2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4

1 :774RR:2019/04/17(水) 07:04:40.64 ID:lhbb6zHu.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

628 :774RR:2019/10/20(日) 22:12:46.74 ID:nfd4d5xD.net
>>627
ちな、MC19

629 :774RR:2019/10/22(火) 23:59:26.36 ID:biIQTZRj.net
>>544
最近、こういうことができるバイクショップ減ったな
というかインジェクション車ですら診断器が無くてなにも出来ないスクーター専門のインチキバイク屋が多い

630 :774RR:2019/10/23(水) 13:06:22.27 ID:P0zr/dIu.net
まさかのカワサキ市販車250四気筒発表
いずれホンダ、ヤマハも追従すんだろうな
令和の時代にクォーターマルチ戦争が始まる

631 :774RR:2019/10/23(水) 13:41:30.18 ID:nbmmGWTY.net
ただ、値段はすごいことになりそうだけどな、四気筒

632 :774RR:2019/10/23(水) 20:33:13.10 ID:SdKhUCVs.net
ホンダは絶対作らんな

633 :774RR:2019/10/23(水) 21:35:33.08 ID:JwFa2Bc4.net
売れたら最後に後出しジャンケン的な決定版を出してくる

634 :774RR:2019/10/23(水) 22:15:32 ID:P0zr/dIu.net
ホンダは昔から最後に真打ちとして最強を出す常習犯だろ

635 :774RR:2019/10/24(木) 06:19:27.50 ID:aySRvxgw.net
そいや10年ちょい前くらいに250を再燃させたのもカワサキだったよね

636 :774RR:2019/10/24(木) 08:54:31.96 ID:Gik2GfNT.net
80万くらいまでなら即決する

637 :774RR:2019/10/24(木) 12:01:53.98 ID:jPLLZkn1.net
ネイキッドブームもカワサキ
直線番長SSブームもカワサキ

638 :774RR:2019/10/24(木) 22:02:41.88 ID:52FypkTb.net
現行の2気筒にRRの名を付けたのは失敗だったな
これではもしホンダも4気筒250復活させた時にRRが使いにくくなっちゃうわ
まぁまず復活はさせないだろうけどw

639 :774RR:2019/10/24(Thu) 22:37:54 ID:CH1RjAIK.net
>>638
伝家の宝刀ファイヤーブレードを付ければ解決

640 :774RR:2019/10/25(金) 05:17:14.79 ID:jarm0RgO.net
その手があったかw でも違いすぎてやっぱ無理だろうな
どうせなら新設計の3気筒にして、1、2、3、4気筒を同名機種で全部制覇の前代未聞を目指して欲しいw

641 :774RR:2019/10/25(金) 07:23:57.11 ID:DxvFLZs4.net
ただでさえmc19とmc41で混乱するのに更に同名のバイク増えるのか・・・

642 :774RR:2019/10/25(金) 08:30:46.71 ID:cAgggTb7.net
v4でRVF復活でどうだろうか

643 :774RR:2019/10/25(金) 11:47:15.63 ID:vw2Itlb8.net
>>642
多分ホンダはV4のRVFもしくはRCV 250RRで来る。
問題はカムギアトレインが入れられるか

644 :774RR:2019/10/25(金) 22:28:29 ID:tbtuZ9PC.net
あの音がまたまた聞けるならうれしい

645 :774RR:2019/10/25(金) 22:55:26 ID:42/JmHvM.net
仮に新型四気筒CBRが販売されたとしてもカムギアと
アルミフレームは採用されんだろ
コストが高すぎるわ

646 :774RR:2019/10/25(金) 23:36:45 ID:IEOQlX4L.net
カムギアはコストもそうだが騒音が問題と聞いたけど

647 :774RR:2019/10/26(土) 00:24:49 ID:g4ZIJTCk.net
近年カムギアはRC213V−Sに採用されてる
コストを度外視すれば規制もクリア可能
但し市販時の吊るしではエンジン本来の性能を発揮できんだろうけど。

648 :774RR:2019/10/26(土) 08:13:44.00 ID:vc9n/R7c.net
カムギアじゃないならV4じゃなくても別にいいやって気はするw

649 :774RR:2019/10/26(土) 17:48:59.49 ID:+ORDzpiW.net
サンセイとかダイシン、ファデイダディってまだあるの?

650 :774RR:2019/10/26(土) 19:58:34.56 ID:8r7S0llw.net
ダイシンはヤフオクで別ID吊り上げしてたな
今もやってるかは知らん

651 :774RR:2019/10/26(土) 22:25:04.54 ID:Irt040L7.net
サンセイとダイシンって姉妹会社だっけ

652 :774RR:2019/10/27(日) 18:20:45.90 ID:eryzv8eb.net
【絶版名車インプレッション】YAMAHA FZ250 PHAZER(1985年)
国産4気筒250ccのパイオニアはスズキのGS250FWだが、人気を確立させたのはフェーザーだ。 ← コピペ

653 :774RR:2019/10/29(火) 16:04:23.12 ID:1SkEnMPP.net
MC22なんだけど、なぜかハイビームやパッシングしたときだけエンジンがストールする症状が出てきだした…。セルは元気よく回るし走ってる分には普通なんだけど…どこかから漏電してるんかな?

654 :774RR:2019/10/29(火) 16:27:23.78 ID:Sh9OxtjD.net
まずはエンジン停止してる時にハイビーム点くかからだろう
自分で弄るつもりならあらゆる可能性を試せ!確認しろ!

655 :774RR:2019/10/29(火) 20:25:29 ID:t5KMdRRJ.net
>>653
レギュレーターがパンクしかけてんぞ
早く交換しろ

656 :774RR:2019/10/30(水) 03:06:06.04 ID:/2A4Jp93.net
一か月前にエンジンかけてもバスンバスン言ってすぐ切れる状態になった。
何度か繰り返すと普通にエンジンかかったので、かぶらせたと思ってたけど先日再発。
CDIがだめなのかと思いCDI交換してみたけど変わらず。プラグ変えても同じ。
結局、プラグキャップが経年劣化で接点が離れてたのが原因だった。
プラグキャップの内側を切って短くしたところ、直った上に加速も甦った。
32年たったバイクの故障は原因突き止めるのは大変・・・

657 :774RR:2019/10/30(水) 07:51:35.24 ID:AavwX41o.net
>>656
コードごと全部かえりゃいいのに
コイルまで変えておれの絶好調だよ^^

658 :774RR:2019/10/30(水) 11:23:03.07 ID:tJQwbKlI.net
スティードのコイル流用したけどかかりは段違いに良いよ。
レギュレーターも対策品に変えてついでに灯火類LED化したらハイビーム+ウィンカーつけてもアイドリング安定してる。

659 :774RR:2019/10/30(水) 20:53:34.62 ID:TOQDvSC5.net
NC29のフロントカウル正面のボルトがかなり錆てたので注文したら欠品だった
MC22のリアの荷掛けフックボルト欠品してたので400でも同様かなぁ
前オーナーがカウルを社外に交換してたのだが、スタッド止めする所もボルトとナットで止めてて
メチャやりにくいので社外カウルでもスタッド止めできるか試してみたらいけた
なので今度注文するつもりだがスタッドが倍の800円に値上がりしてて6個揃えるとボルトだけで5000円かw
スタッドはNSR250R用、それ以外のボルトはMC22の流用するかと思ったがNC29は違う形状なのね
カウル止めだけでも凄い種類使ってるのね、MC22なんかほぼ1種類だけどw

660 :774RR:2019/10/30(水) 21:51:33.02 ID:/2A4Jp93.net
>>657
その通りだと思うし、好調さが目に浮かぶ。
原因探るのにそこそこ出費してしまったし小遣いないw 切っただけで直ったの今回はこれで良しかと。
純正にこだわる必要はないだろうけど、MC17なので純正はないだろうな。

661 :774RR:2019/10/30(水) 21:59:28.50 ID:/2A4Jp93.net
そうそう、町のバイク屋にNGKのプラグ取り寄せお願いしたらHONDAもYAMAHAもCR9EH-9は在庫を持たなくなったので取り寄せられないと言われたよ。
NGKから箱で買うことはできると言われたので10本セットでの購入になった。
ライコとか行けば買えると思うけどね。

662 :774RR:2019/10/31(木) 07:43:52.07 ID:Da3mbxGz.net
>>659
リベットで止めればよくね?

663 :774RR:2019/11/03(日) 19:21:00 ID:Anogx3cX.net
CBR250R MC19で前期型キャブついてるんだけど、メインジェットを前期純正の85番手から後期型純正の90番手に上げたらトルクの谷も無くアホみたいに下から上までパワーでてびっくり。めっちゃ怖い。でも出た当時って全くだめだった85番手入ってただろうけどどうだったんだろ。

664 :774RR:2019/11/05(火) 00:59:44.23 ID:e3FSER7l.net
やっぱMC19は未完成車両なんだろうな
MJ2番上げでマンセーしてるタコが居る辺りで程度が知れるwwwwwwwwwwwww
シングルディスクだしコストダウンしまくりな上に燃ポ不良で火災だして7にも迷惑かけてるしで最悪にて災悪w♪

665 :774RR:2019/11/05(火) 13:32:14 ID:c6pwFbRz.net
買えなくて くやしいのうw くやしいのうw
未明の時間に書き込んでご苦労さんwww

666 :774RR:2019/11/05(火) 14:59:13.37 ID:snfV4Z3V.net
MC19のキャブ周りは確実に未完成のバイクだと思う。
RRみたくダイヤフラム交換できないし純正でMJを3種類指定してたりするし。
整備性と維持のしやすさは後年のバイクのほうが優れてる。
意地になって直したから乗るけど知ってたら絶対骨かRR買ってる。

667 :774RR:2019/11/07(木) 17:13:04.51 ID:sZw7zvA3.net
20年ぐらい前にMC19とNC29乗ってました。
29は手元にありますが、不動です。
直して乗りたいですが、諸事情ありなかなか大変です。
部品供給情報など知りたいです。よろしく。

668 :774RR:2019/11/07(木) 17:40:04.09 ID:JgHXG4h3.net
>>667
部品供給ほぼ無し

669 :774RR:2019/11/07(木) 17:56:24.04 ID:bo92OzBA.net
NC23レストアしたけど部品出たよ
てか部品なんて物によって有り無し違うんだからレストアやって必要な部品頼むしかないじゃん
供給情報求む( ー`дー´)キリッなんてしてないでレストア始めろし
代替出来るものもそれなりに出回ってるんやし

670 :774RR:2019/11/07(木) 18:02:55.02 ID:JgHXG4h3.net
23は31とか互換性ある部品多いけど29は専用部品のかたまり

671 :774RR:2019/11/07(木) 18:20:27.26 ID:XlqtFv85.net
それは残念だわ、この冬にNC29の予備部品揃えようかと思ってたのだが・・・
まぁ一応は色々頼んでみるつもり
中華でもかなりの数が出てるので、そっちも候補に入れる時が来るんかな

672 :774RR:2019/11/07(木) 18:31:45.06 ID:JgHXG4h3.net
社外部品があるだけましですよ
そういう物が全く無いCB-1はラジエターホース交換するだけで10万円ぐらいかかりますし

673 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:59:10 ID:XqrBuxmt.net
>>672
高校生のときに400RRとCB-1とRVFで迷ったけどCB-1にしなくて良かった…

674 :774RR:2019/11/07(木) 22:45:29.84 ID:Mefh7DcI.net
CB-1好きなんだけどねぇ
あれが売れてたらスーフォアは誕生せずにCB-1が今も生き残ってたりしたんだろうか

675 :774RR:2019/11/08(金) 09:13:21.29 ID:IpuXZObE.net
CB-1のデザイン好き

676 :774RR:2019/11/08(金) 18:18:05.27 ID:5lLugD9B.net
出ないかな・・・と思ったがリアブレーキ止めのボルトやブーツがまだ出て驚いた
とはいえボルトやネジ数本で6000円越えとは・・・旧車は金掛かるって事か

677 :774RR:2019/11/10(日) 19:34:31.73 ID:6N3e9xxV.net
MC22(前期型)乗りです。
キャブ下からのエアスクリュー?パイロットエアスクリュー?
の回す方向がわかりません。

締め込んでいくと燃調は濃くなるのでしょうか?
それとも薄くなるのでしょうか?

678 :774RR:2019/11/10(日) 21:45:12.26 ID:NMBd+VyK.net
アイドリング調整じゃなくて?
キャブの下のネジはガソリン抜くためについてるんじゃなかったっけ?

679 :774RR:2019/11/11(月) 12:10:50.08 ID:pITPlFVU.net
ドレンボルトではなく、真下からアプローチしなくてはいけないスクリューです。

680 :774RR:2019/11/11(月) 13:38:48.06 ID:birsaG8D.net
かすかな記憶だけど、それってキャブの同調とるときのやつと違う?キャブ1つ1つについてるものを個々にいじってもあうわけなくね?4気筒だよね?

681 :774RR:2019/11/11(月) 23:48:50.68 ID:pITPlFVU.net
同調とるネジは、キャブを大気開放にするためのシート側に口が開いてる黒いゴム管1番と2番の間、と2番と3番の間、と3番と4番の間にあるゴム管を少しよけながら、+ドライバーでないとアプローチできない場所だと思うのですが。。

682 :774RR:2019/11/12(火) 22:04:19.56 ID:moqNKIAb.net
>>681
ここでマジレスをするとこはないと思う
今実際にCBRに乗っている人なんて少数だろうし

683 :774RR:2019/11/12(火) 23:47:05.58 ID:/LvlgGLx.net
mc19はキャブ外さないとパイロットスクリュー触れないけど
mc22のキャブは触れんの?

684 :774RR:2019/11/13(水) 00:24:49.57 ID:QAp3w6NS.net
サーキットオンリーで普段は1000cc200馬力だが、冬錬でCBR400RRに
乗り換えたらあまりに遅くて、最初エンジンが壊れてるのかと思った。

685 :774RR:2019/11/13(水) 01:01:48.77 ID:RcLvJNJR.net
じゃあ次はカブに乗った後にCBR400RRに乗ってみて下さい

686 :774RR:2019/11/13(水) 02:04:32.11 ID:dDrv0BBn.net
>>684
NSRスレでも見たけど何台乗ってるの?

687 :774RR:2019/11/13(水) 08:08:32.11 ID:nsqO1Cgz.net
ブレーキを緩めてアクセルをガンガン開ければ速く走れるよ。

688 :774RR:2019/11/13(水) 08:27:29.38 ID:D83XVx0g.net
免許取る時も取った後も1000CC以上のバイクにしか乗ったことがなければ
400や原付のパワーがわからない感じになるのかな

689 :774RR:2019/11/13(水) 08:35:21.32 ID:oRTdSbYk.net
大型の教習の帰りに400RRに乗ったら妙に重苦しい感じはした

690 :774RR:2019/11/13(水) 09:47:28 ID:0nox2htc.net
短足のおれにはあのシートの低さが福音だった。
ステップ変えたらめちゃくちゃ窮屈になった。

691 :774RR:2019/11/13(水) 10:32:32.56 ID:kq8cQP11.net
俺は逆にMC22の後にNC29買い足したが、400ってこんなに速いのかと思ったわ
前にVFR400R乗ってたが、これの時はそれほど速いって感じはしなかったが
NC29はホントに速いし乗りやすくて最高に気に入ったわ
もっと早く手にしていればと後悔してる、できれば20年前に買いたかったな

692 :774RR:2019/11/13(水) 12:16:57.58 ID:2FKws1p5.net
ワイはZ400FXからのCBR250F増車で、こんなに速いのかと腰抜かした一昨年の夏

693 :774RR:2019/11/14(Thu) 03:25:21 ID:fKqooj9q.net
速くて乗りやすい、今の時代なら600RRもそうかもね
オレは、250RRフルエキいれてるけど
そっちばっか乗ってる。600RRも持ってるけど。
250は規制後のエンジンなんでツクバサーキットのバックストレートでは、45馬力の250に最高速は負けるけど
150キロは出る。

694 :774RR:2019/11/15(金) 14:31:16.81 ID:4zK8mxho.net
>>691
VFRはギア比が変だから単純比較しにくいよな
RVFと比較してみたい。
高回転だと直4には負けるよな

695 :774RR:2019/11/16(土) 00:47:46 ID:i3+zlurc.net
スペック的にはV4の方が上なんだが、素人には乗りやすい方が高評価えやすい気がした
V4の下から来る感触は結構好きなんだけど・・・
RVFはインプレ見る限り結構良さそう

696 :774RR:2019/11/16(土) 09:02:08.00 ID:kw1th/bB.net
RVFはとりあえずスリップオンのマフラー交換しないと羊の皮被ってる状態

697 :774RR:2019/11/17(日) 20:58:39 ID:lXR9h+uA.net
なんでMC21の純正部品再販売なんだよおおお
ホンダさん、MC22もお願いいたします。

698 :774RR:2019/11/18(月) 03:05:45.75 ID:8JcdwK8W.net
もう一度乗りたいバイク人気1位だったからなぁw  NSRは仕方ないわ
でも再販開始したってMC21だけじゃないのかな
他の車種では聞いてないわ、ワンチャンNC29完全サポートとか期待するぜ!

699 :774RR:2019/11/18(月) 06:52:43.19 ID:HnLq2okY.net
MC21の部品再生産なん?
MC22と共用できる消耗品を購入しときたいなぁ

700 :774RR:2019/11/18(月) 09:10:15 ID:j/PvRmS8.net
値段聞いてビックリなんだろうか。
古いバイクってサーキットでガンガン攻めるのは躊躇するかね

701 :774RR:2019/11/18(月) 18:26:31 ID:VEeTb0ew.net
今からでも遅くはない!
MC22と共用出来る部品はピックアップしておいても損はないね!!

702 :774RR:2019/11/18(月) 22:09:02.18 ID:R2/xitBi.net
どうせNC23のパーツは全然出ない

703 :774RR:2019/11/18(月) 23:26:01.99 ID:YHBo+cZM.net
400系はエンジンで流用できるだろ。29だけは少し違うみたいだけどほぼ同じでしょ
最悪キャブはFI化してみたい

704 :774RR:2019/11/19(火) 09:55:42.55 ID:jrMM5XX+.net
https://motor-fan.jp/article/10012181
キャブからFIにコンバートしてメンテフリーでガソリンに触れる事自体無くなって欲しい。
キャブ周り弄るのにタンク外すのは面倒なんじゃ

705 :774RR:2019/11/20(水) 12:34:27.40 ID:xBLWIgpY.net
>>701
フロントディスクは使えたんじゃなかったかな

706 :774RR:2019/11/20(水) 18:27:25 ID:KA2mZxhb.net
そんなの再生産されてません

707 :774RR:2019/11/20(水) 19:12:14.70 ID:xaRQMEeS.net
フロントホイールも同じ

708 :774RR:2019/11/20(水) 22:01:49.64 ID:KA2mZxhb.net
それも再生産されてません

709 :774RR:2019/11/21(木) 22:52:02.98 ID:mAASscVd.net
今は中華パーツが多いので、その分は持ちこたえられそう・・
ホンダの90年前後のバイクは極めて素晴らしいが、流石にそろそろ乗り換えて欲しいだろうなw

710 :774RR:2019/11/22(金) 15:47:53.17 ID:K58UBph1.net
>>95
MC19も忘れないで…

711 :774RR:2019/11/22(金) 15:48:26.24 ID:K58UBph1.net
アンカー間違えた!

712 :774RR:2019/11/23(土) 06:48:02 ID:azcbKxTi.net
うちのNC17はF3なんでフロントサス、シート周り、ヘッドライト、メーター、ステップが専用品
ヤフオクでパーツが出るのを待つしかない。

713 :774RR:2019/11/23(土) 10:48:19.22 ID:kgQ7dT4H.net
>>712
貧しいね
リバースエンジニアリングで作っちゃえばいいだろ

714 :774RR:2019/11/23(土) 18:26:17.11 ID:1iao5Od8.net
Mc22 スペアホイールはたくさんもってるよ。
140/60のリアタイヤ BT92とK510がついてきたんだけど使わんなぁ

715 :774RR:2019/12/04(水) 18:55:49 ID:VE50kO+x.net
VP20のキャブのスロットルバルブの軸からエアが侵入した経験されたかたはおりますか??
二次エアの症状で悩んでおります。
MC22のCV型キャブ

716 :774RR:2019/12/05(Thu) 00:21:19 ID:GWClLNr3.net
>>715
ダイヤフラム変えりゃいいんじゃないの

717 :774RR:2019/12/05(木) 01:19:05.84 ID:i0YyN6zL.net
>>715
まずは完璧なフルOH
と言ってみるが、その質問してる人はこれが出来ないのよ

勉強代と思ってバイク屋行って見て貰いなさい

718 :774RR:2019/12/05(木) 11:32:43.49 ID:J9QmJoIT.net
インシュレーター、ダイアフラムの破れ確認、チョークプランジャー、各所みてはいてるんですけど。。

719 :774RR:2019/12/05(Thu) 13:14:58 ID:QkaykPa3.net
個人では難しそうな症状だな

720 :774RR:2019/12/05(Thu) 18:42:47 ID:i0YyN6zL.net
>>718
全てやれてるなら後はボディ交換で
ボディ本体も消耗品なのでどうにもダメなら最後は交換になる
ノーマルキャブは元々適当な性格だし訳分からんなら深追いしても時間のムダ
サクッと交換すべし
原因切り分けも出来る

721 :774RR:2019/12/06(金) 02:03:53.80 ID:DovoOkBy.net
でもMC22のまともな状態のキャブは相当な値段するからなぁ・・・
しかもまともなのは中々出てこないし
ウチのは7万キロ走ってるが、ニードルすら変えてないけど絶好調なので
部品の消耗ではないような気がするな
とりあえずインシュレーターは交換してみたらどうかな
自分のも流石にそろそろ交換せねばw

722 :774RR:2019/12/06(金) 11:33:48 ID:5kbG4SEB.net
インシュレーターも1年前位に純正品の新品と交換しましたし。
バンドの締め付け過ぎでの変形も考慮して締め付けたし。。
もうお手上げ

723 :774RR:2019/12/06(金) 11:47:32 ID:DovoOkBy.net
バキュームゲージ買って同調測定してみたらどうかな
何番か不調なのが見つかるかもしれんし

724 :774RR:2019/12/06(金) 18:03:54.18 ID:CIugXXr/.net
めんどいからビトーの新品FCR買っちゃいな

725 :774RR:2019/12/06(金) 18:10:14.24 ID:MWiuccHf.net
バキュームゲージも買って、同調とってヘッドも開放してバルブシールも全交換して、カムギヤもTマーク合わせもきっちりしたんですけどね。。

726 :774RR:2019/12/06(金) 19:21:49.71 ID:HQ6+bd3K.net
二次エアの症状をもっと具体的に

727 :774RR:2019/12/06(金) 20:59:17.55 ID:uD3qi9k3.net
具体的に説明しますと、
アイドリングは安定しており、吹けも申し分ないですが、スロットルを捻ったあとの回転の落ちが非常に悪いです。
4000回転まで上げれば4000回転からの落ちが10秒位をかけながら始め4000回転をキープしてるかのような状態が3秒ほどで、あとはゆっくりと低下してきて、アイドリング回転数付近まで落ちます。
6000回転まで上げれば上述の回転数が6000の場合となり、同じです。
その上で、アイドリング回転数に落ち着くのかと見守っていると、それを行き過ぎてしまいアイドリング回転数1500を割ってエンストギリギリでまた、なんとか自然とアイドリングに落ち着きます。
前に体感したインシュレーターの山が崩れた所からの二次エアはこんな感じだったのですが、グリスを塗りながら暖かかった日に新品に交換したので、インシュレーターは否定出来ます。
しかしバンドの締め付け過ぎによる変形は疑いの余地ありです。
逆にそれ以外で疑われる部分はどの辺かと日々悩んでおります。

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200