2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4

1 :774RR:2019/04/17(水) 07:04:40.64 ID:lhbb6zHu.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

68 :774RR:2019/05/11(土) 20:09:11.98 ID:gZ8uyI5W.net
本日CBR400F3納車
みなさんよろしく

69 :774RR:2019/05/12(日) 21:26:35.09 ID:M8AEnJGp.net
777777円のやつ買ったの?
空冷唯一のCBR? 劇レア

70 :774RR:2019/05/12(日) 23:38:40.10 ID:VRSTRO0t.net
>>68
タミヤのプラモ作った思い出
空冷CBR欲しかったな
部品少ないけど頑張ろう

71 :68:2019/05/13(月) 02:10:40.66 ID:eJWBnfMK.net
4500Km、乗り出し63万です。
前オーナーがずっと倉庫に置いておいたらしく
スクリーンの黄ばみもないし、シートのスポンジもボロボロになってない。

72 :774RR:2019/05/13(月) 06:17:49.83 ID:myObrZG5.net
それはマニアにはたまらんですね。
おめでとうございます

73 :774RR:2019/05/13(月) 17:30:55.49 ID:Px3C712o.net
長期間眠ってたタマは飾るには最高
でも乗るなら要部品交換
加水分解でシート崩れるので雨の中乗るならアンコだけ替えた方がいいよ
革までダメになる

74 :774RR:2019/05/13(月) 21:10:47.84 ID:5L9ccShw.net
CBRは走行距離の巻き戻しを見破るのは簡単なのです
初心者でもわかりやすい特徴があるのです

75 :774RR:2019/05/13(月) 21:18:19.08 ID:myObrZG5.net
え、10万km越えでリセットじゃん。

76 :774RR:2019/05/13(月) 23:59:31.83 ID:vnwtfwpZ.net
昔酷かったから距離出てれば中古メーターと交換して戻すのは当たり前
今売ってる中古CBRは何個目のメーター付いてるか分からんw

77 :774RR:2019/05/14(火) 12:27:52.85 ID:9vYyQaDc.net
カムギアの音とメーター距離の差で巻き戻しか実走行か大体わかるな

78 :74:2019/05/14(火) 23:10:52.23 ID:HSZ8c812.net
>>77
イエス
距離を重ねるとカムギアの音が目立ってくる
走行距離の少ない個体のエンジンをふかしてカムギアの音が目立ってれば明らかに巻き戻し車
買うべきではないわな

逆にカムギアの音が目立たなく走行距離の少ないものは本物と言えるだろう

79 :74:2019/05/14(火) 23:13:50.05 ID:HSZ8c812.net
補足
カムギアの音はキュイーンというモーター音
速そうな音だから目立つと調子が良い個体のように思われるが
実際は過走行車
初心者が勘違いしやすいポインツだ

80 :774RR:2019/05/14(火) 23:59:18.00 ID:Lidq6Sss.net
カムギアのその音はクリアランスがキツい場合でしょ
個体差で目立つだけだから変な事書かない様に

過走行なら明らかに打音が出てくる
逝く寸前だからカムギアの音で判断はムリ

81 :774RR:2019/05/15(水) 00:05:42.41 ID:HZlVkKMP.net
ホ〇イトベースの動画で3万キロ骨と9万キロホネのエンジン音比較動画あったな

82 :774RR:2019/05/15(水) 00:45:23.57 ID:H5aD/Qg8.net
カムギアってチェーン駆動に対してのアドバンスだよね
スピードメーター予備に中古買ってあるけど、最初のメーターぜんぜん壊れない
白い針が黄ばんでくるけど、 バラして塗ってた人いたね。

83 :774RR:2019/05/15(水) 02:24:44.49 ID:zXR2FpCb.net
>>81
あれはカムギア劣化では無いので
ホーネットの前期の方が煩いのは当たり前でしょ
途中の騒音規制でカムギア音が煩いから騒音抑える変更入ってる
だからカムギアの高音が静かになってるのとレスポンス悪化は正常
背景の説明無さ過ぎて見た人勘違いするね

84 :774RR:2019/05/15(水) 13:04:12.84 ID:jF0pD8V1.net
音が目立つと過走行とか改良点知らなくて比較したり適当だね
昔の情報消えてるからしょうがないか

85 :774RR:2019/05/15(水) 17:41:34.52 ID:2PgmOf9r.net
>>83
全く騙されてたは。てことは前期はジェイドやニダボと同じ音なのか。
因みに過走行で逝く前に出る打音ってなんだ?
タペット?

86 :774RR:2019/05/15(水) 17:52:48.99 ID:Aohw6Fba.net
>>83
ホワイトベースに騙されてたわ

87 :774RR:2019/05/15(水) 18:25:21.69 ID:HZlVkKMP.net
>>83
そうなのか、俺も騙されてたわ

88 :774RR:2019/05/15(水) 20:31:40.19 ID:zXR2FpCb.net
伝えたい事は距離でメカノイズが増えるって事でしょ
騙してるんじゃなくて説明不足なだけ
20代前後の人だともう細かな情報手に入らないから分かんないよね
不足部分は受け手が勝手な解釈してしまう
だから違いを伝えるとか同じ前期や後期同士でやれば良い動画だと思うよ

89 :774RR:2019/05/15(水) 20:48:51.00 ID:MSU/YN0n.net
MC14Eは普通に公道で使用でオイル交換や整備をちゃんとしてれば10万キロ以上走行しても何ともない
あの動画は参考にはなるかもだけど鵜呑みしてはダメだと思う
何にしても20年以上前のバイクが新車と同様って事はないだろう

90 :774RR:2019/05/15(水) 22:42:18.64 ID:2PgmOf9r.net
結局、距離判断にカムギア音は関係ないのか。
それよりは細かな部分の見た目とか雰囲気しか決め手がないのかな?ただ過走行だと圧縮が抜けてレスポンスがいい、元気がいいというのはありそう

91 :774RR:2019/05/16(木) 07:51:22.52 ID:CykWbyL9.net
これまでいろんな排気量のカムギアトレーン乗り継いだけどカムギアトレーンがへたるというのは経験無いな
カムギア音がウザいと思った事ない
むしろカムギアだからこのバイクに乗ってる

92 :774RR:2019/05/16(木) 22:26:23.37 ID:M3rkRx7P.net
カムギアトレインシリーズって 250 400 750?
カムギアトレインの音はジェットヘルメットよりフルフェイスのときのほうが気になった、おれは。

93 :774RR:2019/05/17(金) 23:07:41.85 ID:wdfAcP5Y.net
Nc29だけどノーマルマフラーだと5~8千位の中回転のカムギア音が好き

94 :774RR:2019/05/18(土) 15:12:36.97 ID:Xf6m6TNH.net
CBR250RR(MC22)の不動車を貰える事になりそうなんだけど
距離が8万`超…
辞めといた方がいいだろうか?
直すにしても、ホンダ車なんで欠品ばかりだろうな。
辞めとくべきだろうか?

95 :774RR:2019/05/18(土) 15:16:51.78 ID:Xf6m6TNH.net
動く様になったら
社外マフラーのバッフル抜きと片目耐久カウルで
当時仕様ぽくして乗ろうなんて思っているけど
当時は、88のNSR250R乗ってた!
バリマシ最高!!!

リアタイヤを照らすフォグランプも付けたいなぁ(爆笑)
湾岸地域の走り屋の間で何故か一時期流行ったんだよな!(ワロチ

96 :774RR:2019/05/18(土) 22:04:13.72 ID:QmpneLu2.net
俺も88NSR乗ってた・・二年ぐらい前に廃車申請して放置してるけど。
ウチのMC22はそろそろ7万キロだ・・・でもまだまだ元気なのは凄い品質だと思う

97 :774RR:2019/05/18(土) 22:33:14.37 ID:Lk6AlInR.net
>>95
タダなら貰えば?
バリマシ仕様ならフレームとエンジン生きてれば後はどうでも良いだろw
適当に何とかしてしまえばいい

98 :774RR:2019/05/18(土) 23:12:38.37 ID:Xf6m6TNH.net
>>96
すると、8万`ならまだイケるかも知れないんやね?
キャブのOHだけでエンジン掛かるといいな。
たぶん直しても年間で1000kmも乗らないし
かつてHOMEコースにしていた所をたまに流すだけだから
バリマシ仕様だけど、盆栽バイクにするとも言えるかな?(笑)

99 :774RR:2019/05/18(土) 23:17:17.69 ID:Xf6m6TNH.net
>>97
流石にタダって訳にもいかんので、いくらかは払ってから貰って来るけど
置き場所の確保があるけど、どうでもいいバイクをヤフオクで処分出来たら
いくらかで買って来て、20万円前後で当時仕様ぽく出来たらいいかな?
なんて思ってます。
ナンバーカチアゲして、赤いレーシンググリップとか付けて、パトカーから逃げ切って見てぇ!!!(爆笑)

100 :774RR:2019/05/19(日) 08:49:07.66 ID:bhKF0egM.net
ナンバーの角度変えても違反になる時代
ポリスから道路逆走で逃げればTV出れるよ、映像と名前が

101 :774RR:2019/05/19(日) 08:54:01.87 ID:6aF7JEQE.net
>>99
いい歳してパトカーぶっちギリとかマジで言ってんの?

102 :774RR:2019/05/19(日) 16:07:59.57 ID:GFUuFnjm.net
>>100
ナンバーは、コース流す時は今でもカチアゲでしょ!(笑)
普段は、ギリ合法の角度まで下げてる。
すっかり大人しくなりましたよ。

赤いスーパー☆グリップが、まだ売っていたので安心したぜ!

103 :774RR:2019/05/19(日) 16:09:42.01 ID:VQ7iCkVW.net
まぁバリマシの連中とのそこら変は今も昔も変わらんよ
山奥のスポットなんて寧ろ平和なもの
そいつらと動物しか居ないからw
高齢化・過疎化で住民が居ない

104 :774RR:2019/05/19(日) 16:10:17.85 ID:GFUuFnjm.net
>>101
単に捕まっちゃうアンタが愚図いだけじゃねぇの?
現行犯で捕まえられないポリは、本当に愚図いよな?www

105 :774RR:2019/05/19(日) 16:14:10.29 ID:GFUuFnjm.net
>>103
たまーに走り屋スポットに遠征逝くと
ライテクも無いのに、走り屋の真似事して転倒したり事故ってる
ゆとり世代の自称走り屋クンが多くて困ったもんですよ。
膝摺り出来ないなら、そのコースで大人しく見るだけにしとけと言いたい。(笑)

106 :774RR:2019/05/19(日) 17:10:19.20 ID:fehbqoAm.net
こんなのがいるからバイカスとか言われるんだろうなぁ
パトカーは逃げるバイクは軽く轢いちゃえば良いのに

107 :774RR:2019/05/21(火) 22:35:17.11 ID:5m9PANXP.net
フューエルコックが壊れかけてるので中華製の買ってみた
オクでいろんなの出てるので迷ったけど、純正ライクなのにしといた
レバーは純正の使えた方がいいので
こういう重要パーツには純正を使うべきなのだろうが、もう1万円越えてそうだし仕方ないか
あと次の冬でリアサスのOH出してみようか思案中・・・

108 :774RR:2019/05/21(火) 22:44:42.80 ID:9hB09khg.net
>>107
オクで落札した他車の新品燃料コックを流用した
確かVF750だったと思う
リアサスはショップに頼んで純正をOHしてもらった事ある費用は2万円台だったかな(取付取外し別)
新品買えるじゃんと思ったけど社外は嫌だった

109 :774RR:2019/05/21(火) 22:48:24.67 ID:5m9PANXP.net
減衰調整付きの社外もちと気になるんだけどねw

110 :774RR:2019/05/21(火) 22:53:35.61 ID:5m9PANXP.net
先日MC22のパーツ入札合戦に参加したが見事に全敗だったw
何が凄いかってパーツ1個で並程度のMC19が買えるぐらいに高騰してたわw
絶対にコケないようにしないとな・・・

111 :774RR:2019/05/21(火) 22:54:48.38 ID:9hB09khg.net
経験上、社外品は当たり外れがあるというか
ヘタリが早い感じがする

112 :774RR:2019/05/21(火) 23:01:55.00 ID:9hB09khg.net
>>110
外装は高いよね
新品落札できなくて割れたカウルを修理に出して新品並にきれいに修理した事もある
落札した場合の代金より安かったりした

113 :774RR:2019/05/22(水) 06:40:06.63 ID:5wWMky0y.net
MC22リアフェンダー リフレクター部切ってあるやつ
2つじゃまになってきたんで捨てようかな、
スペアホイールも結構ためこんだ。
フロントディスクはスペア持ってるけど
貴重だと思う

114 :774RR:2019/05/22(水) 09:14:50.80 ID:J5gON2S0.net
ウォーターポンプの下の辺りからクーラントが漏れてきました。メカニカルシールがダメになったんですかね?部品高そうだなぁ

115 :774RR:2019/05/22(水) 09:39:43.12 ID:YiJq9W0B.net
>>114
本当に下かな?垂れてんじゃ無いの
カバーの上の方のの真鍮パイプが錆びてそこから漏れてたよ。 おれのは

116 :774RR:2019/05/22(水) 10:56:23.92 ID:R2GkRiU+.net
>>115
クーラントパイプ2本とOリングも変えて、ウォーターポンプのゴムパッキンも変えたのですが漏れてるんですよね。ドレンボルトの下の方の8ミリのネジから漏れてる感じです。

117 :774RR:2019/05/22(水) 20:26:33.09 ID:edcEibVF.net
>>116
車用の漏れ止めぶっ込んでからの
漏れてる場所周辺へのシリコンボンド塗りたくりーの!
これで駄目なら水を足しながら乗れば良い。
歯医者さんつーのもあるでよ!(ワロチ

118 :774RR:2019/05/22(水) 20:27:47.86 ID:edcEibVF.net
歯医者さんじゃなくて、廃車な!
もうこんなボロバイクどこも買ってくんないべ?(笑)

119 :774RR:2019/05/22(水) 21:04:21.00 ID:VjuO9V+9.net
所有してる自分のバイクが名車だって気付けよ

120 :774RR:2019/05/22(水) 22:04:42.95 ID:edcEibVF.net
>>119
どう思うかは、テメーの勝手じゃねぇの?
どっちにしろ、ボロバイクつー現実は変わんないんだぜ?
本当に名車なら買ってくれる業者もいるはずだぜ?(笑)

121 :774RR:2019/05/22(水) 22:14:02.97 ID:auPRwYTO.net
お前のボロは俺が買ってやる

122 :774RR:2019/05/23(木) 01:31:18.14 ID:hiRW1vnP.net
>>120
パトカーぶっちぎり君は威勢がいいな
下品で馬鹿っぽいけど。(´・ω・`)

123 :774RR:2019/05/23(木) 04:38:32.00 ID:BW0NvQOc.net
>>121
やなこった!(笑)
つか、壊れたら捨てるまでじゃねぇの?(笑)

124 :774RR:2019/05/23(木) 04:40:24.50 ID:BW0NvQOc.net
>>122
はあ?
中卒のテメーと一緒にすんなよ!(笑)
正直、パトカーから逃げるのなんて簡単だぜ?

125 :774RR:2019/05/23(木) 04:55:55.97 ID:Ts2GVWVb.net
よせ、珍にかまうな。
ってかまったちゃん
珍公には興味を持ってもらいたくないな。MC22

126 :774RR:2019/05/23(木) 06:54:19.21 ID:hiRW1vnP.net
>>124
ちなみに国立大学を卒業してる
バイクと学歴なんて関係ない
自分が低学歴で劣等感があるから拘るんだろ
是非パトカーブッチの武勇伝をここで語ればいいさ
このボンクラが!

127 :774RR:2019/05/23(木) 12:58:19.13 ID:BW0NvQOc.net
>>126
おいおい、Fランク以下の糞カス野郎が大卒とか逝ってんじゃねぇよ!(爆笑)
俺様は、都内有名大学卒だし誰もが知る一流企業勤務だぜ?
バイクもオンボロのCBRだけじゃねぇから安心しろや!www
やっぱり、パトカーから逃げるスリルって
今でもたまらんよ!!!
ウェーイ!!!

128 :774RR:2019/05/23(木) 12:59:23.60 ID:BW0NvQOc.net
>>125 ←チンカス!

129 :774RR:2019/05/23(木) 14:03:41.48 ID:8yM/k2WR.net
ID:BW0NvQOc←珍走団はNG

130 :774RR:2019/05/23(木) 14:32:59.46 ID:7BH0ut4b.net
>>116
ネジは細長くなったんじゃないの?
ネジ変えてみたら?

131 :774RR:2019/05/23(木) 17:45:30.78 ID:knWMrdnL.net
ここは釣りの名所

132 :774RR:2019/05/23(木) 19:37:03.04 ID:yIuFsu5I.net
>>130
試しに昨日ネジ周辺に液体ガスケットを塗って、今日エンジンかけたらまた漏れてきました。もしかしたらウォーターポンプカバーの合わせが悪いのかもしれません。ウォーターポンプカバーの所は紙のガスケットってついてないんですかね?

133 :774RR:2019/05/23(木) 19:52:17.35 ID:BW0NvQOc.net
>>132
ラジエターの漏れどめ入れてからやったか?
このタコ助!!!
おまえ、人の話し聞かないマヌケタイプだろ?
あ?
舐めてる奴に的確なアドバイスは、やるだけ無駄だし
ここは、本当にドイッヒーな釣り堀でつね?(笑)

134 :774RR:2019/05/23(木) 19:56:06.21 ID:BW0NvQOc.net
リアテールは、片目にして
ICチカチカテールだよな?
それとICリレー入れて左右にチカらせるのも流行ったよな?(ワロチ!
オメガスピードの作りの悪い片目耐久カウル入れて
常に光軸が空を照らすつーのも、またいい感じだし
フォークに無理矢理付けたフォグランプで凌ぐのも当時流だったよな?(爆笑)

135 :774RR:2019/05/23(木) 20:29:20.98 ID:quSQbp2W.net
添加剤でその場しのぎを修理と言い張る低脳(´・ω・`)

136 :774RR:2019/05/23(木) 20:39:13.16 ID:BW0NvQOc.net
>>135
おまえがそう思っているなら、そうなんだろうな?(笑)
こんなオンボロバイクに金掛けるのもねぇ!?
とにかく、おまえ!
早く事故って死ねよ!
なっ!(笑)

137 :774RR:2019/05/23(木) 20:44:56.67 ID:quSQbp2W.net
都内有名大学行きたかったね
一流企業勤めたかったね
バイクいっぱいもちたかったね
パトカーぶっちぎりたかったね

現実は非情だね
何一つ叶えられなかったんだね
低脳だから仕方ないね(´・ω・`)

138 :74:2019/05/23(木) 21:22:06.69 ID:jqjyRHgE.net
>>137
>都内有名大学行きたかったね
○(慶応大学)

>一流企業勤めたかったね
○(日経225のうちの1つ)

>バイクいっぱいもちたかったね
×(家庭があると持てないし、そもそも1台でいいよね)

>パトカーぶっちぎりたかったね
×(コンプライアンスは大事だね)

2つはあるよw

139 :774RR:2019/05/23(木) 21:33:05.84 ID:quSQbp2W.net
>>138
返レスあんがと(´・ω・`)
ボクは地方の某国立大卒業
勤め先は地方でTVでCMをうつレベルの会社
バイクはCBR3台と他3台所有
パトカーぶっちぎった事?
昔の事で思い出せないなぁ

学歴も勤め先も武勇伝も自慢なんかにならない
バイクが好きならそれで良いよね

140 :774RR:2019/05/23(木) 21:34:05.44 ID:/JeUk2B5.net
>>136
わざとそんなアホで下品でゲロ以下の臭いがプンプンするようなキャラを演じてるんだよね?
もう悪ふざけはやめなよ

141 :774RR:2019/05/23(木) 21:37:44.53 ID:quSQbp2W.net
早く馬鹿話がしたい
このスレに久々に舞い降りたナイスガイだよ
楽しくて仕方ない
>>136見てんだろ
今暇なんだ待ってるからさ(´・ω・`)

142 :774RR:2019/05/23(木) 21:39:53.47 ID:jqjyRHgE.net
>>139
>学歴も勤め先も武勇伝も自慢なんかにならない
>バイクが好きならそれで良いよね

一行目は同意
確かに自慢にならない
いかに今どんな仕事をしてるかだよね
学歴とかどうでもいいよね

2行目は良いわけない
バイクなんて趣味
いつでも捨てられる
そんな関係性じゃないとこの先立ち行かんわ

143 :774RR:2019/05/23(木) 23:49:44.91 ID:quSQbp2W.net
>>142
まぁバイクに対する各個人のモチベーションはそれぞれだからね(´・ω・`)

144 :774RR:2019/05/24(金) 22:25:08.52 ID:yFB0BKw1.net
>>142
まあ仕事もいくら頑張って高い地位についても定年とかで引退すれば
殆どは只の老人なんだけどね。

145 :774RR:2019/05/26(日) 14:54:53.45 ID:ihF/ni+g.net
>>144
うーん、違うんだな
仕事は手段、目的は別
そこで得た地位も手段の1つだね

真の目的は資産形成
定年後の残りの人生を、いかに余裕ある生活をするためとも言える
まあ死んだら、あの世には持っていけないけどな

146 :774RR:2019/05/26(日) 19:32:24.23 ID:b1FQu0gN.net
実は持っていけるんだけどな…物質としてではないけど価値は引き継がれます

147 :774RR:2019/05/26(日) 19:46:01.27 ID:LIiPyCIE.net
CBRと一緒に火葬してもらうとか墓石にしてもらうとかかな?

148 :774RR:2019/05/27(月) 06:04:24.60 ID:sXM+mmYu.net
>>147
CBRしか大切な物が無いつー人生と虚しいもんやね…
悲しい色んなやね。

149 :774RR:2019/05/27(月) 06:06:58.81 ID:C/bCLwp5.net
>>146
三途の川の六文銭というしな

150 :774RR:2019/05/27(月) 06:07:12.44 ID:sXM+mmYu.net
悲しい色やね!
人生は、諸行無常なのだよ!
CBRは、人生に置いて一瞬の通過点であり
泡沫の泡の様な物である。

151 :774RR:2019/05/27(月) 06:16:03.31 ID:yenaO79K.net
CBRは、あの世へ持っていかず、
私に継がせて!

152 :774RR:2019/05/27(月) 07:40:36.60 ID:uwYMf+TS.net
全部、自作自演じゃない?
あ、カマっちゃた。
250RR90年発売か、30周年近いね。
400RR59馬力最終型ってなにげに貴重だと思う

153 :774RR:2019/05/27(月) 08:35:10.92 ID:3GCh1yo2.net
400RR(NC29)って、2000年まで生産されてたね。
息の長さと最も売れたモデルか?

154 :774RR:2019/05/27(月) 08:57:16.41 ID:AuW1mkZE.net
>>153
のわりには23のほうが中古多くない?

155 :774RR:2019/05/27(月) 11:28:31.46 ID:ICoXyEaL.net
NC29探してるけど全然出てこないわ
先月見つけたのやっぱ落とせばよかったのか・・・
NSRやVFR、RVFがあったので当時は目立たない存在だったろうな

156 :774RR:2019/05/27(月) 13:14:10.73 ID:f/AEZuYW.net
NC29は初期型のグラフィックがイマイチだった
トリコも黒銀に緑ラインもガッカリした思い出

157 :774RR:2019/05/28(火) 02:43:41.90 ID:6TJauexK.net
3年ぶりに乗りたくなってmc-19今、オーバーホール中です。

158 :774RR:2019/05/28(火) 13:16:59.06 ID:MOxfDyb4.net
>>157
ガンバレー(^3^)/>>157

159 :774RR:2019/05/28(火) 17:32:06.99 ID:cKtKy9Ez.net
>>158
ありがとうございます。6月中には何とかしたいと思っています。

160 :774RR:2019/05/29(水) 02:25:23.26 ID:Z8N4vfg2.net
>>157
不人気だった、シングルディスクの奴か!
レアだよな!
俺はトリコロールからの奴が、カッコええ!!!とか思っていたけど
当時は、88NSR250のロスマンズに乗っていたからなぁ…
実力はあっても、影に隠れていた不人気車種って
色々あったよな!
ウェーイ!!!(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

161 :774RR:2019/05/29(水) 19:36:03.22 ID:Hc+DD0dp.net
知り合いからほぼ、ただ同然でもらった物なので全然手入れてないです。
色も黒なんで人気もっとなかったかもですね。

162 :774RR:2019/05/29(水) 21:21:26.39 ID:KPSPL6LG.net
>>161
88年当時の国内3メーカーの四気筒250はカタログスペック性能はほぼ横並びだった
その中で新車価格が最も高額だったのがMC19
本命は価格が一番安かったGSX
次点がFZR、CBRは高いので買えないと思ってた
三車を乗り比べて結局CBRの黒を無理して買った
エンジンのフィーリングが飛び抜けて良かったのと極太のアルミフレームに魅了された
Fブレーキが1枚か2枚かなんて自分にとっては関係なかった
https://i.imgur.com/rn5csVa.jpg

163 :774RR:2019/05/29(水) 21:32:31.94 ID:KPSPL6LG.net
ちなみにスレの中で不人気と酷評されてるMC19は当時のベストセラーバイクです
他社レプリカが全てFダブルディスクだったのと先代MC17と後継MC22がダブルディスクなので不当に評価が低いと思う
MC19シングルでも制動力は他車と遜色ないレベル
むしろシングル大径ディスクがカッコ良い

長文スマンかった

164 :774RR:2019/05/29(水) 21:38:53.56 ID:YBOitZ8J.net
ディスクは1枚のほうが軽くできる
性能的には十分だよ。スパダも1枚
最近の250.400もシングル
昔はGT750とかでダブルディスクかっこい〜って思ったけど
おれのMC22はダブルでバブリー

165 :774RR:2019/05/29(水) 21:40:31.38 ID:qbNQ+NhU.net
見た目的にはやっぱダブルディスクの方がいいなぁw
あとやっぱ倒立かな・・・

166 :774RR:2019/05/29(水) 21:51:08.64 ID:HhoC4Jdn.net
今も昔も変わらんなw
今時のチンカス250に乗ってる奴は、250にはシングルで十分と粋がる
MC19乗りも同じw
劣等感の裏返しというやつか

167 :774RR:2019/05/29(水) 21:55:15.33 ID:KPSPL6LG.net
>>165
最初ZXR250を見た時ビックリした
公道用市販250でここまでやるのかと
見た目のインパクトは大きく高性能なのは解るけれど公道では過剰装備と感じた

168 :774RR:2019/05/29(水) 21:59:25.22 ID:KPSPL6LG.net
>>166
ちなみに劣等感などカケラも無いね
むしろ88年式を買って良かったよ
市販状態でリミッターも無い真のクラス最速バイクだから

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200