2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4

1 :774RR:2019/04/17(水) 07:04:40.64 ID:lhbb6zHu.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

137 :774RR:2019/05/23(木) 20:44:56.67 ID:quSQbp2W.net
都内有名大学行きたかったね
一流企業勤めたかったね
バイクいっぱいもちたかったね
パトカーぶっちぎりたかったね

現実は非情だね
何一つ叶えられなかったんだね
低脳だから仕方ないね(´・ω・`)

138 :74:2019/05/23(木) 21:22:06.69 ID:jqjyRHgE.net
>>137
>都内有名大学行きたかったね
○(慶応大学)

>一流企業勤めたかったね
○(日経225のうちの1つ)

>バイクいっぱいもちたかったね
×(家庭があると持てないし、そもそも1台でいいよね)

>パトカーぶっちぎりたかったね
×(コンプライアンスは大事だね)

2つはあるよw

139 :774RR:2019/05/23(木) 21:33:05.84 ID:quSQbp2W.net
>>138
返レスあんがと(´・ω・`)
ボクは地方の某国立大卒業
勤め先は地方でTVでCMをうつレベルの会社
バイクはCBR3台と他3台所有
パトカーぶっちぎった事?
昔の事で思い出せないなぁ

学歴も勤め先も武勇伝も自慢なんかにならない
バイクが好きならそれで良いよね

140 :774RR:2019/05/23(木) 21:34:05.44 ID:/JeUk2B5.net
>>136
わざとそんなアホで下品でゲロ以下の臭いがプンプンするようなキャラを演じてるんだよね?
もう悪ふざけはやめなよ

141 :774RR:2019/05/23(木) 21:37:44.53 ID:quSQbp2W.net
早く馬鹿話がしたい
このスレに久々に舞い降りたナイスガイだよ
楽しくて仕方ない
>>136見てんだろ
今暇なんだ待ってるからさ(´・ω・`)

142 :774RR:2019/05/23(木) 21:39:53.47 ID:jqjyRHgE.net
>>139
>学歴も勤め先も武勇伝も自慢なんかにならない
>バイクが好きならそれで良いよね

一行目は同意
確かに自慢にならない
いかに今どんな仕事をしてるかだよね
学歴とかどうでもいいよね

2行目は良いわけない
バイクなんて趣味
いつでも捨てられる
そんな関係性じゃないとこの先立ち行かんわ

143 :774RR:2019/05/23(木) 23:49:44.91 ID:quSQbp2W.net
>>142
まぁバイクに対する各個人のモチベーションはそれぞれだからね(´・ω・`)

144 :774RR:2019/05/24(金) 22:25:08.52 ID:yFB0BKw1.net
>>142
まあ仕事もいくら頑張って高い地位についても定年とかで引退すれば
殆どは只の老人なんだけどね。

145 :774RR:2019/05/26(日) 14:54:53.45 ID:ihF/ni+g.net
>>144
うーん、違うんだな
仕事は手段、目的は別
そこで得た地位も手段の1つだね

真の目的は資産形成
定年後の残りの人生を、いかに余裕ある生活をするためとも言える
まあ死んだら、あの世には持っていけないけどな

146 :774RR:2019/05/26(日) 19:32:24.23 ID:b1FQu0gN.net
実は持っていけるんだけどな…物質としてではないけど価値は引き継がれます

147 :774RR:2019/05/26(日) 19:46:01.27 ID:LIiPyCIE.net
CBRと一緒に火葬してもらうとか墓石にしてもらうとかかな?

148 :774RR:2019/05/27(月) 06:04:24.60 ID:sXM+mmYu.net
>>147
CBRしか大切な物が無いつー人生と虚しいもんやね…
悲しい色んなやね。

149 :774RR:2019/05/27(月) 06:06:58.81 ID:C/bCLwp5.net
>>146
三途の川の六文銭というしな

150 :774RR:2019/05/27(月) 06:07:12.44 ID:sXM+mmYu.net
悲しい色やね!
人生は、諸行無常なのだよ!
CBRは、人生に置いて一瞬の通過点であり
泡沫の泡の様な物である。

151 :774RR:2019/05/27(月) 06:16:03.31 ID:yenaO79K.net
CBRは、あの世へ持っていかず、
私に継がせて!

152 :774RR:2019/05/27(月) 07:40:36.60 ID:uwYMf+TS.net
全部、自作自演じゃない?
あ、カマっちゃた。
250RR90年発売か、30周年近いね。
400RR59馬力最終型ってなにげに貴重だと思う

153 :774RR:2019/05/27(月) 08:35:10.92 ID:3GCh1yo2.net
400RR(NC29)って、2000年まで生産されてたね。
息の長さと最も売れたモデルか?

154 :774RR:2019/05/27(月) 08:57:16.41 ID:AuW1mkZE.net
>>153
のわりには23のほうが中古多くない?

155 :774RR:2019/05/27(月) 11:28:31.46 ID:ICoXyEaL.net
NC29探してるけど全然出てこないわ
先月見つけたのやっぱ落とせばよかったのか・・・
NSRやVFR、RVFがあったので当時は目立たない存在だったろうな

156 :774RR:2019/05/27(月) 13:14:10.73 ID:f/AEZuYW.net
NC29は初期型のグラフィックがイマイチだった
トリコも黒銀に緑ラインもガッカリした思い出

157 :774RR:2019/05/28(火) 02:43:41.90 ID:6TJauexK.net
3年ぶりに乗りたくなってmc-19今、オーバーホール中です。

158 :774RR:2019/05/28(火) 13:16:59.06 ID:MOxfDyb4.net
>>157
ガンバレー(^3^)/>>157

159 :774RR:2019/05/28(火) 17:32:06.99 ID:cKtKy9Ez.net
>>158
ありがとうございます。6月中には何とかしたいと思っています。

160 :774RR:2019/05/29(水) 02:25:23.26 ID:Z8N4vfg2.net
>>157
不人気だった、シングルディスクの奴か!
レアだよな!
俺はトリコロールからの奴が、カッコええ!!!とか思っていたけど
当時は、88NSR250のロスマンズに乗っていたからなぁ…
実力はあっても、影に隠れていた不人気車種って
色々あったよな!
ウェーイ!!!(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

161 :774RR:2019/05/29(水) 19:36:03.22 ID:Hc+DD0dp.net
知り合いからほぼ、ただ同然でもらった物なので全然手入れてないです。
色も黒なんで人気もっとなかったかもですね。

162 :774RR:2019/05/29(水) 21:21:26.39 ID:KPSPL6LG.net
>>161
88年当時の国内3メーカーの四気筒250はカタログスペック性能はほぼ横並びだった
その中で新車価格が最も高額だったのがMC19
本命は価格が一番安かったGSX
次点がFZR、CBRは高いので買えないと思ってた
三車を乗り比べて結局CBRの黒を無理して買った
エンジンのフィーリングが飛び抜けて良かったのと極太のアルミフレームに魅了された
Fブレーキが1枚か2枚かなんて自分にとっては関係なかった
https://i.imgur.com/rn5csVa.jpg

163 :774RR:2019/05/29(水) 21:32:31.94 ID:KPSPL6LG.net
ちなみにスレの中で不人気と酷評されてるMC19は当時のベストセラーバイクです
他社レプリカが全てFダブルディスクだったのと先代MC17と後継MC22がダブルディスクなので不当に評価が低いと思う
MC19シングルでも制動力は他車と遜色ないレベル
むしろシングル大径ディスクがカッコ良い

長文スマンかった

164 :774RR:2019/05/29(水) 21:38:53.56 ID:YBOitZ8J.net
ディスクは1枚のほうが軽くできる
性能的には十分だよ。スパダも1枚
最近の250.400もシングル
昔はGT750とかでダブルディスクかっこい〜って思ったけど
おれのMC22はダブルでバブリー

165 :774RR:2019/05/29(水) 21:40:31.38 ID:qbNQ+NhU.net
見た目的にはやっぱダブルディスクの方がいいなぁw
あとやっぱ倒立かな・・・

166 :774RR:2019/05/29(水) 21:51:08.64 ID:HhoC4Jdn.net
今も昔も変わらんなw
今時のチンカス250に乗ってる奴は、250にはシングルで十分と粋がる
MC19乗りも同じw
劣等感の裏返しというやつか

167 :774RR:2019/05/29(水) 21:55:15.33 ID:KPSPL6LG.net
>>165
最初ZXR250を見た時ビックリした
公道用市販250でここまでやるのかと
見た目のインパクトは大きく高性能なのは解るけれど公道では過剰装備と感じた

168 :774RR:2019/05/29(水) 21:59:25.22 ID:KPSPL6LG.net
>>166
ちなみに劣等感などカケラも無いね
むしろ88年式を買って良かったよ
市販状態でリミッターも無い真のクラス最速バイクだから

169 :774RR:2019/05/29(水) 22:03:25.31 ID:bYnRa2Yq.net
現役のMC17乗りだけど、
フロントがダブルでも
ディスクローター小さいし効きがいいとは思えな・・・
何より前後合わせてパッド6枚とか財布にやさしくない

170 :774RR:2019/05/29(水) 22:12:02.12 ID:KPSPL6LG.net
>>169
MC17も乗ったけど確かにMC19より制動力が足りない感じだったな
ただしブレーキパッドは純正ではなかったけれど
MC22は19より効くとは思うが250クラスでダブルディスクが大きなアドバンテージになるとは思えない
性能より見た目の意味合いの方が強いと思う

171 :774RR:2019/05/29(水) 22:33:26.77 ID:YBOitZ8J.net
https://bike-lineage.org/honda/cbr250r/img/header.jpg

172 :774RR:2019/05/29(水) 22:37:47.17 ID:YBOitZ8J.net
https://bike-lineage.org/honda/cbr250r/mc17.html

173 :774RR:2019/05/30(木) 02:06:23.88 ID:E4G/G4td.net
MC17のブレーキはショボくて正解
フロントダブルは当時制動力不足で仕方なく重いダブルが組まれた
MC19で制動力が充分になったのと軽量化でシングル化
でも片効きの好き嫌いと見た目の問題が合った
MC22はダブル化でMC19より切り返しが遅くなったもののトータルでは速くされてる
ダブル要らんのでMC22に大径ディスク付けてシングル化したり
40psモデルは遅いのでまずフルパワー化だけどね

174 :774RR:2019/05/30(木) 15:03:34.50 ID:2kgzz9Ej.net
シングルの方がバネ下軽いんでしょ
でも見た目は大事だよなあ

175 :774RR:2019/05/30(木) 17:50:42.07 ID:PEIwA4Uq.net
MC22のダブル化が制動力の為ではないとかもう知らんのね

176 :774RR:2019/05/30(木) 18:23:26.74 ID:kOTlUCm5.net
>>174
大径化してるのでその分チャラ
キャリパーが片方にしかないから、バネ下の重量バランスは偏ってるね

177 :774RR:2019/05/30(木) 19:08:18.33 ID:pYJdgf7M.net
MC22はライバルに対して見劣りするという理由で販売サイドの強い要望でダブルD化した
>>176
片側キャリバーとディスクでバランスが偏ってるってあはは!
それでハンドル取られるってか
君すごいね!大したモンだ

178 :774RR:2019/05/30(木) 20:27:25.45 ID:2kgzz9Ej.net
>>176
そうなんか
あのディスクでかいけど、もう一組のキャリパーとディスクよりは重量少ないと思ってた

179 :774RR:2019/05/30(木) 20:43:06.35 ID:1SKbXXA6.net
>>177
鈍感な君が気づかないだけだよw

180 :774RR:2019/05/30(木) 21:15:43.91 ID:pYJdgf7M.net
>>179
うん。ダブルディスクじゃないと偏りを感じるとかそんな敏感さはいらないわ
君はコムスターホイールのインポートディスクに換装したらいいんでない?

181 :774RR:2019/05/31(金) 12:36:08.58 ID:hrnAJY1e.net
>>180
残念ながらダブルディスクなんでそんな必要はないw

182 :774RR:2019/05/31(金) 18:18:01.27 ID:XjNroFvk.net
久しいなディスクの数での煽り愛

183 :774RR:2019/05/31(金) 19:39:24.88 ID:FjcO8/Ba.net
>>181
別に君のバイクがDディスクだろうが何だろうが残念には思わん
ただ普通の一般ライダーには判断出来ない事に対して鈍感と罵った事に憤りを感じます

184 :774RR:2019/05/31(金) 19:46:07.28 ID:HaFTo23/.net
>>183
気づけよ
お前は普通にさえ達してないんだよw

185 :774RR:2019/05/31(金) 19:58:42.58 ID:FjcO8/Ba.net
マジレスするとシングルに比べDディスクが制動力が高く剛性感や安心感、見栄えが良いのはわかる
だが4スト250まして19と22の四気筒CBRに於いてはシングルとダブル違いで19の制動力1が若干劣るにしても操作性に関しては大きな差は無い
17、19、22(これだけ借り物)を乗り継いだ経験上の感想です
わかりもしない事を指して鈍感と罵った君の感性が残念と思います

186 :774RR:2019/05/31(金) 20:00:40.87 ID:FjcO8/Ba.net
>>184
多分貴方よりはバイクに関して経験と知識はあるように思います

187 :774RR:2019/05/31(金) 20:29:10.25 ID:/QOs2Cnv.net
>>185-186
お前が鈍感な理由を一切否定できてないわけだがw

188 :774RR:2019/05/31(金) 20:40:18.23 ID:FjcO8/Ba.net
>>187
mc19とmc22のシングルとダブルディスクで操作性の違いバランスの偏りを鈍感な私にも理解できる様に事象を上げて説明してくれないかな
こちらの結論は一般道を走行する限り違いは無いです

189 :774RR:2019/05/31(金) 20:44:47.37 ID:HaFTo23/.net
>>188
単刀直入に言うとお前には一生わからないw
いくら経験を自慢したところで無駄なことよ
何かのスポーツで同じだけ練習しても、プロになれる奴もいれば素人のままで終わる奴もいる
悪いけどお前は後者さw

190 :774RR:2019/05/31(金) 20:46:23.26 ID:FjcO8/Ba.net
>>189
なんだ説明できないんだ
ちゃんとした回答を求めます

191 :774RR:2019/05/31(金) 20:48:13.21 ID:HaFTo23/.net
>>190
悪い
確かにちゃんとした回答でなかった

素人ではなく、運動音痴の部類だから、
正確には素人未満
笑われてお終い

192 :774RR:2019/05/31(金) 20:54:31.26 ID:FjcO8/Ba.net
>>191
訳のわからん事レスしてないで
CBR250のシングルとダブルディスクの操作における特性の違いを無知な私に教えて下さい
それがどんな偏りがあるか知りたいですね
プロライダーである貴方の見解を

193 :774RR:2019/05/31(金) 20:56:56.10 ID:HaFTo23/.net
>>192
繰り返し言うが100の言葉で説明しても、お前には一生わからんさ
ヴァカに相対性理論を教えるようなもん
そこまで俺もお人好しじゃないw

194 :774RR:2019/05/31(金) 20:59:19.26 ID:FjcO8/Ba.net
>>193
せっかくプロライダーがスレに降臨したんだからもったいぶらずにご教授お願いしますよ

195 :774RR:2019/05/31(金) 21:00:27.18 ID:CYr0Xp6A.net
>>183
あんたも敏感な人をあはは!って笑ってるじゃん

196 :774RR:2019/05/31(金) 21:00:39.55 ID:BZZ0YXQ5.net
Dディスクってなんだ?
正しくは、Wディスクでねぇの?
DディスクのDは、ダメのDか!?

197 :774RR:2019/05/31(金) 21:01:14.58 ID:FjcO8/Ba.net
相対性理論ってなんですか?
アインシュタインですか?
理系なんですね。そういえば私は文系でしたよ

198 :774RR:2019/05/31(金) 21:02:18.57 ID:BZZ0YXQ5.net
頭文字DのDかも知れないな…

ワロチ!!!

199 :774RR:2019/05/31(金) 21:02:34.15 ID:qOGU/HG2.net
>>194
たぶん、お前には、人並みの才能を持った人間に生まれ変わる方が早いと思う

200 :774RR:2019/05/31(金) 21:02:56.71 ID:FjcO8/Ba.net
>>196
すいません間違えてしまいました
Dでは無くWでしたね
気をつけます
さぁ説明して下さい

201 :774RR:2019/05/31(金) 21:03:06.84 ID:aSa1AnHc.net
WGPの125クラスはシングルディスクだったが、後年にはダブルディスクになってた気がする
アプリリアとかだったかな

202 :774RR:2019/05/31(金) 21:05:25.90 ID:9uIIsKam.net
>>201
Dディスクの間違いだろ?w

203 :774RR:2019/05/31(金) 21:06:23.12 ID:FjcO8/Ba.net
>>201
ダブルの優位性はわかります
ただシングルで偏りが発生するのが意味がわかりません

204 :774RR:2019/05/31(金) 21:10:27.80 ID:FjcO8/Ba.net
>>195
あまりにも馬鹿らしくてチャカしました
分かりもしない事を平然とレスしてたので。

205 :774RR:2019/05/31(金) 21:14:22.07 ID:CYr0Xp6A.net
>>204
プロライダーは車高の数ミリの差がわかるらしいから
シングルディスクとダブルディスクの偏りの違いなんかわかって当然だよ
当人がプロライダーかは知らんけど

206 :774RR:2019/05/31(金) 21:20:39.56 ID:FjcO8/Ba.net
>>205
一般道でも車庫が数ミリでも違えばバイクの特性が変わる可能性があるのは理解できます
ブレーキディスクの枚数の違いで何が偏るのか知りたいですね

207 :774RR:2019/05/31(金) 21:26:43.49 ID:RT2MQ9wb.net
MC19で1年
MC22で4年草レース
MC51で2年JP250やってるけど
違いがわからん

208 :774RR:2019/05/31(金) 21:30:56.43 ID:FjcO8/Ba.net
>>207
すごいなぁ。
自分はサーキットは数回しか走った事ないです
CBRはもっぱらツーリングで使用してます

209 :774RR:2019/05/31(金) 21:49:34.23 ID:aSa1AnHc.net
俺もCBRではコース行かなかったな
軽いNSR250Rの方で通ってた
CBRはトランポに積み込むのが俺には無理そうだったので止めておいた

210 :774RR:2019/05/31(金) 22:01:51.56 ID:FjcO8/Ba.net
2ストはNS400R乗ってました
速かったけどこのバイクはマジで止まれんかった
mc19はシングルでも安心して乗れるバイクだった

211 :774RR:2019/05/31(金) 22:22:29.07 ID:KyS1isrY.net
スインゲアームが角材なのもマイナスだわなmc19

212 :774RR:2019/05/31(金) 22:28:14.92 ID:FjcO8/Ba.net
>>211
アルミだし格好良いと思うんですけどね
やはりmc22のガルアームには負けるのかなぁ。

213 :774RR:2019/05/31(金) 22:36:59.60 ID:oGv+t7Vr.net
>>189
いっそのことサーキットのタイムで決着つけたらどうでしょう
場所は日本の真ん中付近のスパ西浦とかで、じぶんはMC19で参戦します。

214 :774RR:2019/05/31(金) 22:44:33.38 ID:FjcO8/Ba.net
>>213
面白いね
自分もmc19です。今はレストア中ですが…
実働できるSC59で参加したら反則ですよね

215 :774RR:2019/05/31(金) 22:51:41.27 ID:oGv+t7Vr.net
>>214
SC59だったらハンデ6秒くらいでどうでしょう。

216 :774RR:2019/05/31(金) 22:59:47.96 ID:FjcO8/Ba.net
>>215
国内仕様の無改造ですけどさすがはセンダボ
速いですよ
多分6秒では出足で抜いちゃうかもです
冗談はさておき同じmc19同士で走ってみたいてますね

217 :774RR:2019/05/31(金) 23:01:27.35 ID:FjcO8/Ba.net
ごめんなさい
最後の行間違えたです

「一緒に走ってみたいです」に訂正です

218 :774RR:2019/05/31(金) 23:24:11.77 ID:FjcO8/Ba.net
なんかレスが止まってしまいましたね
ブレーキは止まっていいけど
「シングルディスクの偏り」ネタは止まらないで結論を知りたいと思います
私は明日も仕事で早いので本日は就寝します
明日の夜も盛り上がりましょう

219 :774RR:2019/05/31(金) 23:26:56.12 ID:oGv+t7Vr.net
>>216
リッターSSをちゃんと走らせる腕があるのは良いですね、自分は10年以上前
からサーキットは250がメインなので一度うちのブラックバードで走って見たら
MC19と変わらないタイムしか出せなかった、直線は圧倒的に速いんで体感的には
凄く速くはしってる気はしたんだけど。

220 :774RR:2019/05/31(金) 23:38:04.08 ID:FjcO8/Ba.net
>>219
センダボは軽いから楽です
でも正直自分の腕では乗り切れてないですね
宝の持ち腐れってヤツです
ブラバは重いですよね
物は違いますがかつてCBR1000Fも所有した事がありますが取り回しが辛かったです

私も250Rが一番気に入ってます
時間と部品があればすぐ直したい
色々バイク乗り換えたけどCBRシリーズに一番愛着があります
お互い良いバイクライフを過ごしたいものですね

221 :774RR:2019/05/31(金) 23:55:56.76 ID:2NstTC16.net
>W(ダブリュー、double U の意味)が俗に「ダブル」と誤って発音されることがあり、
そこから転じて「double」を意味する当て字として用いられることも多い。
で、ダブルのd
シングルディスクは理論的にキャリパーの取り付けが片側のフォークなので
ブレーキング時ねじれるのかな。
ツクバのタイムならオレはデータあるけど。
なんか、厨房の一人二役みたいな書き込みが続いたね。

222 :774RR:2019/05/31(金) 23:58:39.63 ID:2NstTC16.net
あ、2のゾロ目はオレのラッキーナンバー

223 :774RR:2019/06/01(土) 07:14:06.97 ID:yH4ftdOb.net
当時はシングルディスクで貶されても仕方ないけど今はブレーキメンテする時めっちゃ楽だから助かる

224 :774RR:2019/06/01(土) 17:14:00.84 ID:EwRfMaVa.net
それは確かにあるな
先日フロントダブル対向ピストンのOHしたけど、結構かったるいw

225 :774RR:2019/06/02(日) 01:24:17.97 ID:ZCEm3JG+.net
やっぱり、ダブリューデスコでハッスルヒィバーするのがマジ最高!って事ですね?

はい、次のナウでヤングな話題ヨロシコー!!!(イェーーーーイ!!!

226 :774RR:2019/06/02(日) 01:25:51.02 ID:ZCEm3JG+.net
やっぱり、ドムドムバーガーよりも
ファッキンのベーコンエッグバーーーーガーーーーーだべ?(^q^)まいうー!

227 :774RR:2019/06/02(日) 02:00:42.53 ID:MnPkil3l.net
>>225
>>226
パトカーブッチの低脳か
相変わらずレベルの低いレスだな(´・ω・`)

228 :774RR:2019/06/02(日) 03:01:58.13 ID:+PAG2GIA.net
>>227
なに言ってんだオマエ?
ちゃんと精神病院逝けよ!
なっ!www

229 :774RR:2019/06/02(日) 06:46:02.14 ID:MnPkil3l.net
>>228
バカがよく使う負け犬のセリフそのものだな(´・ω・`)

230 :774RR:2019/06/02(日) 08:15:25.69 ID:CcZkFRzv.net
それからシングルディスクでかたよるとか語ってる連中な
もし症状感じるならそれはバイクの整備不良かお前の頭が壊れてるだけだから(´・ω・`)

231 :774RR:2019/06/02(日) 17:06:59.11 ID:+PAG2GIA.net
>>229 ←負け犬!

( ´,_ゝ`)プッ

232 :774RR:2019/06/02(日) 19:01:56.86 ID:eGELYryM.net
>>231
お前の頭が悪さは悲劇を通り越して喜劇(´・ω・`)

233 :774RR:2019/06/02(日) 21:05:40.62 ID:PMQHPdcb.net
MC22のブレーキOH、キャブOH、フロント廻りの換装&OHしてたんだが、やっと終わった
予定ではGW中に終わらせるつもりだったのに苦戦して今日まで掛かってしまったわ
フォークはNSR(MC21)の減衰力調整付きの、キャリパーはレースモデルのRKのを
マスターは14mmにしてみた、ホースはメッシュタイプでハンドルはVTR1000Fのを入れた
これによってフォークが37Φ→41Φ、調整無し→イニシャル&減衰力調整有
片押し2POD→両押し4POD、マスター1/2→14mm、ハンドルウェイト重量増しになった
デメリットとしてはかなりフロント廻りの重量増になったと思う
元の純正のフロント廻りに全く不満を感じていなかったので、改悪になるかと思ったが
今日ツーリングしてきた感じだとメチャ乗りやすくなってて嬉しかったわ
自分のはそろそろ7万キロ近くて、ハンドルの微振動が結構あってツーリングしてて
しばらくすると手が痺れてきてしまってたのだが、流石に大型のウェイトはどっしりしてるわ
当初NSRのハンドルにしたのだが、NSRのはCBRに比べてハンドル1本分取り付けが下側なのに加えて
垂角がハンドル0.5本分ぐらいあって計1.5本分ぐらい下がって、あまりにもポジションがキツすぎて断念したw
フォークの設定は適当に合わせたんだけど、純正よりギャップでの跳ねは少なかったと思う
キャリパーは片押し2PODから対向4PODになったけど、効き自体は殆ど変わらないように思えた
まぁ片押し2と対向4は制動力での差はないと聞いてきたので、まぁそんなもんかなと納得する事にした
フロントが良くなった分、ノーメンテのリアサスのアラが出てきているのでOHするか悩み中・・・

234 :774RR:2019/06/03(月) 06:00:28.88 ID:QMnWYry8.net
>>232 ←悲劇王&必死王の二冠王!

( ´,_ゝ`)プッ

235 :774RR:2019/06/03(月) 15:27:12.20 ID:o9G1RMzH.net
ツーリング中に黒銀のNC29とすれ違ったがカッコ良かったなぁ
少し前にオクで出てたの落とせるまで、ぶっこむべきだったわ
完全に買い時を逃したわ

236 :774RR:2019/06/05(水) 15:18:03.71 ID:BhZOSDVz.net
VFRスレでいいとこ見つけた
https://www.litetek.co/index.html

237 :774RR:2019/06/06(木) 09:44:35.99 ID:cdF73Qud.net
>>236
怪しい中華サイトだから要注意アルネ!
アイヤー!謝謝!(爆笑)

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200