2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52

1 :774RR:2019/04/19(金) 12:58:16.72 ID:bWBvaYXh.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

549 :774RR:2020/02/15(土) 11:10:53.33 ID:wk50Cxak.net
四年前でも探すの苦労したからなぁ
オクで中古探すとか
ただkosoのマルチリフレクターは照射範囲がやたら狭いから夜走るのが危ないのでオススメはしない

550 :774RR:2020/02/15(土) 19:09:54 ID:iWKXTXCh.net
うちのはFIで16k
去年買ってから、近所で二台増えたwやっぱり見た目良いんだよなぁ。1人はピカピカのPCXから乗り換えだし

551 :774RR:2020/02/23(日) 02:56:22 ID:xhj29QHX.net
ちょっと判ったら教えて欲しい。
先日外出先から戻って来て自宅近くで走りっている最中に
イグニッションoff。
惰性で家の前まで来た迄はよかったが、次からエンジンがかからなくなってしまった。
セルは回るがかからない。
念の為バッテリー変えるが、やっぱりエンジンはかからないがセルは回る。
一体どーしたらいい?
どこが故障してるんだ?

552 :774RR:2020/02/23(日) 06:33:04 ID:clul8+LX.net
>>551
542の人?
車体情報がなさすぎなので何とも言えんが、キックは軽くないか、
プラグに火は飛んでるか、
タンクからガソリンが出ているか、
これまで異音等なにか異常はなかったか、
まずはこの辺から確認だろう

553 :774RR:2020/02/23(日) 06:53:17 ID:xhj29QHX.net
車体はマジェスティ125FI。
走行距離が7万キロ
今まではとても元気に走っていたよ

554 :774RR:2020/02/23(日) 07:11:38.00 ID:UibkoBCN.net
オイル交換はどれくらいの頻度なの?

555 :774RR:2020/02/23(日) 07:13:27.96 ID:B+nM880s.net
>>553
まずは焼き付き防止でオイル量確認
その後、点火は取り敢えず調べたら?
プラグ外して、プラグコード繋いだまま金属部分に接触させて火花飛ぶかどうか
違うなら、次は燃料系

556 :774RR:2020/02/23(日) 07:23:16.06 ID:xhj29QHX.net
>>554
交換はだいたい推奨通りの1000k前後で行っているよ。

>>555
今のまま問題なしだったからなぁ。
プラグは3ヶ月前位に交換してるし、燃料は満タンではないが、そこそこ入ってるよ。

勝手な考えで、バッテリーが怪しかったので交換したんだけど。
これが違ってしまいヒューズ辺りはでは?とは考えでいるんだが、
ちなみに電圧計が高くても12.3程度しか上がってこない。バッテリー交換してもこの程度、これだと推測している。がどうだろう?

557 :774RR:2020/02/23(日) 10:06:16 ID:D+Y75S9v.net
>>553

今のまま問題なしだったからなぁ。
プラグは3ヶ月前位に交換してるし、燃料は満タンではないが、そこそこ入ってるよ。

↑答えになってないけど!

火は飛ぶのか?ポンプは動いてるのか?
分からんならバイク屋行けよ!

558 :774RR:2020/02/23(日) 11:31:09.49 ID:z8LEqfjc.net
551『コマジェのエンジンがかからないの…』
男『あらら?しかし情報が少ないな?プラグに火は飛んでる?』
551『FIの7マンコキロ。今まではとても元気に走っていたのに』
男『トラブルって怖いよね。で、オイル交換はどれくらいの頻度なの?』
551『推奨どおり交換してるよ』
男『それは困ったね。どう?プラグの火花は飛ぶ?』
女『前に乗ってたバイクはこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…火花は飛ぶ?燃料系は?』
551『バッテリー交換したけど、電圧が低いから怪しい。燃料は入ってるわよ』
男『わからんならバイク屋行けよ!』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『え??』

ここまで読んだ

559 :774RR:2020/02/23(日) 13:51:08.56 ID:+IsF3ApQ.net
>>558
まさしくそれを貼ろうとしてたw
問題の切り分けを行ってるのにコレ言われるとイラッとくるw

560 :774RR:2020/02/23(日) 15:44:02 ID:B+nM880s.net
>>556
いや、交換したかどうかじゃなくて火が飛ぶかどうか確認したら?

561 :774RR:2020/02/23(日) 15:49:24 ID:H926LZTG.net
プラグってそんな頻繁に交換しないよね

?プラグに“火花は飛んでるか”
?オイル“量”は適正か
?ポンプは回ってるか
?キックは下りるか

明るいうちに確認してこい

562 :774RR:2020/02/23(日) 15:49:43 ID:mbrBPIrM.net
>>548
ごめんよく見たらもう1万 km 走っていたよ。
でも走行距離は似たようなもんだね!
絶好調?

563 :774RR:2020/02/23(日) 22:10:53.79 ID:UGDBxXw5.net
>>551
説明から、バカなの?
何も分からん奴に、修理の仕方教えても無駄!

564 :774RR:2020/02/23(日) 23:36:19 ID:B+nM880s.net
最近、知り合いのバイクであったのがプラグの締め込み不足、回転安定しなかったんだよね
なんか、信号待ちとかじゃなくて変な時にエンストするって感じ
プラグ外して火が飛ぶの確認して戻したら、グッて手応えがあったから、
クラッシュワッシャー潰れてなかったんだろうなー

565 :774RR:2020/02/24(月) 22:34:38 ID:cqYRngFL.net
>>556
12あればとりあえずかかるでしょ、
案外プラグコード、プラグギャップ怪しい。
プラグ事態はそうそうこわれないけど↑ので火とんでないとか、わりとある。
火花チェック

566 :774RR:2020/02/25(火) 06:58:17.61 ID:z3gyGqE4.net
556です。
みんなが書いてくれたことは、既にチェック済みなんだ。
だから悩んでいる。
プラグ調べたけど、問題なかったよ。
ガソリンが行ってないのか?燃料ポンプも交換してみようと考えたが
でもスイッチ入れると、Fiだからウィィンて音がするから燃料ポンプが壊れているって事でもないのか?
エンジンかからない理由が全く判らん

567 :774RR:2020/02/25(火) 07:45:08.32 ID:g8AwF8l/.net
分からんなら、バイク屋に持って行ったら?

568 :774RR:2020/02/25(火) 07:54:05.87 ID:SNJZx9qn.net
火は飛んでるのか?

556 プラグは調べた。


↑バイク屋行きなさい。

569 :774RR:2020/02/25(火) 08:55:03.01 ID:dev1THak.net
じゃあどっかわからんけどぶっ壊れたんだな
バイク屋持ってくか買い換えろ

文字のみの場所で質問に対して適正な回答してくれないなら原因を推理出来ないよ
まぁ推理したところで当たってるかは別としてな

570 :774RR:2020/02/25(火) 09:35:41.86 ID:8gQCyph9.net
なんだかんだでアドバイスしてあげてて優しい

571 :774RR:2020/02/25(火) 09:52:33.44 ID:dBNUUU4f.net
>>566
ウイーンはバタフライバルブチェックじゃないの?
知ったかしないでバイク屋に行け

572 :774RR:2020/02/25(火) 10:16:16 ID:g8AwF8l/.net
ヤマハの燃ポンは鬼門ではあるが、間違いなくそうだという限定は出来ない

573 :774RR:2020/02/25(火) 10:24:45 ID:hzn8iIQ5.net
>>571
もう少し詳しく教えていただけますか?

574 :774RR:2020/02/25(火) 12:30:07.34 ID:SNJZx9qn.net
バイク屋にも嫌われるタイプかもしれんな

575 :774RR:2020/02/25(火) 18:33:16 ID:pXLWTcIN.net
>>573
インジェクション車はキーを回した時
燃料ポンプ初動とバルブの全閉/全開、
センサーチェックをしてる
俺は自分で修理する前提で、コマジェはキャブ車
2000年以降のインジェクション車もあるけど、そっちは外車って事もあってディーラー任せ
Fiの挙動は分からんから、火が来てて他に思い当たるとこなければ、燃料ポンプかもね
絶対とは言えないけど

576 :774RR:2020/02/25(火) 18:35:51 ID:GExqqjwJ.net
ポンプ動いてるだけじゃなくてセル回してガソリンの匂いした? 
ガソリン来てて点火okなら後は圧縮
圧縮測ってみて。
エンジンは燃料 圧縮 点火あればかかるはず。

577 :774RR:2020/02/25(火) 19:56:11 ID:+GC9bOtb.net
Europe仕様乗りだがね。IBS経由で入手した。
型式が5DSのcarburetor、125ccだな。前期がcarburetor、後期がEFI。
エンジンは、イタリアのミナレリ製。エンジン仕様は、台湾仕様と全く同じで、製造工場が違うだけ。完成車は、欧州ヤマハのスペイン工場。
排気量展開は、125が欧州全域。150がフランス仕様前期のみ。180がフランス仕様後期のみ。その他は、後期から後輪が油圧ディスクブレーキを採用。
180が早々生産終了となり、その後125が生産終了した。後継モデルは、存在しない。以上

578 :774RR:2020/02/25(火) 19:59:55 ID:+GC9bOtb.net
尚、マロッシのコマジェ向け部品は、欧州ヤマハ製をベースに開発されている。基本的に互換性問題無し。

579 :774RR:2020/02/25(火) 20:26:32 ID:Lu6HVlYa.net
たまに誰も聞いてないのにヨーロッパ仕様の自慢さんがいらっしゃるのは何故

580 :774RR:2020/02/25(火) 21:08:26 ID:rgnSSbKm.net
自慢したいからじゃない?

581 :774RR:2020/02/25(火) 21:33:27 ID:4cbbUBSY.net
バカが増えたな

582 :774RR:2020/02/25(火) 22:02:06 ID:bc8ARBoL.net
半角句読点多くて読みにくいわりに内容薄い文章を書けるってある意味才能だな

583 :774RR:2020/02/25(火) 23:40:49.07 ID:j9Pv9fL6.net
さっきコマジェのロンホイ馬鹿を発見!
派手なピンク色に煩いオーディオって気違いか?推定30〜40cmロング仕様ってありえん。
コマジェは、馬鹿を呼ぶ乗り物なんやな。

584 :774RR:2020/02/26(水) 08:19:23 ID:Uq5NeOfZ.net
エンジンハンガー自作すればいくらでもできる
そんな個体ももう減った
それより、馬鹿はお前だってレスつくのがオチって想像できんのか

585 :774RR:2020/02/26(水) 08:29:51.83 ID:L5GPauPN.net
最近、雨の日に乗るとエンジン止まる
プラグ周りは問題無い
濡れでも無いのになぁ

586 :774RR:2020/02/26(水) 09:35:06.24 ID:jUAcxEdX.net
>>584
キャブ車ってオチ?w

587 :774RR:2020/02/26(水) 12:44:39 ID:KZuYar0G.net
>>584
とにかく否定と馬鹿にするコメ返しに情熱を注ぐ無職低能ニート‼

588 :774RR:2020/02/26(水) 12:48:12 ID:KZuYar0G.net
>>584
返しコメが煽り一辺倒
たまには論理的なコメ返しをしやがれ


あっ!すまん。考える能力が最初から無かったのを忘れてた。( ^∀^( ^∀^)^∀^)

589 :774RR:2020/02/26(水) 17:30:52 ID:Ykw7kqak.net
持ってる人が少ない子マジェで、みんな仲間じゃないかよ 知識のレベルの差はあるかもしれないけどもっと仲良くしようよ なんでこんなに言い合わないとやっていけないのか悲しくなるよ

590 :774RR:2020/02/26(水) 22:16:13 ID:BTLoHmKS.net
551からおかしくなった

591 :774RR:2020/02/27(木) 01:56:15 ID:bZg83BLk.net
ちょっとの燃料で即反応あるんでなんだかんだ人はいるんだろうね

592 :774RR:2020/02/27(木) 05:46:51 ID:D2pFkRSU.net
結構、走ってるのは見るけどね

593 :774RR:2020/02/27(木) 10:47:52.96 ID:rdUdist6.net
今日から君らの仲間になったよ、よろしくね
ホワイトのFi、中古です

594 :774RR:2020/02/27(木) 13:24:19 ID:D/ZD13Xx.net
暖気中にパーキングロックしてたのに後輪回ってこかしちゃった
リアブレーキシュー引いて応急処置してるんだけど、他に何か出来ることないかな?
近々クラッチシュー交換する予定だったから、ついでにウエイトローラーも変えたほうがいい?

595 :774RR:2020/02/27(木) 15:09:02 ID:ZEMCH0e2.net
リヤブレーキレバーのロックだよね。
説明よくわかんないけど。

596 :774RR:2020/02/27(木) 16:11:18 ID:y83QkiBR.net
ブレーキしていて動くって暖気だとしてもアイドリング高過ぎない?

597 :774RR:2020/02/27(木) 17:06:24.33 ID:ZEMCH0e2.net
ついでにウエイトローラーもよくわかんない。
またシッタカ君かい?

598 :774RR:2020/02/27(木) 17:33:39.28 ID:ohQ8lLP/.net
2万キロでベルト交換時にウエイトローラーも交換したけど ローラーは全然すり減ってなかったな
まだまだ使えそうだった
JOGの時は1万走ったら かなりすり減ってたから意外だった
エンジン回転数の問題かな〜

599 :774RR:2020/02/27(木) 19:43:39.67 ID:0JlojnsD.net
>>542の人です
551の人と同じ症状でバイク屋に預けてるけど三週間経っても原因不明で未だに戻らずです

600 :774RR:2020/02/27(木) 20:22:05.58 ID:VvTquTob.net
>>551
キルスイッチ死んでるとか有るからな

601 :774RR:2020/02/28(金) 10:44:20 ID:MY49oGBF.net
キルスイッチ!?
コマジェにキルスイッチなんてあるのか?
あるなら、どこに付いてるんだ

602 :774RR:2020/02/28(金) 11:00:30.27 ID:noVxB5x7.net
>>601
あっ無かった

603 :774RR:2020/02/28(金) 12:28:55 ID:WvPatMze.net
>>551
エンジンブレーキが故障とか有るからな

604 :774RR:2020/02/28(金) 23:05:06 ID:ap6sxqlQ.net
コマジェ買ったはいいけどキャブ車なのに外装はFIのつけて売られたからマジで最初困惑した

605 :774RR:2020/02/29(土) 00:13:16.22 ID:hB1Slj8q.net
>>594
センタースタンドで暖機しろ。そもそも論で。

606 :774RR:2020/02/29(土) 11:28:22 ID:qrnMzLX4.net
>>604
Fiだと思って買ったの?
それだとかなりグレーな商売だね。
コマジェ乗りならメーター見て一発でわかるけど、そんなの普通はわからないもんね。
俺が買った所はキャブ車は扱わないって言ってた。

607 :774RR:2020/02/29(土) 23:17:48.29 ID:iwwecUqz.net
キーセットの方だけどまた値が下がってきて8895円ですね

608 :774RR:2020/03/05(木) 08:22:25 ID:DuJqfovD.net
キャブ車、たぶん2002年式
始動直後から数分間だけやたら煙吐くんでオイル下がりか?と思ったけど、2年前にヘッドOHしてるしなと
試しにオイル抜いたらオイルがガソリン臭かった
たぶんオーバーフロー
あの煙はオイルでなくガソリンだったか
この5年くらいは年1、2でどこかOHしてる
おかげで外装以外は新品パーツばかり
これで最後にして欲しい

609 :774RR:2020/03/05(木) 23:28:40 ID:zkVspyw4.net
今朝シート開けようとキーを左に回してもスカスカでなんの手応えもなかったんで
ワイヤー切れちゃったのかと思ったんだけど、昼に試したらちゃんと手応えがあって
開きました。これって原因とか対策とか知ってる人いますか?

610 :774RR:2020/03/06(金) 10:02:23 ID:zuKJpRNM.net
ワイヤーの状態を確かめる
カウル外すの面倒だけどまた開かなくなる心配をずっとするよりマシでしょ

611 :774RR:2020/03/07(土) 12:10:48.12 ID:ok9Jo+bC.net
よくある症状なのかなと思って質問してみたんですが、やっぱり実際見てみないとわからないですよね
ありがとうございました

612 :774RR:2020/03/07(土) 20:15:52 ID:QPJoJTGd.net
後ろの両側外すだけだから、確認したら?

613 :774RR:2020/03/07(土) 21:11:40 ID:5vpOw4jh.net
>>608
シリンダーかピストンかピストンリングに問題があってオイル上がりじゃねえの?

614 :774RR:2020/03/07(土) 21:13:14 ID:5vpOw4jh.net
それかヘッドガスケット抜けかシリンダーヘッドボルトの緩み。

615 :774RR:2020/03/08(日) 18:53:07 ID:LXqVHekC.net
外装ボロ、マフラー穴空きのFI車を安く買った。
自動車免許はあるけど原2免許無いからレストアしつつ免許習得予定。
早く乗りたいなー

616 :774RR:2020/03/08(日) 19:15:46.90 ID:Zln1zvIx.net
そっか、原二って当たり前に乗れるものだと思ってたけど、普通は免許取って乗るもんなんだよなぁ。
でも、そのうち法改正でAT限定の原二は普免に付いてくるようになりそう。

617 :774RR:2020/03/09(月) 09:58:34 ID:Jww2uXXc.net
>>616
マヌケでもとれる普通免許では中型トラックが運転できなくなったように
普通免許はむしろ運転可能な範囲が小さくなってきているので、
それなりに安全知識と技量が必要な自動二輪免許を普通免許にベタ付けすることは無い。

せっかく減った交通事故死者がまた増えてしまう。

618 :774RR:2020/03/09(月) 10:02:26 ID:Jww2uXXc.net
むしろ、通勤時間帯の国道を通ると
お前本当にそのスクーターに乗れる免許持ってんのか?
ってくらい人生捨てた自殺志願者みたいな運転のヘタクソな奴らが暴走してるよね。

619 :774RR:2020/03/09(月) 10:26:52 ID:N5XeyBDK.net
>>614
一昨年から昨年、腰上関係はカムとヘッド以外はほぼ純正新品に交換、シリンダーは問題なかったので適当にホーニング
なのでオイル上がり下がりはないと思ってるんだが
ま、何が起こってるかわからないから開けたほうがよさそうだね

620 :774RR:2020/03/09(月) 15:28:57.67 ID:Wp7mAiOq.net
>>617
いや、自動二輪をそのまま付けるんじゃなく、普通自動二輪(AT小型限定)みたいな使えない免許の付き方するんじゃないかなって。
50ccは排ガス規制で淘汰されていくんじゃないかなってさ。
ま、でも、誰でもコマジェとか乗れるってのも怖い話ではあるよね。
確か大島優子がトリシティのCM関係で『AT小型限定普通自動二輪免許』を取ってたはず。

621 :774RR:2020/03/22(日) 21:44:23.22 ID:DAZgWquf.net
急にセルでエンジン掛からなくなったけどキックだとエンジンかかるのってセルモーターかバッテリー原因なんかなぁ?

622 :774RR:2020/03/22(日) 22:12:28.82 ID:BEWZudnS.net
>>621
コロナで仕事ヒマなのでいいネタ提供に感謝
セルが回って異音するならワンウェイクラッチ
セルが回らないならバッテリーかセルモーター
どちらにせよキックでエンジンかかるならそんなたいした故障じゃない

623 :774RR:2020/03/22(日) 22:16:15.81 ID:DAZgWquf.net
>>622
レスサンクス
セル押してもウィーンってしか音しないんよね

明日バイク屋にでも行ってみますわ

624 :774RR:2020/03/22(日) 22:43:46.03 ID:BEWZudnS.net
ウィーンって表現だとセル回ってるのか回ってないのかどっちか微妙なとこだが、どちらでも工賃込みで1.5万円かな

625 :774RR:2020/03/23(月) 07:56:27 ID:/u6f6vIs.net
ワンウェイクラッチっぽいな。

626 :774RR:2020/03/24(火) 08:16:21.14 ID:lVdhlwbD.net
615だけどのんびり少しづつメンテナンスと言うかレストアしてる。
穴あきマフラーはヤフオクにて中古買って付け変えたから庭でエンジン掛けて調子見れる様にやっとなったよ。
2008年式で走行13000キロ、サビ多くて樹脂パーツはラップ塗装みたいな感じで劣化しててシートはビニテグルグル巻き、どんだけ放置してたんだコレ?
後数万だしてまともな中古買った方がマシだったのはわかってるけど次はどこメンテするか考えてニヤニヤしてる
チラ裏

627 :774RR:2020/03/24(火) 08:33:54.12 ID:IE3+9gsY.net
屋外放置歴あり5万キロのFIだぜ

マフラーは外板に穴開くと洩れるけどエキパイは二重だから洩れないんだよね、純正
外装は尼で中華セット買うのもよし
シート皮も2千円しないし
黒無塗装部はタワシで磨いてポリメイト漬け

車体もパーツも安くてレストアごっこに最適だと思うわ

628 :774RR:2020/03/24(火) 10:05:52.04 ID:lVdhlwbD.net
615だけど外装は意外に(他に比べたら)マシなのよガンメタで。
ただ樹脂パーツがあまりにも酷いからなるべく簡単に外して洗ってパーツクリーナーかけてシャーシブラックで塗装をやってる。
耐久性?シャーシとかのだから大丈夫だろ、と。
白灰マダラよりは100倍マシに見えるからいいかな、外すのに手間かかり過ぎる場所は樹脂復活剤にするか程度見る意味含めて全バラするか悩み中。

629 :774RR:2020/03/25(水) 01:54:19 ID:KgdiMqj8.net
染めQでいいじゃん。

630 :774RR:2020/03/25(水) 07:15:54 ID:eBMavdSC.net
染めQ高くない?
アーマオールやシリコンスプレーは長持ちしないし
バーナーで焼くのもちょっと
中々、良い方法がないね
俺はウレタンのマットブラックで塗装したけど、4年で鍵周りとか当たるとこが剥げて来た

631 :774RR:2020/04/05(日) 19:09:29.73 ID:9lsUhgPM.net
10年前くらいに乗ってたけど現役なんだなあ
デカくて軽くていい下駄だった
ヤフオクでゴミ買ってレストアして遊ぼうかな
台湾製のストロボカラーのカウルセットはもう売ってないのね

632 :774RR:2020/04/05(日) 22:25:58 ID:w7LAlv5k.net
ヨーロッパ仕様のキャブ車がまだ1万キロしか乗ってないよ 現役バリバリで色は黒なんだけどデザインも古臭くない

まだまだ全然乗れてるよ

633 :774RR:2020/04/06(月) 10:57:08 ID:gFZCqBeI.net
615です。
色んな合間に少しづつやってビリビリなシートを張り替え、ってもいきなりは心配だったから破れ無しシートをヤフオクにて買って運転席バックレストだけ張り替えてみる。
意外に(綺麗にとはいってない)上手く出来たのでシートも張り替えようと表皮外して今乾燥中、それに合わせて休日時間取れたらインナーカウル外す予定。
ところで、エンジン切るとエンジン付近?から金属が擦れる様なギャッって音が鳴るんですがこれの原因って何が考えられますか?

634 :774RR:2020/04/06(月) 17:13:22 ID:HcuLjgmw.net
どんなスクーターでも起きるから気にしない

635 :774RR:2020/04/07(火) 12:38:27 ID:WMmrKe1M.net
マフラー交換しようと思ったらスタッドボルトが折れたぞ(;´Д`)POSHのやつ注文した

636 :774RR:2020/04/10(金) 19:20:39.35 ID:xdOAd76s.net
メーターが死んだ

637 :774RR:2020/04/10(金) 23:38:39.48 ID:omhF94m7.net
それはケーブルが抜けているだけ

638 :774RR:2020/04/15(水) 11:09:47.61 ID:HZRqaGh0.net
フロントブレーキのパッドを交換しようとしたら
ピンのとこの蓋状のネジが硬く閉まりすぎてたか固着してたかで全く動かず
悪戦苦闘してるうちに山を潰してしまったので破壊して取り外そうと思うんだけど、このネジのサイズわかる人います?
ネットでパーツリストで調べてみてもこのネジの部分はどうも詳細不明だったんで、
互換品を探して付けようかなと…

639 :774RR:2020/04/15(水) 13:19:32 ID:/VK9zWBB.net
>>638
よく分からんけど、アッセンブリーなんじゃないの?
パーツ番号振られてない3のとこはアッセンブリーみたいだけど
https://i.imgur.com/Kfn53RY.jpg

640 :774RR:2020/04/15(水) 14:22:57 ID:HZRqaGh0.net
ああなるほどキャリパー本体とピンで1つの部品扱いなのか
参ったなぁ
もうキャリパーまるごと社外品に換えた方が早いか…

641 :774RR:2020/04/15(水) 14:30:24 ID:HZRqaGh0.net
>>639
ありがとう
ちょっとキャリパー探してみるよ

642 :774RR:2020/04/15(水) 20:30:41 ID:PWxF0un6.net
エンジンオイルドレンボルトナメてしまったどうしよう外す方法ありますか?!

643 :774RR:2020/04/15(水) 20:34:26 ID:PSluKo/M.net
>>642
ストレーナー側のをあきらめるのであればクランクケース横にもドレンボルトがあるでしょ。
オイルストレーナーの清掃を横着したいときはそちらから抜いてる。

644 :774RR:2020/04/15(水) 23:32:37 ID:/VK9zWBB.net
>>641
パーツ番号は
5CA-F580U-00
一応、国内で新品パーツ取れるみたいね
高いけど

645 :774RR:2020/04/16(木) 12:13:38 ID:MrIfjZhw.net
>>633
セルだったかキックのワンウェイクラッチの滑りが悪くなるとそこから音が出る
部品で買うと高価だったので洗浄してグリスアップして誤魔化した

646 :774RR:2020/04/17(金) 11:58:59 ID:mTRyymyx.net
>>638
今更かもだけどマイナス溝の蓋だよね?

他メーカーでもよくあるサイズで共通だと思う
試しに手元のホンダ車の蓋と替えてみたけど問題なくついた
こっちは単品で取り寄せ可能 45203-MG3-006

647 :774RR:2020/04/19(日) 03:18:38 ID:MuTHkDaG.net
>>637
メーター自体が死んでた。
途中から上がらなくなり、下がらない
メ交換した

648 :774RR:2020/04/19(日) 10:34:17 ID:XYapaRc3.net
>>647
オレはちょうど今朝デジタルのスピードメーターがいくらスピード出しても0km/hのままになってしまった

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200