2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52

1 :774RR:2019/04/19(金) 12:58:16.72 ID:bWBvaYXh.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

272 :774RR:2019/07/26(金) 20:20:29.07 ID:oXOv1LW0.net
>>271
そうならないためには?

273 :774RR:2019/07/27(土) 00:00:12.38 ID:7QAiflg0.net
メカに強くなる事かな

274 :774RR:2019/07/27(土) 04:36:44.14 ID:mxe6jXaT.net
>>272
その絶好調の時と少しでも違うと思ったら異常を疑い、それが何か調べる癖をつけること
それが大事に至らない一番のポイントかなと

275 :774RR:2019/07/27(土) 06:26:08.67 ID:svI7evHl.net
距離走ってないからって言うのは分かるけど、樹脂製パーツの消耗品は経年劣化だからそれくらいかな
タイヤや各種ライン位しか思いつかんけど
ウチのはクーラントのラインが裂けてた、リザーバー側だったから、ちょっと短くした位だけど

276 :774RR:2019/07/27(土) 08:04:37.79 ID:iRd0Zq49.net
基本的にはクーラント液周りの チェックと エンジンオイルの定期交換で良くないか?

あとブレーキオイルを定期的に変えるぐらいじゃない?

ちなみに純正の既存のブレーキパッドって何万キロまでもつの?

277 :774RR:2019/07/27(土) 13:59:34.83 ID:8BRGsXGy.net
使い方次第

278 :774RR:2019/07/27(土) 17:07:50.43 ID:QF6YYmc0.net
キャブのりだけどすげーエンジンかかり悪いんだけど
キックばかりやってたら最近滑り出した。
プラグかえたらよくなる?

279 :774RR:2019/07/27(土) 18:42:46.79 ID:cjduw+g1.net
負圧下がってない?

280 :774RR:2019/07/27(土) 20:55:45.45 ID:QF6YYmc0.net
>>279
具体的にどういうこと?
とりあえずプラグとバッテリー死んだのでバッテリー注文しました。
冬はかかり悪いしもういっそキャブ交換したほうが幸せになれるかな?
ただこれにあまり金かけるのもなあ〜

281 :774RR:2019/07/27(土) 21:37:18.21 ID:iRd0Zq49.net
>>280
何キロですか?

282 :774RR:2019/07/28(日) 05:48:10.38 ID:NNMaVLmB.net
>>280
急にかかりづらくなったのかな?
キャブは言うほど消耗品じゃないからね(ニードル、フロート、シールくらい?)、掃除してみたら?
プラグもそんなにしょっちゅう交換するもんでもないけど、高いもんじゃないし買っとけば?
俺はベスパ乗ってた時の習慣でかぶった時用に1本積んでる
未だ出番はないけどねw

283 :774RR:2019/07/28(日) 08:21:48.05 ID:ZUT6X9Wa.net
>>281
36000キロです。

>>282
前から掛かり辛いけど最近ひどくなりました。冬は特にひどいです。
キャブは新しいのに交換というよりはめんどいけどcvkとかに変えたら確実なのかなあと、それかオートチョークが良くないみたいなので変えるか考えてます。

284 :774RR:2019/07/28(日) 08:43:40.26 ID:ZUT6X9Wa.net
ちなみにオートチョーク変えようと思いますが ネットで見るとシグナス用とヴェクスターあるみたいですがどちらが良さそうですか?

285 :774RR:2019/07/28(日) 10:27:47.91 ID:MS/jk2hJ.net
>>283
私はまだ9000キロしか走ってないですけど なるほどそのぐらい走ると いろんな故障の症状が出てくるんですね

286 :774RR:2019/07/28(日) 20:52:14.83 ID:BRlqs/YL.net
なあんとなく原二が欲しい妄想でオク眺めてて
FIなのにこんなに安いんだへぇぇと思いながらこのスレを読み切ってしまいました
MTばかりでスクーター知らないけど弄り甲斐ありそうで購入モードになりました
手に入れたらよろしくお願いします

287 :774RR:2019/07/29(月) 08:09:08.81 ID:nMfrJ24q.net
>>286
あるのは直し甲斐
車体価格の下落っぷりがすごいのでむしろ今がおすすめ

288 :774RR:2019/07/29(月) 08:12:48.67 ID:2OxxxqED.net
283ですがプラ変えたらなお。

>>286
安いけどあっちこっち傷んでるから何気に高くつくよ。
ちまちま直してく楽しみはある。
車体大きいし楽しいバイクだよ

289 :774RR:2019/07/29(月) 08:20:41.71 ID:uDeMdMPG.net
カネはないけどヒマと場所と工具があって
パーツが安く手に入って修理事例がいっぱい
ボアアップキットまで普通に買える
チョイノリ並みの車体価格

サイコーですね

290 :774RR:2019/07/30(火) 08:24:02.13 ID:PXNkCMIf.net
とうとうフロントフォークからオイルがにじんできた。ダストブーツはとっくの昔にバラバラになっていたのでまとめて交換するかと。
自分で作業する場合、部品(シールとか)をどこで買うのが良いんだろう?
アマゾンだとオーバーホールキットとして7300円ぐらいで売ってるけど高いなあ。

291 :774RR:2019/07/30(火) 08:59:32.85 ID:XX+ppXmP.net
これを期に親マジェ用シールに交換したら?
コマジェ用の蛇腹は破れるし良くないよね。
親マジェ用なら部品もいつでも手に入るし。

292 :774RR:2019/07/30(火) 10:02:27.75 ID:Q0lyWqqE.net
フロントフォークは外すのは楽だけど着けるのが大変なんだよねぇ
上も全部外すなら楽だけど

293 :774RR:2019/07/30(火) 21:51:26.66 ID:nMyiOd2N.net
>>290
ふつうにウエビックで純正品を買えばいいじゃん。
どうしても純正品番(ジャバラじゃないダストシールとかも)がわかんなかったら聞け。
そのための車種別板だから。

294 :774RR:2019/07/31(水) 12:22:33.17 ID:1xezw7li.net
>>293
ありがとう
パーツリストは持っているので番号はわかる。
調べたら親マジェのダストシールが良いのか。
これの部品番号と金額分かれば教えてください。

295 :774RR:2019/07/31(水) 22:16:47.59 ID:J1ZlJwTC.net
>>294
俺は親マジェのにした。普通にググればブログとかすぐでるよ、
俺はオイル10ccしか入ってなかったわww
オイルかなり余るから何回か洗っては捨てって感じでフラッシングしたほうがいいよ。

296 :774RR:2019/07/31(水) 23:04:39.54 ID:QedDx1PV.net
ヤフオクで検索すれば出てくるよ。

297 :293:2019/07/31(水) 23:15:46.79 ID:lsUYA0zD.net
>>294
2UJ-23144-00 ×2個

値段はいくらでもないよ。1個650円くらい。
ウエビックかなんかの純正見積もりフォームに入れてみて。

298 :774RR:2019/08/01(木) 08:16:52.42 ID:jx1Fpj1v.net
290だけど、みんな回答ありがとう
フロントフォークばらしたこと無いけど頑張ってやってみるよ
古くなってきたけど、まだまだ通勤やツーリングに使いたいからね。

299 :774RR:2019/08/01(木) 09:01:09.60 ID:BkWOYYe5.net
ヒートガードのグロメット、パーツリストみると
90480-14889
なんだけど、日本で入手できるかな?
90480-12237
だとちょっと小さいんだよね…

300 :774RR:2019/08/01(木) 11:41:05.19 ID:GDVZmxxq.net
>>299
私も、知りたいです。何個かストックしておきたいですよね、すぐ駄目になっちゃうから

301 :774RR:2019/08/01(木) 16:56:39.51 ID:al1Bn+ef.net
シートダンパーのピンが無くなってしまいまして、、、代用出来るものか型番を教えていただきたいです。

302 :774RR:2019/08/01(木) 17:23:48.53 ID:9TCcSI12.net
ゼムクリップでも問題ないよ

303 :774RR:2019/08/01(木) 17:51:09.58 ID:KI+sBC/K.net
ホームセンターで売ってる。

304 :774RR:2019/08/01(木) 23:44:32.16 ID:ecGyqu3l.net
>>303
ありがとう!探してみる

305 :286:2019/08/02(金) 06:50:18.05 ID:WnnyoSwT.net
ヤフオクのタマ多すぎてどれがいいか判らんので適当に目についた07FI買ってきました
スクーター自体持つのも乗るのも初めてなのでマトモなのかどうか全然判りませんが
とりあえずセル始動して70kぐらいまで加速して曲がって止まるとこまではおk
外装ズダボロでネジもだいぶ不足してる割には共振音が無くてちょっと感心

まずは興味津々だった駆動部だけちょこっと眺めてみました
クランクケースエレメント無かったw
センスタでリヤタイヤ回すとゴロゴロ抵抗あるけどクラッチの後ろで最終減速してるの?
アイドリングでクラッチ付近でシャリシャリ言ってる
MT車に比べて発進時ズゴゴゴ感があるから開けてみたほうがいいんでしょうね
エアインパクトで緩むかな?

306 :774RR:2019/08/02(金) 07:36:55.53 ID:EPzh9sj0.net
>>305
クラッチとリアタイヤの間にギアボックスがある
ゴロゴロ抵抗があるってことはリアタイヤまたはギアボックス内のベアリングが死んでるかギアの歯が欠けてる可能性がある
発進時のズコズコ感?はクラッチのジャダーではないかと
22mm、19mm(違うかも)、46mmのインパクトソケットがあればプーリー、トルクカム、クラッチは外れるからまずは分解をすすめとく

307 :774RR:2019/08/02(金) 07:43:36.29 ID:EPzh9sj0.net
>>305
クランクのスプラインさえ削れてなければ駆動系はOKとしたほうが精神衛生上よろしいかと

07年式だと対策品のガスケットが使われてるかもだけど、ガスケット破損している個体が多い車種なので漏れは常に気にしたほうがいいね
特にベースガスケット

308 :774RR:2019/08/02(金) 12:02:48.18 ID:WnnyoSwT.net
早速おおききにです

MT車の感覚だとベルトがチェーンみたいな気がするけど
よく考えたらベルトは変速機で、その後クラッチがあって最終減速なんですね面白いなあ
46ミリソケットはさすがに持ってないから探してこなくては
アイドリングシャリシャリも掃除すれば消えるかな

シリンダベースガスケットが弱いと聞いてたんで
車両引取時にシリンダ下覗いてみたけどとりあえず漏れ汚れはありませんでした
エキパイやナットがめっちゃ錆てるので開けるのはもうちと先にします

309 :286:2019/08/03(土) 19:24:10.36 ID:KCbFxovv.net
今日はフロント周りからマフラー、クランクケースも開けてみました
ケースエレメントどころかクランクケースガスケットも無かったw

気になってたアイドリングシャリシャリはクラッチの引きずりではなく
クラッチシューの支点を裏から押さえてるプレート?みたいなのが踊ってました
なのでよく聞くと走行中も鳴ってます

ベルトが想像してたよりタルタルで
停止状態で上下ベルトの中間点を指でつまむと4〜5cmぐらいまで絞れちゃうんですが
遊びってこんなもんなんでしょうか?(ドリブン側はだいたい外周になってるようです)

他にもFブレーキメタメタだったりステムベアリング段付きだったり宿題山盛りですが
まずは8%ぐらいの登坂でキックダウンできずに30〜40k/hしか出ないのを何とかしたいなあ

連投失礼しました

310 :774RR:2019/08/03(土) 19:38:32.93 ID:aPp/Aq4w.net
コマジェにキックダウンはないよ

311 :774RR:2019/08/03(土) 20:35:55.76 ID:5u6zkK/J.net
>>309
ベルトかなり減ってるんじゃない?
ワッシャー相当入れないとプーリー側ベタ付きしないから
色々直すと別のバイクみたいに調子良くなるよ!
頑張れ

312 :286:2019/08/06(火) 08:28:25.90 ID:aUsfjm8V.net
ご声援ありがとうございます
やっと22ミリソケットが届いて駆動系掃除はじめました
クランクスプラインは無事でベルトもボロいけど幅21ミリぐらい、ワッシャ(シム)は2枚入ってました
2点ほど教えていただけないでしょうか

中華PL見るとクランク側プーリーのコニカルスプリングワッシャがワンウェイクラッチの奥に入るように書いてありますが
これはナットの緩み止めみたいだからナットの直下が正解ですよね?
(英文SMではコニカルスプリングじゃなくてプレーンワッシャになってるのも謎だけど)

クラッチのバックプレートの遊びはやっぱり調整できなくてチリンチリン鳴るんですが放置でいいですかね?
クラッチアッシは純正っぽくてシューは2ミリ程度残ってました

313 :774RR:2019/08/06(火) 12:33:23.49 ID:B5wmShdf.net
>>312
スプラインが生きてれば投資する価値あるね

俺も昔それで悩んだけどパーツリストの誤植と結論づけた
fig12の12&15が間違ってる
手前から順に、ナット、コニカルスプリングワッシャー、ワンウェイクラッチ、プーリーフェイス、シムワッシャー、プーリーボス、プーリー
昔から気になってたんだがシムワッシャー2枚入ってるモデルあるのかな?前にもその報告聞いたことあって
俺が触った個体はどれも0.95mmくらいのが一枚入ってるだけだった

クラッチは3千円台で買えるから交換したほうがいいと思う
ってか、ベルトはそこまで遊びないはずなので、ベルトとセンタースプリングも一新
トルクカムも怪しいので清掃しつつOリング交換とグリスアップ
ドリブン側がやられがちなのでこいつら交換すれば駆動系は復活すると思う

314 :774RR:2019/08/07(水) 08:02:07.94 ID:wTBYQ8NA.net
スクーター知らないので不安でしたがPL誤植説で安心しました
ありがとうございます

ドリブン側非分解で掃除しただけですが発進ズゴゴゴ感はマシになりました
チリンチリン音も気になるけど登らないのはトルクカムな気がするのでモーターレンチで開けてみるかな
あ、ドリブンプーリーにマジック塗ってみたけど殆ど外周まで消えてました

破けシート張替てガバガバ外装をボチボチ修正
ベルトと10gウエイトのセット届いたらいろいろ組み合わせて遊びます
こんな楽しい物が5万円足らずで買えるなんて知らなかった

315 :774RR:2019/08/07(水) 08:12:14.39 ID:WOf/B6/X.net
クラッチプレートを粗めの紙ヤスリで擦って表面を荒らしてやると発進時のズゴゴは良くなるよ。
俺は一万キロ毎にやってる。

316 :774RR:2019/08/12(月) 02:18:03.94 ID:UgAPRB9/.net
>>313
キャブ車だけど プーリーボスのシムは2枚入ってたよ
年式的には台湾キャブ最終ぐらいかな

317 :774RR:2019/08/13(火) 20:03:20.85 ID:nobdoJOB.net
おすすめプーリーある?
今ノーマルで試しに9gで組んだら軽いから当然だけど加速はいいけど更け上がりすぎて後半伸びない。
安いけど横綱はどう?Gアクの時はまあまあ良かった。
マロッシが良すぎたけど劣化番て感じ

318 :774RR:2019/08/13(火) 21:54:40.89 ID:AmSvtvR6.net
KOSOオススメ。コスパいいと思う。
手に入ればマロッシがいいと思うけど。

319 :774RR:2019/08/13(火) 23:09:13.65 ID:uE7PxnUy.net
俺はアドバンスプロの14度のフェイスとセットのやつをオススメする
あとはドクタープーリー(ウェイトローラー)

320 :774RR:2019/08/14(水) 13:02:30.31 ID:65WXhxwF.net
先輩質問
フロントに130/70-12履くとフェンダー擦りますか?

321 :774RR:2019/08/14(水) 18:54:41.92 ID:36iGB199.net
>>320
大丈夫!

322 :774RR:2019/08/14(水) 20:02:10.52 ID:Z0BaD3RU.net
>>320
こすりますよ

323 :774RR:2019/08/14(水) 21:05:24.78 ID:ug8M/832.net
フロントは擦りまぁす!

324 :320:2019/08/16(金) 20:41:37.39 ID:vgjB05m3.net
ありがとうございます
66%の確率で擦るということで純正サイズ注文しました

325 :774RR:2019/08/16(金) 23:49:11.28 ID:40uNIiiZ.net
>>324
フェンダー加工すれば擦らないよ
前と後ろを数センチ切るだけなんだが、これが難しい

326 :774RR:2019/08/16(金) 23:49:31.71 ID:40uNIiiZ.net
>>324
コーナリングは良くなるよ

327 :774RR:2019/08/17(土) 05:59:35.00 ID:c7Cvi3Fj.net
シートロックワイヤー切れた…orz
スマホ、財布閉じ込めちゃったよ
炎天下で全外装バラして、途中でぶった切って給油口から出して、取り敢えずの応急処置
シートロックワイヤーってフレーム通ってるのね…
パーツはヤマハに在庫あったからラッキー、台湾からだと時間掛かるし、オクの中古買ってまた切れるのヤダし
ちな、前に出てたグロメット(90480-14889)、日本で手に入りそうです
バイク屋にパーツ検索サイト教えて貰った
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html
パーツNo検索はPC版のみ
派手なバーエンド嫌いだから、純正有るかと思ったらあるし(1700円)、左右セットなら安いんだけどなー
長文すまん

328 :774RR:2019/08/17(土) 06:29:47.81 ID:ZhdR3NM1.net
>>327
シート開かないで外装全バラできる?

329 :774RR:2019/08/17(土) 07:04:48.64 ID:c7Cvi3Fj.net
>>328
出来たけど、熱中症になるかと思ったw
前から順番に…
キーシリンダーから、ワイヤー外してサビによる断裂確認
サイド外してから、途中でシートのヒンジ、ダンパー外して荷物救出
リア、リアサイド外してキー解除
シート外して、バッテリーケース外してから
ワイヤー抜いて応急処置
文章だと分かりづらいか…

330 :774RR:2019/08/17(土) 07:20:21.57 ID:CqndzQXp.net
シート外しで思い出したけど
シート裏の前側、給油口のちょい上あたりに
ベースから下に向かってボルトが2本突き出してるんだけどあれなあに?

331 :774RR:2019/08/17(土) 08:01:57.46 ID:ZhdR3NM1.net
>>329
前からだとできるのか
もしもの時のために覚えておきます
どもです

332 :774RR:2019/08/17(土) 23:37:18.23 ID:c7Cvi3Fj.net
>>330
そんなんあったっけ?
来週パーツ来たら、またバラすから見てみる
別件だけど、今回、バラしてびっくりしたのはシートからヒンジのボルト4本が固定されてなかったことw
誰だよ、前に組んだのは…
うちに来てから3年、キャブ調整位しか必要なかったから気づかなかったけど
ダンパーとヒンジのフックでなんとか付いてたって感じだったぞw

333 :774RR:2019/08/18(日) 08:38:41.62 ID:ybtzBKyy.net
3maキャリパー移植してるんだけど安物パッドだから物足りなくて
デイトナ 赤かゴールド
キタコ ゴールドで迷ってるんだけどオススメある?
キタコはほとんどインプレないしどうなのか?

334 :774RR:2019/08/18(日) 09:30:27.21 ID:CtpuFtNg.net
雨の日もよく効くの何処かな?

335 :774RR:2019/08/18(日) 15:43:10.96 ID:uOX7lOQu.net
シートの横から全力で手入れればかなり痛いけどスマホくらいは取り出せる

336 :774RR:2019/08/19(月) 12:26:20.15 ID:qLQKnf/Q.net
+ドライバーあればかんたんに開くんだけど。

外すネジ4本くらいかな?

337 :774RR:2019/08/20(火) 19:39:24.12 ID:eMBBkqzz.net
錆だらけの純正マフラーばらして磨いて塗装してみました
あちこち錆穴空いてるけどエキパイ部分は洩れてない
二重になっててどうやら内側ステン管みたいですね凝ってるなあ
サイレンサー側は盛大に漏れてるんでそのうちパテ埋めてアルミ板で腹巻でも作ってやります

338 :774RR:2019/08/20(火) 21:07:57.03 ID:8R1374ZI.net
>>337
ステンレス製のマフラーを買おうよ

339 :774RR:2019/08/21(水) 07:18:41.11 ID:dcXyqpIV.net
溶接してモラタ方がコスパいいよ

340 :774RR:2019/08/24(土) 03:21:54.82 ID:BT5qDY89.net
キャブ車なんだけど、オートチョークを交換する場合、
キャブレータを取り外さないと交換出来ないですか?
出来ればオートチョークの交換の仕方を教えてほしいです。

341 :774RR:2019/08/24(土) 06:01:52.45 ID:EpY6IBSW.net
>>339
リアのライト周り、リアカバー、左サイドからタンデムステップまで外せばキャブは見えます
なんとか、オートチョークは交換できるかも
でも、結構外装外すことになるから、キャブ清掃したらいいのに…とは思うけどね

342 :774RR:2019/08/24(土) 06:03:17.45 ID:EpY6IBSW.net
>>340
ごめんなさい
ちんくるは何故かレス番1個ズレがちw

343 :774RR:2019/08/25(日) 01:16:37.18 ID:TWeCbXYJ.net
>341
ありがとうございます

344 :774RR:2019/08/27(火) 23:46:41.03 ID:ZfrxaPEx.net
ギヤオイル横着して手元の10W-30のEGオイル使ったらやっぱりホイール側に洩れてきた
シール替えなきゃだめかな

345 :774RR:2019/08/28(水) 07:45:47.03 ID:qt6QMG6v.net
シールがだめ。
オイルは関係ないと思われる。
俺もずっとエンジンオイル使ってる。

346 :774RR:2019/08/28(水) 12:37:07.69 ID:KPu4ATMp.net
>>344 持病みたいで、タダでさえ効かないリアブレーキが効かなくなる。
駆動系バラしてオイルガスケット交換で直りますよ

347 :774RR:2019/08/28(水) 12:49:55.72 ID:cBwo761g.net
対策品のシールに交換しとけば安心はできるよ

348 :774RR:2019/08/28(水) 12:59:49.63 ID:+aPprP5F.net
ありがとうありがとうこのスレみんな優しいなあ
>>347 対策品てあるの? 93102-32800 ポチっちゃった

349 :774RR:2019/08/28(水) 20:59:02.99 ID:Qx3NM018.net
>>348
対策品の存在はわからんけど3年以上前にその番号のを買って交換したわ
全く問題ない

350 :774RR:2019/08/28(水) 23:36:16.68 ID:KPu4ATMp.net
346だけど、青い色だったかな?
オイルの染みたブレーキシューも変えた方がベスト

351 :774RR:2019/08/29(木) 05:38:32.39 ID:35szjDvM.net
もう対策品しかヘッドガスケットは手に入らないんじゃないかな?
だから大丈夫だと思うよ

352 :774RR:2019/08/29(木) 06:50:02.00 ID:NLjXewgv.net
ギアボックス内のオイルシールの話してんじゃないの?

353 :348:2019/08/30(金) 13:22:45.57 ID:5EEJgk+z.net
開けてみました
ギヤケース蓋も各シャフトも問題のオイルシールも簡単に外れて交換品の到着待ち
放置期間があったらしくシャフト当たり面に一部サビみたいな跡があって
それがオイルシール内側のリップ削って面接触になってたのが洩れ原因ぽい
早めに気づいたせいかブレーキシューは無事でした

それよりベアリング数個の死亡を発見してorz
安い開放型でいいんだけどプーラが高いなあ

354 :774RR:2019/08/31(土) 08:47:25.47 ID:V99dnE3S.net
>>353
車体側のベアリングは入れる方が大変

355 :774RR:2019/08/31(土) 09:11:27.67 ID:9ooRTu6E.net
死んでたのは車体側の前2個です
確かにあそこじゃハンマー振れないですね
見なかったことにしてシールだけ替えてとりあえず蓋して今まで通りに走りはするんですが
ベアリング替えればもっと軽く回るんだろうなあ

あオイル漏れは無事止まりました

356 :774RR:2019/08/31(土) 12:01:51.89 ID:AhbpHcBu.net
純正ハンドルって、汎用のバーエンドは付かない?
16mmのボルト式じゃないとダメなのかね…
ボルト式だとあんまり選択肢がない
純正バーエンドでもいーんだけど1700円で片方なのか、両方なのか不明ってのがなー

357 :774RR:2019/08/31(土) 13:40:52.51 ID:0sxxt9dm.net
>>355 モノタロウやストレートのベアリングプーラーでも、一万円位だからね。

358 :774RR:2019/09/03(火) 09:08:01.81 ID:U2PIH+vD.net
前輪回りバラすたびにスピードメーターケーブルの芯が落ちてくるので変だなと思ってたけど
どうやら上下逆に着いてたらしい

359 :774RR:2019/09/08(日) 08:06:17.38 ID:E9m1IgM4.net
みんなタイヤどれくらいで交換してる?

360 :774RR:2019/09/08(日) 12:21:28.53 ID:syjIXAse.net
減ったらだろ
乗らな過ぎて時間でって話なら4-5年したらひび割れしてんだろ

361 :774RR:2019/09/11(水) 17:44:11.26 ID:ZyCqj0eA.net
知り合いに譲ってもらった2006年型FI。
通勤に使ってて、1日一度はエンスト発生。
ダイアグツールで調整したらエンストって完治するのかな?

362 :774RR:2019/09/11(水) 17:47:42.29 ID:svcMweG8.net
俺のは2007、今までほとんどエンストなかったけど、最近何回か止まった
ゆっくりスタートしようとするときになるような感じ
スタート時に軽く空ぶかしするといいかも

363 :774RR:2019/09/11(水) 17:54:24.14 ID:ZyCqj0eA.net
>>362
こちらのは主に信号待ちからのスタート時にプスン…
たまに赤信号手前から減速途中にプスン…
結構ストレスで、大きい交差点の右折待ちとかドキドキ。

364 :774RR:2019/09/11(水) 20:05:56.19 ID:tOxB3YHM.net
燃料ポンプと思われ
ガソリンは半分以上常に入れとかないとインペラータイプ燃料ポンプ空打ちNG熱くなって膨張でエンスト未だに解決してない
エンスト後キーオンしたときの燃料ポンプの音変なら交換しといた方がいいかと

365 :774RR:2019/09/11(水) 20:46:49.71 ID:UfrSvsGa.net
カメポンでもエンストするときはする

366 :774RR:2019/09/11(水) 20:49:25.00 ID:bANUtWhL.net
俺はレッドバロンでエンストするって言ったらアイドリング少し上げて貰ったらほぼエンストしなくなったけど、交差点の右折とか怖いときは右手首を微妙なアクセルワークを無意識にしてしまいエンスト予防を体が覚えてしまってる。

367 :774RR:2019/09/11(水) 20:56:02.86 ID:ZyCqj0eA.net
皆さま、情報ありがとう。
燃料ポンプか…
明日、音をよく聞いてみます。
そういや、エンジンのかかりも悪いんだな〜。

たしかに徐々にエンスト回避の運転なり動作を意識してきてるわ。

368 :774RR:2019/09/14(土) 13:45:09.40 ID:2gtR5tEH.net
バッテリー変えたらエンスト治ることが多かったけど、関係あるんかは知らん。

369 :774RR:2019/09/15(日) 09:35:35.85 ID:6/jDGOhC.net
367です。
セルの回りも少し弱めで、バッテリーもヘタってるのかも…
原因多過ぎてどれから手をつけたらいいのか迷います〜

370 :774RR:2019/09/15(日) 09:45:11.52 ID:0X9u3S0F.net
エンストはダイアグツールだっちゅーの

371 :774RR:2019/09/15(日) 13:22:51.27 ID:PfgQbjrt.net
>>366
同じく、
バロンの話だと当時の排ガス規制でやっつけの燃調してあるので
本来の濃度へもどしてもらった
それ以来(2007年から)エンストしてない

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200