2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4

1 :774RR:2019/04/17(水) 07:04:40.64 ID:lhbb6zHu.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

797 :774RR:2020/01/10(金) 00:01:51.45 ID:/1BUmtR0.net
もう温かくなった
オイルは10Wー40がいいな

798 :774RR:2020/01/10(金) 03:43:13.33 ID:qYpX/+Hv.net
今は10Wは不要。通年5W-40で良いよ
暖まるまでの燃費良し
40でも銘柄で高温側の動粘度の幅有るから回り方好きなの選んだり、SDSの鉱油の比率見て価格高いだけの粗悪オイル避けるなんてのも出来る
データ自体開示してないオイルは論外

799 :774RR:2020/01/12(日) 01:00:09.03 ID:YQpmuW1Y.net
化学合成と書いてても鉱物油大量だと萎える(*´ω`*)

800 :774RR:2020/01/12(日) 02:31:16 ID:jn+TdI2e.net
10-30Wじゃダメだっけ?40じゃないと不具合出る?
化学合成オイルって
この年代のバイクのガスケットに対して攻撃性ないのかね?

801 :774RR:2020/01/12(日) 16:13:12.65 ID:c46RnYmC.net
その辺気にし始めたらもう飯もなんも食えなくなってはげそう

802 :774RR:2020/01/12(日) 17:10:14.61 ID:fuhN3FLS.net
mc22に憧れて購入を考えているのですが、パーツ取りに2台持ちするぐらいじゃないと、これから買って維持していくのは厳しいですか?
よろしければアドバイスよろしくお願いします。

803 :774RR:2020/01/12(日) 17:24:58.30 ID:fuhN3FLS.net
mc22に憧れて購入を考えているのですが、パーツ取りに2台持ちするぐらいじゃないと、これから買って維持していくのは厳しいですか?
よろしければアドバイスよろしくお願いします。

804 :774RR:2020/01/12(日) 18:40:27.95 ID:7YZJqZZ5.net
2台じゃ足らんぞ

805 :774RR:2020/01/12(日) 19:49:34.74 ID:tfhJR21a.net
>>803
今買うならZX25Rの方がいいゾ

806 :774RR:2020/01/12(日) 21:01:50.11 ID:sFKKMKsA.net
>>803
自分だったら購入予定のバイクの状態によってドナーバイクが必要か否か判断するわ
金と保管場所があるのならご自由にどうぞ

807 :774RR:2020/01/12(日) 22:06:38.53 ID:qGElxbHu.net
なんだかんだでも、カウルとキャブ本体、ジェットニードル、ピストンダイアフラム以外手に入るぞ。
あとイグナイターくらいか出てないの

808 :774RR:2020/01/12(日) 22:28:17.75 ID:Re73SznS.net
皆さん色々なアドバイスありがとうございます!
2台持ちができる状態ではなく、場所もありませんが、これから購入する1台の車両を大切に乗っていけるよう努力し、お金をかけていこうと思います。

809 :774RR:2020/01/12(日) 22:42:37.12 ID:sd9l+WNw.net
>>803
うちのMC19はヤフオクの不動車をヤフオクの中古部品で復活させた
ボロだけどサーキットとか峠でガンガン走らせて8年位になるけど燃料ポンプ
の寿命以外はノートラブルだからMC22でもそんなに心配いらないのではないの。

810 :774RR:2020/01/13(月) 01:51:04.58 ID:mgsrjaG0.net
態々今から買うんならMC22よりZX25の方が良いだろうなぁ
特にMC22に思い入れの無い世代だろうし、これから現行4発が始まるかもしれんし
MC21ほどではないが、MC22はマシンもパーツも中古の値段が頭オカシイ事になってるので新規は止めておく事を薦める

811 :774RR:2020/01/13(月) 17:06:38.01 ID:Lod8hH15.net
>>810
>>808は「憧れのバイク」って書き込みしてる
だから思い入れはあるんだよ
ほんで維持していくのに部品取りバイクが必要かどうか質問してる
正直、MC22を購入して故障や部品欠品で苦しむより
90万前後の金で新型カワサキ買った方が幸せかも知れんがそれは当人の自由だろう

812 :774RR:2020/01/13(月) 18:02:50.40 ID:HH0Pnq7p.net
金があれば維持はまだ難しくない
金が無ければ維持するのは難しい
壊れたら乗りかえるなら無問題

813 :774RR:2020/01/13(月) 20:14:02.50 ID:JQBwxe3a.net
カワサキ、100万前後かもね
MC22当時から乗り続けて今も走り続けてる人は勝ちだな

814 :774RR:2020/01/14(火) 01:03:35 ID:P+011MUk.net
>>808
金掛けなくて良いよ
故障した時に部品無くて手放すから
バロンで買って保証切れて壊れたら乗り換えるで良し

815 :774RR:2020/01/14(火) 08:51:06.67 ID:cYDDsoTH.net
お金をかけてまであこがれていたバイクを手にして、文面からするに手放さないだろうよ。

816 :774RR:2020/01/14(火) 12:59:25 ID:BXbIk3sC.net
これからかなり金掛かるの分かってないと思うがな
新4発に社外メーカー流れるだろうし

817 :774RR:2020/01/14(火) 19:27:19 ID:xSaQEd7u.net
>>814
もそも普通に乗ってれば壊れることなんてほとんど無い気がするけど、
他の皆さんのバイクは壊れたりしますか。

818 :774RR:2020/01/14(火) 21:12:31 ID:bosNxf97.net
壊れはないけど、カウルのねじ止めのひび割れ(経年劣化)と各ジェット類の清掃でキャブ開けによりパッキン一式、フロートバルブくらいかな毎回交換してるのは。ちなMC22

819 :774RR:2020/01/14(火) 21:13:49 ID:bosNxf97.net
あとインシュレーターくらいか

820 :774RR:2020/01/14(火) 21:32:12 ID:IkhFz84v.net
壊れたわけじゃないけど、チェーンスライダーがもうやばくなりつつあって、あんまり乗れない
部品相変わらず出ないよね?

821 :774RR:2020/01/14(火) 21:37:25 ID:6M5ubLJ2.net
各社4気筒250の開発に乗り出す中、ホンダは新規エンジン作る気無しで昔の4気筒をEFIにしただけの復刻版でお茶を濁す。
おかげでMC22乗りはエンジン周りのパーツ供給が潤沢になり、EFI化も少ない手間で可能に。
という予想

822 :774RR:2020/01/14(火) 21:57:58 ID:PqgkQXx/.net
>>820
社外品があるよ

823 :774RR:2020/01/14(火) 22:38:04 ID:+DTgZe1t.net
>>818
うちのMC19はもう何年もキャブ清掃してない上に最後にキャブ清掃したときも
パッキン類交換せずにそのまま組んでしまった。
今の所は調子良いからいいや。

824 :774RR:2020/01/14(火) 22:58:42 ID:IkhFz84v.net
>>822
今、社外品あるのか
消耗品だし確保しておくか

825 :774RR:2020/01/14(火) 23:59:41 ID:P+011MUk.net
>>817
5年10年経って故障した時に困る
ZX25の中古出回ってるしそのまま乗り換え
中途半端に金掛けるなら乗り換え費用貯めるのがオススメだわ

826 :774RR:2020/01/15(水) 11:15:51.31 ID:OJrROOhR.net
何年もキャブ掃除しないのジェット類がすごいなぁ。
1年もエンジン回さないと詰まってすぐ開けるようだわ。
やっぱり、フューエル1とか入れてたりするのかな?

827 :774RR:2020/01/15(水) 11:37:53 ID:kKGoirlB.net
キャブはそんなに頻繁に清掃が必要なのか、うちの初期型ブラックバードは買ってから
23年間に一度もキャブ開けて無いけど普通に走れてる。

828 :774RR:2020/01/15(水) 12:09:04 ID:imeus1LD.net
一年とか放置してればキャブ整備するけどある程度乗ってればいじらない
フューエルワンは入れてる

829 :774RR:2020/01/15(水) 23:42:57 ID:18rAX46G.net
>>822
チェーンスライダーの社外品あるの!?!
是非とも教えて欲しい
そろそろ自分のMC22のヤバイ

830 :774RR:2020/01/16(木) 03:10:35.60 ID:HVuhoOyM.net
>>829
以前ここでリンク貼ったら嘲笑されたので2度と貼らない

831 :774RR:2020/01/16(木) 06:44:13.12 ID:7zU9m048.net
ふっ、ちっちぇ〜おとこやなぁ〜 (嘲笑)

だが、昔貼ったってこは探せってことか。
キャブはダイアフラムが消耗品、10万キロ越えて知らない間にパワーダウン
開けてみたらダイアフラムの劣化で穴が開いてた。

832 :774RR:2020/01/16(木) 07:27:24.44 ID:lSYT7zWG.net
故障しなくても、こういう消耗品部品の関係で、乗れなくなっていくのは寂しいわな
金とツテさえあればどうにかなるんだろうが、金はともかくツテが厳しくなって手放す人はでそうだ

833 :774RR:2020/01/16(Thu) 11:31:07 ID:G0T7Juq8.net
>>820
XJR1100用が小加工すれば使える
ちなMC19ではそうした

834 :774RR:2020/01/16(Thu) 12:21:04 ID:0hD+Qy4N.net
同じくMC19
ホーネット250のチェーンスライダーは新品で出るハズ
とりあえずキープはしている
但しまだ取り付けしてないので会うかどうかは分からん

835 :774RR:2020/01/16(木) 23:39:56.80 ID:udaz38jg.net
829だけど

>>834
確かにHORNET250 MC31のチェーンスライダー MC22と似てるからいけそう
型番 : 52170-MY9-000
で試しに購入してみるか

836 :774RR:2020/01/17(金) 09:23:03 ID:Dtd9izKG.net
初代スレからの住民だけど、昔からスライダー欠品の話題が出てたのを思い出したw
他スレかもしれんがプラ材から削り出してる人が居たなぁ

837 :774RR:2020/01/17(金) 10:33:40.23 ID:aY58/v8q.net
>>836
そんだけ深刻な問題ってことよな
車種専用の消耗品が出ないと廃車しか選択肢が無くなる可能性だってあるわけで

838 :774RR:2020/01/17(金) 18:36:24.98 ID:Dtd9izKG.net
でもスライダーってそんなに減るもんかな
もう7万キロ乗ってるが1度も交換してないわw
あと欠品してる重要部品は他にも色々あるわけでスライダーだけが足りないって状況じゃないしな
旧車を乗るには苦労が色々あるという事だわ

839 :774RR:2020/01/17(金) 18:52:11 ID:zPoHienP.net
新車で買ってずっと持ってる
走行距離は4万キロほどです
転倒以外で故障したのは
ダイナモ
Fフォークオイルもれ
燃料ポンプ
燃料コック&燃料ホース
ラジエターホース
メーターギア
イグニッションの電装OH

こんなところです
チェーンスライダーは交換してない
一応、各種スペア部品は使わなくもストックしてます
一番苦労したのは外装カウル類だった(´・ω・`)

840 :774RR:2020/01/17(金) 18:57:32 ID:Dtd9izKG.net
俺のはスプロケやプラグやフィルター等の消耗品以外だと
燃料コックとチョークケーブルぐらいしか交換してないな
かなり当たりの個体を引けたようで嬉しいわ

841 :774RR:2020/01/17(金) 20:53:27 ID:ebuqDwiP.net
スライダーはズレてレール外れて変な削れ方してるわ
数年前に新品出たから交換したけど直ぐズレる
なぜだ

842 :774RR:2020/01/18(土) 21:37:27 ID:FAo4G8eM.net
バカニダボゴミカスたるとwww

843 :774RR:2020/01/23(Thu) 21:50:35 ID:SuEHUvM+.net
VP20のキャブを単体に分解して、清掃して組みたてたらスロットル部分のひねりと1番2番のひねりの動きが狂ってしまった。
同期して回転するんではなくて、追従するような動きになってしまった。
この夏もこれに悩まされるんだろうなぁ。。

844 :774RR:2020/01/23(Thu) 22:09:42 ID:8Fk80kRe.net
中古のキャブも程度のイイのは5万前後したりするので、これからは慎重に扱わねば・・・
近い内にNC29のキャブ掃除したいわ・・・

845 :774RR:2020/01/27(月) 21:39:21.14 ID:rZVFExcX.net
VP20キャブ、なんとかなりそうだなぁ、良かった。
去年はどこへも行けなかったから、今年は何処行こう。。
どこかソロツーリングで楽しめそうなところ教えて下さい。
(東北で)

846 :774RR:2020/01/28(火) 09:43:59.08 ID:Ms6hgGyD.net
東北だと八幡平が一番かな、あとは裏磐梯も素晴らしい
下北半島や津軽半島も景色良かったな

847 :774RR:2020/01/28(火) 11:51:05 ID:SjAOMR0U.net
去年の下北半島すごく良かった
https://i.imgur.com/PQ4etjt.jpg

848 :774RR:2020/01/28(火) 17:59:03 ID:XZhWM3jd.net
>>847
すげ〜いい!
GW位なのかな?

849 :774RR:2020/01/28(火) 20:17:01 ID:SjAOMR0U.net
>>848
去年のGWです
CBRは封印して宮城から海沿いのR45を北上した一泊二日の下道ツーでした
強行軍だったけど面白かった
https://i.imgur.com/DwS2gCK.jpg
https://i.imgur.com/IcButgn.jpg
この時期の蔵王も素晴らしいです
https://i.imgur.com/4BseeZN.jpg
https://i.imgur.com/OiueUjf.jpg

850 :774RR:2020/01/28(火) 22:27:22 ID:ieqd7GeG.net
いいなぁ。
ちなみに気仙沼も通ったはずだけど、何か食べて行ったのかな?

851 :774RR:2020/01/28(火) 22:31:54 ID:s1Joy3Sa.net
>>847
見たら体があたかくなった気がした

852 :774RR:2020/01/28(火) 22:55:03.32 ID:kwyZjqYR.net
>>849
インナーフォークの色が金色っぽいけど社外?あったら教えてほしい。
今あるの壊れたら次のアテが無いから心配なのよ

853 :774RR:2020/01/28(火) 23:32:16.13 ID:SjAOMR0U.net
>>850
食事は全てコンビニで菓子パンかおにぎりを食してました
大間でも食べなかったです
途中の観光も釜石で恋し浜駅へ寄ったのみでした
>>851
この桜ロードが10km近く続くのです
天気も最高で本当に素晴らしい景色でした

854 :774RR:2020/01/28(火) 23:52:51 ID:SjAOMR0U.net
>>852
すごいとこ気付きましたね
以前もこのスレにカキコしたのですが………
このFフォークは社外品や流用では無く純正品にチタンコーティング加工を施した物です
コストは高いかもですがノーマルと比べると目から鱗で路面追従性がしなやかになりハンドリングが向上します
ルックス目的ではなく完全に機能パーツです
時間とお金はかかりますがおすすめします
ご興味のある方は貼っておきますのでご参考にして下さい

東洋硬化
http://www.toyokoka.com/duties/duties06.html

855 :774RR:2020/01/29(水) 22:25:22.71 ID:g3u8OuOS.net
GWの青森ツーは結構お勧め
何処も激混みの中、青森は比較的空いてたし
今年の夏は北海道に久しぶりに行くか悩み中だわ・・・

856 :774RR:2020/01/30(木) 05:51:51.94 ID:QX3rfuxK.net
盆の東北もガラガラだよ
夕方に高速で北上してたら20分くらい進行方向と対向車ゼロっていう超常現象が起きた

857 :774RR:2020/01/31(金) 09:10:31 ID:GWxR/ztP.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200130-00010007-encount-000-3-view.jpg

858 :774RR:2020/01/31(金) 10:59:01 ID:Srwm6lsm.net
なにこれ?
ゴンさん?

859 :774RR:2020/02/01(土) 02:22:43 ID:mRMgtOLo.net
静香かの?

ほんとだ、最近昔の4気筒 中古で新車価格こえる値段のやつ見かけるようになった
プレミアムついてきたか。

860 :774RR:2020/02/01(土) 09:41:32 ID:lNh6U0TD.net
4st250レプはまだヌルい方でNSR250Rの相場が激ヤバいw
綺麗なのだと70万越えとか普通の相場になってしまってるw
新古車レベルだと100万越えもチラホラと見るレベルだし(汗)
もう一度乗ってみたいと思う気持ちもあったが、流石に無理だわ・・・

861 :774RR:2020/02/01(土) 14:05:54.40 ID:LqgFkXaJ.net
4気筒250ってヤフオクだと10万投げたら買えるしアリエクに何故かパーツゴロゴロしてるからそれなりに維持できてゲタ乗りできるけどNSRは意図的に値段釣り上げてる感がある

862 :774RR:2020/02/01(土) 18:39:58 ID:54Yp5YoG.net
>>861
当時に比べてNSRは現存数が少ない

863 :774RR:2020/02/01(土) 19:36:17 ID:LqgFkXaJ.net
当時乗ってた人らが口コミで早いと広め、今になってまた大枚叩いてNSR買うから言い値で売れると思ってバイク屋が釣り上げて、そのブームが去って値が下がり出したら雑誌に特集組ませてまた釣り上げるの繰り返しだぞ。

だから雑誌とかでNSRの添え物にされるVガン、TZRは未だに20万そこそこで実働車買えるからな。

864 :774RR:2020/02/01(土) 19:51:14 ID:CAouNwAx.net
NSRより最終ガンマの方が欲しいなぁ

865 :774RR:2020/02/01(土) 20:30:42.57 ID:54Yp5YoG.net
>>863
20万で買えるVガン、TZRってVJ21A、1KTのことでは?
人気が無ければ安くて当然

866 :774RR:2020/02/01(土) 20:41:10.70 ID:LqgFkXaJ.net
自明の理やん
NSRは現存台数関係なく値段つくし、不人気は注目されないから値段吊り上げられずに適切な中古価格で買えるのよ。CBR250RR(MC22)あたりの値段が250ccの高めな相場だと思うよ。

867 :774RR:2020/02/01(土) 20:51:01.26 ID:LqgFkXaJ.net
ただ自分が持ってるバイク安いだの人気無いだの言うと哀しいな・・・

868 :774RR:2020/02/01(土) 20:52:51.00 ID:54Yp5YoG.net
>>866
レースや峠で使い倒して廃棄になった数が相当あるから人気と相まってNSRは高額になるんですよ。
当時の販売台数が9割でも残っていればNSRも100万は超えなかったでしょう。

869 :774RR:2020/02/01(土) 20:55:01.44 ID:54Yp5YoG.net
>>867
自分が好きなら不人気で安いバイクってメリットのほうが多いと思いますが、
他人の目が気になる人だったら辛いでしょうね。

870 :774RR:2020/02/01(土) 20:56:38.52 ID:LqgFkXaJ.net
>>868
それってもしかしてNSRが人殺しまくったって噂本当だったりします?

871 :774RR:2020/02/01(土) 21:11:21.86 ID:54Yp5YoG.net
>>870
速く走りたい人はNSRに乗るしかない からの、度が過ぎた攻めた走りでお亡くなりに
という構図はありましたね。

872 :774RR:2020/02/01(土) 22:08:23.74 ID:mRMgtOLo.net
NSRからのステップアップがCBR600RRじゃチビにはキツいよね。
ただ、MC22でもチューンを極めればすごく速くなる
トミンやツクバ1000ですごいタイム出してる人いる。

873 :774RR:2020/02/01(土) 22:29:17 ID:E8Oap0ku.net
250の4発レプリカって公道向けのファンバイク的なもんでサーキットは400のもんだと思ってたけど250でも結構やれるんやね

874 :774RR:2020/02/02(日) 08:32:27.81 ID:/pVJWrN9.net
TT-F3. 4ストローク400cc以下または2 ストローク250cc以下の公道用市販車をベースにした
バイクによって競われるクラス。の影響でね
だけどホンダの250、4気筒のレプリカに手抜きなし
燃費もいいし、軽量で好バランス

875 :774RR:2020/02/07(金) 22:48:01 ID:pFS6hct8.net
さすがにオーナーいなくなっちゃったか。

876 :774RR:2020/02/08(土) 20:49:40 ID:2g5FChPY.net
CBR250RR(MC22)乗りの俺ガイル

877 :774RR:2020/02/08(土) 22:33:45.75 ID:FsZZ8g+W.net
1万4000からトルク感ないんだけど何故や
ちなmc19でメインジェット90使ってる

878 :774RR:2020/02/08(土) 23:20:24.38 ID:Xnk/SYoh.net
なんか、昔の250四気筒、ZX25Rのおかげで注目されている
ヤンキーマシン見たら乗り味、排気量考えなければninja400が性能的にMC22の上位互換

879 :774RR:2020/02/09(日) 05:55:01.81 ID:cuwrZm7E.net
>>877
上に出てるけど、キャブのダイヤフラムとか
MC19なら燃料ポンプが経たるかつまりで供給が追い付かないとか

880 :774RR:2020/02/09(日) 12:44:56.80
NC29なんだけど
チョーク始動すると回転が不安定に1000回転分上下するって
症状が発生してる キャブはOH済み特に異常なし 同調調整済み
バッテリーは電圧十分あり あとはプラグを見るだけなんだが・・
チョーク完全戻しするとアイドリングは安定し異常なし
バイスタ経路が詰まってるんだろうか?

881 :774RR:2020/02/09(日) 14:59:10 ID:/73ppOT4.net
>>879
サンクス
明らかに最近5℃切るとすこぶる調子が悪い
23〜19度の頃に出したセッティングだから空気の密度に対してガスが足りてないのかもね
ダイアフラムはヤフオクにリペア品出てるからそれ使うわ

882 :774RR:2020/02/09(日) 19:30:05.95 ID:7iKWXFnI.net
>>878
そのながれ

883 :774RR:2020/02/11(火) 22:33:58.44 ID:DcJrk6Na.net
土曜に俺のMC22に買取のチラシが付いていた
18万って書いてある
30なら売ってもよかった

884 :774RR:2020/02/12(水) 00:52:05.99 ID:X6QsFqlC.net
チラシが挟まれると盗難や車上荒らしが発生するから用心

885 :774RR:2020/02/12(水) 20:59:29.67 ID:n2ZNlpE4.net
それで原付を盗まれた俺がいる。
数日で庭に置いていたはずが無くなってた。。

886 :774RR:2020/02/12(水) 21:00:20.09 ID:n2ZNlpE4.net
何日間かでもいいから、その場所から退避してたほうがいいぞ。

887 :774RR:2020/02/12(水) 21:29:10 ID:YkFUIJ+5.net
チラシがによりニーズがあることがわかる
盗難グループの客からのバックオーダーを抱えてるかも

どこでチラシはさまれたの?自分の庭の中?

888 :774RR:2020/02/12(水) 21:43:44 ID:HsWS2h3l.net
自宅前のカーポートの棚(公道面前)に24時間mc17 のカギ放置してもうたが、全くの無事だった
センサーライト3台、カメラ2機あるからといって油断したらいかん

889 :774RR:2020/02/13(Thu) 02:56:18 ID:XDh+12gn.net
外国人は何も気にしないからな
深夜やった後で帰国してお終い
プリウスやアクアに乗って物色してる

890 :774RR:2020/02/14(金) 23:50:55.51 ID:qjq9ZoxL.net
外国人犯罪者は4輪狙うの多くない?

891 :774RR:2020/02/15(土) 11:24:44 ID:BZtMZPaw.net
先進国の富裕層向けに日本の90年代のスポーツカー1台売れば青天井に値段つくからなんじゃね
ベトナムフィリピンにPCX売るより旨味があるんだろう。

892 :774RR:2020/02/16(日) 09:27:50 ID:ac0yfdhD.net
スポーツタイプの車ぬすんでパーツとりだし車体は崖の上から捨てるって情報あるね

893 :774RR:2020/02/17(月) 12:40:04 ID:c8z5VPVY.net
MC22前期型、ケーヒンのVP20のキャブを単体にバラして掃除したら、油の潤滑?横を突き抜けるナットの締めすぎ?か何かで、組みたてたあとのスロットルワイヤーを通す円形状のやつの動きが渋くなってしまった。。
つまりはアクセルも重くなってしまって掃除やらなきゃよかった。。

キャブ同士が近すぎてバネのねじり方向に対する摩擦が大きくなってしまったのかなぁ。。
誰かお助けをお願いします。

894 :774RR:2020/02/17(月) 12:58:08 ID:Q3FA+hsZ.net
>>893
規定トルクがあるんですが...

895 :774RR:2020/02/17(月) 14:01:30 ID:c8z5VPVY.net
1kgとは知ってたのですが、スロットルバルブの軸にCRCを最初に吹きかけていても意味はないですかね?

896 :774RR:2020/02/17(月) 21:15:09 ID:PoPXHMig.net
CRCをインテーク側からジェットニードルを押し上げながらスロットルバルブの軸に吹きかけていて、何とかアクセルをひねられるようになりました。

897 :774RR:2020/02/18(火) 06:42:36 ID:u8MZ1onq.net
いや組み直せよ

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200