2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4

1 :774RR:2019/04/17(水) 07:04:40.64 ID:lhbb6zHu.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

441 :774RR:2019/08/10(土) 22:22:45.79 ID:q67qaq8l.net
あれ、何でだろうなw
ワゴンRも型式MC22だっけが??

442 :774RR:2019/08/13(火) 00:23:55.58 ID:wA7W55nZ.net
中華燃料ポンプが2週間で死んで草

443 :774RR:2019/08/13(火) 01:32:28.51 ID:DZFjOR+v.net
グーバイクに載ってる28万のニダボ買ってもええんか?

444 :774RR:2019/08/13(火) 02:59:18.81 ID:1ZGiLHvO.net
予備の燃料ポンプに中華製の買おうと思ってたけどダメかーw
それ以外のパーツも信じられないような激安だしなぁ

445 :774RR:2019/08/13(火) 04:55:58.94 ID:iFEKvk1F.net
中華は安いけど当たり外れがあるからなぁ
それがあるから俺は他車の純正を流用した

446 :774RR:2019/08/13(火) 13:13:56.97 ID:FJlBBSb6.net
>>445
同じく

447 :774RR:2019/08/13(火) 16:43:56.25 ID:JwRJYbek.net
オークションとか社外品のイグナイタ^って大概規制前用のもんだと思うんだけど、後期型用ってめったに出てこないよね。
後期型でイグナイター交換した人も多いと思うんだけど、前期型流用した人はいるかな。
P/N違うんで実際中身に変更はあると思うんだけど、実装してこれといった不具合がなければ流用して凌ぐのも手だと考えてる。

448 :774RR:2019/08/13(火) 21:11:56.92 ID:q05eSJlw.net
社外のイグナイタはやめとけとあれほど

449 :774RR:2019/08/13(火) 21:16:36.19 ID:HXTgD2Vp.net
>>443
走行一万で何でこんなに安いのか
買っちゃえ買っちゃえ!
レビュー待ってます

450 :774RR:2019/08/13(火) 22:20:17.24 ID:9g4faXJh.net
メーター回ってるとか?

451 :774RR:2019/08/13(火) 23:35:09.87 ID:dskYCWtm.net
中古バイクの走行距離なんて信用してない
特にネットでの売買はメーター戻されてるのは当たり前と考えてる

452 :774RR:2019/08/14(水) 00:16:46.90 ID:9uIEO8IB.net
これMC19じゃね?

453 :774RR:2019/08/14(水) 00:30:06.38 ID:dcaRUrQC.net
赤白のヤツか
MC19だな

454 :774RR:2019/08/14(水) 07:53:18.34 ID:2c3XxqQH.net
mc19かーあぶねー明日見に行く所だった

455 :774RR:2019/08/14(水) 09:00:58.70 ID:y1f6SShC.net
是非知らんかったフリして行ってみて欲しいw
レポよろ

456 :774RR:2019/08/14(水) 18:58:42.39 ID:cIiy7QFD.net
>>409
YZF-R3もFZRに勝てないのな
排気量が70ccも違うのに

457 :774RR:2019/08/14(水) 19:06:52.54 ID:n0ZxuxyZ.net
現行は規制で骨抜きにされてるから仕方ない

458 :774RR:2019/08/14(水) 20:20:30.71 ID:mrh2qH7B.net
個体差が有ると思ったなら検証した数字は全て意味無いな
価値がない記事に金払った人居るんだろうな

459 :774RR:2019/08/20(火) 22:05:04.64 ID:BPdgsmqV.net
記事読んだけど古いバイク達でなくMC51の方が性能劣化していたと書いてあった
普通は逆だろ(´・ω・`)

460 :774RR:2019/08/21(水) 01:05:28.23 ID:un7rYSPV.net
4気筒のパフォーマンスのすごさを確認
  
昔は、400では4気筒より性能では2気筒
250も国内初のスズキ4気筒はたいしたことなかった気がした

オレ、MC22だけど 北海道でMC19、2台見た
旦那と走ってるおばちゃんライダーとヤングライダー

461 :774RR:2019/08/21(水) 01:47:00.41 ID:un7rYSPV.net
ガソリンキャップのふたのさらにカギのふたの
0リングって換えたことある人いる?
純正パーツで買える?
あれが劣化するとガソリン臭いのかなぁ

462 :774RR:2019/08/21(水) 12:10:52.73 ID:LdvGAJi7.net
>>461
昔はガソリンの大気開放を制限する考えすら無いから意外と作りガバガバの
漏れない程度の蓋なのよ。
漏れたらそら大問題だけど漏れてないだけならいいんじゃない?

463 :774RR:2019/08/21(水) 12:55:02.30 ID:XU28XH7o.net
>>461
確かフタは鍵ごとアソート交換じゃなかったかなあ

464 :774RR:2019/08/21(水) 13:27:15.97 ID:ZtSSoHwI.net
給油口は元々密閉されてる訳じゃないから、多少はガソリンの匂いするけどな
急にガソリン臭くなったのなら、コックかキャブを先に疑った方がいい
ガソリン漏れててもすぐ揮発するから、床に痕がつきにくい

465 :461:2019/08/21(水) 21:53:54.11 ID:un7rYSPV.net
みなさん、ありがと〜
mc22だけど
300km強走って
タンクの中のぞいたら
残り1リットルないように見えた
で満タンにしたら10リットルちょっと
入った
13リットルしっかり入るのかな?と疑った

466 :774RR:2019/08/22(木) 13:22:31.44 ID:+gCvkYhs.net
>>460
どっちもオレじゃないなぁ。

道内はMC19あんまり走ってないのよね

467 :774RR:2019/08/22(木) 20:45:22.79 ID:cszREB5K.net
俺が走りに行く先々でMC22見るんだよね
どんな僻地に行こうが見かける
これはもう運命としか

468 :774RR:2019/08/23(金) 11:25:47.95 ID:zkFFrlSf.net
mc22は10年ぐらい前までは地元でも見かけてたけど、近年はめっきり見なくなったわ
ていうか往年のレプリカ自体が化石と化しつつある現状では仕方ないが

469 :774RR:2019/08/23(金) 21:07:49.85 ID:imMVTAWn.net
250ccのレプリカ群は割と見かけるけど400cc以上の当時のレプリカはあんま見ないね(´・ω・`)

470 :774RR:2019/08/23(金) 21:20:46.75 ID:OMuiKYbo.net
そのほとんどが海外に流出してしまっているのかなぁ。。カナシイ

そんな俺様のMC22前期モデルはバキュームニードルのスライドがうまく機能してなかったのが、今日洗浄してスムーズになったから、明日エンジンをかけてみるんだ!

471 :774RR:2019/08/23(金) 22:49:21.06 ID:TGt/GwTz.net
ようつべ見てると海外でのレプ400の動画が結構ヒットする
相当持ちだされたようだな
今、険悪な状態の韓国でも愛用してる人が割と居るようだわ

472 :774RR:2019/08/23(金) 23:17:38.75 ID:7fhqMsMc.net
そのせいでヒョースンなんかが悲鳴上げてるとか。
出張で数年前にソウル行った時はスポーツバイクなんて見なかったけどなあ。
まあ日本車ならボロの中古でもヒョースンごときには負けないからな

473 :774RR:2019/08/24(土) 00:57:53.14 ID:V9HehNZo.net
ヒュースン 250 4気筒を造る技術はない
どころか、4気筒は造れない

474 :774RR:2019/08/24(土) 01:04:06.00 ID:V9HehNZo.net
北海道行ったら エンジンの調子が少しおかしかった
空気の薄さが違うことはないか。
ダイアフラムもそろそろ点検しないといけないか。
もしかして、粗悪ガソリン入れたかも
エアクリーナー外して キャブのニードル部を動かしてみて
抵抗がなかったらダイアフラムに穴があいてる

475 :774RR:2019/08/24(土) 12:16:55.62 ID:Hl04d9g5.net
規制後のイグナイター壊れたかもということでドリームに問い合わせたら在庫なし
仕方ないので規制前用のを中古で買って取り付けたら何の問題もなく動いた

476 :774RR:2019/08/24(土) 12:20:52.70 ID:hswGUM9o.net
するってーとなんだ、イグナイターが悪かったとハンダンスレバいいのかな??
規制前期でもイグナイター新品はあったよ、安心を買うためにも新品が良いと思うけど。

477 :774RR:2019/08/24(土) 13:37:22.87 ID:ZzEjcWyh.net
もうどこが壊れてもおかしくないな・・・特に電気系は突然死ぬので古いバイクでの
出先の故障は怖いわ

478 :774RR:2019/08/24(土) 15:45:37.67 ID:59SypX42.net
ロングとか故障が怖くて行く気がおきんね。

479 :774RR:2019/08/24(土) 17:20:07.18 ID:8GQGemWG.net
行く気が出ないかはともかく、遠出するときに、以前より色々なリカバリ手段をあらかじめ考えるようになったなぁ

480 :774RR:2019/08/24(土) 20:37:44.97 ID:3sHn86FA.net
>>476
イグナイターの新品なんてまだ出るの?

481 :774RR:2019/08/24(土) 20:53:47.16 ID:OUJcvdyb.net
>>480
出ない

482 :774RR:2019/08/24(土) 21:05:23.22 ID:ibwJkyCE.net
ごめんなさい、イグナイターじゃなく、イグニッションコイルと間違えました。
ブラックボックス化してるシート下にあるのがイグナイターでしたね。
あれは絶版だそうです。

483 :774RR:2019/08/24(土) 22:07:16.48 ID:qKJzj3DQ.net
>>477>>478
出先で故障したら直せばいい
バイク用の工具と予備の電装パーツはタンクバッグに纏めてる
予備バッテリーとモバイルスターター、ガソリン携行缶、キャブのパーツやガソリンコック、ホース、燃ポンにバキュームゲージとかも積んでる
MC14〜22が故障してたら1時間位で完調にしてしまうぞw

484 :774RR:2019/08/24(土) 22:45:35.19 ID:/QWHYK61.net
明日遂にNC29引き取り・・・楽しみだぜぃw 
まぁ乗れるまでには結構かかると思うけど・・・

485 :774RR:2019/08/26(月) 22:19:14.01 ID:hy4OtEiP.net
>>483
頼もしすぎんだろw

486 :774RR:2019/08/26(月) 23:40:54.65 ID:IcLn8JUP.net
前期パーツを後期に流用できたのはイグナイターね。

487 :774RR:2019/08/27(火) 06:54:53.39 ID:UGijnKf0.net
>>483
トレールで林道ソロやる時はある程度の装備持っていくけどCBRでは車載工具くらい
JAFも入ってるしCBRはレッドバロン購入だから長距離ツーリングでも不安は少ない
実際、県外で故障した時そこのレッドバロンで預かってもらったしな

488 :774RR:2019/09/01(日) 12:01:11.31 ID:b0L4sVLx.net
mc22 セル元気に回るのにかからない時がある
おしがけにするとすぐかかるんだけど

489 :774RR:2019/09/01(日) 12:03:32.18 ID:OrlO0i7o.net
>>488
そろそろキャブを洗いましょう

490 :774RR:2019/09/01(日) 23:35:17.54 ID:b0L4sVLx.net
なるほど、ありがとうございます
エアクリーナーも洗っていいですか?
デイトナの黒黄の切ってつけるやつ

491 :774RR:2019/09/02(月) 22:52:25.40 ID:DrWZHWrV.net
我が家のNC29も走っていると突然ストップ。どうやら燃料が来ていない様子。
ポンプを叩いたら走るようになったので燃料ポンプが原因だと思われ。
そこで、ヤフオクの新品汎用燃料ポンプを買おうと思いますが誰か使った人いますか?

492 :774RR:2019/09/03(火) 01:18:27.83 ID:vVKf999c.net
NC29を購入したけど、燃料ポンプなる物を搭載したバイクは初めてなので
中華製とはいえ予備を持っておこうかと思ってる
燃料ポンプはMC19でかなりの悪評を聞いてるで、かなり心配だわ・・
こんな物は搭載しないで欲しかったな

493 :774RR:2019/09/03(火) 08:00:03.12 ID:tX8GeFFw.net
>>492
燃料ポンプは他のバイクや自動車にも採用されてる
それらの故障頻度が多いという話は聞かない
故障の要因としては燃料ポンプの空打ち、たまにしかエンジン始動をしないとか個体差等様々ではある
要は使い方によるという事
スペアに安かろう悪かろうの品質の低い可能性の高い中華を選択するのも如何なものかと考える
別にMC19の燃料ポンプが欠陥品という訳ではない

494 :774RR:2019/09/03(火) 09:41:43.56 ID:GAZQsDjl.net
MC19だけど、このサイト参考にCBR600のポンプ流用した。中華はやめとけ。2個買ったけど速攻で壊れた。

https://gamp.ameblo.jp/kawakido/entry-12129277468.html

495 :774RR:2019/09/03(火) 11:51:35.11 ID:IoUs0ODX.net
MC19にGPZ900の燃料ポンプ流用した
発売から30年
とうにメーカーの想定耐用年数を過ぎてる
壊れたら直せば良い
それが出来なければCBRを降りるしかない

496 :774RR:2019/09/03(火) 15:22:04.98 ID:u6tANucv.net
一つの部品が故障してそのバイク全体に乗れないとなると相当ショックが大きいなぁ

497 :774RR:2019/09/03(火) 21:00:09.54 ID:v6CtIzvX.net
中古でしかイグナイターが手に入らないのが辛い
新品でも中華は使いたくない

498 :774RR:2019/09/03(火) 21:50:18.17 ID:xA+0oeqd.net
MC22フューエルポンプ使ってないんでいいよ。
MC19前に乗ってたけど
5万キロでポンプ壊れた

499 :774RR:2019/09/03(火) 22:08:43.58 ID:v6CtIzvX.net
NC23やMC19の方が好き
性能も後継機と比べても劣ってるとは思わない
これは完全に好みの問題

500 :774RR:2019/09/03(火) 22:22:57.32 ID:xA+0oeqd.net
MC19 足回りはスパダと同じ
みなさん、フロントタイヤ100/80−17入れてる?
110/70入れてる?
VFR系は後ろ18インチだとタイヤあんまり選択肢ないかね
MC22はリア140/60が指定だけど
オレは140/70履いてる。

501 :774RR:2019/09/04(水) 01:07:32.33 ID:bKbTG3vg.net
>NC23やMC19の方が好き

俺は逆にNC29とMC22を選んだわ、やっぱデザインは素晴らしいと思う

502 :774RR:2019/09/04(水) 08:32:07.76 ID:PBiILXKP.net
好みは人それぞれだが性能は後継機の方が上だな

503 :774RR:2019/09/04(水) 09:36:44.72 ID:eqGT/ARd.net
mc19を中華ポンプに替えて6年くらい経つけど全然問題ないよ。
運が良かったのかな。
ただ、燃料ホースセットが欠品で自作したのを使ってるけど、いまいち信用出来なくて怖い。

バイク屋も「重要保安部品廃番につき修理不可」な対応なんだよね。

504 :774RR:2019/09/05(木) 03:09:16.83 ID:UOVeFxY2.net
マジェステイsg03j辺りの燃ポンが新品出そうだし流用出来そうと思うのですがやったことある人いますか?

505 :774RR:2019/09/05(木) 07:42:49.74 ID:vGKE+Usw.net
MC19フツーに維持出来てるよ
バイク屋には一切頼らず自分でやる

506 :774RR:2019/09/05(木) 09:20:51.14 ID:2XF6e1xg.net
仕事が忙しくなるとそういう時間もなかなか取れないからなあ
さいきんは不具合起きると切り分けもしないでバイク屋さんなの丸投げだわ

507 :774RR:2019/09/05(木) 09:22:39.79 ID:2XF6e1xg.net
あれタイプミス

508 :774RR:2019/09/05(木) 17:14:33.37 ID:vGKE+Usw.net
子育てと仕事が落ち着くと自分の時間が出来るよ

509 :774RR:2019/09/05(木) 20:14:49.95 ID:SDc7cS0P.net
時間があっても整備する場所がないのだ
ついでに銭も無い(´・ω・`)

510 :774RR:2019/09/05(木) 22:17:53.52 ID:vGKE+Usw.net
MC19クラスを維持するのにガレージにチェーンブロックやコンプレッサーや工具フルセット 4連バキュームゲージ トルクレンチなどなど揃えて整備が趣味になってしまい乗る時間がなくなった

511 :774RR:2019/09/06(金) 00:44:19.56 ID:IkaL3sCV.net
自分で整備してるとソレが怖いんだよなぁ・・・
にしてもガレージ、チェーンブロック、コンプ、バキュームゲージは羨ましいな

512 :774RR:2019/09/06(金) 02:19:38.93 ID:T8bIryRF.net
部品が確保できればね。
エンジンなら最悪載せ替え

513 :774RR:2019/09/06(金) 03:03:47.81 ID:xbeXqkqh.net
部品困ったら、ホーネットに外装付けてMC22エンジン載せる
MC22フレームに足回り最新化してホーネットのエンジン載せる
珍パーツ豊富なJADEに外装付けるとか
どれも一回作れば部品に困らなくなる

514 :774RR:2019/09/06(金) 13:41:12.59 ID:6cjNVnZ6.net
>>513
>MC22フレームに足回り最新化してホーネットのエンジン載せる

ホーネットのスプロケってMC22よりも外側にありますが、
フレームとチェーンは干渉しませんか?

515 :774RR:2019/09/06(金) 17:44:53.03 ID:/KkwnoVz.net
>>メンテが趣味
コンプレッサおっきくしたいがスペースが…
バイク売るか

になりそうw

516 :774RR:2019/09/06(金) 18:33:42.64 ID:xaSaZ7jf.net
それが4発250や2stレプリカなど売れないお宝なのよ
試しに赤男爵に聞いたらまとめて10万…
しょーがないのでガレージ増築準備してます(自作)

517 :774RR:2019/09/06(金) 19:03:23.11 ID:c+aPj5qo.net
現行バイク以上の性能でも我々のCBRはバイク買取に持っていったら二足三文なのは当たり前

518 :774RR:2019/09/06(金) 19:47:28.41 ID:VUktbg7A.net
なのに売る時は安く買えないどころか手の届かない位のプレミア価格の不思議

519 :774RR:2019/09/06(金) 20:00:20.47 ID:c+aPj5qo.net
バイク屋も商売だから仕方ないね

520 :774RR:2019/09/07(土) 09:12:40.67 ID:/EEBaddZ.net
オークションか。
場合によっては部品をばらして売ったほうが高く売れるか

MC22ってみんなリアタイヤ140/60履いてる?

521 :774RR:2019/09/07(土) 09:17:08.71 ID:13RMU0ZW.net
>>520
曲がる時の挙動がスムーズなんで純正サイズ
140/70にするとピーキーになるんで好きじゃない

522 :774RR:2019/09/07(土) 10:54:02.08 ID:/EEBaddZ.net
>>521 なるほど
150/60履いたことあるけど
リアは140/70ほど上がらないけど
タイヤのプロファイルが変な形になり端まで使えないイメージだった。

140/60ってあんまり選択肢ないっていうか
K510 BT92くらいしか無い? 現行では

523 :774RR:2019/09/07(土) 12:13:03.83 ID:cOe6ILKF.net
α14がなかったっけ?

524 :774RR:2019/09/07(土) 13:18:09.55 ID:/EEBaddZ.net
おお、ありました。
 オレは140/70のほうがすきです

525 :774RR:2019/09/07(土) 14:20:20.65 ID:RRIFNjrA.net
>>516
がんばって維持してくれ
俺は降りる…

526 :774RR:2019/09/08(日) 13:16:10.80 ID:bSAiuN+J.net
久しぶりにMC19乗った
すごく乗りやすい
そんで速い!
良いバイクだ

527 :774RR:2019/09/08(日) 21:33:19.08 ID:ev51zBYp.net
今MC19のJ型のキャブレターオーバーホールしてるんだけどパイロットスクリュー固着してて全部舐めた。
2番と3番キャブのパイロットスクリューって分解する以外で無理なく回す方法ってある?

528 :774RR:2019/09/08(日) 21:51:25.32 ID:olNZkRWq.net
どの程度舐めたかによるんでないかな?
少し頭が残っているならバイスとか、鉗子でカッチリ掴んで、熱しながら回してみるとか。

529 :774RR:2019/09/08(日) 23:55:10.62 ID:ev51zBYp.net
>>528
舐めたスクリューは穴ほってタップで抜く目処は立ててる、新しいパイロットスクリューを既定値に回す時にどういった道具使えばいいかなって悩んでる。
フロート室開ければまぁまぁ隙間あるけど2番と3番のスクリューはどうやって回したらいいんだろうって感じです。

530 :774RR:2019/09/09(月) 06:46:23.36 ID:yMIqTH62.net
>>529
ネジ外しビットで検索

531 :774RR:2019/09/09(月) 07:39:00.55 ID:isIioOSY.net
>>530
ちょーどこれ他のバイクのクランクケースのボルトネジ切った時に買ったわ。サンクス

532 :774RR:2019/09/09(月) 09:31:11.08 ID:KX2tVO/K.net
1年以上放置してたMC22を起こした時にキャブ掃除したがSJ全部舐めてしもたわ
もう諦めてそのまま使ってるw
抜いて掃除できないので、細い針金とかで詰まりを直したせいか
気持ち濃くなってしまったわ・・・

533 :774RR:2019/09/09(月) 12:04:39.41 ID:gRpOx/fp.net
>>532
マニュアルじゃ針金使わないでって書いてあったからそれでいいのかも

534 :774RR:2019/09/09(月) 17:46:59.67 ID:qo0XAzDb.net
俺のMC22はMJとSJが完全にガソリンの腐敗した緑色で塞がってたけど、針金とパーツクリーナーで永遠とほじくって開通させたよ。
そもそも穴が空いてる事さえ知らないで作業してたから、開通したときには「あぁ、、これが長年エンジン不調をきたしてた原因かぁ。。」と納得したもんだ。

535 :774RR:2019/09/09(月) 20:40:39.78 ID:yMIqTH62.net
ジェット類の穴あけは適当な配線をバラした銅線使うといい
針金より柔らかいから真鍮を痛めにくい

536 :774RR:2019/09/09(月) 20:46:33.28 ID:/rgQPwr0.net
銅線使うといいのかサンクス

537 :774RR:2019/09/09(月) 21:05:47.53 ID:uaZpLsN/.net
この話題になるとジェットくらい新品買え爺が湧いて来るぞ!

538 :774RR:2019/09/09(月) 22:46:59.30 ID:KX2tVO/K.net
針金っていうか荷札とかに使われてる超細いの使ったわ
まぁ一番は放置しないことなのだが・・・

539 :774RR:2019/09/09(月) 23:52:51.67 ID:MaxyVubi.net
針金とかは使わないな
ニードル痛めそう
ワコーズのフューエルワンを定期的に入れてる

540 :774RR:2019/09/10(火) 03:38:02.04 ID:ZAWVXEPb.net
>>538それ、正解だと思う オレもやってる
やわらかすぎるコードの銅は力が入らない

541 :774RR:2019/09/10(火) 05:48:46.99 ID:JkYC7Qpv.net
エンジンの異音、チチチチだったのがぺぺぺぺになってこれがタペット音なのか。マフラー外したときみたいな音だなぁって思ってたら北海道ツーリング中にボボボボという音になりパワーダウンしました。
原因は3番プラグがエンジン側でネジ切れて吹っ飛びました…。応急処置でオーバーサイズのプラグ作ってくれた苫小牧のじっちゃんありがとう!

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200