2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4

1 :774RR:2019/04/17(水) 07:04:40.64 ID:lhbb6zHu.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

766 :774RR:2019/12/22(日) 22:16:29.00 ID:HHR0m+zG.net
オクに出てたコニミノMC22結構カッコ良かったな
600RRの外装を換装したのは、車体とのサイズ差があって微妙なんだよなぁ

767 :774RR:2019/12/25(水) 21:33:00.55 ID:K1JVAlFQ.net
アプリリアの原付は2STだぞ

768 :774RR:2019/12/30(月) 18:04:11.74 ID:ohHa8OaS.net
早くZX-25R発売されんかな

>>764
最新の直4 250発売されたら相場崩壊するよ
上も回転数17800当たりで大体同じだろ

発売決定したら相場落ちる前にMC22売る予定
ようやく乗り換えれる

769 :774RR:2019/12/30(月) 22:46:03.08 ID:WQGanzEW.net
CBR250RRは価格の優等生、中古の値段が昔と変わらない。
極端なプレミアムはつかないが。

770 :774RR:2019/12/30(月) 23:20:46.09 ID:EmzHNmUM.net
投資でこのバイク乗ってる訳じゃない
中古市場の価格が上がろうが下がろうが気にならんわ

771 :774RR:2019/12/31(火) 01:04:52.38 ID:LjT6qA1Z.net
後継無かっただけ
ZX-25R発売して1年経てば中古出回って想像以上に下がる
3年も経てば乗り出し20万前後でスパーダとかと同じ
プレミア価値も無くて欠品だらけでは売れないわ

772 :774RR:2019/12/31(火) 02:02:36.34 ID:NAp9Jifr.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f395650216
見た感じ良さそうなんだけど買って大丈夫か?

773 :774RR:2019/12/31(火) 08:23:18.98 ID:aRhKPp29.net
>>772
画像だと悪くなさそうだけどね
実車を見ないと何とも。
エンジン自体は頑丈だからイケル気がするけど
タンク内とFフォーク、電装系や鍵は確認したい
オドメーターガチャついてるけど250なら覚悟の上ってとこかな

774 :774RR:2019/12/31(火) 16:03:29.04 ID:ginpBcZf.net
昔の味付けが好き

775 :774RR:2019/12/31(火) 21:40:35.77 ID:Adc8psmr.net
整備後だと高くなるって言ってるから
ちょっとした賭けだね。

ちなみにショップでもサブエアクリーナーだめでも替えないとこは多いと思う

776 :774RR:2019/12/31(火) 21:51:47.36 ID:byqI7wgj.net
整備って言っても、症状から色々バラさなきゃいけない個所も膨大になってくるよ。
俺なんて、排気ポート側のバルブステムシールからのオイル下がりを発見するまで、キャブパッキンからダイアフラムから注文して、エキゾーストパイプも外してやっと白煙の原因が分かった口だからねぇ。
一人でヘッドカバー開けて、その他もろもろ交換して7万近くとんでいってるなぁ。
しかも1番気筒の一つだけからのオイル下がりでした。。

777 :774RR:2019/12/31(火) 22:37:43.11 ID:Adc8psmr.net
20万`超えたころから白煙を吐き出して、フロントスプロケットの根元からオイルが漏れだし
発電のコイルの断線で交換 クラッチ板の交換、ライトスイッチの不具合
バルブステムシールがNGのようだった。
オイル下がりは直さなかったけどサーキットでオーバーレブしちゃってエンジン壊して
エンジン交換

でこのスレの>>777 get

778 :774RR:2020/01/01(水) 02:29:17.87 ID:4YgLugLZ.net
噂の川崎ZX25は鉄フレームで車重が結構重いのと、エンジンの味付けもマイルド気味らしい
アルミフレームで車重も軽くて、カムギアサウンドバリバリのMC22とは同じカテゴリに入りそうにないので
旧車としての立ち位置は変わりそうにないな

779 :774RR:2020/01/01(水) 23:44:27.77 ID:6EpCQhDI.net
例のオークション約31万で落札されたのね

780 :774RR:2020/01/02(木) 10:49:30.85 ID:sOihrOvy.net
カウル付きバリオスみたいな感じだろけどね
zx25r

781 :774RR:2020/01/02(木) 11:17:53.44 ID:ZPqeJOKG.net
>>780
さすがにバリオスよりは高性能だろ

782 :774RR:2020/01/02(木) 23:45:09.76 ID:rTwDrUwW.net
>>778
すぐレース仕様のパーツ出て抑えてるエンジンもブン回るよ

783 :774RR:2020/01/03(金) 00:35:25.05 ID:75QLCZWC.net
こkの人は ZX-25R出たら買います?

784 :774RR:2020/01/03(金) 02:17:53.81 ID:i3Or4qbs.net
買わない
MC14にあと30年くらい乗り続ける

少しでも悩むなら中古で良いから乗り換えで
似た様なバイクにメンテフリーで乗れるんだから迷う事は無い

785 :774RR:2020/01/03(金) 06:34:03.10 ID:tD90ISQy.net
あ、負けた、おれはあと最低10年、できたら20年MC22乗るつもり
今2台体制、一台は実家に、年に1回エンジンをかけてる
キャブからガソリン抜くのが不十分で大変なことになったことはあるけど

786 :774RR:2020/01/03(金) 08:47:50.70 ID:1bDGZsHq.net
俺も乗れる限りは粘るつもりだわ
上の二人とはオクで死闘をくりひろげそうだなw

787 :774RR:2020/01/03(金) 10:07:50.79 ID:7qAwqe6r.net
たぶんホンダから4気筒が出たとしても
カムギアじゃないと思うし
アルミフレームもないと思う

788 :774RR:2020/01/03(金) 10:53:21.03 ID:xWGT0a6F.net
しかしまぁよく出来たカムギヤだよな。
ヘッドカバー外してギヤを外して指で回してみたが、スムーズにスーッと回るもんなぁ。
しかも単なるギヤじゃなくて、歯車3分の1位を若干ずらして、ばねでテンションをかけてあるのな、びっくらこいたよ。締め上げればピタッと収まるのもすごい。

789 :774RR:2020/01/03(金) 11:35:12.81 ID:lD/CnoC0.net
>>785
新車から34年目
代々引き継がせれば100年間乗れるw

>>786
争う事は無いかな〜
MC14は部品全滅だから大量にストック持ってるよ

790 :774RR:2020/01/03(金) 12:43:12.42 ID:/gajhBZ4.net
新車から32年目MC19
もう手放す事はできないな

791 :774RR:2020/01/03(金) 15:26:25.52 ID:75QLCZWC.net
>>787

カムギアの音がいいんですよ
アクセル戻して停止間際のギュゥゥゥンってのが最高です

792 :774RR:2020/01/04(土) 09:02:56.57 ID:QEJ3qWQE.net
カムギア開発の為に時計メーカーから技術者を引き抜いたって話があるから凄い意気込みを感じるな
一般のバイク乗りとしてはZXRみたいにカムチェーンがらみの故障が皆無になるのが嬉しい

793 :774RR:2020/01/05(日) 08:39:37.46 ID:u8JGom3W.net
古い雑誌見返してたら
前に話題になったBG誌、CBR250RR開発者に聞く、を見つけて思い出した
2007年の4月ごうだっけ

オートバイ誌の1996年7月ごろから5回くらい連載でCBR250RRのパワーアップ企画

最終的にオイル添加剤のステマ?みたいな結果だったけど

もーたーさいくりすとでも昔マイクロロンの企画やってたけど
今でも効果確認されてるのかね、
添加剤いれると粘度がさがってパワーアップってのはあると思う

794 :774RR:2020/01/05(日) 09:31:49.69 ID:bwx0HcS/.net
>>793
それをやるとエンジン寿命が短くなる

795 :774RR:2020/01/05(日) 11:20:29.77 ID:XX0FFH4p.net
カー用品の問屋に就職した友人にMT10を執拗に勧められたおもひで

796 :774RR:2020/01/06(月) 08:26:44.53 ID:J29y6M5o.net
MT10って中身サラダ油ぐらいのイメージ

797 :774RR:2020/01/10(金) 00:01:51.45 ID:/1BUmtR0.net
もう温かくなった
オイルは10Wー40がいいな

798 :774RR:2020/01/10(金) 03:43:13.33 ID:qYpX/+Hv.net
今は10Wは不要。通年5W-40で良いよ
暖まるまでの燃費良し
40でも銘柄で高温側の動粘度の幅有るから回り方好きなの選んだり、SDSの鉱油の比率見て価格高いだけの粗悪オイル避けるなんてのも出来る
データ自体開示してないオイルは論外

799 :774RR:2020/01/12(日) 01:00:09.03 ID:YQpmuW1Y.net
化学合成と書いてても鉱物油大量だと萎える(*´ω`*)

800 :774RR:2020/01/12(日) 02:31:16 ID:jn+TdI2e.net
10-30Wじゃダメだっけ?40じゃないと不具合出る?
化学合成オイルって
この年代のバイクのガスケットに対して攻撃性ないのかね?

801 :774RR:2020/01/12(日) 16:13:12.65 ID:c46RnYmC.net
その辺気にし始めたらもう飯もなんも食えなくなってはげそう

802 :774RR:2020/01/12(日) 17:10:14.61 ID:fuhN3FLS.net
mc22に憧れて購入を考えているのですが、パーツ取りに2台持ちするぐらいじゃないと、これから買って維持していくのは厳しいですか?
よろしければアドバイスよろしくお願いします。

803 :774RR:2020/01/12(日) 17:24:58.30 ID:fuhN3FLS.net
mc22に憧れて購入を考えているのですが、パーツ取りに2台持ちするぐらいじゃないと、これから買って維持していくのは厳しいですか?
よろしければアドバイスよろしくお願いします。

804 :774RR:2020/01/12(日) 18:40:27.95 ID:7YZJqZZ5.net
2台じゃ足らんぞ

805 :774RR:2020/01/12(日) 19:49:34.74 ID:tfhJR21a.net
>>803
今買うならZX25Rの方がいいゾ

806 :774RR:2020/01/12(日) 21:01:50.11 ID:sFKKMKsA.net
>>803
自分だったら購入予定のバイクの状態によってドナーバイクが必要か否か判断するわ
金と保管場所があるのならご自由にどうぞ

807 :774RR:2020/01/12(日) 22:06:38.53 ID:qGElxbHu.net
なんだかんだでも、カウルとキャブ本体、ジェットニードル、ピストンダイアフラム以外手に入るぞ。
あとイグナイターくらいか出てないの

808 :774RR:2020/01/12(日) 22:28:17.75 ID:Re73SznS.net
皆さん色々なアドバイスありがとうございます!
2台持ちができる状態ではなく、場所もありませんが、これから購入する1台の車両を大切に乗っていけるよう努力し、お金をかけていこうと思います。

809 :774RR:2020/01/12(日) 22:42:37.12 ID:sd9l+WNw.net
>>803
うちのMC19はヤフオクの不動車をヤフオクの中古部品で復活させた
ボロだけどサーキットとか峠でガンガン走らせて8年位になるけど燃料ポンプ
の寿命以外はノートラブルだからMC22でもそんなに心配いらないのではないの。

810 :774RR:2020/01/13(月) 01:51:04.58 ID:mgsrjaG0.net
態々今から買うんならMC22よりZX25の方が良いだろうなぁ
特にMC22に思い入れの無い世代だろうし、これから現行4発が始まるかもしれんし
MC21ほどではないが、MC22はマシンもパーツも中古の値段が頭オカシイ事になってるので新規は止めておく事を薦める

811 :774RR:2020/01/13(月) 17:06:38.01 ID:Lod8hH15.net
>>810
>>808は「憧れのバイク」って書き込みしてる
だから思い入れはあるんだよ
ほんで維持していくのに部品取りバイクが必要かどうか質問してる
正直、MC22を購入して故障や部品欠品で苦しむより
90万前後の金で新型カワサキ買った方が幸せかも知れんがそれは当人の自由だろう

812 :774RR:2020/01/13(月) 18:02:50.40 ID:HH0Pnq7p.net
金があれば維持はまだ難しくない
金が無ければ維持するのは難しい
壊れたら乗りかえるなら無問題

813 :774RR:2020/01/13(月) 20:14:02.50 ID:JQBwxe3a.net
カワサキ、100万前後かもね
MC22当時から乗り続けて今も走り続けてる人は勝ちだな

814 :774RR:2020/01/14(火) 01:03:35 ID:P+011MUk.net
>>808
金掛けなくて良いよ
故障した時に部品無くて手放すから
バロンで買って保証切れて壊れたら乗り換えるで良し

815 :774RR:2020/01/14(火) 08:51:06.67 ID:cYDDsoTH.net
お金をかけてまであこがれていたバイクを手にして、文面からするに手放さないだろうよ。

816 :774RR:2020/01/14(火) 12:59:25 ID:BXbIk3sC.net
これからかなり金掛かるの分かってないと思うがな
新4発に社外メーカー流れるだろうし

817 :774RR:2020/01/14(火) 19:27:19 ID:xSaQEd7u.net
>>814
もそも普通に乗ってれば壊れることなんてほとんど無い気がするけど、
他の皆さんのバイクは壊れたりしますか。

818 :774RR:2020/01/14(火) 21:12:31 ID:bosNxf97.net
壊れはないけど、カウルのねじ止めのひび割れ(経年劣化)と各ジェット類の清掃でキャブ開けによりパッキン一式、フロートバルブくらいかな毎回交換してるのは。ちなMC22

819 :774RR:2020/01/14(火) 21:13:49 ID:bosNxf97.net
あとインシュレーターくらいか

820 :774RR:2020/01/14(火) 21:32:12 ID:IkhFz84v.net
壊れたわけじゃないけど、チェーンスライダーがもうやばくなりつつあって、あんまり乗れない
部品相変わらず出ないよね?

821 :774RR:2020/01/14(火) 21:37:25 ID:6M5ubLJ2.net
各社4気筒250の開発に乗り出す中、ホンダは新規エンジン作る気無しで昔の4気筒をEFIにしただけの復刻版でお茶を濁す。
おかげでMC22乗りはエンジン周りのパーツ供給が潤沢になり、EFI化も少ない手間で可能に。
という予想

822 :774RR:2020/01/14(火) 21:57:58 ID:PqgkQXx/.net
>>820
社外品があるよ

823 :774RR:2020/01/14(火) 22:38:04 ID:+DTgZe1t.net
>>818
うちのMC19はもう何年もキャブ清掃してない上に最後にキャブ清掃したときも
パッキン類交換せずにそのまま組んでしまった。
今の所は調子良いからいいや。

824 :774RR:2020/01/14(火) 22:58:42 ID:IkhFz84v.net
>>822
今、社外品あるのか
消耗品だし確保しておくか

825 :774RR:2020/01/14(火) 23:59:41 ID:P+011MUk.net
>>817
5年10年経って故障した時に困る
ZX25の中古出回ってるしそのまま乗り換え
中途半端に金掛けるなら乗り換え費用貯めるのがオススメだわ

826 :774RR:2020/01/15(水) 11:15:51.31 ID:OJrROOhR.net
何年もキャブ掃除しないのジェット類がすごいなぁ。
1年もエンジン回さないと詰まってすぐ開けるようだわ。
やっぱり、フューエル1とか入れてたりするのかな?

827 :774RR:2020/01/15(水) 11:37:53 ID:kKGoirlB.net
キャブはそんなに頻繁に清掃が必要なのか、うちの初期型ブラックバードは買ってから
23年間に一度もキャブ開けて無いけど普通に走れてる。

828 :774RR:2020/01/15(水) 12:09:04 ID:imeus1LD.net
一年とか放置してればキャブ整備するけどある程度乗ってればいじらない
フューエルワンは入れてる

829 :774RR:2020/01/15(水) 23:42:57 ID:18rAX46G.net
>>822
チェーンスライダーの社外品あるの!?!
是非とも教えて欲しい
そろそろ自分のMC22のヤバイ

830 :774RR:2020/01/16(木) 03:10:35.60 ID:HVuhoOyM.net
>>829
以前ここでリンク貼ったら嘲笑されたので2度と貼らない

831 :774RR:2020/01/16(木) 06:44:13.12 ID:7zU9m048.net
ふっ、ちっちぇ〜おとこやなぁ〜 (嘲笑)

だが、昔貼ったってこは探せってことか。
キャブはダイアフラムが消耗品、10万キロ越えて知らない間にパワーダウン
開けてみたらダイアフラムの劣化で穴が開いてた。

832 :774RR:2020/01/16(木) 07:27:24.44 ID:lSYT7zWG.net
故障しなくても、こういう消耗品部品の関係で、乗れなくなっていくのは寂しいわな
金とツテさえあればどうにかなるんだろうが、金はともかくツテが厳しくなって手放す人はでそうだ

833 :774RR:2020/01/16(Thu) 11:31:07 ID:G0T7Juq8.net
>>820
XJR1100用が小加工すれば使える
ちなMC19ではそうした

834 :774RR:2020/01/16(Thu) 12:21:04 ID:0hD+Qy4N.net
同じくMC19
ホーネット250のチェーンスライダーは新品で出るハズ
とりあえずキープはしている
但しまだ取り付けしてないので会うかどうかは分からん

835 :774RR:2020/01/16(木) 23:39:56.80 ID:udaz38jg.net
829だけど

>>834
確かにHORNET250 MC31のチェーンスライダー MC22と似てるからいけそう
型番 : 52170-MY9-000
で試しに購入してみるか

836 :774RR:2020/01/17(金) 09:23:03 ID:Dtd9izKG.net
初代スレからの住民だけど、昔からスライダー欠品の話題が出てたのを思い出したw
他スレかもしれんがプラ材から削り出してる人が居たなぁ

837 :774RR:2020/01/17(金) 10:33:40.23 ID:aY58/v8q.net
>>836
そんだけ深刻な問題ってことよな
車種専用の消耗品が出ないと廃車しか選択肢が無くなる可能性だってあるわけで

838 :774RR:2020/01/17(金) 18:36:24.98 ID:Dtd9izKG.net
でもスライダーってそんなに減るもんかな
もう7万キロ乗ってるが1度も交換してないわw
あと欠品してる重要部品は他にも色々あるわけでスライダーだけが足りないって状況じゃないしな
旧車を乗るには苦労が色々あるという事だわ

839 :774RR:2020/01/17(金) 18:52:11 ID:zPoHienP.net
新車で買ってずっと持ってる
走行距離は4万キロほどです
転倒以外で故障したのは
ダイナモ
Fフォークオイルもれ
燃料ポンプ
燃料コック&燃料ホース
ラジエターホース
メーターギア
イグニッションの電装OH

こんなところです
チェーンスライダーは交換してない
一応、各種スペア部品は使わなくもストックしてます
一番苦労したのは外装カウル類だった(´・ω・`)

840 :774RR:2020/01/17(金) 18:57:32 ID:Dtd9izKG.net
俺のはスプロケやプラグやフィルター等の消耗品以外だと
燃料コックとチョークケーブルぐらいしか交換してないな
かなり当たりの個体を引けたようで嬉しいわ

841 :774RR:2020/01/17(金) 20:53:27 ID:ebuqDwiP.net
スライダーはズレてレール外れて変な削れ方してるわ
数年前に新品出たから交換したけど直ぐズレる
なぜだ

842 :774RR:2020/01/18(土) 21:37:27 ID:FAo4G8eM.net
バカニダボゴミカスたるとwww

843 :774RR:2020/01/23(Thu) 21:50:35 ID:SuEHUvM+.net
VP20のキャブを単体に分解して、清掃して組みたてたらスロットル部分のひねりと1番2番のひねりの動きが狂ってしまった。
同期して回転するんではなくて、追従するような動きになってしまった。
この夏もこれに悩まされるんだろうなぁ。。

844 :774RR:2020/01/23(Thu) 22:09:42 ID:8Fk80kRe.net
中古のキャブも程度のイイのは5万前後したりするので、これからは慎重に扱わねば・・・
近い内にNC29のキャブ掃除したいわ・・・

845 :774RR:2020/01/27(月) 21:39:21.14 ID:rZVFExcX.net
VP20キャブ、なんとかなりそうだなぁ、良かった。
去年はどこへも行けなかったから、今年は何処行こう。。
どこかソロツーリングで楽しめそうなところ教えて下さい。
(東北で)

846 :774RR:2020/01/28(火) 09:43:59.08 ID:Ms6hgGyD.net
東北だと八幡平が一番かな、あとは裏磐梯も素晴らしい
下北半島や津軽半島も景色良かったな

847 :774RR:2020/01/28(火) 11:51:05 ID:SjAOMR0U.net
去年の下北半島すごく良かった
https://i.imgur.com/PQ4etjt.jpg

848 :774RR:2020/01/28(火) 17:59:03 ID:XZhWM3jd.net
>>847
すげ〜いい!
GW位なのかな?

849 :774RR:2020/01/28(火) 20:17:01 ID:SjAOMR0U.net
>>848
去年のGWです
CBRは封印して宮城から海沿いのR45を北上した一泊二日の下道ツーでした
強行軍だったけど面白かった
https://i.imgur.com/DwS2gCK.jpg
https://i.imgur.com/IcButgn.jpg
この時期の蔵王も素晴らしいです
https://i.imgur.com/4BseeZN.jpg
https://i.imgur.com/OiueUjf.jpg

850 :774RR:2020/01/28(火) 22:27:22 ID:ieqd7GeG.net
いいなぁ。
ちなみに気仙沼も通ったはずだけど、何か食べて行ったのかな?

851 :774RR:2020/01/28(火) 22:31:54 ID:s1Joy3Sa.net
>>847
見たら体があたかくなった気がした

852 :774RR:2020/01/28(火) 22:55:03.32 ID:kwyZjqYR.net
>>849
インナーフォークの色が金色っぽいけど社外?あったら教えてほしい。
今あるの壊れたら次のアテが無いから心配なのよ

853 :774RR:2020/01/28(火) 23:32:16.13 ID:SjAOMR0U.net
>>850
食事は全てコンビニで菓子パンかおにぎりを食してました
大間でも食べなかったです
途中の観光も釜石で恋し浜駅へ寄ったのみでした
>>851
この桜ロードが10km近く続くのです
天気も最高で本当に素晴らしい景色でした

854 :774RR:2020/01/28(火) 23:52:51 ID:SjAOMR0U.net
>>852
すごいとこ気付きましたね
以前もこのスレにカキコしたのですが………
このFフォークは社外品や流用では無く純正品にチタンコーティング加工を施した物です
コストは高いかもですがノーマルと比べると目から鱗で路面追従性がしなやかになりハンドリングが向上します
ルックス目的ではなく完全に機能パーツです
時間とお金はかかりますがおすすめします
ご興味のある方は貼っておきますのでご参考にして下さい

東洋硬化
http://www.toyokoka.com/duties/duties06.html

855 :774RR:2020/01/29(水) 22:25:22.71 ID:g3u8OuOS.net
GWの青森ツーは結構お勧め
何処も激混みの中、青森は比較的空いてたし
今年の夏は北海道に久しぶりに行くか悩み中だわ・・・

856 :774RR:2020/01/30(木) 05:51:51.94 ID:QX3rfuxK.net
盆の東北もガラガラだよ
夕方に高速で北上してたら20分くらい進行方向と対向車ゼロっていう超常現象が起きた

857 :774RR:2020/01/31(金) 09:10:31 ID:GWxR/ztP.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200130-00010007-encount-000-3-view.jpg

858 :774RR:2020/01/31(金) 10:59:01 ID:Srwm6lsm.net
なにこれ?
ゴンさん?

859 :774RR:2020/02/01(土) 02:22:43 ID:mRMgtOLo.net
静香かの?

ほんとだ、最近昔の4気筒 中古で新車価格こえる値段のやつ見かけるようになった
プレミアムついてきたか。

860 :774RR:2020/02/01(土) 09:41:32 ID:lNh6U0TD.net
4st250レプはまだヌルい方でNSR250Rの相場が激ヤバいw
綺麗なのだと70万越えとか普通の相場になってしまってるw
新古車レベルだと100万越えもチラホラと見るレベルだし(汗)
もう一度乗ってみたいと思う気持ちもあったが、流石に無理だわ・・・

861 :774RR:2020/02/01(土) 14:05:54.40 ID:LqgFkXaJ.net
4気筒250ってヤフオクだと10万投げたら買えるしアリエクに何故かパーツゴロゴロしてるからそれなりに維持できてゲタ乗りできるけどNSRは意図的に値段釣り上げてる感がある

862 :774RR:2020/02/01(土) 18:39:58 ID:54Yp5YoG.net
>>861
当時に比べてNSRは現存数が少ない

863 :774RR:2020/02/01(土) 19:36:17 ID:LqgFkXaJ.net
当時乗ってた人らが口コミで早いと広め、今になってまた大枚叩いてNSR買うから言い値で売れると思ってバイク屋が釣り上げて、そのブームが去って値が下がり出したら雑誌に特集組ませてまた釣り上げるの繰り返しだぞ。

だから雑誌とかでNSRの添え物にされるVガン、TZRは未だに20万そこそこで実働車買えるからな。

864 :774RR:2020/02/01(土) 19:51:14 ID:CAouNwAx.net
NSRより最終ガンマの方が欲しいなぁ

865 :774RR:2020/02/01(土) 20:30:42.57 ID:54Yp5YoG.net
>>863
20万で買えるVガン、TZRってVJ21A、1KTのことでは?
人気が無ければ安くて当然

866 :774RR:2020/02/01(土) 20:41:10.70 ID:LqgFkXaJ.net
自明の理やん
NSRは現存台数関係なく値段つくし、不人気は注目されないから値段吊り上げられずに適切な中古価格で買えるのよ。CBR250RR(MC22)あたりの値段が250ccの高めな相場だと思うよ。

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200