2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part12

1 :774RR :2019/04/11(木) 11:45:42.14 ID:Jss6ttRvM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを冒頭に二行書くこと(一行分は消えて表示されない)。

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548196736/

前々スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part9
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537500702/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part10 立て直し
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541418481/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

391 :774RR :2019/05/02(木) 21:31:46.11 ID:Ico1rxVN0.net
>>389
間違えたのか…

392 :774RR :2019/05/02(木) 22:04:30.47 ID:Ico1rxVN0.net
>>390
アウトスタンディングの安いやつでよくねーの…

てかこのタイヤの型番知りたいソムリエいないかな
http://imgur.com/5I6t7GS.jpg
http://imgur.com/QrkHOtr.jpg

393 :774RR :2019/05/02(木) 22:10:33.32 ID:3kubO1Lja.net
>>392
たぶん、上=IRC TR1,下=IRC FB3
シンコータイヤのかもしれないけど

394 :774RR :2019/05/02(木) 22:12:00.87 ID:Ico1rxVN0.net
>>393
まじでいたw
サンクス調べてみるわ

395 :774RR :2019/05/02(木) 22:24:47.51 ID:Ico1rxVN0.net
なるほど上はシンコータイヤのSR241の可能性もあるって感じか
ありがと

396 :774RR :2019/05/02(木) 22:30:58.43 ID:pJqI7/Sp0.net
>>392
アスファルト走ると弊害ないの?

397 :774RR :2019/05/02(木) 22:44:24.54 ID:Ico1rxVN0.net
>>396
この程度で弊害はないでしょ?
減りが速いとかは多少あるのかもしれんけど

398 :774RR :2019/05/02(木) 23:14:45.84 ID:d20ftdhA0.net
>>388
たしかに固くてドライバーじゃびくともしなかった
ラチェットレンチに+のソケット付けて外したよ
最初にバキッて音がするほど固く締まってた
ショックドライバーもあったはずなんだけど行方不明w

399 :774RR :2019/05/03(金) 00:51:58.07 ID:+M7dYNyl0.net
最近の袋入りパンの表示なんだけど、小麦粉(日本製造)ってなってるのがあるんだよ。
製粉を日本の工場で行なっただけで、小麦自体は北米産なのにね。
なんかグレーな表示だよな。

同様に、日本製クロスカブって言うのもどうなんだろ?
チナや東南アジア製ASSYを熊本で最終組立・調整しただけなのにさっ、
これもグレーだよね。

おい、本田及び製パン屋、JAROの係員さんが厳しい目で睨んでいるぞ!!!
いい加減にしろ!!!

400 :774RR :2019/05/03(金) 01:08:08.52 ID:5GjGNYxqa.net
それはJARO(日本広告審査機構)の仕事じゃないじゃろ
とりあえずパンツはけよ

401 :774RR :2019/05/03(金) 01:50:11.41 ID:pur0hX/8a.net
なんかこの話題少し前にもしたな

402 :774RR :2019/05/03(金) 01:54:22.50 ID:5MfsJ9rI0.net
>>392
一枚目のマフラーはどこのでしょうか?

403 :774RR :2019/05/03(金) 02:15:25.59 ID:mt8iFvTL0.net
>>402
武川のP-SHOOTERかな?

404 :774RR :2019/05/03(金) 02:57:06.65 ID:vv4wtQcl0.net
>>399
そんなん言うたら魚なんて水揚げした港で産地表記出来るやん
例えば福島沖で漁獲した魚が清水港で水揚げされれば清水産と表記出来たりする

405 :774RR :2019/05/03(金) 05:49:55.45 ID:uWqjjlP40.net
武川のP-SHOOTERよキタコのキャブトンマフラーはぱっと見区別がつかんな
アンダーガードとかフロントキャリアが武川製だから、マフラーも同じだと思うけど

406 :774RR :2019/05/03(金) 08:36:06.82 ID:BhfmU5Xfa.net
>>399
ネジ1本からなのかそれとも鉄鉱石の産地とかからなのか

407 :774RR :2019/05/03(金) 09:01:07.08 ID:R049ZiV8F.net
部品から何から全部日本で作ってたらいったいいくらになるんだよ

408 :774RR :2019/05/03(金) 09:26:14.20 ID:cKQFt1y30.net
>>393
太さからして1枚目はシンコーの17インチのトライアルタイヤだろ
リムを替えて幅広になってるぞ

409 :774RR :2019/05/03(金) 10:19:35.67 ID:+SSUWtpEC.net
>>386
そっかー
事故に気をつけて楽しんで。
今日から浜松まつりだから時間があれば凧場に寄ってみるといいかも。
https://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/

410 :774RR :2019/05/03(金) 10:41:45.19 ID:85LtudW80.net
定番のUSB電源の増設をやった。
ネットの例を見てたら座席下の赤カプラから引き出したり、
バッテリー電源から直接引き出したり、
ハンドル下のカプラから引き出したりで
全然統一されてなかったけど、
よく調べたら上部カバーを取り外したら首元のフレームの根本あたりに
肌色と緑色のケーブル端子が露出した状態でテープ固定されていて、
USB電源キットのプラスマイナス端子と単につなぎ合わせるだけで12V運用できたよ。

キットが最初からカプラ給電ならカプラを使えばいいが、
私が購入したやつは○端子2個でネジ止めするタイプだったから今回の施工が一番楽だった。

411 :774RR :2019/05/03(金) 11:11:15.06 ID:4TAdsjUI0.net
>>399
ペルー人が東南アジアで作った部品を熊本の工場で組み立てています

412 :774RR :2019/05/03(金) 11:31:41.60 ID:iMj0G1qU0.net
「ペルー人が」が「作った」に係ってるのか「組み立てています」に
係ってるのかが不明瞭

413 :774RR :2019/05/03(金) 13:48:12.25 ID:sJam2iPX0.net
>>412
結局両方ペルー人だから安心しろ

414 :774RR :2019/05/03(金) 15:48:36.66 ID:LxxQQEpWa.net
コンドルが飛んでくわぁ…

415 :774RR :2019/05/03(金) 18:46:32.87 ID:0Jj+3Pq1d.net
フォグを付けたいけどいい取り付け場所ないかな?

416 :774RR :2019/05/03(金) 19:00:39.07 ID:dQoMBFaJ0.net
>>409
ありがと
残念ながら今日はのんびりできなかった
おかえさまで無事に帰れたわ

417 :774RR :2019/05/03(金) 19:03:58.90 ID:kxOcMugh0.net
GWは何処もコンドルなあ

418 :774RR :2019/05/03(金) 19:38:44.93 ID:c6SDQLLT0.net
125cc待っても肩透かしで終わりそうだったから
JA45の白予約したった

しかし引き渡しは7月以降っていう
白110っててっきりもう売られてるもんだと思ってたよ…

419 :774RR :2019/05/03(金) 19:49:09.47 ID:k/ags+zAM.net
>>418
白だったらレッグカバー付けても違和感ないから、おめっとです

420 :774RR :2019/05/03(金) 20:13:04.39 ID:ujayjDCf0.net
>>415
PROTECのクラシカルヘッドライトKITを付けた方が幸せになれると思う。

421 :774RR :2019/05/03(金) 20:22:05.84 ID:40RhF3900.net
別に緑でも赤でも黄色でも違和感はないと思うけどなあ>レッグシールド
単に普通のカブに見えるというだけで

422 :774RR :2019/05/03(金) 20:29:42.93 ID:Eixq0yx30.net
>>418
2019年のカラーは7月って俺も言われたな

423 :774RR :2019/05/03(金) 20:34:53.44 ID:ujayjDCf0.net
>>421
同じ色(赤黄緑)のレッグシールドが無いから違和感を感じる人もいると思う。まぁ人それぞれだし好きな様に楽しむのが一番だと思いますよ。

424 :774RR :2019/05/03(金) 23:31:16.93 ID:8S+lWsAl0.net
やはり黒は無難さにて最強

425 :774RR :2019/05/04(土) 00:10:39.65 ID:sM6vinWqK.net
>>424
こちら↓へどうぞ。

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542877873/

426 :774RR :2019/05/04(土) 00:33:36.15 ID:+zL57AAR0.net
ん?どうした突然?

427 :774RR :2019/05/04(土) 00:38:21.54 ID:LJXXglN6M.net
まぁ話の流れから誘導されるのはおかしいわな

428 :774RR :2019/05/04(土) 01:22:59.48 ID:sM6vinWqK.net
>>427
ん? 何かおかしいかな?
スペックや装備が新旧間で激変してるわけじゃなし、
レッグシールドを云々するなら、ましてや黒いのが良いと思うんなら旧型の方が合ってるだろうと思うんだが。

429 :774RR :2019/05/04(土) 04:04:52.76 ID:7HiYVD5x0.net
レッグシールド付けるなら素カブに乗れ
何度も言わせんなカス

430 :774RR :2019/05/04(土) 04:59:47.64 ID:UUUTz/jha.net
>>423
本体と同色よりはレッグシールドだけ白い方がカブっぽいと自分は思うな
まあでもレッグシールドつけるなら初めから普通のカブ買うわ

431 :774RR :2019/05/04(土) 07:03:28.91 ID:vsg5wQ8d0.net
>>420
これ、いくつか配線が間違って付けられてると評判を聞いたが、改善されたのかな?

432 :774RR :2019/05/04(土) 07:05:08.81 ID:TzV3/8+iF.net
横輪だかが緑に同色に塗ったレッグシールド付けてたが違和感半端なかった

433 :774RR :2019/05/04(土) 07:51:16.76 ID:9Lr8L1hX0.net
あんなダサいカブは初めて見たな

434 :774RR :2019/05/04(土) 08:34:35.49 ID:NfUtZ7C80.net
https://yokorin01.exblog.jp/27086373/

白いレッグシールド付けるよりは断然カッコイイと思うけどな
俺は付けないけど

435 :774RR :2019/05/04(土) 08:54:33.85 ID:EMty+wkQd.net
いやいや白の方がはるかにましでしょ
素カブに見えるってだけで
どっちにしても俺はつけないけど

436 :774RR :2019/05/04(土) 08:59:15.31 ID:zknRk/ina.net
気温が上がるとレッグシールドいらない派の声が大きくなる(法則)

437 :774RR :2019/05/04(土) 09:24:49.60 ID:+zL57AAR0.net
>>428
旧型の話で進行してるなら誘導も分からなくもないがそうではないだろ
新型の話なのに旧型の方が合ってるから云々はおかしいぞ

438 :774RR :2019/05/04(土) 10:29:32.29 ID:Ka0BEfwEa.net
>>436
雨が降ると付けとけば良かった…も出てくる(法則)

439 :774RR :2019/05/04(土) 10:40:01.99 ID:NfUtZ7C80.net
>>435
好みの問題だね

440 :774RR :2019/05/04(土) 14:27:02.73 ID:PSW4aeoYM.net
付いてると外したくなるし、
付いてないと付けたくなる

夏は股間が熱くなるから外したい
秋は寒いから付けたい

441 :774RR :2019/05/04(土) 15:07:41.38 ID:vsg5wQ8d0.net
去年の8月に買った奴のバッテリーがおかしいんだよ。
これって交換になったら保障外になっちゃうのかね?

442 :774RR :2019/05/04(土) 16:08:43.55 ID:YzXOCogPM.net
わかってないな
新クロスカプ乗りにとってのレッグシールドは
ムスリムにとっての豚肉と変わらない
好きとか嫌いとかいうレベルの話じゃない
忌むべき存在なんだよ

443 :774RR :2019/05/04(土) 16:15:17.77 ID:vNSpGE920.net
クロスカブにレッグシールドを後付したいのは付けたいならつければいいじゃん。
オレはかっこ悪いと思うから付けないけど。

どのみち雨に振られたら全身防水装備でもケツから濡れてくるのは変わらないし、
それはレッグシールドを付けたぐらいで防げるものじゃないからあってもなくても変わらんし。

444 :774RR :2019/05/04(土) 16:17:19.04 ID:dkYWRDflp.net
それは貴方個人の感想ですよね?

付けたい奴は付ければ良い
付けたくない奴は付けなければ良い

それだけの事なんで他人の趣味趣向に文句を言っても無意味です…

445 :774RR :2019/05/04(土) 16:24:14.25 ID:6OBokRro0.net
昨日、甲州街道でバカスク並みのスリ抜けしてるバカいたけどココの住人かな
ちなみに車体イエロー、社外マフラー、ベトキャリ、GIVIボックス、下品オーラまでは覚えてる

446 :966 :2019/05/04(土) 16:48:07.34 ID:gm0CQN2DM.net
>>441
バッテリーは保証外です

447 :774RR :2019/05/04(土) 16:59:05.59 ID:t09OFBiEd.net
去年の冬に風防付けて暖かくなったら外そうと思ってたが、今では風防無しなんて考えられなくなってしまった
しかし冬場どんなに寒くてもレッグシールド欲しいなんてこれっぽっちも思わんかった

448 :774RR :2019/05/04(土) 17:48:59.68 ID:UVUcywqFa.net
ハンカバ、風防、箱、そしてレッグシールド
昔からあるジジイ装備は快適さの正義なんだぞ

449 :774RR :2019/05/04(土) 18:18:36.06 ID:9KRAJXEB0.net
>>396
■ブロックタイヤの良い点
見た目がゴツく良くなる
■ブロックタイヤの悪い点
走行音がうるさくなる
ゴロゴロ転がる感覚が強くなる
ブレーキの効きが体感できるほど悪くなる
アスファルトの上でのグリップが悪くなる
過去ダックスにダンロップのトレールスターを履かせてたけど上記のようにプラスよりマイナスのがはるかに多いと感じたので半年ほどで替えた
10インチだったのが悪かったのかもしれん

450 :774RR :2019/05/04(土) 18:45:00.63 ID:3RHNVcXDM.net
>>449
フルサイズのオフ車でも概ねその通りだよ。
追加するとブロックタイヤは減りが早く燃費も落ちる。

451 :774RR :2019/05/04(土) 19:11:32.29 ID:OGHh9tMN0.net
だが未舗装路走ると明らかに食い付きが違う。笑っちゃう程に。

まぁそういうタイヤだしなw

452 :774RR :2019/05/04(土) 19:14:27.99 ID:uFmjF34M0.net
>>907
Gマークの位置でしか反応しないならP3XLのパチモノだわな
そもそもGoogle公式に指紋センサーの位置と説明してるのに大きく離れた位置にあったらおかしいたろ

453 :774RR :2019/05/04(土) 19:16:17.41 ID:uFmjF34M0.net
誤爆スマソ

454 :774RR :2019/05/04(土) 19:52:04.85 ID:y/o0PeKf0.net
前だけブロックで後ろは普通のタイヤみたいなことしてみようぜ!誰かしてみようぜ! 俺はいいけど

455 :774RR :2019/05/04(土) 20:21:38.81 ID:RuLvbv2Cd.net
>>449
なるほど。為になるわー

456 :774RR :2019/05/04(土) 21:01:52.74 ID:KpuNooPeM.net
>>442
クロスかぷなんていう架空の乗り物の話なんかしてねえよ

457 :774RR :2019/05/04(土) 21:03:08.82 ID:vNSpGE920.net
下りである程度スピード出した状態で、
シフトペダル踏みっぱなしにするとクラッチが外れるから、
タイヤが転がる音だけが聞こえるよ。結構楽しい。

458 :774RR :2019/05/04(土) 21:23:38.13 ID:y5wjYnsJa.net
楽しそうだけどそれなんかバイクの健康に悪くないのか?

459 :774RR :2019/05/04(土) 21:27:55.16 ID:n94fqOfna.net
ギアニュートラルで下り坂疾走って奴だろ
特にバイクに悪いとかはないよ
急な下り坂だとガソリン浮かせられるのでは?とか皆考えるよなw
ギア繋げる時は気を付けて

460 :774RR :2019/05/04(土) 21:34:19.87 ID:9Lr8L1hX0.net
むしろ無駄なエンジンブレーキの負荷がなくなるから、エンジンやクラッチには優しくなるんじゃないの
繋ぐときにガックンってやったら意味ないけどw

461 :774RR :2019/05/04(土) 21:36:52.51 ID:IhypdOB4r.net
>>452
pixel3いい端末だよな
これに変えてからツーリングにデジカメ持っていかなくなったわ

462 :774RR :2019/05/04(土) 23:17:11.17 ID:y/o0PeKf0.net
なるほどためになった

463 :774RR :2019/05/04(土) 23:59:40.48 ID:vsg5wQ8d0.net
>>459
まともなインジェクションならクラッチつなげて多少回転が上がってもアクセル開けなきゃガソリンは食わないはず

464 :774RR :2019/05/05(日) 00:29:11.30 ID:IGfJK7JWM.net
>>459
心臓には悪いな

465 :774RR :2019/05/05(日) 02:58:27.22 ID:dQetoAF00.net
前方の信号が赤になって後続がいない時はクラッチ踏みっぱにして惰性で走る
ブレーキを使わずに信号まで転がって到達と同時に青になると気持ち良い
下り坂は転がり過ぎてブレーキ使うようになるからエンブレを使ったほうがいいと思う

466 :774RR :2019/05/05(日) 09:24:54.63 ID:VwVOAb4qa.net
>>463
家の周りは平地で坂とかほぼ無いから自分はやった事ないよ
考えるだけ
前に車で延々下り坂だった時はアクセル踏まないで降りれてちょっと笑ったけどスピード出過ぎてきて結局ローギアに入れてエンブレ効かせて下りてきた
昔兄がブレーキ踏みすぎて煙吹いたってのを思い出しながら…
子供じゃないんだから下り坂チャリで爆走みたいな事は程々にな

467 :774RR :2019/05/05(日) 11:00:12.36 ID:euoR2Mq30.net
誰かバッテリーの品番わかる人いない?
YUASAのホームページに書いてないわ

468 :774RR :2019/05/05(日) 11:12:42.18 ID:SjmXkBhza.net
ググればGTZ4Vとかそんな感じのが出てくるべ?

469 :774RR :2019/05/05(日) 11:41:15.09 ID:SjmXkBhza.net
うーんここ見ると https://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
外寸はYTX4L-BSと同じだね、互換品で使えるのでは

470 :774RR :2019/05/05(日) 12:10:54.73 ID:I+vfQ+g4d.net
リアボックスかサイドバッグか迷う

471 :774RR :2019/05/05(日) 12:58:05.36 ID:euoR2Mq30.net
バイク屋で調べてもらったら、GTZ8Vで18000円とか言われたわ。
なんかの間違いだよな。車のバッテリーより高いぞ。

472 :774RR :2019/05/05(日) 13:36:33.00 ID:wayg+25F0.net
バイクの純正バッテリーって車のより高いだろ

473 :774RR :2019/05/05(日) 14:04:06.38 ID:etQVWV970.net
タイヤとバッテリーを軽自動車と流用出来たらコスパ最高になる

474 :774RR :2019/05/05(日) 14:24:33.39 ID:4xNuFeOQ0.net
ほんとバイクのバッテリーってちゃんとしたの買うと高いよねぇ…

475 :774RR :2019/05/05(日) 14:57:17.38 ID:wayg+25F0.net
今でこそネット通販あるから互換品買えるけど昔はほんと高くて買えなかったわ

476 :774RR :2019/05/05(日) 15:07:53.01 ID:Dclr+qJ80.net
公式サイトのパーツリストのpdfによるとそのバイク屋はダメだそうです

477 :774RR :2019/05/05(日) 15:24:27.97 ID:3sCdtgrn0.net
>>471
純正ならそんなもんだよ
金が無いならシナ製、少し金あるなら台湾製買うがヨロシ

478 :774RR :2019/05/05(日) 16:47:43.52 ID:VwVOAb4qa.net
大昔でも普通に50ccのバッテリーで1万したしなあ
車のバッテリー安くて驚いたよ
尼とかのシナ製は当たりの少ないクジみたいなもんなんで勧めない

479 :774RR :2019/05/05(日) 17:17:25.27 ID:HoTS/YE20.net
押しがけ出来るカブで良いバッテリーとか馬鹿過ぎる

480 :774RR :2019/05/05(日) 17:28:44.46 ID:3sCdtgrn0.net
>>479
キックがあるだろうがw

481 :774RR :2019/05/05(日) 18:01:31.12 ID:wayg+25F0.net
クロスカブってバッテリーレスに出来んのかな

482 :774RR :2019/05/05(日) 19:07:08.56 ID:5JfHQ8FFa.net
電子制御入ってるから無理じゃね?

483 :774RR :2019/05/05(日) 19:18:21.91 ID:wayg+25F0.net
無理なんかな
キックから生まれる僅かな電力で点火出来る技術が使われてるようだけど

484 :774RR :2019/05/05(日) 19:43:44.28 ID:O9N9dkLg0.net
一応バッテリーなしでも始動できるよ
で、バッテリーレスにする目的は何?

485 :774RR :2019/05/05(日) 19:45:46.87 ID:euoR2Mq30.net
結局アマゾンでサイズが合う4l-bsを2200円で買って試して見ます

486 :774RR :2019/05/05(日) 19:48:09.47 ID:wayg+25F0.net
>>484
放置しててもバッテリーの事気にしなくてもいいとかくらいかな…

487 :774RR :2019/05/05(日) 20:00:01.92 ID:mq1YbIj80.net
ってか、リチウムイオンの大容量のやつでも6000円ぐらいからない?
今使ってるバッテリーが逝ったらそれにしようと思ってる。

488 :774RR :2019/05/05(日) 21:31:27.69 ID:Ve52oK9O0.net
>>486
放置するのが前提って

489 :774RR :2019/05/05(日) 21:36:28.39 ID:wayg+25F0.net
>>488
通勤で使わないからね…
蓄電コンデンサーなんて安いしバッテリーと併用で付けでもいいかなと

490 :774RR :2019/05/05(日) 23:08:21.70 ID:KUppN0DS0.net
アイデアだねえ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200