2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4

1 :774RR:2019/04/17(水) 07:04:40.64 ID:lhbb6zHu.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

682 :774RR:2019/11/12(火) 22:04:19.56 ID:moqNKIAb.net
>>681
ここでマジレスをするとこはないと思う
今実際にCBRに乗っている人なんて少数だろうし

683 :774RR:2019/11/12(火) 23:47:05.58 ID:/LvlgGLx.net
mc19はキャブ外さないとパイロットスクリュー触れないけど
mc22のキャブは触れんの?

684 :774RR:2019/11/13(水) 00:24:49.57 ID:QAp3w6NS.net
サーキットオンリーで普段は1000cc200馬力だが、冬錬でCBR400RRに
乗り換えたらあまりに遅くて、最初エンジンが壊れてるのかと思った。

685 :774RR:2019/11/13(水) 01:01:48.77 ID:RcLvJNJR.net
じゃあ次はカブに乗った後にCBR400RRに乗ってみて下さい

686 :774RR:2019/11/13(水) 02:04:32.11 ID:dDrv0BBn.net
>>684
NSRスレでも見たけど何台乗ってるの?

687 :774RR:2019/11/13(水) 08:08:32.11 ID:nsqO1Cgz.net
ブレーキを緩めてアクセルをガンガン開ければ速く走れるよ。

688 :774RR:2019/11/13(水) 08:27:29.38 ID:D83XVx0g.net
免許取る時も取った後も1000CC以上のバイクにしか乗ったことがなければ
400や原付のパワーがわからない感じになるのかな

689 :774RR:2019/11/13(水) 08:35:21.32 ID:oRTdSbYk.net
大型の教習の帰りに400RRに乗ったら妙に重苦しい感じはした

690 :774RR:2019/11/13(水) 09:47:28 ID:0nox2htc.net
短足のおれにはあのシートの低さが福音だった。
ステップ変えたらめちゃくちゃ窮屈になった。

691 :774RR:2019/11/13(水) 10:32:32.56 ID:kq8cQP11.net
俺は逆にMC22の後にNC29買い足したが、400ってこんなに速いのかと思ったわ
前にVFR400R乗ってたが、これの時はそれほど速いって感じはしなかったが
NC29はホントに速いし乗りやすくて最高に気に入ったわ
もっと早く手にしていればと後悔してる、できれば20年前に買いたかったな

692 :774RR:2019/11/13(水) 12:16:57.58 ID:2FKws1p5.net
ワイはZ400FXからのCBR250F増車で、こんなに速いのかと腰抜かした一昨年の夏

693 :774RR:2019/11/14(Thu) 03:25:21 ID:fKqooj9q.net
速くて乗りやすい、今の時代なら600RRもそうかもね
オレは、250RRフルエキいれてるけど
そっちばっか乗ってる。600RRも持ってるけど。
250は規制後のエンジンなんでツクバサーキットのバックストレートでは、45馬力の250に最高速は負けるけど
150キロは出る。

694 :774RR:2019/11/15(金) 14:31:16.81 ID:4zK8mxho.net
>>691
VFRはギア比が変だから単純比較しにくいよな
RVFと比較してみたい。
高回転だと直4には負けるよな

695 :774RR:2019/11/16(土) 00:47:46 ID:i3+zlurc.net
スペック的にはV4の方が上なんだが、素人には乗りやすい方が高評価えやすい気がした
V4の下から来る感触は結構好きなんだけど・・・
RVFはインプレ見る限り結構良さそう

696 :774RR:2019/11/16(土) 09:02:08.00 ID:kw1th/bB.net
RVFはとりあえずスリップオンのマフラー交換しないと羊の皮被ってる状態

697 :774RR:2019/11/17(日) 20:58:39 ID:lXR9h+uA.net
なんでMC21の純正部品再販売なんだよおおお
ホンダさん、MC22もお願いいたします。

698 :774RR:2019/11/18(月) 03:05:45.75 ID:8JcdwK8W.net
もう一度乗りたいバイク人気1位だったからなぁw  NSRは仕方ないわ
でも再販開始したってMC21だけじゃないのかな
他の車種では聞いてないわ、ワンチャンNC29完全サポートとか期待するぜ!

699 :774RR:2019/11/18(月) 06:52:43.19 ID:HnLq2okY.net
MC21の部品再生産なん?
MC22と共用できる消耗品を購入しときたいなぁ

700 :774RR:2019/11/18(月) 09:10:15 ID:j/PvRmS8.net
値段聞いてビックリなんだろうか。
古いバイクってサーキットでガンガン攻めるのは躊躇するかね

701 :774RR:2019/11/18(月) 18:26:31 ID:VEeTb0ew.net
今からでも遅くはない!
MC22と共用出来る部品はピックアップしておいても損はないね!!

702 :774RR:2019/11/18(月) 22:09:02.18 ID:R2/xitBi.net
どうせNC23のパーツは全然出ない

703 :774RR:2019/11/18(月) 23:26:01.99 ID:YHBo+cZM.net
400系はエンジンで流用できるだろ。29だけは少し違うみたいだけどほぼ同じでしょ
最悪キャブはFI化してみたい

704 :774RR:2019/11/19(火) 09:55:42.55 ID:jrMM5XX+.net
https://motor-fan.jp/article/10012181
キャブからFIにコンバートしてメンテフリーでガソリンに触れる事自体無くなって欲しい。
キャブ周り弄るのにタンク外すのは面倒なんじゃ

705 :774RR:2019/11/20(水) 12:34:27.40 ID:xBLWIgpY.net
>>701
フロントディスクは使えたんじゃなかったかな

706 :774RR:2019/11/20(水) 18:27:25 ID:KA2mZxhb.net
そんなの再生産されてません

707 :774RR:2019/11/20(水) 19:12:14.70 ID:xaRQMEeS.net
フロントホイールも同じ

708 :774RR:2019/11/20(水) 22:01:49.64 ID:KA2mZxhb.net
それも再生産されてません

709 :774RR:2019/11/21(木) 22:52:02.98 ID:mAASscVd.net
今は中華パーツが多いので、その分は持ちこたえられそう・・
ホンダの90年前後のバイクは極めて素晴らしいが、流石にそろそろ乗り換えて欲しいだろうなw

710 :774RR:2019/11/22(金) 15:47:53.17 ID:K58UBph1.net
>>95
MC19も忘れないで…

711 :774RR:2019/11/22(金) 15:48:26.24 ID:K58UBph1.net
アンカー間違えた!

712 :774RR:2019/11/23(土) 06:48:02 ID:azcbKxTi.net
うちのNC17はF3なんでフロントサス、シート周り、ヘッドライト、メーター、ステップが専用品
ヤフオクでパーツが出るのを待つしかない。

713 :774RR:2019/11/23(土) 10:48:19.22 ID:kgQ7dT4H.net
>>712
貧しいね
リバースエンジニアリングで作っちゃえばいいだろ

714 :774RR:2019/11/23(土) 18:26:17.11 ID:1iao5Od8.net
Mc22 スペアホイールはたくさんもってるよ。
140/60のリアタイヤ BT92とK510がついてきたんだけど使わんなぁ

715 :774RR:2019/12/04(水) 18:55:49 ID:VE50kO+x.net
VP20のキャブのスロットルバルブの軸からエアが侵入した経験されたかたはおりますか??
二次エアの症状で悩んでおります。
MC22のCV型キャブ

716 :774RR:2019/12/05(Thu) 00:21:19 ID:GWClLNr3.net
>>715
ダイヤフラム変えりゃいいんじゃないの

717 :774RR:2019/12/05(木) 01:19:05.84 ID:i0YyN6zL.net
>>715
まずは完璧なフルOH
と言ってみるが、その質問してる人はこれが出来ないのよ

勉強代と思ってバイク屋行って見て貰いなさい

718 :774RR:2019/12/05(木) 11:32:43.49 ID:J9QmJoIT.net
インシュレーター、ダイアフラムの破れ確認、チョークプランジャー、各所みてはいてるんですけど。。

719 :774RR:2019/12/05(Thu) 13:14:58 ID:QkaykPa3.net
個人では難しそうな症状だな

720 :774RR:2019/12/05(Thu) 18:42:47 ID:i0YyN6zL.net
>>718
全てやれてるなら後はボディ交換で
ボディ本体も消耗品なのでどうにもダメなら最後は交換になる
ノーマルキャブは元々適当な性格だし訳分からんなら深追いしても時間のムダ
サクッと交換すべし
原因切り分けも出来る

721 :774RR:2019/12/06(金) 02:03:53.80 ID:DovoOkBy.net
でもMC22のまともな状態のキャブは相当な値段するからなぁ・・・
しかもまともなのは中々出てこないし
ウチのは7万キロ走ってるが、ニードルすら変えてないけど絶好調なので
部品の消耗ではないような気がするな
とりあえずインシュレーターは交換してみたらどうかな
自分のも流石にそろそろ交換せねばw

722 :774RR:2019/12/06(金) 11:33:48 ID:5kbG4SEB.net
インシュレーターも1年前位に純正品の新品と交換しましたし。
バンドの締め付け過ぎでの変形も考慮して締め付けたし。。
もうお手上げ

723 :774RR:2019/12/06(金) 11:47:32 ID:DovoOkBy.net
バキュームゲージ買って同調測定してみたらどうかな
何番か不調なのが見つかるかもしれんし

724 :774RR:2019/12/06(金) 18:03:54.18 ID:CIugXXr/.net
めんどいからビトーの新品FCR買っちゃいな

725 :774RR:2019/12/06(金) 18:10:14.24 ID:MWiuccHf.net
バキュームゲージも買って、同調とってヘッドも開放してバルブシールも全交換して、カムギヤもTマーク合わせもきっちりしたんですけどね。。

726 :774RR:2019/12/06(金) 19:21:49.71 ID:HQ6+bd3K.net
二次エアの症状をもっと具体的に

727 :774RR:2019/12/06(金) 20:59:17.55 ID:uD3qi9k3.net
具体的に説明しますと、
アイドリングは安定しており、吹けも申し分ないですが、スロットルを捻ったあとの回転の落ちが非常に悪いです。
4000回転まで上げれば4000回転からの落ちが10秒位をかけながら始め4000回転をキープしてるかのような状態が3秒ほどで、あとはゆっくりと低下してきて、アイドリング回転数付近まで落ちます。
6000回転まで上げれば上述の回転数が6000の場合となり、同じです。
その上で、アイドリング回転数に落ち着くのかと見守っていると、それを行き過ぎてしまいアイドリング回転数1500を割ってエンストギリギリでまた、なんとか自然とアイドリングに落ち着きます。
前に体感したインシュレーターの山が崩れた所からの二次エアはこんな感じだったのですが、グリスを塗りながら暖かかった日に新品に交換したので、インシュレーターは否定出来ます。
しかしバンドの締め付け過ぎによる変形は疑いの余地ありです。
逆にそれ以外で疑われる部分はどの辺かと日々悩んでおります。

728 :774RR:2019/12/06(金) 22:19:27.68 ID:79uiju/l.net
燃調とかどうなんだろうね。なんか濃いような気もしなくない。エアクリとかは?
後は余り関係ないと思うけどパイロットスクリューとか

729 :774RR:2019/12/06(金) 22:19:29.09 ID:5Pyf0vjU.net
バタフライだな

730 :774RR:2019/12/07(土) 01:52:30.74 ID:8YExujvo.net
>>727
回転で考えるからハマるのよ
スロットル開度でそれぞれの作用する領域で調子見て原因切り分けなされ
落ち悪いのに吹けが問題無しは無いです
あとお手上げなら尚更ボディ交換したら?丸ごと交換でも良いけど変化の有無で原因がキャブなのか違うのか絞り込めるので

と、色々書いたけどその症状ならホンダ店に出せばすぐ直るので持って行ったら?
その回転落ちない落ちすぎるは定番ですわ

731 :774RR:2019/12/07(土) 09:51:08 ID:idaND5IV.net
回転落ちないのは薄いからやろ
虹エア吸ってた時の症状も薄くなってたからや
エアスクリュー調整してみるだな

ついでに今の症状だけでなく今までは完調だったのかとか、いつ頃、何か構った後とか、どういう走りしてからおかしいとかもっと情報晒してくれんとわからんべ

732 :774RR:2019/12/08(日) 00:41:59.89 ID:i0usCrM4.net
まさかのアクセルワイヤーの戻りが悪いとか?

733 :774RR:2019/12/08(日) 02:16:01 ID:pR9I730N.net
>>727

656だけど、半年ぐらい前に回転が落ちない事が続いたこともあった。
プラグキャップとプラグの接点が離れてないかも視野に入れてみては。

734 :774RR:2019/12/09(月) 17:43:31 ID:XHRBmG/w.net
燃料系じゃなくて電気系が悪さしてるのかもしれないな
4気筒のこの手の故障はゲキ難しいわ
別の車種だが結局治せなかった・・・

735 :774RR:2019/12/09(月) 21:30:01.70 ID:jhWpKxYP.net
みんな250の4気筒乗りたかったんだね、
カワサキはアルミフレームじゃないんでしょ、今度出るやつ
バブリーな4気筒250RR、完動なら最高だね。

736 :774RR:2019/12/09(月) 21:58:09.82 ID:EyIODE7+.net
明らかな不調部品は発見しました。
パイロットジェットの詰まりがありました。
エンジンコンディショナーでただいまキャブ全バラしております。
組み付けは来年の暖かくなってからと思いますが、新型等あれば覗かさせていただきます。
薄いのでは等情報提供、皆様方ありがとうございます。

737 :774RR:2019/12/10(火) 14:45:54.34 ID:tAMbKgkW.net
>>736
ボディ交換しなくて良さそうだが、ジェットの詰まりて完璧なOHどころか初心者じゃん・・・

色々やっちまったみたいだが間違いなく正確に組めてないわ
危険だから死にたくなければ店に見てもらえ

738 :774RR:2019/12/10(火) 21:48:54.74 ID:H4v3PGWH.net
顔はやめなよ、ボディ、ボディ

739 :774RR:2019/12/10(火) 22:37:20 ID:xi1voHv5.net
素人が勘でバイク整備するのはイクナイ(´・ω・`)

740 :774RR:2019/12/11(水) 22:27:07 ID:FmNbJpSW.net
素人が趣味でヤフオクで買った250の不動車を4台復活させてサーキットでも
ガンガンぶん回してるけどなんの問題も無い。

741 :774RR:2019/12/12(木) 00:09:16.34 ID:mic4MQLY.net
オイラは復活させて満足しちゃう

742 :774RR:2019/12/12(木) 07:20:45.27 ID:yP5Qiz7c.net
で、オクに流してまたボロ買ってレストアの無限ループ

743 :774RR:2019/12/12(木) 11:51:05.51 ID:oJLGWwaq.net
>>741
俺もそんな感じやわ

744 :774RR:2019/12/12(木) 15:03:49.66 ID:LU38SeRw.net
カワサキに追随するみてえだな。どうせ100:万するだろうからパスやわw
使える電装系あるなら流用したるわw

745 :774RR:2019/12/13(金) 06:58:03.73 ID:xn5KX4Kz.net
お金に余裕があれば新型250マルチはサーキット用に凄くほしい、さすがにMC19
とは足回り全然違うだろうしそこそこ弄ればパワーもそれなりに出そうだし。

746 :774RR:2019/12/14(土) 08:22:18.23 ID:fYWrDJQx.net
250、4気筒、生産コスト600とそんなに変わらないだろうね
今のリッタークラスのSSちょっと前から比べれると
値段が異常に高い。200万以上とか、みんな金持ってるんだね
それなら、250に100万出せるのか。

747 :774RR:2019/12/14(土) 11:30:57.77 ID:twuM9m//.net
オートバイ自体が貧乏人の乗り物から金持ってる人の乗り物になったからね
今の時代、お金無い人は軽自動車に乗ってる

748 :774RR:2019/12/14(土) 15:23:11.73 ID:fYWrDJQx.net
おれなんか、しかも中古の軽だぜっ
250の新車に100万以上出すんなら・・・
でも性能が600の中古を超えることはないっ
600RR,07EDもってるから、おれは。
しかし、250RRNばっか乗ってるよ

749 :774RR:2019/12/14(土) 15:35:59.32 ID:Df1/awwR.net
がんばってバイクブームつくろ

750 :774RR:2019/12/14(土) 20:33:54.36 ID:joQMFEs9.net
今度ホンダが4気筒スポーツ出したら、名前何て付けるんだろう。
まさかCBR250RRRあんてこたぁないよな?w

751 :774RR:2019/12/14(土) 21:44:50.34 ID:zDPmw75w.net
流石にトリプルRは無いと思うw
4気筒で復活するなら250RR以外に名前付けようが無いと思うが
現行も手間かけて新造したので、当面は続くだろうし名づけが難しいな

752 :774RR:2019/12/14(土) 23:55:54.52 ID:tk4tFBJ1.net
14 17 19 22みたいにしれっと変わったりして

753 :774RR:2019/12/15(日) 11:57:26.07 ID:ylHZ0cJb.net
その辺の問題もあるからやっぱV4で
ネーミングはRCV25RRかRVF250RRでしょう

754 :774RR:2019/12/15(日) 19:33:14.81 ID:tge3IVc3.net
俺はこの時代のCBRが好きだから
仮に新型四気筒出ても興味ないな

755 :774RR:2019/12/15(日) 21:08:51.93 ID:dm9fORVu.net
仮に1年後に出るぞーとかになっても
予約してまでほしくないなぁ

車とか、バイクも? 自動ブレーキ義務になるようなこと
政府が決めてなかった?

756 :774RR:2019/12/16(月) 14:13:04.02 ID:fHYL1Ww3.net
カワサキの4気筒バカ売れしたらホンダもやらざるをえんやろ。
続いてヤマハ、スズキはやらんなw

757 :774RR:2019/12/16(月) 14:23:40.85 ID:aBhUcn/N.net
値段的にバカ売れはないんじゃないかな
まぁ現行の250RRはかなり売れたけど、それより更に高いしねぇ

758 :774RR:2019/12/16(月) 20:07:54.59 ID:MmJrTkTo.net
スズキならあえて2stを出すくらいの冒険に出てくれるはず

759 :774RR:2019/12/16(月) 22:02:47.96 ID:pKjf1WAU.net
もう2STはこの世に出てこない機関、機構なのかなぁ、、カナシイなぁ

760 :774RR:2019/12/16(月) 22:09:02.68 ID:HWf9trIp.net
https://bike-news.jp/post/152730
あるぞ
オフ車ならKTMもあるし
公道不可ならヤマハもオフ車だしてなかったっけ?

761 :774RR:2019/12/16(月) 22:32:28.04 ID:pKjf1WAU.net
はえ〜、2stはもう出ないと思ってたけど、びっくらこいたわ。
排ガス規制で2stは絶滅危惧種なのかな?
そうなるとこのイタリアのバイクはクリアしたんだね、すごいな。
CBRの2stも技術でカバーした排ガス規制をクリアして販売してほしいねぇ。コスト高かな?1台くらい見本で作ってほしいもんだね

762 :774RR:2019/12/17(火) 00:07:15.25 ID:T7JINmeF.net
CRM250ARせっかく出したのにね
トライアル競技は世界選手権も全日本選手権も2st健在
おとなの事情で

763 :774RR:2019/12/17(火) 01:17:53.68 ID:SHbsCeA4.net
2stならCBRじゃない件

764 :774RR:2019/12/21(土) 19:14:39.75 ID:OyvTgOZg.net
中古でCBR250って言ってもピンきりの値段相場かな?
どの型式でもさ

765 :774RR:2019/12/21(土) 21:33:14.16 ID:CV1LsS+z.net
ていうかCBR250だけだと、初代から入るのでピンキリすぎるw

766 :774RR:2019/12/22(日) 22:16:29.00 ID:HHR0m+zG.net
オクに出てたコニミノMC22結構カッコ良かったな
600RRの外装を換装したのは、車体とのサイズ差があって微妙なんだよなぁ

767 :774RR:2019/12/25(水) 21:33:00.55 ID:K1JVAlFQ.net
アプリリアの原付は2STだぞ

768 :774RR:2019/12/30(月) 18:04:11.74 ID:ohHa8OaS.net
早くZX-25R発売されんかな

>>764
最新の直4 250発売されたら相場崩壊するよ
上も回転数17800当たりで大体同じだろ

発売決定したら相場落ちる前にMC22売る予定
ようやく乗り換えれる

769 :774RR:2019/12/30(月) 22:46:03.08 ID:WQGanzEW.net
CBR250RRは価格の優等生、中古の値段が昔と変わらない。
極端なプレミアムはつかないが。

770 :774RR:2019/12/30(月) 23:20:46.09 ID:EmzHNmUM.net
投資でこのバイク乗ってる訳じゃない
中古市場の価格が上がろうが下がろうが気にならんわ

771 :774RR:2019/12/31(火) 01:04:52.38 ID:LjT6qA1Z.net
後継無かっただけ
ZX-25R発売して1年経てば中古出回って想像以上に下がる
3年も経てば乗り出し20万前後でスパーダとかと同じ
プレミア価値も無くて欠品だらけでは売れないわ

772 :774RR:2019/12/31(火) 02:02:36.34 ID:NAp9Jifr.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f395650216
見た感じ良さそうなんだけど買って大丈夫か?

773 :774RR:2019/12/31(火) 08:23:18.98 ID:aRhKPp29.net
>>772
画像だと悪くなさそうだけどね
実車を見ないと何とも。
エンジン自体は頑丈だからイケル気がするけど
タンク内とFフォーク、電装系や鍵は確認したい
オドメーターガチャついてるけど250なら覚悟の上ってとこかな

774 :774RR:2019/12/31(火) 16:03:29.04 ID:ginpBcZf.net
昔の味付けが好き

775 :774RR:2019/12/31(火) 21:40:35.77 ID:Adc8psmr.net
整備後だと高くなるって言ってるから
ちょっとした賭けだね。

ちなみにショップでもサブエアクリーナーだめでも替えないとこは多いと思う

776 :774RR:2019/12/31(火) 21:51:47.36 ID:byqI7wgj.net
整備って言っても、症状から色々バラさなきゃいけない個所も膨大になってくるよ。
俺なんて、排気ポート側のバルブステムシールからのオイル下がりを発見するまで、キャブパッキンからダイアフラムから注文して、エキゾーストパイプも外してやっと白煙の原因が分かった口だからねぇ。
一人でヘッドカバー開けて、その他もろもろ交換して7万近くとんでいってるなぁ。
しかも1番気筒の一つだけからのオイル下がりでした。。

777 :774RR:2019/12/31(火) 22:37:43.11 ID:Adc8psmr.net
20万`超えたころから白煙を吐き出して、フロントスプロケットの根元からオイルが漏れだし
発電のコイルの断線で交換 クラッチ板の交換、ライトスイッチの不具合
バルブステムシールがNGのようだった。
オイル下がりは直さなかったけどサーキットでオーバーレブしちゃってエンジン壊して
エンジン交換

でこのスレの>>777 get

778 :774RR:2020/01/01(水) 02:29:17.87 ID:4YgLugLZ.net
噂の川崎ZX25は鉄フレームで車重が結構重いのと、エンジンの味付けもマイルド気味らしい
アルミフレームで車重も軽くて、カムギアサウンドバリバリのMC22とは同じカテゴリに入りそうにないので
旧車としての立ち位置は変わりそうにないな

779 :774RR:2020/01/01(水) 23:44:27.77 ID:6EpCQhDI.net
例のオークション約31万で落札されたのね

780 :774RR:2020/01/02(木) 10:49:30.85 ID:sOihrOvy.net
カウル付きバリオスみたいな感じだろけどね
zx25r

781 :774RR:2020/01/02(木) 11:17:53.44 ID:ZPqeJOKG.net
>>780
さすがにバリオスよりは高性能だろ

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200