の排気量で
馬力も車重も10倍以上なのに燃費がほぼ同じ(16km/l位)って
考えると技術の進化ってすごいなと思う。

510 :774RR:2019/06/14(金) 12:22:57.51 ID:7uA0TnYh.net
往復30qの通勤で34〜35走ってるな。
ちなマフラーは社外

511 :774RR:2019/06/14(金) 12:53:36.88 ID:S48o84rb.net
>>503
積載性はたぶん現行国内ラインナップ1位じゃね?
って言うぐらい大きい
これに慣れると次に買い換える時困るぐらいにw

512 :774RR:2019/06/14(金) 12:59:50.43 ID:2iRrALaf.net
>>511

でも従来のビグスクはメットイン容量60L以上で
Fトランク容量も大きかった。それからすれば
XMAXの収納容量の少なさにガッカリだよ。
肥大化し過ぎたビグスクの反省からこうなった
ので割り切ってはいるが。

513 :774RR:2019/06/14(金) 22:59:22.33 ID:n58b3NPD.net
>>512
その最大容量63Lのスカブからの乗り換えだが
底が平らで開口部が完全に開くから数字ほどの差は感じない
ただ、真ん中あたりが浅いので、そこがネックだな

514 :774RR:2019/06/15(土) 05:24:38.10 ID:+IBcAI7S.net
ラゲージは工具とジャケットとフルフェイス入るから十分かと
それで足りないなら箱付けるしかないね
フロントの収納は左に緊急時の現金、右に寒い時着る新品のヤッケが入っている

515 :774RR:2019/06/15(土) 09:56:01.72 ID:6ATqj7It.net
XMAXって高速だと燃費落ちるんですか?マジェSだと同じかむしろ良くなるんですけど。

516 :774RR:2019/06/15(土) 10:09:45.31 ID:+ioZEJoD.net
シート下に普通の傘入るの地味にありがてぇわ

517 :774RR:2019/06/15(土) 11:41:23.32 ID:phk8w+SA.net
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

518 :774RR:2019/06/15(土) 11:46:25.02 ID:SthrAEnL.net
>>515
マジェSは特別じゃないかね
あれは100km/hに近い程燃費良くなる
トリシティ155は飛ばした分だけ燃費悪くなる
何でかな

519 :774RR:2019/06/15(土) 11:52:57.86 ID:hdifd/5K.net
XMAXはメータ読みで140位でリッター23程度まで落ちるがメータ読み100までは30キロ台だよね

520 :774RR:2019/06/15(土) 12:23:55.20 ID:+ioZEJoD.net
6000回転くらい維持してる時が1番燃費いい気がする

521 :774RR:2019/06/15(土) 14:10:14.80 ID:Po0/FEXS.net
俺のも5000くらいまで40
6000くらいまで30
7000くらいだと25くらいだな

高速燃費は巡航速度とセットじゃないと意味無いな

522 :774RR:2019/06/15(土) 18:30:54.98 ID:8L60SQBL.net
イモビライザーの仕組み分かりにくいな

523 :774RR:2019/06/15(土) 19:49:42.98 ID:ptHWInp4.net
どうわかりづらいのかがわかりづらい

524 :774RR:2019/06/15(土) 20:03:31.16 ID:o6i3HjBp.net
おじさんはいきるのがつらい

525 :774RR:2019/06/15(土) 20:46:08.26 ID:8L60SQBL.net
>>523ごめん。
イモビライザーが作動する条件が分かりにくい。慣れの問題なんだろうか

526 :774RR:2019/06/15(土) 23:59:08.25 ID:DQy5bByT.net
オーナーじゃないけどイモビ解除したいって事?

オーナーの口から作動する条件が分かりづらい って出ないよな…

527 :774RR:2019/06/16(日) 00:45:41.18 ID:YSEk1ecO.net
prunusのロゴバッジ部分の詳しい画像がやっと出てきた
http://ogiyama.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/011-1.jpg
http://ogiyama.co.jp/news/2465/

528 :774RR:2019/06/16(日) 01:41:07.15 ID:RXh7vP3S.net
>>526オーナーですよ。
納車されたばかり&イモビライザー付きは初めてです。

529 :774RR:2019/06/16(日) 18:30:53.56
イモビライザー付いているXMAXで2週間ぶりに乗ったらエンジン掛からずバッテリーみたら11Vでした。
何回かやったらエンジン掛かったので助かりました。
他の方もそんな感じなのかな?

530 :774RR:2019/06/16(日) 16:24:32.76 ID:wjNyS1TD.net
>>527
だっさいカスタムだな
こんなん欠片もカッコいいとは思えないんだけど

531 :774RR:2019/06/16(日) 18:11:12.50 ID:ghLuNtr9.net
プラナスマフラー
超バリバリ煩い、一般人に何事かと振り向かれるのは辛い、、、
下のトルクは薄く、その分高回転でパワーが出るようになる
そして軽い
けどやっぱかなり煩いから注意してね

532 :774RR:2019/06/16(日) 18:50:01.12 ID:nD92Otl+.net
下のトルクが落ちて発進がとろくなり、高回転時に回るようになるので体感はマフラー変えてパワー出て速くなったと感じるが、トータルで実際は変わらないと思って俺。

533 :774RR:2019/06/16(日) 19:46:30.09 ID:gCsKl6wr.net
ノーマルに戻していかに純正が優れているか実感するまでがセット

534 :774RR:2019/06/16(日) 20:19:19.03 ID:+X9dtyXy.net
よく戻ってくるんですヨ こーゆうの
いろいろとイジくったあげくに‥
結局ノーマルがいちばん速かったなんて‥

535 :774RR:2019/06/16(日) 20:52:46.63 ID:qynWDZSG.net
>>531
本当に煩いよね。
特に低速でガバ開けすると
爆音ばかりで前に進まないし。
造りはしっかりしてるけど、
残念だが、
もう外したよ。

536 :774RR:2019/06/16(日) 20:55:07.86 ID:5k6M9gCA.net
忠男が素晴らしいわ
性能と音は純正と大して変わらん
ほんとの0発進の一瞬だけ違和感あるけど他は触れ込み通りキモチイー

537 :774RR:2019/06/16(日) 21:00:32.53 ID:Xw7cPBNX.net
4輪でタコ足から出口まで交換したとき全域で体感できシャシダイでも確認できたけど、単気筒250ccだと性能が良くなるとは思えない

538 :774RR:2019/06/16(日) 21:05:25.40 ID:qynWDZSG.net
性能アップよりも
ノーマルマフラーの
スチールが嫌なんだよね。
錆るし。

539 :774RR:2019/06/16(日) 21:36:46.91 ID:ohmbvBSN.net
話ぶった切りですまん
19年型買って慣らし完了して高速走ってたら
登りで115くらいでスロットル全開になった

ところがタコメータは7300回転くらいで
まだ1000回転余裕あるんだよね

普通ならギア比を下げて
もう少し速度が上がると思うんだが仕様?

エロい先輩教えてくれくれ

540 :774RR:2019/06/16(日) 21:40:39.38 ID:fz4mBhrz.net
>>539
下り坂で再チャレンジ

541 :774RR:2019/06/16(日) 22:19:06.63 ID:wuGB28GT.net
>>539
その勾配と回転数が車両の限界ということ

542 :774RR:2019/06/16(日) 23:04:35.72 ID:Ajzml7PP.net
エンジンパワーが足りないということだと思う

543 :774RR:2019/06/16(日) 23:08:43.55 ID:FyzoEjhD.net
プラナスマフラー軽いしいいよ
取り付け込みで7万…高いなT_T

忠男にしとけばよかった

544 :774RR:2019/06/17(月) 00:06:18.33 ID:7BRRVR5M.net
みんなレスサンクス
下り平地は周りの流れに沿って120くらい出るから
リミッターでは無いと思う

エンジンパワー不足なら
なおさらギア落とすのが普通と思うが
まあ仕様なんだろねネシア産だし

545 :774RR:2019/06/17(月) 00:08:54.85 ID:7BRRVR5M.net
ああそれ以外は良いスクーターだわ
NMAX155からの乗換えだが乗り心地良いし
ガソリンスタンド行く回数が半分になったよ

546 :774RR:2019/06/17(月) 00:10:54.86 ID:mpf8BOnH.net
下りの平地?てどーゆー意味?

平坦だと140出るぞ
積載量や体重かな?

547 :774RR:2019/06/17(月) 00:26:14.40 ID:Zg9JD5oS.net
車両からはみ出た部分を含めた前面投影面積がとてつもなく広いとか、また総重量が重いとか

総レス数 1011
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200