2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52

1 :774RR:2019/04/19(金) 12:58:16.72 ID:bWBvaYXh.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

2 :774RR:2019/04/19(金) 12:59:28.54 ID:bWBvaYXh.net
無かったのでとりあえず立てました。
テンプレ埋めれそうな方お願いします。

3 :774RR:2019/04/19(金) 13:02:33.81 ID:bWBvaYXh.net
よくある質問
(1)メットインにフルフェイスは入りますか?
  メットを縦にするなどすればほとんどのメットは入ります。

4 :774RR:2019/04/19(金) 13:02:53.72 ID:bWBvaYXh.net
(2)最高で何km出ますか?
  メーター読みで130km前後。しかしハッピーメーターなので100km前後と考えよう。
メーター114kmでGPS100kmと報告あり。

5 :774RR:2019/04/19(金) 13:03:13.36 ID:bWBvaYXh.net
(3)坂下れる?
  急な坂でタンデムしたら厳しい。坂での加速は期待しない方が吉。

6 :774RR:2019/04/19(金) 13:03:42.27 ID:bWBvaYXh.net
(4)燃費はどうですか?
  30〜35km/l前後の報告が多いです。しかし跳離計がハッピーメータとの噂あり?

7 :774RR:2019/04/19(金) 13:04:00.83 ID:bWBvaYXh.net
(5)V100・V125とどっちが良いですか?
  両者はコンセプトがまったく違います。
  短距離の加速性・すり抜け性を取るならV100・V125、
  長距離のゆったりタンデムを楽しみたいならコマジェがお勧めです。
  ※V100・V125に関する質問は該当スレでお願いします。

8 :774RR:2019/04/19(金) 13:04:15.38 ID:bWBvaYXh.net
(6)GD、RVと比べてどっちがいいの?
  何を優先するかによる。(デザイン・塔載容量・サポート等)
  ※GD・RVに関する質問は該当スレでお願いします。

9 :774RR:2019/04/19(金) 13:04:31.58 ID:bWBvaYXh.net
(7)タイヤは交換した方がいいですか? 。
  雨の日に走るなら交換した方が良いとの意見が多い。
  「コケないよ」との意見もあるので自分の乗り方と相談して下さい。

10 :774RR:2019/04/19(金) 13:04:49.23 ID:bWBvaYXh.net
(8)バーコンドル化は自分で出来ますか?
  そういうこと聞いてくる人には難しいと思う。

11 :774RR:2019/04/19(金) 13:05:04.67 ID:bWBvaYXh.net
(9)キーシャッターとかの盗難防止装備無いの?
  イモビ付いてます。アラームやキーシャッターは無いです。
  ちなみに盗難情報も少ないです。

12 :774RR:2019/04/19(金) 13:05:23.28 ID:bWBvaYXh.net
(10)本体価格の相場いくらくらい?どこなら安く買えますか?
  goo bike http://www.goobike.com/
  Bike Bros http://www.bikebros.co.jp/  で検索して下さい。
  対応してない地城の方は近くのバイク屋を片っ端から問い合わせてみては?

13 :774RR:2019/04/19(金) 13:05:46.98 ID:bWBvaYXh.net
(11)店がまったく値引きしてくれないんですが?
  輸入車はそういうものだと考えよう。

14 :774RR:2019/04/19(金) 13:06:02.12 ID:bWBvaYXh.net
(12)キャブとFIどっちがいいの?
  排気系カスタムするならキャブ、それ以外はFI。
  でも両方とも生産終了しました。

15 :774RR:2019/04/19(金) 13:06:21.15 ID:bWBvaYXh.net
(13)冬場はエンストするの?
  始動時にアイドリング時間を長く取れば大丈夫って報告はあるが、
  十数秒アイドリングしてもエンストするって報告も有り。個休差があるのかも。

16 :774RR:2019/04/19(金) 13:06:38.85 ID:bWBvaYXh.net
(14)シート位置の調整ってどうやるの?
  シート開けてシート側の真ん中辺に二個ねじがあるのでそれを弄って下さい。
  ただし、非常に堅く締めてあるので、ネジをなめてしまう可能性が高いです。
  緩めてもらってから納車してもらうが吉。

17 :774RR:2019/04/19(金) 13:06:53.48 ID:bWBvaYXh.net
(15)ヘッドライトが暗いんですけど・・・?
  納車時のままだと光輪はかなり下向きになっています。
  下から手を入れて、ダイヤルを回して調整しましょう。
  それでも暗いという方は高効率バルブを。車用のH4型がそのまま使えます。
  高効率バルブでも暗いという方はHIDの導入を検討しましょう。

18 :774RR:2019/04/19(金) 13:07:06.98 ID:bWBvaYXh.net
(16)○○○(パーツ名)ってどう?&取り付け方を教えてください。
  マジェスティ125 or コマジェ+○○○(パーツ名)でググれ。
  その方が早いし、色々な意見を聞くことが出来る。

19 :774RR:2019/04/19(金) 13:07:29.90 ID:bWBvaYXh.net
(17)125ccだから半ヘルでいい?
  安全性を考慮してジェット型・フルフェイス型をお勧めしたい。詳しくはメットスレへ。

20 :774RR:2019/04/19(金) 13:07:46.46 ID:bWBvaYXh.net
(18)ヨーロッパモデルどこで買えるの?
  今のところ日本で買えるのは台湾モデルだけ。

21 :774RR:2019/04/19(金) 13:08:02.66 ID:bWBvaYXh.net
(19)プレストモデルって何が違うの?
  1年保障と日本語マニョアルが付いている。
  日本向けに調整されてるのでエンストしにくいとの噂も?

(20)なんで日本ヤマハはコマジェ作らないの?
  日本の厳しすぎる騒音規制をクリアできないから。

            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/ テンプレここまで!
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

22 :774RR:2019/04/19(金) 13:09:24.20 ID:bWBvaYXh.net
>>980
しっかりしろ。
そして前スレのラスト埋める暇あればスレ立てろ。

23 :774RR:2019/04/19(金) 21:11:10.55 ID:nkSqhonQ.net
はーい。
それと、スレ立てありがとうございます。

24 :774RR:2019/04/21(日) 13:57:55.75 ID:2KSOtjKh.net
マフラーて社外に替えたほうが良いの?

25 :774RR:2019/04/21(日) 14:48:40.76 ID:Fcqp5Duq.net
ステンレス製はいいぞ!音量もよくなるし!

26 :774RR:2019/04/22(月) 20:03:42.05 ID:wX1duw6R.net
サスの硬さどうにかしたい

27 :774RR:2019/04/22(月) 21:21:36.82 ID:HlBxuMm3.net
ノーマルサス、ボロクソ言われてるけど乗り心地いいぞー

シグナスの赤色使ってるけど。

28 :774RR:2019/04/24(水) 08:13:46.88 ID:SnQJG4jR.net
>>27
俺もシグナスのを使ってる、良いよね

29 :774RR:2019/04/26(金) 19:25:35.80 ID:Bj2yz+N+.net
オレ、マグサム

30 :774RR:2019/04/26(金) 22:27:06.11 ID:XdkUHWj+.net
>>29
棺桶みたいな奴だよね

31 :774RR:2019/04/27(土) 00:01:50.53 ID:NbSmyggb.net
オヤマジェのが一番ポピュラーなんじゃね、オクで安く手に入るし。

32 :774RR:2019/04/27(土) 07:37:23.15 ID:8V2Y99ZP.net
オレ親マジェサス

33 :774RR:2019/04/27(土) 12:39:03.10 ID:y9byE63j.net
親マジェは車高が上がる
シグナスは少し下がる

34 :774RR:2019/04/27(土) 13:05:05.66 ID:8V2Y99ZP.net
親マジェは車高が上がり、サイドスタンドをかけると倒れそうな位傾く様になるので、サイドスタンドも親マジェに変えました

35 :774RR:2019/04/28(日) 01:25:24.03 ID:nsncyJpC.net
親マジェサスとノーマルスタンドで13年問題なかった

36 :774RR:2019/04/28(日) 22:47:45.73 ID:Yfbi6gkr.net
スタンドを軸にイナバウアーしちゃいましたフルッ

37 :774RR:2019/05/02(木) 20:27:43.92 ID:8puOVp7E.net
今日は3年ぶりくらいに車庫のお局様になっていたコマジェの
エンジンをかけたらラジエータ下のカウルのドレーン穴からクーラントが出てきたので
冷却系終わったかと思ったらリザーバータンクのホースが裂けてただけなのでチョキンと詰めた。

考えたら15年以上クーラント交換をしていないので、あしたクーラント交換をしようと今クーラント買ってきた。
自賠責は先月で切れてるから修理が終わったらまた加入してる。
タイヤもウェビックの履歴を観たら2011年に買ったパイロットスポーツ。
今9.99分山だけど乗るならこれも変えないと。ということでしばらくはまた弄るおもちゃが出来た。

38 :774RR:2019/05/03(金) 05:54:33.08 ID:haOdaNh+.net
>>37
あるあるw
しかし、冷却水ナシでも以外と大丈夫だったりするw

39 :774RR:2019/05/03(金) 15:50:05.93 ID:bpMNFEv0.net
今日クーラント交換の前に冷却回路を真水で清掃してたら
クーラントは赤茶だし黒くて薄いワカメの切れ端みたいなカスがいっぱい出てきた。
走行8000キロだけど15年だからかね。
ウオータポンプのドレーンは中央が腐食してたのでサーモスタット側と合わせてステンレスに変更した。

で、いざ組付けたらウオータポンプとラジエータロアホースの付け根から滲みが止まらない。
クランプを高級な断面のやつにしてもダメなので、あのカスはホースの内側ゴムだったのか?

どっちにしてもダメなのでロアホースを注文してホース待ちになったので今日はもうやめて酒飲む。

40 :774RR:2019/05/05(日) 15:22:27.87 ID:b8d8UBV3.net
このでろんて出てるゴムってなんだかわかる?
前は今日気が付いたんだけど直すとしたらどこに収めればいいのかな?

https://i.imgur.com/a/FnPGqxZ.jpg

41 :774RR:2019/05/06(月) 22:06:07.67 ID:PZI0Stvp.net
見れないぞ。
あと、日本語でおk

42 :774RR:2019/05/06(月) 22:10:14.97 ID:PZI0Stvp.net
あ、見れた。
カウル外すとフレーム(パイプ)があるからそこに付ける。

43 :774RR:2019/05/07(火) 20:56:48.04 ID:lbZlgNSq.net
今日はロアホースを交換して、漏れがないことを確認したから
走行チェックのために3月で切れてた自賠責に加入してきた。

証書もステッカーも令和になっててちょっと新鮮。

44 :774RR:2019/05/07(火) 23:12:45.58 ID:dyfpLtoC.net
>>42
ありがとう、カウル外さなきゃなんないのか
パーツリスト見てもそれらしいパーツないんだよね
とりあえずちょっと様子見してみます

45 :774RR:2019/05/08(水) 00:03:42.83 ID:3SV3Lf8S.net
>>44
ホントだ。パーツリストかサービスマニュアルからイラスト見つけようと思ったら
ちょっと見当たらないね。今日の作業で良く見えてたから写真でも撮っておけばよかった。

とりあえず、タンデムステップボードだけ外せばどう付けるか良く見えるんじゃない?

46 :774RR:2019/05/09(木) 08:59:33.63 ID:2YTwOomp.net
コマジェはパーツは外しやすいがパーツの爪がもろいから、やはり外すのはめんどい

47 :sage:2019/05/10(金) 17:32:33.52 ID:x/7DMmK+.net
すみません、皆様のお知恵をお借りしたく。
先日ラジエターのフラッシングをしました。クーラント入れて始動確認。問題無し。

ですが数時間後セルを回した所『ギャルッ、ギュルッ』と嫌な音が。
セルを放すと燃料ポンプのウィーンという音が。
長時間暖機運転してたし、バッテリーが弱ったかと思い充電するも同じ症状。

プラグホール開けてセルを回すも異音は継続中。火花は飛んでます。
ためしにオイル投入孔開けてセル回した所オイル吹きました(oh
オイルは正常で水が入っている様子も無し。

スタータークラッチかとアタリを付けてバラした所
油が切れてサビサビになっていたものの、一応動作はしていました。

キック付いてたので試してみましたが、一回蹴る事にウィーンというだけで初爆も無し。
一応スタータークラッチは変えてみますが、エンジン焼き付いてしまったんですかねコレ……。
他に原因思い当たる方いらっしゃいましたらどうかお知恵を!

48 :774RR:2019/05/10(金) 18:05:57.51 ID:K8z+dB87.net
オイルの量どうなの?
そのくらい書いてよ。

49 :774RR:2019/05/10(金) 18:08:59.57 ID:K8z+dB87.net
あ、クーラントのエア抜きは?

50 :774RR:2019/05/10(金) 18:26:52.31 ID:x/7DMmK+.net
後出しですまんです。
オイルは規定量入ってます。クーラントのエア抜きはやりました。
ウォーターポンプのドレンからクーラントが垂れてくるまでやりましたが
最初にプシ、と音がしたくらいでした。

サーモバルブも交換したので10分くらいアイドリングさせた後
エア抜きボルト緩めましたがこっちはクーラントが出てくる様子すらなかったです。
ちなみに買った時の走行距離は25000km。クーラントはタンク内がほぼ空。
シリンダーのドレンボルト開けてラジエターキャップ開けても水が出てこず
細いレンチでドレン穴突いた所出てくるようになりました。

出てきたのは真っ赤な水で、錆だかなんだか分からない砂状のものが混じっていたので
フラッシングを決行した次第です。

51 :774RR:2019/05/11(土) 01:37:53.60 ID:KJk4G0be.net
>ですが数時間後セルを回した所『ギャルッ、ギュルッ』と嫌な音が。

異音はするけどクランキングはできるのか、異音がしてクランキングしないのかが分かんない。
火花は飛んでるっていうからクランキング出来てるっぽいけど。

そうするとスターターは異音がするけど回って、
クランキングはするけど異音がしてエンジンはかからないってこと?


あと、エンジン始動後にエア抜きをしたのはわかるんだけど
その前に、まずクーラントを入れるときもサーモスタットとウオータポンプのドレンから出てくるまで入れたの?

コマジェのクーラント量は約800CC。
適当にクーラントを入れていくと本当に必要量が入っているかスクーターはわかりにくいので、
ジョッキにクーラントを800CC入れてそれを全部入れることで必要量が入っている保証としたほうがいいよ。

52 :774RR:2019/05/11(土) 07:18:24.30 ID:j42ij6Ml.net
クーラント交換は関係ないと思える症状じゃない?

53 :774RR:2019/05/11(土) 08:54:06.24 ID:44lPmelk.net
>>51
オイルキャップ開けてクランキングしたところ盛大にオイル吹いたので
オイルポンプが動いてるということはおそらくクランキングはしてる……かと。
プーリー外してセル回したらぎゅるん、ぎゅるんと異音はするものの
早く、遅くみたいな間隔でスターターホイールは回ってました。
ギア外してモーターのみにした所普通に回ってはいます。
負荷が大きいのか、モーターの出力が弱って回しきれなくなったのか。

クーラントはウォーターポンプから溢れてくるまでは入れましたが、
サーモのドレンは締めたまま作業してたのでそちらは未確認ですね。
クーラントは500CCのペットボトル1本ちょいで余った分をタンクに入れたので量は大丈夫かなと。
とりあえずクーラントの作業はやりなおしてみます。

>>52
そうなんですよねぇ。偶々クーラント交換のタイミングに被っただけ的な感じもします。
悩ましいですが、楽しんでいこうと思いますw

54 :774RR:2019/05/11(土) 09:46:30.18 ID:VvixGhEL.net
>>53
正常にエンジンかかってた時、異音はあった?
ウォーターポンプが逝ってカムスプロケが回ってないかと思ったがクランキングできるのか
セルモーターが逝った?

まずはエンジンオイル抜いて鉄粉混ざってないか確認
クーラントも抜いて錆の塊が出てこないか確認
キックは重いんだよね?
もし重いならバルブは生きてる
そのままウォーターポンプを外して中を確認
そこのOリングは交換
サーモスタットも外して錆の塊が詰まってないか確認

余力と工具があれば、ヘッドとシリンダー外して、カムスプロケット、カムチェーン、カムチェーンテンショナー、ピストン、シリンダー、コンロッドの状態確認後、ついでにベースガスケットを交換

ここまでやってどこも問題ないなら原因さえわかれば簡単に直りそう

1.5万キロでクランクベアリングが砕け、GW中クランク交換を余儀なくされた俺よりはマシだと願ってる

55 :774RR:2019/05/11(土) 10:01:16.40 ID:j42ij6Ml.net
セルモーターかスターター辺りっぽいけどねえ
なんとかキックで掛からんもんかね
根本的な解決にはならんだろうけど、少なくともエンジンは開けんで済むやん?
1.5万でクランクベアリングは不運としか…

56 :53:2019/05/11(土) 11:37:50.77 ID:44lPmelk.net
>>54
詳しくありがとうございます!
エンジンが正常にかかってたときに異音はありませんでした。
強いて言えばエンジンから小さくペペペペと音がしていた気はしますが
シングルならこんなもんかな的な感じも。

現状マトモにクランキングできているとは言いがたいですね。
エンジン方面に大きな負荷がかかって無理矢理回そうとしてる感が。
キック自体もなんか調子は悪いですが、一応回っている感じはします。

オイルとクーラントは再確認してみます。砂粒のような錆の固まりは何度やっても出てくるので
半分諦めムードですが……w
エンジン内部は弄った事ないので不安ですが、毒くらわば皿までの精神で最悪下ろしてばらす
覚悟はしましたw どのみち走行距離的にシム調整はしないといけなかったですし。

1.5万kmでベアリング昇天はお気の毒でした……。

>>
セルが弱ってて〜の線も考えたのですが、キックの鬼と化してもうんともすんとも。
プラグは濡れていたので燃料系も大丈夫そうではあるんですけどね。
ええ、できればエンジン開けたくないですw

57 :53:2019/05/11(土) 17:46:43.27 ID:SYKXVci3.net
戦犯判明。ウオーターポンプ固着の模様。はずして軸手で動かしてもびくともせず。セル回したらあっさり回り、始動確認。以上現場からお伝えしました。

58 :774RR:2019/05/11(土) 19:22:26.46 ID:pjCN8jcQ.net
直ってなにより!

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200