2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part11

1 :774RR:2019/04/08(月) 06:51:33.30 ID:ch9sdFIU.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/

548 :774RR:2019/06/17(月) 00:31:13.48 ID:7BRRVR5M.net
ゴメンゴメン
平地下りは自分リミッターかけてるって書きたかった
性能はちゃんともっと出るよ

アクセル全開で
なぜリミッターまで回らないんだろう
って書く方がよかったね

どういうアクセルしたら
7300以上回せるか教えてください

549 :774RR:2019/06/17(月) 06:11:05.76 ID:25E+vOmi.net
>>518
>>519
>>521

ありがとう。高速道路100km/h巡航でリッター何キロぐらいなんだろう。
まじぇSから乗り換えるべきか悩むわ

550 :774RR:2019/06/17(月) 06:41:19.72 ID:U8uCr8jn.net
タンデムしてる方に質問
XMAXタンデムツーリング目的で購入検討中なんだけど、ネット見てると低身長だとタンデムステップに足が届かないとか、カウルの形状でふくらはぎが当たるとか、がに股なって疲れやすいとかタンデムに不向きな情報があるんだけど実際はどんな感じですか?

551 :774RR:2019/06/17(月) 07:17:01.46 ID:EJyjrfoG.net
>>550
身長150以下の妻とタンデムするが、
今迄のバイクの中で一番乗りやすいと言ってます。
ちなみに前車はTMAX500。
リアBOXは必須だそうです。

552 :774RR:2019/06/17(月) 08:17:53.22 ID:vSYhQiMI.net
>>550
信号などで停車するときにタンデムステップにおいてる足に運転者の足があたる。
あしつきの悪さでバイク支えるのがキツイ時がある。

553 :774RR:2019/06/17(月) 09:01:38.85 ID:JwnE3C+k.net
4D9マジェスティからYCC-ATを外して価格を抑え、
XMAXスポーツ/マジェスティサルーンと2車種
くらい選択肢があればと思うが、販売台数から
して今の体力では250ビグスク2車種は無理なんだろうな。
メーカーとしては利幅の大きいビッグバイクばかり
力を入れてる。

554 :774RR:2019/06/17(月) 10:01:49.51 ID:u5CjhlfA.net
はい

555 :774RR:2019/06/17(月) 10:21:10.55 ID:mpf8BOnH.net
150のヨメでも何ともないが、シートが柔らかいのか尻が痛くなるそうだ
おれは9時間x2でも何ともないのだが

556 :774RR:2019/06/17(月) 12:13:21.81 ID:o5ClWhpJ.net
551は9時間タンデムシート部分に乗り続けたことがあるのがすごいよ。スポンジ薄いし良く耐えたな

557 :774RR:2019/06/17(月) 12:25:47.72 ID:8DuS/+pA.net
後ろはライディングするわけじゃないから
座布団引いてあげたら良いよ
途中にホムセンやニトリぐらいあるだろう

558 :774RR:2019/06/17(月) 12:45:55.69 ID:U8uCr8jn.net
皆さん、貴重な情報ありがとうございました!!
他所での書込みみたいに低身長でも大きな問題は無いみたいですね
純正リアボックス+バックレストとコンフォートシート(タンデムシートも快適になってるのかな?( ̄▽ ̄;))を検討してみます

559 :774RR:2019/06/17(月) 13:25:19.62 ID:mpf8BOnH.net
リアボックスにオプションでバックレストあるけど、あれ体重かけてて大丈夫かな?

560 :774RR:2019/06/17(月) 23:16:30.00 ID:mYC38iMi.net
ダメよーダメダメ

561 :774RR:2019/06/18(火) 01:42:51.14 ID:oh5ev09g.net
気が付いたらいなくなってた
なんてことになりそうだな

562 :774RR:2019/06/18(火) 07:05:00.78 ID:Cs/GRJmJ.net
閃いたっ!

563 :774RR:2019/06/18(火) 12:15:26.51 ID:sopIV6dY.net
マジェスティの名前が無くなったのは、あまりにもDQNバカスク乗りのイメージが付きすぎたから?

564 :774RR:2019/06/18(火) 12:37:18.33 ID:M38tJkoM.net
日本のビクスクは絶滅した
今あるのはヨーロッパ市場の輸入車
激戦区で鍛えられただけあって昔と格段に出来が違うよね

565 :774RR:2019/06/18(火) 14:46:14.82 ID:nL1Cw4qx.net
あんま見かけない

566 :774RR:2019/06/18(火) 22:50:45.55 ID:QUyrklL4.net
だがそれがイイ

567 :774RR:2019/06/18(火) 22:58:15.83 ID:0ZT+X8l6.net
地震だー!!
みんなのxmaxは大丈夫??

568 :774RR:2019/06/20(木) 21:33:28.27 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

569 :774RR:2019/06/20(木) 23:45:58.25 ID:wPI/Lslf.net
サスが硬めで路面気になるな

570 :774RR:2019/06/21(金) 08:05:01.63 ID:DER56vII.net
>>569
タイヤ変えると少し印象が変わるよ

571 :774RR:2019/06/21(金) 13:52:44.05 ID:YBx/zRHm.net
毎日ワイズギアのサイトを覗いているが、
シートオープンヘルプスプリングの発売気配がない。

572 :774RR:2019/06/21(金) 17:34:41.92 ID:YGoZ0S47.net
あちゃー
駐輪してたxmaxが突風で倒れたわ…

573 :774RR:2019/06/21(金) 20:32:14.31 ID:+K/2yRxa.net
君らのバイク、加速中
ポィーんて音しとるやろ

574 :774RR:2019/06/21(金) 22:23:09.82 ID:sjXtdMxJ.net
なぬー何でばれた〜?。

575 :774RR:2019/06/22(土) 12:19:04.79 ID:lDM3STPu.net
購入後1年で1万キロ弱走りました
皆さんどれぐらいのペースですか?
3万キロ超えると維持費がかかって、手放すかどうか考えるのかなあ

576 :774RR:2019/06/22(土) 12:28:04.79 ID:PXsLPipf.net
>>575

昨年8月に購入してまだ6000kmです。
2台持ちで雨の日は乗らないからなかなか伸びません。

577 :774RR:2019/06/22(土) 12:46:38.21 ID:lDM3STPu.net
車も自転車もあるけどxmaxに乗るのが楽しくてこればっかりです笑
ロングツーリングもキャンプも街乗りもなんでも楽にストレスなくこなしてくれるんで走ってて気持ちいい!

578 :774RR:2019/06/22(土) 13:37:21.40 ID:GwFWbc6M.net
>>575
発売直後に購入して現在11000km。
街乗りやツーリングにそれなりに。

579 :774RR:2019/06/22(土) 14:52:07.93 ID:zwN3Rom4.net
みんなリアサスセッティングしてる?
交差点曲がってみてアンダーステアと感じるならリア硬くすればオーバー側に調整出来るよ
逆もまたしかり

580 :774RR:2019/06/22(土) 15:53:28.33 ID:JhRjwqiC.net
>>575
他のスクーター乗ってた経験だが、そのくらいならそれほどでもない
5万くらいになるとステムやホイールベアリング
クラッチ、ブレーキディスクなどなど、交換部品が増えてくる
あと電気系が怪しくなってくるのも5万過ぎてから

581 :774RR:2019/06/22(土) 17:30:27.99 ID:lDM3STPu.net
なるほど、そうなんですね
詳しくありがとうございます
それではその時はよろしくお願いします!

582 :774RR:2019/06/23(日) 09:58:05.44 ID:aDdP/YaO.net
グローバルモデルって糞だから買わない

583 :774RR:2019/06/23(日) 12:32:32.08 ID:z1yvk5bq.net
便利だよって言われてる装備試した

1.スマホホルダー 振動で落ちないかヒヤヒヤする。対応グローブしても反応悪いので使いにくい

2.USB電源 あれば便利程度に思ったが、ナビの電源取りには必須 シート下にも電源欲しかった

3.アクセルスロットルホルダー 手のひらのタイプ使いなれたら手放せない アクセル固定のタイプは高速乗るとき必須になった便利すぎる

4.ナビ これも手放せない 旅が捗る いちいち携帯とか地図見てられない

他に何かあったかな
3.はスクーターだから余計に便利と思った

584 :774RR:2019/06/23(日) 13:14:40.10 ID:g/OwSQuL.net
>>583
ドラレコ
後方は効果を実感できる

585 :774RR:2019/06/23(日) 13:17:29.43 ID:z1yvk5bq.net
こないだ初めて煽られたんで必要かなと思いました!

586 :774RR:2019/06/23(日) 14:25:55.33 ID:4vl1yuv9.net
1と2についてはみんカラ徘徊すれば参考になる
リアドラレコは4輪後続ドライバーにドラレコ付いてるよアピールできるくらいのカメラの取り付け方々良いと思う

587 :774RR:2019/06/23(日) 14:47:03.06 ID:QuMu2eno.net
スマホホルダーに100均のビョーンて伸びるタイプのストラップ+スマホペンを引っかけてぶら下げてる

588 :774RR:2019/06/23(日) 15:16:33.53 ID:Lnt5/qRl.net
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

589 :774RR:2019/06/23(日) 15:44:27.61 ID:rKeJgpY6.net
>>550 だけど今日2019年式XMAXの黒、契約してきた
納車は来月だけどよろしく!

純正リアボックスとバックレスト、コンフォートシート付けました!

590 :774RR:2019/06/23(日) 17:55:51.09 ID:g/OwSQuL.net
ああそうだ!
今は実感わかないかも知れないけど
グリップヒーターは装着しといた方が良いよ

591 :774RR:2019/06/23(日) 20:11:05.61 ID:noaTSYHm.net
歴史的に朝鮮は中国領で良いんじゃね
もう今さら要らんだろ

592 :774RR:2019/06/25(火) 18:20:18.45 ID:uACdemYC.net
100年で領土になるらしいから1000年も朝鮮支配してたんだから中国で間違いないな

593 :774RR:2019/06/26(水) 12:32:55.53 ID:1FY/W6r2.net
台風だぞ
サイドスタンド立ててスタンド側を柱に括りつけるんだ
バイクカバーは外せ

594 :774RR:2019/06/26(水) 12:37:52.43 ID:dp4ahMuJ.net
突風で2度倒れてるから警戒せねば…
ロープでフェンスとつないでおこう

595 :774RR:2019/06/26(水) 15:29:16.39 ID:MzHELhDn.net
シャッター車庫に入れときゃまぁ大丈夫

596 :774RR:2019/06/26(水) 15:48:04.73 ID:kW5Gwvfr.net
埼玉は大丈夫そうだな

597 :774RR:2019/06/26(水) 20:07:46.54 ID:ea77UJsX.net
センスタだとやばいんだつけ?

598 :774RR:2019/06/27(木) 15:04:23.41 ID:vNuin0un.net
センスタだけでもシートかけなきゃ平気だよ

599 :774RR:2019/06/27(木) 16:36:46.50 ID:Q9vMq6bd.net
センスタ使用でフロントタイヤ 、センスタ脚二点
合計3点支持と

サイドスタンドと前後のタイヤの3点支持だと三角形の大きさからサイドスタンドの方が安定してるように思うけど、実際はどうなん?

600 :774RR:2019/06/27(木) 17:24:44.03 ID:FXsfifld.net
センスタだと左と右両方の風でやられる
サイドスタンドだと右からの風には無敵になるので
右に倒れないように柱か重りに括れば倒れなくなるという話
出先で括る所が無い場合は壁の反対にサイド立てる事で最悪壁傷程度に抑える事が出来る
ただしドミノ攻撃には注意だ

601 :774RR:2019/06/30(日) 14:31:37.08 ID:ht/zH7qv.net
慣らししたいのに雨で乗れねえ@神奈川
ブレーキレバー遠いから換えたいんだけど交換してる人いますか??

602 :774RR:2019/06/30(日) 14:48:05.57 ID:ZeZ1gFYY.net
>>601
アジャスタブルレバーつけたら多少近くなるよ

603 :774RR:2019/06/30(日) 16:10:53.30 ID:EDWPCS0F.net
殿馬のように指の間を切れ

604 :774RR:2019/06/30(日) 19:29:29.42 ID:zDjSY71p.net
雨にも負けず、日帰りツーリング3回で慣らし終わらせた@埼玉
インナーフェンダー付けてないので、帰宅の都度リヤタイヤ回り水洗い

605 :774RR:2019/06/30(日) 21:51:31.36 ID:7xFvibR2.net
>>601
パーキングブレーキ付きのレバーに変えた
XMAXのロゴとアジャスターもついてる
Alieで5000円くらいだった

606 :774RR:2019/06/30(日) 22:16:22.15 ID:qksxY9fm.net
グローブはXXLなんだが、レバー遠く感じたから交換した
パーキング付きで3860円!
インナーフェンダー早めにつけるのおすすめします!

607 :774RR:2019/06/30(日) 22:49:30.84 ID:ht/zH7qv.net
>>601です。とりあえずアマゾンでxmaxロゴの入ったレバーぽちった。

あとはインナーフェンダー必須っぽいですね

608 :774RR:2019/07/01(月) 08:31:13.54 ID:Na01Yx5v.net
>>607
俺もインナーフェンダー付けた
フェンダーレスにしなくても付けた方が良い
汚れ方が全然違う

609 :774RR:2019/07/01(月) 08:43:50.26 ID:nqNGVTGx.net
昨年の今頃はオクでPブレーキ付きレバーが20K
程度だったが、最近は12Kくらいで手に入る。
現地調達価格の4〜5倍は輸入品なので仕方ない。

610 :774RR:2019/07/01(月) 09:31:25.48 ID:+EDpn/VL.net
>>609インスタグラムとかで海外のショップが値段とDMはこちら〜
って見掛けると個人で輸入した場合とYahooで同じものを買った場合どちらが安いのかと考えてしまう。

611 :774RR:2019/07/01(月) 12:13:20.09 ID:0taZt3vv.net
>>608
水が飛んでいかなく乾きにくい分
ベアリング側に負荷かかりそうだが
大丈夫なん?

612 :774RR:2019/07/01(月) 18:08:48.13 ID:g6/4M+lT.net
>>611
???どこのことを言ってるのかな?
エアクリーナーとか駆動系とインナーフェンダーの隙間?

613 :>>608:2019/07/02(火) 17:04:15.44
どこのインナーフェンダー?

614 :774RR:2019/07/04(木) 17:07:01.59 ID:moyJNXJe.net
梅雨あけねえかな

615 :774RR:2019/07/04(木) 23:05:30.02 ID:wkOyuuGe.net
新型フォルツァもだけどこのバイク全然見ないね
まだマジェスティとかフュージョンの方が見掛けるわ

616 :774RR:2019/07/05(金) 00:50:28.70 ID:koMQHzQ5.net
俺はよく見るよ
20台位収容の駐輪場でニューフォルとxmaxの合わせて4台が停まってた
xmax乗ってるのは年配な人多い気がする

617 :774RR:2019/07/05(金) 08:43:01.20 ID:kn/9eejK.net
おばちゃんがXMAXで爆走してるのを見かけた。
足つき具合を確認したかったが、停車時は見られなかった。

618 :774RR:2019/07/05(金) 17:56:11.26 ID:koMQHzQ5.net
パナソニックのゴリラを付けてましたが、電源のオンオフが頻発してゴリラの故障を疑いましたが、持ち込んだところ正常でして、どうやらxmaxの発電量かと思いました。
USB接続でどれくらいの電圧があるかわかりますか?

619 :774RR:2019/07/05(金) 18:17:53.43 ID:ikv9ALIK.net
どっからUSB電源とってるのか

シガーソケットから電源とれば余裕で足りるだろう

620 :774RR:2019/07/05(金) 20:57:04.79 ID:v4DaAkfU.net
今日はマットグレーを2台見掛けた

621 :774RR:2019/07/05(金) 21:05:22.27 ID:bQKOUc87.net
みんな何キロ位走った?
メンテサイクルはどう?

622 :774RR:2019/07/05(金) 21:32:08.35 ID:c8VqXShr.net
11000kmでエンスト病悪化して圧縮が完全に抜けてメーカー行きになりました
オイルは定期的に変えてるしプラグをイリジウムにしたのが悪かったのか...?変えたのは8000kmくらいの時なのになぁ...
エンスト病はノーマルプラグの時点で発生してました。

623 :774RR:2019/07/05(金) 21:34:02.29 ID:lzM8OOq1.net
うへぇ。まだ慣らし中なんだけど、10000km程度でそんなことになるなんて、やな話だなあ。

624 :774RR:2019/07/05(金) 22:23:29.04 ID:lUfcbv+N.net
ヘッドライト、光軸調整したらなんぼか暗さマシになったわ
えらいアクセスしづらい所に調整ネジあるから不便だな

625 :774RR:2019/07/05(金) 22:52:30.71 ID:P6hz+rjH.net
>>621
丸1年で6500キロ、他に2台あるから距離伸びないわ
でも一番使ってるのがXMAXだ

626 :774RR:2019/07/06(土) 03:46:41.98 ID:Ve4P/UTm.net
納車から3日、ほぼ通勤のみで40km
慣らし運転の5000回転は結構と忍耐いるね

627 :774RR:2019/07/06(土) 07:49:57.88 ID:z1HXxEKC.net
みんなありんす
ここの住人で1番乗ってる人は何万キロ乗ったんだろう?
自分で出来るメンテがオイル交換くらいなんだよなぁ

628 :774RR:2019/07/06(土) 08:18:45.64 ID:YbGm7Z/s.net
タイヤは8000〜10000kmくらいで交換したって人が多い気がするけど、
ブレーキ交換された方はどのくらいで交換されました?

629 :774RR:2019/07/06(土) 10:32:25.78 ID:wszHQSZw.net
効かなくなってからでいいよ

630 :774RR:2019/07/06(土) 12:17:07.93 ID:Bp1B1axs.net
>>622
シリンダヘッド交換じゃなくてメーカー送りか…

631 :774RR:2019/07/06(土) 12:25:52.80 ID:sszRZujx.net
ただ火花飛ばすだけだろって思ってるけどイリジウムは車種によって不具合報告多すぎて怖いわ
ピストン穴空くだのなんなのと致命的

632 :774RR:2019/07/06(土) 12:54:50.49 ID:MyRB70y5.net
プラグ原因なら保証対象外になるんだよね

633 :774RR:2019/07/06(土) 13:58:53.55 ID:Omf0bkfJ.net
メーカーと協議して無償修理にはなったからプラグが原因で有償修理判断にはならなさそうだよ。
マフラー変えてたらアウトだと思う

634 :774RR:2019/07/06(土) 17:36:58.62 ID:Sc3a2aGI.net
>>626
一番美味しい所が5500回転だからね
高速やバイパスはなるだけ走らないようにしよう

635 :774RR:2019/07/06(土) 17:54:50.41 ID:Ddg84jgf.net
>>633
見た目のカスタムやブレーキは関係ないとして、エンジンは原動機構成がメーカーノーマル状態でなければ有償修理という認識なんだけど違うのか。

636 :600:2019/07/06(土) 21:01:46.35 ID:1suFZCKI.net
マジェSでエンスト懲りてるのに、XMAXでもそうなるのか・・・
今日、MOSのインナーフェンダー付けた
ブレーキホースホルダーは付けられなかったけど、削らずに装着できた
エンジンに当たってるけどw

637 :774RR:2019/07/06(土) 21:16:49.99 ID:EF+O/53f.net
イリジウムプラグってシリンダー内の突き出し量がノーマルプラグより大きいんだってな
なんでピストンとのクリアランスが少ないエンジンだとプラグと接触するんだって

638 :774RR:2019/07/06(土) 23:01:52.60 ID:DTP7QMLG.net
>>636
何で付かなかったの???

639 :774RR:2019/07/06(土) 23:13:56.18 ID:HN5pGAuR.net
【犬の散歩をさせている女性を失神するまで殴打して首を絞めてレイプ 中国人逮捕 大阪】2019 0703

府警は3日、住所不定の無職、楊立国容疑者(32)=中国籍=を強制性交等致傷と殺人未遂の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は4月下旬、府内の路上で犬の散歩中だった30代の女性に性的暴行を加えようと、
顔などを複数回殴打。馬乗りになって手で女性の首を絞め、失神させた

640 :774RR:2019/07/06(土) 23:20:45.37 ID:XXKx5M65.net
そのインナーフェンダーを店で付けたけど、簡単に付くと思っていたら、ブレーキホース外してフルードも抜く事になって散々だったよ。
工賃も12000円もかかって予定外の出費になった。

641 :774RR:2019/07/06(土) 23:24:53.15 ID:DTP7QMLG.net
>>640
mosのインナーフェンダー?

だったら簡単についたよ!
フルードなんて抜かない!
ボラれてるね

642 :774RR:2019/07/06(土) 23:30:28.96 ID:XXKx5M65.net
>>641
俺としてもポン付けに近いと思っていたから、大した手間じゃないと考えて任せていたのにトンでもないことになったと思った。
削ったりせずに、正規に付けるには外さなきゃ駄目って事なんじゃないの?

643 :774RR:2019/07/06(土) 23:53:20.63 ID:ij4lNo7A.net
mosのインナーフェンダーなら自分でつけましたが、何ら難しい箇所はなく削ったりしないで付きましたよ。
エアクリボックス緩めるだけでいけたかな
みんカラの人はメットインスペース外したりリアフェンダー外したりすごい事してたけど…
しいて言うならmosステッカーをどこに貼ろうかと悩みました。

644 :774RR:2019/07/06(土) 23:57:37.98 ID:DTP7QMLG.net
https://youtu.be/fw1iVRxNuIo

このYouTube見て 自分でつけたよ

645 :774RR:2019/07/06(土) 23:58:13.58 ID:XXKx5M65.net
えええ〜。なんかショック。

646 :774RR:2019/07/07(日) 01:16:58.61 ID:9X6SIEyV.net
大した手間じゃないと思っていたのなら自分でやればよかろうに。
人に任せたのなら仕方ない。ショップの人に作業をお願いする前に、こことここをを外して付ければホースも外さなくてフルードも抜かないでいけるようですと伝えていればわざわざ手間のかかることはやらないでしょ。時間工賃とフルードは自分の知識のなさからきたものだと思う

647 :774RR:2019/07/07(日) 01:25:40.85 ID:/BmovuFl.net
バイク屋の知識のなさだろ

648 :774RR:2019/07/07(日) 01:34:20.80 ID:P8RxTqI3.net
>>646
それは全くその通り。バイク屋を過信した。
これからは警戒するよ。全く残念だ。

総レス数 1011
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200