2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part5【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2019/04/17(水) 12:28:20.39 ID:/GWiRqw4.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

前スレ
【HONDA】CB1000R part4【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533256918/

860 :774RR:2020/06/03(水) 10:46:44.55 ID:QNzXJjU6.net
>>859
トライアンフの社外キットでチェーンドライブをベルトドライブ化するの売ってるから魔改造してみよう
しかしなんでわざわざベルト化するんだろ?

861 :774RR:2020/06/10(水) 06:54:56 ID:8M/ycYcs.net
元GPライダーの伊藤真一も絶賛するバイクだけど
いかんせんお値段がなかなかとも言ってるね
国産より輸入車が相手になるって
CB1300のように長く歴史ができれば一定数に売れるのか
売れ過ぎてウヨウヨいるより希少の方がいいけど売れなさすぎて廃盤だけはごめんだな
来年、動きがあると思うけど

862 :774RR:2020/06/13(土) 16:36:53.58 ID:DbFEOduG.net
このバイクの値段にケチつけても、タマが無いから中古で30万とか無理だろ。頑張って5万キロ乗って車検前に放流するから待ってろ

863 :774RR:2020/06/13(土) 17:11:11.74 ID:NZWMT9KL.net
ドリーム専売になってからの車種だから国内流通量は相当すくなそう

864 :774RR:2020/06/13(土) 20:55:32.76 ID:WNmLozaF.net
ninjaみたいにクソ安っぽいのからそこそこまでのがウヨウヨ走ってるより1種高値のCB1000rの方がよっぽど希少で良いだろ
この程度の値段で文句言って買えない貧乏人なぞ相手にしないのが正解

865 :774RR:2020/06/13(土) 21:40:56.88 ID:QDabCa5m.net
まあ、いろいろ試乗してコレに決めたんだがやっぱ値段的に厳しい部分はあるよ

お金の都合ついたからコレにしたけど予算的に厳しかったらZ900RSかCB650Rあたりで妥協してたかもしれん

866 :774RR:2020/06/14(日) 08:56:09.54 ID:EQ0OwZqQ.net
値段が高いのはドリーム専売にして1台あありの利益の最大化だろ。
実際、ホンダの国内二輪部門は専売化以降、改善されている(メインは海外だけど、国内でも確実に利益が出る体制の確立)

867 :774RR:2020/06/14(日) 09:10:10.92 ID:6ISY2rTN.net
ドカやビーエムには高い金払えるけど、ホンダには払えないっておかしくないか?レースの戦績からして、ブランド価値最大のホンダ舐め過ぎ。

868 :774RR:2020/06/14(日) 14:11:27.03 ID:MdgB5Bv6.net
>>867
メーカーじゃなく単純にダサいんだろうよ

869 :774RR:2020/06/14(日) 18:25:58 ID:6ISY2rTN.net
ドリーム専売で強気の価格設定の先駆けのため、貧乏人の呪いがかかった車種

870 :774RR:2020/06/14(日) 20:03:36 ID:BhzDrnfJ.net
まぁ赤貧には手の届かない高嶺の花だから、貧乏人は無理にでも下げるしかないわな

871 :774RR:2020/06/15(月) 11:40:34.14 ID:Dv4YIr/V.net
けど、CB-Rの頂点として
今後も妥協せずに君臨しててほしいの
価格は今より高くならずに

872 :774RR:2020/06/15(月) 14:28:07 ID:HuUy3sb1.net
CB1300SFにたいするSBみたいなグレードを用意した方がいいけど、どうせ売れないからCB650ベースにした方が堅いよね。順番は1000出してから650だけど

873 :774RR:2020/06/15(月) 15:18:42.76 ID:Dv4YIr/V.net
>>872
ツアラータイプ良いですよね
住み分けが難しく統合するのか
その辺はFとCB1300辺りがするのか
来年が気になります

874 :774RR:2020/06/15(月) 16:53:38.40 ID:cFmRqUPp.net
ホンダほど信頼できるバイクメーカーなんぞ他に無いわ
ドカやBM、ハーレーの粗悪品に高い金払って乗る奴らは本当に凄いわ

875 :774RR:2020/06/15(月) 22:21:45.22 ID:HuUy3sb1.net
>>874
同意します

876 :774RR:2020/06/15(月) 22:56:12.32 ID:eHoKB9wI.net
CB-Fが出てしまったら、今以上に売れなくなる予感

877 :774RR:2020/06/16(火) 07:29:14.17 ID:yv+kaRiu.net
貧乏人?これより高いバイクなんてザラにあんじゃん
価格に見合う価値を見いだせないバイクというだけの話だよな
こんなんありがたがってるのは信者だけw 儲は信者から

878 :774RR:2020/06/16(火) 07:52:56.08 ID:6kwwb1xO.net
>>877
この人は何が不満なんだろうね?

879 :774RR:2020/06/16(火) 08:32:18.75 ID:mHv3JujZ.net
>>870
高嶺の花?笑えるw

880 :774RR:2020/06/16(火) 10:17:27.97 ID:zeadttaf.net
>>879
わざわざ該当車種のスレに来てまで書くことでもなかろうに

881 :774RR:2020/06/16(火) 10:44:32.92 ID:GUGPgPsu.net
ホンダはお祓いして、オーナーにお守り配るべし。リアルでも変なの憑いてるから。ドリームの怨念

882 :774RR:2020/06/16(火) 11:11:38 ID:NLAGM0aK.net
痛いトコロを突かれてピント外れの負け惜しみをほざく貧乏人がウジャウジャ湧いとるね〜
買えないもんだから下げるしか自己主張ができない

883 :774RR:2020/06/16(火) 11:12:46 ID:GUGPgPsu.net
学生の頃、芝浦のヤナセのショールームの敷居跨いだら、タマが縮み上がる思いがしたもんだ。
ドリームに同じような気持ちを味合わされたんだろ。それで逆恨み

884 :774RR:2020/06/16(火) 11:27:38 ID:GUGPgPsu.net
雑誌のインプレでCBの遺産の正当な継承者でないとか、価格高いって締めるのはお約束なわけ。これを貧乏人が間に受けてるだけ。

885 :774RR:2020/06/16(火) 11:47:09.88 ID:QAoPBoSi.net
高いというか、国民の収入が上がってないことは置いといて
この価格なら他の候補もあるし
なんならバイク専用ガレージも買えますよ
ってなる庶民的な考え
実際は、こんなハイテクてんこ盛りがこの価格で出したホンダ凄いんだけど、庶民にはちょっとなぁ
モデルチェンジしてツアラーとか姉妹車出してグレードアップしたけど
お値段据え置きとかならユーザーの心は掴めるんじゃないの?
数が増えすぎる懸念はあるけど

886 :774RR:2020/06/16(火) 14:00:41.78 ID:0HhsZoaM.net
新型ninja1000に対抗できる車種がないとどうにもならない気が

887 :774RR:2020/06/16(火) 23:07:10.73 ID:GUGPgPsu.net
他の候補ってカタナ?

888 :774RR:2020/06/17(水) 00:13:50.82 ID:FdWko22+.net
例のモリワキ管出たな。7月だって
20数万。高い
アンチのマッチポンプにいちいちムキになんなよ
粘着するほど人生暇なんだから哀れんでやる対象だぞ

889 :774RR:2020/06/17(水) 00:16:32.93 ID:FdWko22+.net
まあフルエキなら
ただトータルで見るとどうしても高くつく感あるわな
まあ俺は欲しかったから買うけど

890 :774RR:2020/06/17(水) 00:40:21.82 ID:W2zQs5eW.net
貧乏人の嘆きが心地よいw
ちょっと上から目線で言ってみるw

891 :774RR:2020/06/17(水) 06:43:10.70 ID:ZipU8oVL.net
豪華装備だから高くなるのは分かるんだけど、見た目あんまりそういう感じがしない
速そうではあるけど高そうには見えないという、ギャップみたいなものがある気がする
だから高いって言われるんじゃないかな?
忍千SXが出た今となっては尚更ね

892 :774RR:2020/06/17(水) 06:44:17.77 ID:YdVFuBhm.net
>>886
r1250rs

893 :774RR:2020/06/17(水) 07:03:40.72 ID:3GijWTgN.net
カフェスタイルにしたい
パーツとかバージョン違いとか出ないのかなぁ

894 :774RR:2020/06/17(水) 07:31:25.28 ID:r92+NQU3.net
>>876
車体共通ならマフラーとかステップとかアフターが充実してくるんじゃね?

895 :774RR:2020/06/17(水) 08:17:26.01 ID:ZEsVYfCA.net
>>886
MT10/MT10SP

896 :774RR:2020/06/17(水) 09:10:22.76 ID:LVJo3j39.net
このバイクの、リンク式サスを辞めて潔くサーキットを諦めて〜からのハイテク装備盛りだくさんにした趣旨が分からない。単に値段釣り上げたかっただけなのか?

897 :774RR:2020/06/17(水) 10:10:21.50 ID:cuvfnNgG.net
>>892

>>895

ホンダでだよ!w

898 :774RR:2020/06/17(水) 10:23:36 ID:W2zQs5eW.net
肝心要のエンジンが型落ち、高速高負荷を想定してない足回り
かと言ってツーリング特化でもない、町乗り程度じゃスムーズに機能しないシフター
他車に対抗しうる武器がないんだよね

899 :774RR:2020/06/17(水) 12:23:01.29 ID:dlieYuIp.net
なんかバランス取れてない感はすごいある
リッターのくせに1速発進がしづらいハイギアなのに
高速出せるほど車体に頑丈さを感じない

風防ないのに身体引き剥がされるような加速力
でも街乗り3速で十分、4速以上の必要性?

自分でも何言ってんのかよくわからなくなるチグハグ機

900 :774RR:2020/06/17(水) 12:28:43.66 ID:r92+NQU3.net
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ

901 :774RR:2020/06/17(水) 12:52:16.62 ID:39TnrDbo.net
>>895
ブサイクはng

902 :774RR:2020/06/17(水) 14:05:21.75 ID:3TlA79b/.net
mt10はさすがに不細工だよな。
スペックとか以前の問題だよ

903 :774RR:2020/06/17(水) 14:24:28.67 ID:u9rKAzbR.net
あの蠅顔はやばい

904 :774RR:2020/06/17(水) 16:58:51.13 ID:nIoG18tP.net
CB-Fは大人し目にチューニングされてくるかな?
このままじゃ、ちょっと尖がり過ぎだよね

905 :774RR:2020/06/17(水) 17:54:51.77 ID:3tLNlf3c.net
リッター直4には無理な話なのかもしれんけど
街乗りリッター20キロ弱で走りたいもんだわCB-F
そもそも145馬力で走るような形してないよね

かといってCB1100みたいにされちゃうと
コレジャナイ感が半端ないんだけど

906 :774RR:2020/06/17(水) 19:22:26.68 ID:3GijWTgN.net
>>900
乗れるさ

907 :774RR:2020/06/17(水) 19:37:51.43 ID:GAge+feH.net
>>898
ホンダの国産バイクであること「だけ」が拠り所であり存在意義。
自己満の為の武器としちゃ無敵だわ。

908 :774RR:2020/06/17(水) 19:45:15.14 ID:e8Znt13Z.net
>>907
バイクなんてみんなそうでは?

909 :774RR:2020/06/17(水) 22:00:09.97
そもそもこのバイク高速走行なんて想定していないでしょ。
加速 旋回性重視でQSスパスパ決まって峠、楽しいけどな。
持っていない人にはわからないんだよな、この乗り味が。

910 :774RR:2020/06/19(金) 10:47:43.06 ID:rawz4LpW.net
近々マイナーチェンジするとかいう噂を、どっかで聞いたんだけど
そうだとしたら、何処を手直しするんだろうね?

911 :774RR:2020/06/19(金) 11:37:49.85 ID:jadtMNfi.net
CB-Fはリアタイヤ180/55だけど、馬力絞って、安くするのかな?安くすると貧乏人が喜んで買って、フルパワーキットが売れるからカスタムも潤う。皆んなが幸せになるビジネス

912 :774RR:2020/06/19(金) 11:44:54.11 ID:jadtMNfi.net
CB1100RSと同じくらいのパワーで同じくらいのプライス

913 :774RR:2020/06/19(金) 12:40:46.61 ID:DlGFIKzn.net
レトロ空冷直四と同じもん作って
CB-Fが売れるとは思えない
まあ半端なもの出されたら俺はVFRに行くよ…

914 :774RR:2020/06/19(金) 13:56:41.37 ID:0aD5XkwB.net
VFRも死にそうなんですが

915 :774RR:2020/06/19(金) 15:28:46 ID:rqLGdjT7.net
他社にあって
ホンダに無いのが困る

916 :774RR:2020/06/19(金) 15:49:57.43 ID:kS4AUoI7.net
>>914
VFRは次の排ガス対策は難しいだろうね。

917 :774RR:2020/06/19(金) 15:50:38.44 ID:rawz4LpW.net
VFRはこのバイク以上に高杉って言われてるんだが

918 :774RR:2020/06/19(金) 22:57:47 ID:jadtMNfi.net
最近CB1100をお買い求めの方がCB1000RよりもいらっしゃるのでCB-Fはレインモード固定でタイヤ細くしました

919 :774RR:2020/06/20(土) 13:43:25 ID:0hDzt/b4.net
たかが145psで190タイヤってのが間抜け
180でも太すぎ

920 :774RR:2020/06/20(土) 14:14:05 ID:+1M8h0r9.net
太くて困ることはない

921 :774RR:2020/06/20(土) 14:42:37.29 ID:BZwznlPO.net
>>919
リッターがcb400と同じサイズでいいと?

922 :774RR:2020/06/20(土) 17:33:58.84 ID:nzAhT5iB.net
>>919
じゃぁ、190の最適psは何か?
145psの最適タイヤサイズは何か?
お前の考えを書けよ。
書けるか?
書く度胸がお前にあるんか?

923 :774RR:2020/06/20(土) 17:43:32.20 ID:QEYbvY76.net
タイヤが太くて困ることはないが、カラダが太いのは嫌じゃ

924 :774RR:2020/06/20(土) 18:17:37.55 ID:zCUMyF49.net
横からだが一律に馬力で測れるものではないが現行1000Rで190は太すぎ
どこまで突き詰めて細くできるかは知らんが160でもオーバースペックなくらい

>>920
運動性でいうとより細い方が良く、太いとデメリットしかない

925 :774RR:2020/06/20(土) 18:22:33.15 ID:euVQnQ+i.net
>>924
何を根拠に言ってるの?

926 :774RR:2020/06/20(土) 18:31:03.99 ID:Cb94UvIr.net
190サイズなんて超重量車か200馬力超えの化けもんマシン向けだろうに

927 :774RR:2020/06/20(土) 18:38:02.80 ID:vX6K8/+b.net
200PS超えは200履いてるけどな

928 :774RR:2020/06/20(土) 18:42:49.49 ID:BI9GRSoJ.net
255/40r18

929 :774RR:2020/06/20(土) 18:45:25.83 ID:wZyP5mIv.net
細いメガホンマフラーで、きちんと音量落とせるって、馬力出てないでしょ
CB-Fにはガッカリだけど、レトロ欲しがる層が100馬力以上あっても猫に小判

930 :774RR:2020/06/20(土) 18:52:39.05 ID:zCUMyF49.net
>>925
160っても今どきの品質なら200〜300kmくらい耐える剛性だからね
無名メーカーならいざ知らず

>>926
そう
だから現行1000Rは無駄に太いタイヤを履かされてる

931 :774RR:2020/06/20(土) 18:54:01.44 ID:ULNqmAFo.net
チャリンコ用タイヤでも付けとけばいいじゃん

932 :774RR:2020/06/20(土) 19:01:51.33 ID:S/x9ic8c.net
細いタイヤにしたけりゃ勝手にすればいいやん

933 :774RR:2020/06/20(土) 19:24:11.91 ID:7QWaRfGc.net
太いタイヤだとアマリング出ないから…

上手っぽく見える!

スーフォアは160はいてるけど
端まで全然使えないわ

934 :774RR:2020/06/20(土) 21:25:09 ID:zCUMyF49.net
>>931
ま〜スポーツ走行に限っての話だから

935 :774RR:2020/06/21(日) 00:50:13.25 ID:IFQhxOPE.net
タイヤサイズとスピードレンジは独立して表示されている。問題はロードインデックス

936 :774RR:2020/06/21(日) 08:10:42.04 ID:1s+whOW2.net
>>923
172cm97kgすいません

937 :774RR:2020/06/21(日) 08:31:54.93 ID:n2JC/oxD.net
サーキット走るなら180なり160なり好きに履き替えりゃいい

938 :774RR:2020/06/21(日) 08:37:36.77 ID:vMkDik41.net
それでタイム差出してからドヤってほしいわな

939 :774RR:2020/06/21(日) 08:49:47.88 ID:IFQhxOPE.net
タイヤの負荷は車重と駆動力、そして速度。やっぱり車重と馬力だな

940 :774RR:2020/06/21(日) 09:00:39.81 ID:IFQhxOPE.net
140馬力ぐらいで190/50履いてる車種あった。ポルシェ911とボクスターみたいにコンポーネント共有しても、馬力も価格もしっかり差別化するつもりじゃないかな?人気のZ900RSに合わせて115馬力で140万ぐらいで出るんだろう

941 :774RR:2020/06/21(日) 11:17:13.76 ID:PnzD2ESK.net
ストイックにタイム出すならその他諸々交換するとしてタイヤも160くらいにはするだろうね
ファッションバイクにそこまでするかよっつー話だけど

942 :774RR:2020/06/21(日) 11:18:17.96 ID:dqA1e0j4.net
どーせ見た目で太けりゃ満足って連中が主たる購買層なんだから気にすんな
250ccに180履かせる会社なのは知ってるだろ

943 :774RR:2020/06/21(日) 11:54:35.72 ID:14ssbsBi.net
そうだよ、太いタイヤ見た目が凄く良いよ。太いタイヤ(*´Д`)ハァハァ

944 :774RR:2020/06/21(日) 21:22:19.40 ID:IFQhxOPE.net
一律に馬力で測れるものではないとか、細いほうがタイム出るとか書かれているから、少し整理すると
190/55ZR17M/C (75W)
190/50ZR17M/C (73W)
180/55ZR17M/C (73W)
3種類のサイズのタイヤがあって、末尾の75Wとか73Wとかの75と73がロードインデックス(許容する負荷)を示す。
190/55の最適な馬力って疑問には直接回答できないんだが、141馬力のカワサキ車が190/50履いてたり148馬力のスズキ車が190/50を履いてたり、そこでロードインデックスに基づいて190/50と180/55が同じ73だから、180/55で145馬力に耐えられないわけではない。
メーカーにより狙いどころが異なるから、カワサキはともかくスズキが軽量化か走行抵抗が増えるのを嫌うのかギリギリのタイヤ選ぶ傾向にあって、実際にスズキ車は燃費いい傾向にある。
ホンダは余裕のあるタイヤを選ぶ傾向にあって、145馬力のCB1000Rに190/55を選んで、115馬力のCB1300SBに180/55を選んでる。
CB-Fに180/55を選んでるってことは、エンジン共通でもどうなるか?電子デバイスいらないから、とにかく安くしてくれって言ってんのはお前らだからな!安全デバイスなくても大丈夫な30年前のスペックで出てきちゃったよ…

945 :774RR:2020/06/21(日) 22:44:31.98 ID:YSxvWIkL.net
文が長いヤツはバカ

946 :774RR:2020/06/22(月) 00:05:54.11 ID:cZuU3Zl2.net
>>944
そうなるとそもそもバイクの馬力とタイヤ幅に直接の関係は無いって結論でええのかな?

タイヤ幅は倒し込みの軽さやルックスなんかには関係あるが、馬力はそこには関係しないってことだよな。

947 :774RR:2020/06/22(月) 06:46:34.94 ID:VPFZXSZ0.net
もう少し教えてあげる。馬力とタイヤ幅には直接関係ないが、馬力とロードインデックスには関係がある。ロードインデックスは内部の充填されてるエアに比例する。すなわち、断面積、幅と高さで耐えられる馬力が決まる。難しいかな?

948 :774RR:2020/06/22(月) 06:57:08.56 ID:VPFZXSZ0.net
素人がタイヤのイロハ知らなくてもしょうがない

949 :774RR:2020/06/22(月) 08:29:47.36 ID:Uo16haty.net
太いタイヤは1990年代、当時のカスタムショップが流行らした。
純正流用でFZR1000の足回り移植とかね。
前世代の亡霊、カスタムの亡霊だよ太いタイヤ信仰は。

950 :774RR:2020/06/22(月) 12:22:25.78 ID:M1aWOxMx.net
Z1000もカタナもファッションバイクじゃん

951 :774RR:2020/06/22(月) 12:48:56 ID:upCS9eWB.net
見た目気に入って試乗したけど身長180の自分にはポジション窮屈でびっくりした。
慣れるものですかね。
前車がアドベンチャータイプというのもありますが。

952 :774RR:2020/06/22(月) 13:22:27.83 ID:VPFZXSZ0.net
腰高だから、若干前傾になりますね。ステップも高いし。柔軟性や背筋に不安無ければ、大丈夫でしょ

953 :774RR:2020/06/22(月) 14:28:19.59 ID:VPFZXSZ0.net
35年前、バイアスタイヤの時代には115馬力を130/80-18で受け止めていたから、たしかにタイヤは太くなった。別にオカルトでも信仰でもないと思うけど

954 :774RR:2020/06/22(月) 14:49:15.68 ID:VPFZXSZ0.net
AIの本に今の高校生の8割が単語から連想できる以上の、因果が理解出来ないって書いてあるんだが、都合が悪い真実を受け容れたく無いだけだよね?

955 :774RR:2020/06/22(月) 18:21:54 ID:+CQz34cd.net
バカの薀蓄は見るに耐えないな
冥界へ去ってほしいねぇ

956 :774RR:2020/06/22(月) 19:06:23.50 ID:VPFZXSZ0.net
ホンダの中の人が、カスタムの流行に影響されて、理不尽にタイヤ太くなったとか、技術者を舐め過ぎ

957 :774RR:2020/06/22(月) 19:43:26.48 ID:vNwvUK60.net
意味不明

958 :774RR:2020/06/22(月) 20:05:58.86 ID:VPFZXSZ0.net
反応が面白いから調子に乗って書いてるだけだけど、ホンダが追い詰められてCB-Fを145馬力100万円で出したとしても、ダサいから買わないでしょ?どうせ

959 :774RR:2020/06/22(月) 20:08:39.15 ID:VPFZXSZ0.net
宿題残ってるし、歯磨きして、もう寝る

総レス数 1011
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200