2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4

1 :774RR:2019/04/17(水) 07:04:40.64 ID:lhbb6zHu.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

239 :774RR:2019/06/08(土) 21:33:14.70 ID:bR3Fl7Kh.net
>>238
車体に後付けのホルダーとかUSB電源とか付けたくないからタンクバックにモバイルバッテリーとか全て仕込んで使ってる
視線が下がって使いづらいのが難点

240 :774RR:2019/06/09(日) 02:35:17.89 ID:wjjqHK9k.net
>視線が下がって使いづらいのが難点

タンクバックで解決するなら、それもスマートなんだがなぁ・・
初めて日本一周に出発した時に同じ様にタンクバックにナビ入れてみたんだが
見え辛すぎて道中のカインズで即席ナビホルダー自作して対応したほどだったわ
今はホントに色々便利になったなぁ

241 :774RR:2019/06/09(日) 17:12:52.89 ID:45CkKje5.net
navi timeの情報料払ったガラケーをポッケに入れ、メットに付けたスピーカと有線接続して音声だけで旅をしていたなぁ・・・。
千葉県から愛知県行ったり磐梯山行ったり特に問題なかった。
一回だけGPSロストしてインター通り過ぎたことはあったけど。
今は右ハンドルにステー付けてパナのGorilla使ってますが。

242 :774RR:2019/06/10(月) 06:16:59.59 ID:qZsfSKYe.net
>>241
ゴリラは、雨が降ったらジップロックでカバー?
精度は良さそうだけど、雨には弱そうやね?

243 :774RR:2019/06/11(火) 00:07:25.76 ID:E37FdLK2.net
>>242
タナックス(TANAX)モトフィズ デジケースマウントセット(ステムタイプ) MF-4700 を付けてます。
CN-G510Dなのでサイズはピッタリ。
雨に遭遇していないので浸水しないとは言えませんが、裸のGorillaで雨に降られても浸水せずとどこかのサイトで見ました。
MC17なので最悪インナーカウルのポケットにしまえば・・・

244 :774RR:2019/06/11(火) 02:00:03.77 ID:AtwSoXiX.net
>>243
ステムに固定ってどうやってますか?

245 :774RR:2019/06/11(火) 09:54:04.89 ID:7nQruaLk.net
>>243
スマホケース的な奴に入れているなら安心やね♪
豪雨みたいなバチバチの雨だと流石に駄目だけど
普通の雨ならオッケーよ!系のケースなんで安心やね。
いざとなったらしまえばいいし、最悪ジップロックを被せるのも手かも知れない。

246 :774RR:2019/06/11(火) 09:55:46.39 ID:7nQruaLk.net
>>244
専用のステムナットを使うか、トップブリッジにネジ山を作って…とからしいよ?
俺は、ミラーのボルトにステータス噛ましてボルトオン仕様にしている。

247 :774RR:2019/06/11(火) 12:56:09.65 ID:Z3Ulig7K.net
>>246
貫通ナット使うのが無難なんですかねぇ

248 :774RR:2019/06/11(火) 16:18:03.51 ID:MJ8d7qRP.net
>247
NSRのが合うね

249 :774RR:2019/06/11(火) 19:36:27.72 ID:RwMvAb+0.net
>>248
調べてみます。ありがとう

250 :774RR:2019/06/11(火) 20:40:59.84 ID:Pyb+ShoR.net
オイラはMC17に付けたけど
多分全車種合うと思う

>>249
90304-MJ4-670 貫通のナット
90503-283-000 ステムワッシャ(ワッシャが
無ければ)

251 :774RR:2019/06/12(水) 08:30:24.62 ID:82j4rorR.net
>>250
mc14なんですが、専らツーリング用なのでナビ替わりのスマホを固定したかったんですよね。
品番頼りに試してみます

252 :774RR:2019/06/12(水) 21:43:38.81 ID:NBskiDhv.net
スレ内で見あたらないので質問です。

今度、MC22のCBR250RRのエンジンヘッドを外して、バルブステムシールを自分で交換しようと思ってます。
キャブ掃除やエキゾーストパイプなどは取り外したのですが、ヘッドの中のギヤ固定の締め付けトルクが分からず、ここに辿りつきました。
どなたかご存じの方はいらっしゃいますか??12角ボルトの位置だと思うのですが。

253 :774RR:2019/06/12(水) 22:10:31.81 ID:9PA5aq3b.net
>>252
カムギアホルダーの事け?
MC19だけど
https://i.imgur.com/JkXGcsG.jpg

254 :774RR:2019/06/13(木) 06:45:55.06 ID:siu2OFJO.net
バルブステムシール ×16?
値段かなり高い?
シムでバルブクリアランス調整もするの?
根気がいるよね

255 :774RR:2019/06/13(木) 13:27:31.37 ID:MqOMEAGL.net
俺のMC22タペット音してるみたいだから…マニュアルあるけど店にお願いするか…。自分じゃ流石に出来ないし…

256 :774RR:2019/06/13(木) 16:57:06.29 ID:gKdVFJJF.net
うちのMC22もかなりの距離走ってるのでタペ音は気になるけど
先ほどまで走ってきて音を聞く限りだと大丈夫ぽかった
一応降ろさなくてもできるみたいだけど、相当やり辛そうw

257 :774RR:2019/06/13(木) 17:58:36.49 ID:lP4UB6oj.net
ステムシールはとうに部品出なくなってるけど、出るようになったの?

258 :252:2019/06/13(木) 19:15:44.65 ID:MaCrzVrX.net
ありがとうございます!
これで、ヘッド分解やタペット調整、シム、バルブスプリングコンプレッサーでバルブ洗い、研磨と作業が出来ます!
ステムシール絶版は、もしかしてハンドルのステムシールの事なのか、フロントフォークのステムシールの事なのか、ですかね?

259 :774RR:2019/06/13(木) 19:29:06.33 ID:98MIoN+R.net
とぼけた事書かなくても・・・
今さら開けてもパーツ無いから交換出来ない

260 :774RR:2019/06/13(木) 21:35:54.74 ID:A3EC968q.net
サービスマニュアル無しでエンジンばらしてんのか
すごいね。俺には無理だわ

261 :252:2019/06/13(木) 21:55:44.58 ID:MaCrzVrX.net
>>260
他にマニュアルが無いと分からない!ってところある??

262 :774RR:2019/06/13(木) 22:20:02.80 ID:kcCqylm7.net
えっサービスマニュアルなしで開けてるのかw 流石にそれは勇者王すぎるw

263 :774RR:2019/06/13(木) 22:20:16.43 ID:A3EC968q.net
>>261
えッ!いっぱいあるやん
判る範囲は答えるけど
https://i.imgur.com/p6PTFzf.jpg

youtubeとか人のブログだけでやるのは危険だなぁ
それでも秋田のsivavaさんの動画は参考になる

264 :774RR:2019/06/13(木) 23:40:18.39 ID:KqoJZlDg.net
>>261
適当に組めば?
ぶん回して壊れたら何処か間違えたって事
高速域で飛んだら死ぬかもしれんが自己責任
滑走したバイクで他人巻き込まない様にね

>>263
後で責任問われる可能性有るので答えない方がいい

265 :774RR:2019/06/13(木) 23:48:13.20 ID:98MIoN+R.net
サービスマニュアル無しは駄目だわ

266 :774RR:2019/06/14(金) 16:48:24.07 ID:bVbDm8Q3.net
エンジンかっぴらきは金かかってもプロにやらせるわ

267 :774RR:2019/06/15(土) 08:32:15.18 ID:eKpUd/Tz.net
うちのMC19は7年位前に自分でヘッドのOHしたけど手を掛けた分
ますます愛着が増したしタペット音が消えて綺麗にエンジンが回ったことで
凄く感動できたよ。

268 :774RR:2019/06/15(土) 10:15:22.84 ID:1GmuhZFx.net
知り合いとかにメンテに精通してる人とかいれば、聞きながら作業するのもありかと思うけどなぁ。
それに、責任問題とかは自分で作業してる時点で十分承知済みでしょうよ。

全てを丸投げしているなら工賃代を保険として捉えているのが事実なんだから。

269 :774RR:2019/06/17(月) 20:53:36.61 ID:oPLoPPqS.net
神奈川のバイク屋に良さそうなNC29あったが、さっき見たら紹介HP消えてたわ
流石に売約されちゃったか・・・
ユーチューブ見てると結構海外の動画出てくるから、相当輸出されてしまったんだろうなぁ

270 :774RR:2019/06/28(金) 21:14:11.40 ID:sdTkD6yb.net
今更ながらmc22を買おうと思ってるんですが、買う前にチェックすべき箇所があれば教えてもらえませんか?

271 :774RR:2019/06/28(金) 21:37:15.24 ID:A4jejNCA.net
>>270
基本エンジンは頑丈
同年代の他メーカーより故障は少ない
中古バイク選びの基本通りで良いと思う
250は車検が無いので荒く扱われた個体が多いので注意が必要
外装関係は純正品の供給は全く無いのでカウル割れ等は要チェック

272 :774RR:2019/06/28(金) 21:50:30.67 ID:E23ZyGr0.net
外装なんて中華でも何でもいい
たまにオクに良品が出たりする
それよりエンジンとキャブ
特にダイヤフラムの交換歴、屋外保管でダイヤフラム交換した事無かったらいつ破れてもおかしくない
あと白煙出てる場合はアウト
とにかく部品が無い

273 :774RR:2019/06/28(金) 22:26:07.42 ID:sdTkD6yb.net
ありがとうございます。良い個体に出会えるよう頑張ります。

274 :774RR:2019/06/29(土) 01:29:55.37 ID:n4ilIvCI.net
ダイヤフラム、出るのか判らないけど出たとしても1個一万円以上はしそうだな・・・
中古キャブもアホみたいな値段まで高騰してるし、今から買うなら見極めが重要だな

275 :774RR:2019/06/29(土) 06:14:29.22 ID:OI1jKBEK.net
年式考えれば当然なんだけど、故障時に覚悟がいるバイクになったよなぁ

276 :774RR:2019/06/29(土) 09:01:29.89 ID:Ml/do50B.net
白煙はオイル上がりかオイル下がりによるものであれば、全分解でなんとかいけるかもしれないし、ダイヤフラムの破れはネットを探せばどこかヒットするかもしれない。
ただ、お金がかかるのはたしかだな。

277 :774RR:2019/06/29(土) 09:24:51.15 ID:Q9bMEHe6.net
250のエンジンMC14Eはかけ始め白煙っぽい水蒸気を出すけどこれは正常な
オイルが焼けてる訳ではないから勘違いしないように

278 :774RR:2019/06/29(土) 19:56:03.90 ID:wGlXTSje.net
今まで気にしてなかったけどタンクキャップのキーシリンダにキー刺したらガソリンで濡れてたが
内側のどこかのパッキンが逝ってんのかな?
中古で買ってしばらくして気がついたんで
これがデフォなのかわからん

279 :774RR:2019/06/29(土) 20:26:52.37 ID:AYMVMyVs.net
>>278
ガソリン?
雨水か何かじゃないのか
キーシリンダーのコマ直すのにバラした事あるけど燃料が内部には入らんと思うけどな

280 :774RR:2019/06/29(土) 20:38:39.84 ID:L8tcKPWI.net
>>278
燃料入れ過ぎじゃないか?
溢れそうなくらいまで入れてる?
常時そんな状態だとパッキンの劣化が早いよ

281 :774RR:2019/06/29(土) 21:01:15.06 ID:gfjMdCGY.net
>>278
俺のは今みたいな暑い時期はそうなってたよ

282 :774RR:2019/06/29(土) 21:57:47.51 ID:V3X7sbej.net
>>276
だからステムシールもピストンリングもダイヤフラムもとっくに部品無くなってんだよ
部品取り用にもう1台必要なレベル

283 :774RR:2019/06/29(土) 22:23:50.30 ID:AYMVMyVs.net
>>282
それってそんなに頻繁に交換が必要な部品なのか

284 :774RR:2019/06/29(土) 22:37:34.39 ID:HxqmjENs.net
壊れた時に部品がないってのは怖いねぇ
ダイヤフラムなんてゴムパーツだし、古いのはいつ破けてもおかしくないからなぁ

285 :774RR:2019/06/29(土) 23:11:38.71 ID:AYMVMyVs.net
>>284
30年近く所有してるがダイヤフラムは交換した事ない
走行距離は年間500キロ程度しか乗らんけども
社外品は確保してるけど取り付け時は加工が必要かもしれん

286 :774RR:2019/06/30(日) 00:22:26.19 ID:5oIqrUJc.net
1989年式NC23なんだが欲しいと思う人がいると思いますか?
http://imepic.jp/20190630/008040

http://imepic.jp/20190630/008050

http://imepic.jp/20190630/008051

http://imepic.jp/20190630/008052

エンジン不動、要キャブOH&タンク清掃あとブレーキ引きずりあるから要OH
やっぱりちゃんと直してから売るべきか・・・・
ショップが「10万円掛けて直しても10万円以上では売れないよ」だと

287 :774RR:2019/06/30(日) 01:38:37.08 ID:llv8+Z6z.net
部品取りで要る人がいるかどうかだろな

288 :774RR:2019/06/30(日) 05:20:41.38 ID:4Zj5o+JV.net
>>286
外装の状態良いね
そりゃ業者は安く買い叩くからそう言うさ

例え話をひとつ
「亡くなった親の車を処分してくれ」と連絡あって見に行ったら納屋の中にあったのはハコスカ
フロントガラス割れててエンジンかからん状態
売主にとってはガラクタだったのだろう
15万で買い取ってオークションで200万以上で売れた

289 :774RR:2019/06/30(日) 05:30:48.76 ID:4Zj5o+JV.net
>>286
NC23にハコスカ並みに価値がある訳ではないし実際中古市場でも安値の車種

他にもバイク複数台持ってるみたいだけどこれまで大事にしてたんだろ
事情はあるんだろうけど手放さずに直して乗ってやりなよ

290 :774RR:2019/06/30(日) 06:29:06.55 ID:J7j6RyK6.net
エンジン不動ってさ、
致命的な場合もあるし
バッテリー上がっててかからんだけかも
で、タンク、キャブ内が錆やくさったガソリンが詰まってたりして

ダイアフラムって10万キロくらいが目安か

291 :774RR:2019/06/30(日) 12:35:09.68 ID:5oIqrUJc.net
>>287-290皆さんコメントありがとうございます。

実は先に新車を購入してしまい置く場所が無い為に1番マトモで売れそうなCBRを手放す事にしました。

昔、憧れたデュアルヘッドライトのバイクなんですが結局2年程、乗っただけでガレージに放置してました
新車を買ったバイク屋さんに無理を言って納車に来て貰いその場で査定して貰い入れ換える事にします

ありがとうございました。

292 :774RR:2019/06/30(日) 18:10:03.19 ID:C1D1Oi5V.net
>>291
外装綺麗だし良いバイクなのに悲しいねぇ…
近県で値段の折り合い付くなら譲って欲しいわ

293 :774RR:2019/06/30(日) 19:09:41.38 ID:oG/ELNWj.net
>>279-281
トンクス

ゴム系あぼんしてるわけじゃないのね
燃料一杯まで入れてるのがわるいのか
北海道ツーの時以外は少し少なめにします

294 :774RR:2019/06/30(日) 20:22:27.57 ID:eREKayhN.net
丁度400RR探してるんだけど、NC29の方が欲しいんだよなぁ・・・

295 :774RR:2019/06/30(日) 21:53:04.16 ID:qHScBpPT.net
>>283
頻繁にダメになるものじゃない
でも30年も経ってたらいつ破れてもおかしくない

296 :774RR:2019/06/30(日) 23:45:51.63 ID:RY6pyooW.net
壊れたら直せば良いと思って30年
予備部品や消耗品はチマチマ集めてる
部品取り車も確保してるけど幸いにもまだ手をつけずに済んでる
これから先もずっと乗り続けたいもんだ

297 :774RR:2019/07/03(水) 13:55:38.76 ID:DS8eJ/bG.net
MC19の燃料ホースはもう出てこないのかね?

色々と調べてるけど、ドリームでも出てこなかったからな。

298 :774RR:2019/07/03(水) 18:55:15.40 ID:2Rg0K5Ii.net
もう自作するしかないっすやん...

299 :774RR:2019/07/03(水) 20:39:28.44 ID:1P0c+TDK.net
燃料ホースはバイク屋に丸投げして作ってもらった
不良はなくても三年に一度は全取っ替えしてもらってる

300 :774RR:2019/07/04(木) 06:21:48.19 ID:gWtM1M0t.net
ラジエーター液、みんな替えることある?
俺は継ぎ足し、継ぎ足しで10万キロくらいかなぁ
ラジエーター液がくさって
サーモスタットが溶けて機能しなくなってた
ラジエーターも詰まって温度があがりすぎて
ホースから水輩出
結局ラジエーターは交換

301 :774RR:2019/07/04(木) 07:48:32.03 ID:sXUdWeHP.net
>>300
えー!?
クーラントって、車検毎(2年を目安)に変えるもんじゃねぇの?
でも、継ぎ足してそこまで乗れたなら
ラジエター交換でも恩の字じゃないのか?

302 :774RR:2019/07/04(木) 08:04:23.96 ID:rRXj/vOs.net
実際ラジエター液は交換しなくても劣化はするが持つは持つ
でも俺は気分的にも性能面でも2年に一回は交換してる

303 :774RR:2019/07/04(木) 12:16:28.24 ID:TERJbrSv.net
昔の話だけど
ラジエーター液ってアルコールの一種なのか〜
じゃあ車の洗剤とかより有害って事はないな!
なんて思ってた事がありました…

304 :774RR:2019/07/06(土) 09:43:55.16 ID:bkXL+Ywb.net
ヤンキーマシンで250RR2気筒と4気筒対決載ってるみたいなんだけど
気になる〜
だれか、内容教えて。

305 :774RR:2019/07/06(土) 13:30:29.41 ID:Y8dxqyXb.net
>>304
買えよ。

306 :774RR:2019/07/06(土) 14:13:18.23 ID:TjdzQxie.net
>>304
言わせたいだけだろうけど 乗り味は断トツで2気筒RR
加速は断トツで4気筒RR

307 :774RR:2019/07/06(土) 14:25:10.62 ID:bkXL+Ywb.net
>>306  ありがとう。
でもやっぱり4気筒の突き抜ける高回転はいいね。
オレのは吸排気チューンしてあるけど

308 :774RR:2019/07/06(土) 15:06:22.63 ID:14VPydyw.net
チューンw

309 :774RR:2019/07/07(日) 06:12:08.24 ID:LUukLE5g.net
>>307
腹下バラチョンか!?(笑)

310 :774RR:2019/07/07(日) 14:17:30.70 ID:oYJESrmz.net
ようつべでの混走レース見てると現行RRはMC22に直線でゴボウ抜きされるな
コーナーは乗りての技量次第だから、コーナーでの速度が同じなら旧型の方が有利かもしれん
まぁ重量、馬力で上なので比べるのもどうかと思うが・・・

311 :774RR:2019/07/07(日) 14:44:19.56 ID:F2m+G/px.net
RRあるある
インジェクションのいいとこもあるだろうね
新型RRはスパダといい勝負かな。

312 :774RR:2019/07/07(日) 15:10:20.24 ID:oYJESrmz.net
流石にスパーダよりは上だろうと思いつつ、馬力は同程度か
車重は全然違うし、あとはセナさんの休日次第か

313 :774RR:2019/07/07(日) 15:26:40.16 ID:DK/IGxuB.net
>>310
現行とMC22どちらもノーマルならMC22の方が直線は速い

現行にフルコン入れてセッティング出せると現行の方がちょっと速いかな

コーナーというか車体は現行の方がいい

MC22はまともなタマがほとんど無いので比較が難しいけどな

314 :774RR:2019/07/07(日) 16:37:46.39 ID:AE+xAeCp.net
実際250レベルなら現行のほうが良さそう。
2気筒だからピックアップが速いだろうし、足回り、フレーム剛性だって見た目によらず現行のほうが進化してるだろう。
旧型は長い直線でしか有利じゃなさそう。
2019年だったら旧型とスパーダはとんとん位?

315 :774RR:2019/07/07(日) 18:49:15.57 ID:DK/IGxuB.net
現行とスパーダなら圧倒的に現行が上
サーキットでの話だけどね

316 :774RR:2019/07/07(日) 21:58:47.88 ID:DfeAdzH8.net
MC51の方が性能は高いとしても圧倒的って事はないだろ
スパーダはミッションも6速だし軽量だ

317 :774RR:2019/07/07(日) 22:50:01.10 ID:F2m+G/px.net
250RR  90年に発売だっけ
29年前か。
バブリーなバイクだよ。
カワサキ250、4気筒が出るかってスクープあるけど
6004気筒と同じくらいの値段になるのかな
100万越えるくらいじゃないと採算採れんでしょ?

318 :774RR:2019/07/07(日) 23:21:24.05 ID:DfeAdzH8.net
>>317
噂では2万回転の50馬力って奴か
まさか本気で市販するとは思わんかった
日本でも販売するだろうけどメインマーケットはアセアン諸国だろうな
国内価格は100万超えないくらいかなぁ

319 :774RR:2019/07/07(日) 23:40:59.84 ID:akpfSbix.net
新車で4発とはいうが、ヤフオクにはJADE、MC19、FZR250、バンディット、カタナ、バリオス(スズキ仕様)とかの20万以下で買えるタマがゴロゴロしてるのになんで注目してんのかな

320 :774RR:2019/07/07(日) 23:41:59.15 ID:F2m+G/px.net
RRじゃなくてもMC19(1988年・シングルディスク)は性能的には
MC22に匹敵してるけどね

321 :774RR:2019/07/07(日) 23:47:08.70 ID:F2m+G/px.net
中古車市場で ホーネット35万くらい?
貧乏な一部の珍公にバリオスとか人気ある。
でバリオスの珍公仕様 不良マフラーで爆音出すのに安上がり

322 :774RR:2019/07/08(月) 00:01:00.44 ID:lBd9UOaT.net
>>319
どれも乗れる弾は35万超えが当たり前の時代だな
値上がり辛いわ

323 :774RR:2019/07/08(月) 02:57:14.07 ID:rywF8H1q.net
部品の心配なく乗れる250の4発が出たら欲しい人がいてもおかしくないだろ

324 :774RR:2019/07/08(月) 04:41:25.99 ID:cH+gGfY7.net
>>316
スパーダ・MC22・MC51でレースやったけど、超圧倒的だよ
面白さではMC22が一番
軽さのみはスパーダ
トータル性能ではMC51がダントツ

325 :774RR:2019/07/08(月) 06:54:26.74 ID:NpiVXt+Y.net
金ある人は高いバイク買いなさ〜い
新型RRはライバルに対して
C/P高いとは思わんけど
MC22は昔から保持して部品を確保している人が勝ちだと思う

326 :774RR:2019/07/08(月) 07:30:38.47 ID:3/ipxjNK.net
むしろMC51の方が金かからないのでは?
我々のCBRは知識・技術・情報・部品供給・経験などが必要で手間と金かかるよ

327 :774RR:2019/07/08(月) 09:38:57.75 ID:R+Yxf0tA.net
MC22はインシュでも純正新品は絶版打からね

328 :774RR:2019/07/08(月) 09:40:47.10 ID:Sj0R0Btc.net
8年前にヤフオクでMC17の動く弾を6万で買えたのは良かった
あの頃はMC16なら10〜20万ぐらいだったかなあ

329 :774RR:2019/07/08(月) 19:16:03.05 ID:xewPBT4M.net
>>324
よければサーキットとそれぞれの車種のベストラップが知りたいです。

330 :774RR:2019/07/08(月) 21:48:20.99 ID:8ew6Rp4+.net
現行は現行ハイグリップに車体が合うから速い。
旧車は現行ハイグリップに合う様に調整する所からスタート。

逆に現行車に旧時代のハイグリップを履かせたらまともに走らんだろう。

331 :774RR:2019/07/08(月) 21:58:35.81 ID:rH8zhwif.net
ヤングマシンの今月号よりMC22vs MC51
@出力&トルク
MC22 41,6ps/14910rpm
MC51 32,9ps/12740rpm

A0ー100km加速
MC22 5秒220
MC51 6秒672

B0ー400m加速
MC22 13秒704
MC51 14秒911

C0ー1000m加速
MC22 26秒314
MC51 28秒821

D最高速
MC22 180,2キロ
MC51 169,9キロ

332 :774RR:2019/07/08(月) 22:49:20.43 ID:NpiVXt+Y.net
>>331 ありがとう
MC22でも40馬力バージョンは99年まで販売されたんだっけ?
MC51はMFJのレースカテゴリーがあるから
国際A級ライダーがセッティング出してレースに出る
MC22はツクバT.T.などの草レースにアマチュアライダーが出る
で、ツクバでのレースのラップタイム見ればいいんだけど
いい勝負じゃない?
一般ライダーからみたらその差は意味がないか。
レースレギュレーションから外れるかもしれないけど
MC22とかでFCRとかでセッティングが出れば
最強かな。

333 :774RR:2019/07/09(火) 02:04:12.56 ID:5kBh4QsF.net
最強というかノーマルのVGキャブではMC14Eの本当の性能が出せてないからねぇ

変化に鈍い作りが良いんだけど、ボヤケたセッティングでパワー出てない、アクセルのレスポンスがダルいのはコイツが原因

なので最新のFI車とVGキャブでは不公平ですわ
適当セッティングのFCR換装で平等
パワー差有り過ぎかもしれんがw

334 :774RR:2019/07/09(火) 03:14:23.11 ID:ElrT8Wkq.net
FZR250は燃費悪すぎの欠陥車?
昔、ジャンプしたイルカのイメージでつくられたという
Zealってバイクがあって
最大トルクが2.7あってすごいな、と思った
今どき、見かけるときあるかね? 超レアだと思う
スズキのアクロスも4気筒だっけ?
スズキの最初の4気筒も走ってるかな

335 :774RR:2019/07/09(火) 10:01:20.30 ID:g0hYRDM+.net
GS250FWは..かなりのレア車だろう

336 :774RR:2019/07/09(火) 20:22:26.99 ID:A4aiz66g.net
FCRで55PS前後
エンジンやり直しで何とか60PS
NSRにはさっぱりだけど高速域の焼き付き恐怖は無い
最新のMC51も50〜60位は出てるのかな?

337 :774RR:2019/07/09(火) 21:37:31.02 ID:enHSyCAW.net
FCRキャブは若い時に憧れた
サーキットならFCRに換装は有りだが自分のCBRは今も昔もツーリングがメイン
シビアなセッティングスキルが必要なのと耐久性、費用など色々考えて断念
純正VG05の性能で満足してる

338 :774RR:2019/07/09(火) 22:07:56.00 ID:yT2ONppX.net
FCRくらいで10馬力も上がらんから

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200