2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part5【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2019/04/17(水) 12:28:20.39 ID:/GWiRqw4.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

前スレ
【HONDA】CB1000R part4【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533256918/

758 :774RR:2020/04/14(火) 22:39:50 ID:UqpGilFY.net
クイックシフターがうらやましいんだろうな

759 :774RR:2020/04/14(火) 22:50:35.46 ID:jacdf+F5.net
アシストスリッパークラッチついてるからクラッチ握ってもそんな左手きつくならんぞ

走行中はもちろんノークラッチだしな

760 :774RR:2020/04/15(水) 01:20:47 ID:fCDLSS5m.net
ギター侍なんて今の若いのには伝わらんだろ

761 :774RR:2020/04/15(水) 06:11:24.54 ID:gPZDA/IW.net
そのネタを今時やる感覚がもうズレているんだよ
ゴミは無視するのが一番

762 :774RR:2020/04/15(水) 22:02:55.70 ID:S6S23FEb.net
歳がバレるな

763 :774RR:2020/04/15(水) 22:14:38.72 ID:1dneEqi3.net
こーゆう奴は無視でいい
使い方ないっていう時点で、こいつ盆栽乗り確定。

764 :774RR:2020/04/15(水) 23:56:00 ID:c8ZHC2s4.net
実際にスポーツ走行やレースで使ってる感想を少し。
あ、シフターの件だけにしとく。
先ずニュートラル跨ぎのシフトもスムーズ。
ただし、意図しないタイミングでシフトペダルに触れた際、Nは出る場合も。
ちなみにダウン側はアクセル全閉またはバックトルクが掛かっている状態でしか作動しない。
アップはアクセル全閉では作動しない。
また、人間シフトかオートシフトの判断は制御がクラッチレバー根本に触れているプッシュ式のセンサーが担っているが、
これが過敏で遊びが多い方が良いコースでは前回加速中に風圧でクラッチレバーが押されて、
プッシュセンサーが3ミリ程度押されるとオートシフトを受け付けない。
人間シフトと判断されてしまう。
そもそも、サーキットユーズを想定された車両ではないけど、無いものねだりしたくなるわけで。
で、レース使用時はプッシュセンサー自体を取り外してます。
ストリートレベルは問題なしですよ。
771000RRにも同様のシフト機構が装着されてますが、同様の挙動を示すから、対処法は同じ。
遊びを要しないライダーはほぼ0遊びで走行してたりもします。
結論としては、良いバイクだw

765 :774RR:2020/04/16(Thu) 21:19:11 ID:PtmSY9Dm.net
街中じゃシフターなんてあってもあんま便利でもないな〜と思ってたけどこの前高速で210キロまで出した時はめっちゃ便利だったな

766 :774RR:2020/04/16(木) 23:08:53.48 ID:9x4VmpX8.net
べつに最高速度とシフターに密な関係は無いと思われるが?

767 :774RR:2020/04/16(木) 23:21:33.81 ID:S0jsi6BR.net
4速6000回転くらいで走っててそっからブレーキしながら3→2って落とす時とか楽しいよな

768 :774RR:2020/04/17(金) 13:37:44 ID:FijYyLmH.net
クイックシフターはめちゃくちゃ便利だ。使ったことないじじいがわめいてるだけ

769 :774RR:2020/04/21(火) 20:32:20 ID:4tsF4Mbw.net
CB998F最新画像
https://i.imgur.com/c4RYufH.jpg

770 :774RR:2020/04/21(火) 20:36:43 ID:PYLqSs7e.net
>>769
タンクはウイングマークよりもHONDAの文字のほうが似合うな

771 :774RR:2020/04/21(火) 21:46:56.92 ID:XnJZLnhj.net
本気でそんなダサいバイク出すのか?

772 :774RR:2020/04/21(火) 22:35:14.57 ID:7UxaDMr6.net
もどきはださい

773 :774RR:2020/04/21(火) 23:01:50 ID:LAdDnVBc.net
>>769
2眼メーター
はい、勝ち確。

774 :774RR:2020/04/22(水) 02:50:37 ID:D5GtNtHG.net
本気にするなHONDA、一部のマニアにしか受けない。
むしろこの経済危機、そんな金どこにある。
RRRや213V−Sのほうが「THE HONDA」だよ。

775 :774RR:2020/04/22(水) 06:52:13 ID:ZpNyJ1k4.net
これはこれでありだな…
赤丸エンブレム付くとは思うけど

776 :774RR:2020/04/22(水) 08:38:57 ID:tZR92DOM.net
>>774
そう思うけど、他所がやってるのにホンダはやらないは無いよ

777 :774RR:2020/04/22(水) 09:05:41 ID:BVHsuPJY.net
とりあえず整備性が悪く運動性能的に必要過多なプロアームはいらないと思うんだ

778 :774RR:2020/04/23(木) 07:57:49.29 ID:FOWrj/24.net
なんか、20年前のインドネシアのバイクみたい。
絶対売れない。z900rsみたいにかっこよくないもん

779 :774RR:2020/04/23(木) 08:11:14.02 ID:gcUufFDN.net
Z900RSのどこがかっこいいんだと。

780 :774RR:2020/04/23(Thu) 09:53:50 ID:4Vbq7t+F.net
>>779
そいつどのスレでも嫌われてる729だよ

781 :774RR:2020/04/27(月) 19:20:46 ID:QPkl4WPp.net
あの網目はなんとかならんの

782 :774RR:2020/04/28(火) 01:16:47 ID:S9kCBKAu.net
このバイクを先日、購入したものです
水温が気になって先だって乗っている方々に聞きたいのですが
信号待ちで停車中に水温をふと見ると水温がみるみる98度から102度まで1分も無いくらいに上がっていきました。
そして走り出すとまた98度、96度くらいまで下がっていくのを確認しました
このバイクはこんな感じで水温の上下が激しいのでしょうか?
冷却液がたりてないのかと心配になりお聞きした次第です。
みなさまのCB1000Rはどの様な感じでしょうか?

783 :774RR:2020/04/28(火) 07:08:12.18 ID:gKOwJp7t.net
大型バイクなんてみんなそんなもん
むしろフルカウルに比べてましなほうでは

784 :774RR:2020/04/28(火) 11:39:40 ID:3JH9JxgP.net
>>782
ホンダはかなりマシな方です、ドカなんて耐えられず舘ひろし並のガニ股乗りしたくなります
対策でワコーズやHKSなんかが出してる高性能クーラントに変えると少し下がります
追加で空冷爆熱車でやる人いますがエレメントにヒートシンク巻くと油温が2度くらい下がります

785 :774RR:2020/04/28(火) 12:06:33 ID:U7XwH+5n.net
>>782
普通です

786 :774RR:2020/04/28(火) 15:29:46 ID:S9kCBKAu.net
776-778
ご返答ありがとうございました
皆様もこのバイクで良きライディングを楽しみましょう
では悪しからず

787 :774RR:2020/05/02(土) 19:46:54.23 ID:bBTWE+p7.net
>>782
大袈裟だよ 温度上昇したらファン回から平気なんよ
熱風来て暑いけどね 細かい事は気にしない
バイクなんて一回転けたらボロ〜ボロ〜になる乗り物なんだし

788 :774RR:2020/05/05(火) 12:33:58.28 ID:dDSQ5oIw.net
そして、一度こけるとそのまま売却って人は結構多い
愛着なくすのも一瞬っていうのもバイク

789 :774RR:2020/05/06(水) 11:24:51.84 ID:xzmMtdsk.net
確かにそれまで愛情注いできたのに一度の転倒、立ちごけで愛着なくすやつ多いね
直して乗ろうというより、それを下取りに他のバイクに乗り換えちゃう人が多い

790 :774RR:2020/05/06(水) 15:35:39 ID:GKh+FGKf.net
車両価格に対して修理費用が高いからでしょ?

791 :774RR:2020/05/11(月) 17:02:45 ID:XpUF7pxj.net
誰かヘッドライト交換した方いらっしゃいますか?
これライトがデブで気に入らないからシュッとしたスマートなライト交換したら、かなり格好良くなる筈

792 :774RR:2020/05/11(月) 17:48:13 ID:hW1DKXop.net
そういうカスタムする人は250か125買うんじゃないですかね

793 :774RR:2020/05/12(火) 12:18:45 ID:nGR0bHlB.net
>>791
どんなライトに交換するつもりですか?LEDユニットだからハロゲンユニットみたいに
ポン付けとはいかないでしょうがプロテックがCB1100の行燈LEDユニットをハロゲン用
筐体にLEDバルブ挿して明るくするセットは出してて方法も公開してるので参考に
なるかもしれません
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12386985341.html

794 :774RR:2020/05/21(Thu) 18:03:37 ID:aeT0rRT5.net
まさかCB4Xなんて珍妙なもんを派生モデルで考えてねーだろーな?頼むから普通のハーフカウルモデル出してくれよ

795 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:20:25 ID:Xj5MRSrH.net
このエンジンにハーフカウルかクロスオーバーみたいなのあればいいのなー

796 :774RR:2020/05/23(土) 13:58:41 ID:pUAg4bIV.net
次期CB1000Rかな
https://pbs.twimg.com/media/EYqA10UUcAESdSL.jpg

797 :774RR:2020/05/23(土) 20:22:23 ID:QpDY+tPt.net
なんだこれダッサ

798 :774RR:2020/05/23(土) 21:11:29.01 ID:O7B2LPUF.net
ドカストファイみたいで好きだけどな。

799 :774RR:2020/05/23(土) 22:51:04 ID:5KHxF1xl.net
CB1000RR?
今の125,250,650,1000の使い回しデザインから抜けたら購入考え中

それまでに今乗ってるバイクのローン払い終えるんだ…

800 :774RR:2020/05/24(日) 09:55:56 ID:aK60/NHR.net
>>796
クソダサい。
現行の方が1000倍カコイイ。
海外の予想サイトはクソダサいの多い。
「kardesign」で画像検索すれば出てくる出てくる、全部ダサい。

801 :774RR:2020/05/24(日) 10:03:25.79 ID:rmIFdQlX.net
マットブラックで150くらいなら買いたい。

802 :774RR:2020/05/24(日) 12:58:23.19 ID:ACRrS+wa.net
ていうかCB-F conceptって
スペンサーカラーのが来年ぐらいに出るんかな
発表即ドリーム凸準備しまつ

803 :774RR:2020/05/24(日) 14:27:48 ID:MNUEjcuo.net
>>800
その海外で概ね好評の予想CGより1000倍も現行の方がカッコいいと多くの人が感じているなら
日本含め世界で総スカンなんてくらわんよ
つまり君一人がそう思っているだけってことだ

804 :774RR:2020/05/24(日) 19:08:45.89 ID:aK60/NHR.net
>>803
だといいな

805 :774RR:2020/05/24(日) 20:39:14 ID:S8Ew1tJN.net
ドカのSF V4はカッコいいけど>>796はMT-09みたいなダサさがある

806 :774RR:2020/05/24(日) 21:32:03.17 ID:z0QniLUp.net
>>796の格好良い悪いはどのくらいの割合で別れるかはわからんが
sc80の格好悪さは売り上げが物語っているな

807 :774RR:2020/05/24(日) 22:00:04 ID:AaWPNSNe.net
>>796
カワサキのZ1000みたい

808 :774RR:2020/05/24(日) 22:35:39 ID:rmIFdQlX.net
ストファイ好きならこんなのだと思うんだけど、>>796がきらいならダメなんだろうな。
https://i.pinimg.com/originals/3c/5d/46/3c5d46e9119c3a0800bfb6fac203ec29.jpg

809 :774RR:2020/05/25(月) 00:15:33.61 ID:EHjcZzyB.net
それはそれで好きだがストファイ名乗るならSSの原型は残してくれんと

810 :774RR:2020/05/25(月) 11:08:56 ID:1UmPczI0.net
>>796
塊感がカッコいいな、マフラーの位置もいい
正直、これなら欲しいな

811 :774RR:2020/05/25(月) 11:58:01 ID:MPTtLqbq.net
>>810
色に騙されてるだけだな、ソリッドカラーを想像してみ
たいしたことないカッコだから

812 :774RR:2020/05/27(水) 21:05:21.89 ID:COeOJ+rp.net
っしゃあオラァァァ
買えねえから週末レンタルバイクで赤乗ってくるぜぇぇぇ
ケチって車両保険入らなかったから
安全運転してくるけぇの

813 :774RR:2020/05/27(水) 22:41:56 ID:etOhxKre.net
https://imgur.com/a/V7LnxOM

こんなん出るの?

814 :774RR:2020/05/27(水) 23:02:41 ID:Hxu8Z3VZ.net
派生のツアラーがでるとは聞いていたけど、コレは・・・

815 :774RR:2020/05/28(Thu) 07:47:19 ID:5qS8Eo6+.net
このイラストの通りだとすればホンダは根本的にデザインを間違えてる

816 :774RR:2020/05/28(Thu) 16:45:47 ID:PAn1xdj8.net
このバイクのツアラー版欲しいから良いな
デザインはアレだけど…

817 :774RR:2020/05/28(木) 20:01:18.44 ID:RZFaYAiu.net
これ系ってあんまり売れないんじゃないの
Ninja1000もあんまり売れなくなっちゃってるし

818 :774RR:2020/05/29(金) 02:54:37 ID:YTkzwixn.net
そろそろ新しいブラックバード作ってもいいと思うんだ

819 :774RR:2020/05/30(土) 18:20:49.05 ID:0FJjESzC.net
このバイクってなんでこんな人気ないの?

値段?

820 :774RR:2020/05/30(土) 18:38:42 ID:OrS9TEF1.net
>>819
デザイン、価格、旧型エンジン

821 :774RR:2020/05/30(土) 19:18:14 ID:u/PlUlIY.net
ABSとトラコンだけで110マンだったら違ってた気がする

822 :774RR:2020/05/30(土) 22:36:50.84
値段ね〜 でもハーレーなんか鉄の塊で200万越えだろ。それは高くないのかね
旧型エンジンね〜 このエンジンでも普通に早いけどな。 新型だとロケットみたいに早くなるのか?
デザインか〜 これは十人当色だから仕方がない。

823 :774RR:2020/05/31(日) 00:11:40 ID:0VB1h/RI.net
このバイク選ばなかった場合、代わりに何を買ったか気になる。650とか?

824 :774RR:2020/05/31(日) 00:20:46 ID:ZSJ/c/ik.net
Z900RS、MT10、忍1000・Z1000あたりかな

825 :774RR:2020/05/31(日) 00:39:00 ID:JITTp1Sz.net
>>813
これダメなんかな?
CBRファミリーとしては順当なデザインって気がするけど

826 :774RR:2020/05/31(日) 08:49:15 ID:0VB1h/RI.net
>>819
そんなに値段変わらないよね
なんで価格の文句が多いのかしら

827 :774RR:2020/05/31(日) 09:53:31.04 ID:xqKJYfTl.net
オレに言ってんのか?予言者か

828 :774RR:2020/05/31(日) 11:24:18.85 ID:zd2UpyPZ.net
今レンタルで借りて乗ってるけど
加速力のわりに車体脆そうに思える

スロットル回しきれないチキンのたわごとですが

829 :774RR:2020/05/31(日) 11:44:26.07 ID:xqKJYfTl.net
>>828
QSのアップって首痛くなるほどショック来ない?

830 :774RR:2020/05/31(日) 12:27:46.66 ID:WXm7PZBU.net
>>829
新車で慣らし終わるまでは結構ショックあったけと、慣らし終わってからは4000回転以上で使えばそんなにショックはないけどな

831 :774RR:2020/05/31(日) 12:34:44.34 ID:bCFMNsyZ.net
お尻がないデザインはKATANAと同様、人気ないな

832 :774RR:2020/05/31(日) 20:16:51.38 ID:0VB1h/RI.net
クイックシフターはスムーズに決まる丁度良いアクセル開度が、アップ、ダウンともにあるようだけど、自分のスタイルと比較して過剰なんだな。結局クラッチ切った方が安心する

833 :820:2020/05/31(日) 20:25:43.90 ID:0eIspsrf.net
クイックシフター使い方分からんかった(^q^)
俺には電スロやら電子制御は要らんちゅーこっちゃな…

オートブリッパーもよく分からんくて
人生初グリップヒーターの暖かさにただただ感動してた…

834 :820:2020/05/31(日) 20:30:10.69 ID:0eIspsrf.net
原二で60キロ出す感覚で150キロ出なくていいから
1速発進時のエンストしやすさが欲しかったわ…

マスの集中化ってのはいい感じで体感できた
モモで車体ヒラヒラ操作できて楽しかったよ

835 :820:2020/05/31(日) 20:31:05.65 ID:0eIspsrf.net
しやすさ→しにくさ

以上初心者のボヤキでした

836 :774RR:2020/05/31(日) 20:41:49.12 ID:xqKJYfTl.net
でしょー?条件付きじゃないと納得いく性能を発揮出来ない装備(QS)なんて結局は要らない装備なんだよね。それが>>821に繋がる訳よー
車みたくメーカーオプション、ディーラーオプションとか選択出来たらユーザー的には良いんだけどねー

837 :774RR:2020/05/31(日) 21:06:15.75 ID:0VB1h/RI.net
だからZ900RSやMT10だと、価格あんまり下がらないでしょ。一時期新車在庫過剰だった頃や、試乗車が販売されていた頃なら、大差無かったはず

838 :774RR:2020/05/31(日) 22:04:55.85
QC嫌いない人もいるんだね。 機械ものは使いこなすのが順当かな
ましてや安い価格帯なのだから、メーカーは手抜きしている部分はあるはず
俺は無いと困る一人だが。

839 :774RR:2020/06/01(月) 11:09:19.32 ID:o5Mgiqkg.net
ホンダはCB1000Rの失敗を認めてCB-Fコンセプトを発表したが
スズキに同じ事やる度量があるかな?

840 :774RR:2020/06/01(月) 13:17:18.10 ID:sQ4ygY7y.net
>>839
スズキのはもともとのベース車両がそれなりに売れてるのだからホンダと状況は違う

841 :774RR:2020/06/01(月) 14:11:45.99 ID:L9cKSI+3.net
スズキは去年4月に設立した二輪カンパニーを一年で畳んで
二輪事業本部に改変したからホンダとは状況が違いすぎるよ、悪い意味で
カタナの壊滅的な売り上げが原因としか考えられん

842 :774RR:2020/06/01(月) 15:02:06.71 ID:A67RIUcq.net
モリワキがフルエキ出すってよ
今朝の通勤でGSX-S1000に遭遇したけど純正マフラーなのにいい音だね

843 :774RR:2020/06/02(火) 00:14:44 ID:Ab6yDPPs.net
二本出しカッケいね

844 :774RR:2020/06/02(火) 00:17:26 ID:h+GrXf3O.net
シフターはアップの時は3000回転以上で回転数を一瞬維持しながら上げるとショックが少ない
ダウンの場合はアクセルをオフにしてすると無リッピングしてショックが少なく下げられる

あとシフトロッドの調整をして標準よりもペダルの位置をほんの少し上にすると上下ともにしっくり入りやすくなる

845 :774RR:2020/06/02(火) 10:26:26.39 ID:tnn2qXW0.net
なんでこのバイクリンク式にしなかったの?ダイレクト感とか、ほざいてるけど要はヘタクソ向きって事か?

846 :774RR:2020/06/02(火) 11:47:21 ID:himWRS1R.net
お前みたいな下手クソ向きだなんだろうな

847 :774RR:2020/06/02(火) 13:06:51.72 ID:tnn2qXW0.net
じゃあ要らないや!
ついでに言うと、ABSと要らないしトラコンも...必要なさそう

848 :774RR:2020/06/02(火) 13:09:56.87 ID:2FgHQA6W.net
正直電子制御もモード切替も要らん
ETCとグリヒあればいいかな…

849 :774RR:2020/06/02(火) 13:10:56.31 ID:2FgHQA6W.net
もっと正直にいえば、ホーネット復活してけろ…

850 :774RR:2020/06/02(火) 13:25:03.64 ID:p+9kGwQF.net
悲しいかなcbを名乗ったらダブルクレードルで
2本サスじゃないと売れてないみたいだな
技術的に正常進化した400のcb-1がスタンダードにならず
400sfが主役を張った歴史が繰り返すのかよ

851 :774RR:2020/06/02(火) 14:38:04.30 ID:tnn2qXW0.net
フルカウル前傾でないバイクでスポーツしたい人だって居るのにな...
170万まで価格釣り上げるなら、もう少し考えて欲しい!

852 :774RR:2020/06/02(火) 16:46:26.29 ID:0G6Z/9Qv.net
サイズが良いからタイヤには不自由しないけど、もう少し社外パーツ選べるように、少しは売れて欲しい

853 :774RR:2020/06/02(火) 16:47:36.01 ID:pIRBNR+g.net
マフラーの選択肢が少なすぎる

854 :774RR:2020/06/02(火) 17:10:53 ID:lRznU7Wl.net
ドライブシャフトが好きです

855 :774RR:2020/06/02(火) 17:33:32.77 ID:O7j1+VF4.net
>>854
R9Tだったらチェーンとスプロケが無い分だけ更にすっきりさっぱりだな

856 :774RR:2020/06/02(火) 19:26:41.12 ID:3ThKyxTx.net
>>855
この値段なんだからドライブシャフトを付けるべきだったんや

857 :774RR:2020/06/03(水) 00:10:12 ID:JHrJl6AJ.net
VFR1200みたいな?
逆に値段上がりそうだけど

858 :774RR:2020/06/03(水) 09:04:13.96 ID:Ny/N5r3h.net
ドライブシャフトなんか付けたら重くなる
軽さが魅力なのに

総レス数 1011
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200