2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52

1 :774RR:2019/04/19(金) 12:58:16.72 ID:bWBvaYXh.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

622 :774RR:2020/03/22(日) 22:12:28.82 ID:BEWZudnS.net
>>621
コロナで仕事ヒマなのでいいネタ提供に感謝
セルが回って異音するならワンウェイクラッチ
セルが回らないならバッテリーかセルモーター
どちらにせよキックでエンジンかかるならそんなたいした故障じゃない

623 :774RR:2020/03/22(日) 22:16:15.81 ID:DAZgWquf.net
>>622
レスサンクス
セル押してもウィーンってしか音しないんよね

明日バイク屋にでも行ってみますわ

624 :774RR:2020/03/22(日) 22:43:46.03 ID:BEWZudnS.net
ウィーンって表現だとセル回ってるのか回ってないのかどっちか微妙なとこだが、どちらでも工賃込みで1.5万円かな

625 :774RR:2020/03/23(月) 07:56:27 ID:/u6f6vIs.net
ワンウェイクラッチっぽいな。

626 :774RR:2020/03/24(火) 08:16:21.14 ID:lVdhlwbD.net
615だけどのんびり少しづつメンテナンスと言うかレストアしてる。
穴あきマフラーはヤフオクにて中古買って付け変えたから庭でエンジン掛けて調子見れる様にやっとなったよ。
2008年式で走行13000キロ、サビ多くて樹脂パーツはラップ塗装みたいな感じで劣化しててシートはビニテグルグル巻き、どんだけ放置してたんだコレ?
後数万だしてまともな中古買った方がマシだったのはわかってるけど次はどこメンテするか考えてニヤニヤしてる
チラ裏

627 :774RR:2020/03/24(火) 08:33:54.12 ID:IE3+9gsY.net
屋外放置歴あり5万キロのFIだぜ

マフラーは外板に穴開くと洩れるけどエキパイは二重だから洩れないんだよね、純正
外装は尼で中華セット買うのもよし
シート皮も2千円しないし
黒無塗装部はタワシで磨いてポリメイト漬け

車体もパーツも安くてレストアごっこに最適だと思うわ

628 :774RR:2020/03/24(火) 10:05:52.04 ID:lVdhlwbD.net
615だけど外装は意外に(他に比べたら)マシなのよガンメタで。
ただ樹脂パーツがあまりにも酷いからなるべく簡単に外して洗ってパーツクリーナーかけてシャーシブラックで塗装をやってる。
耐久性?シャーシとかのだから大丈夫だろ、と。
白灰マダラよりは100倍マシに見えるからいいかな、外すのに手間かかり過ぎる場所は樹脂復活剤にするか程度見る意味含めて全バラするか悩み中。

629 :774RR:2020/03/25(水) 01:54:19 ID:KgdiMqj8.net
染めQでいいじゃん。

630 :774RR:2020/03/25(水) 07:15:54 ID:eBMavdSC.net
染めQ高くない?
アーマオールやシリコンスプレーは長持ちしないし
バーナーで焼くのもちょっと
中々、良い方法がないね
俺はウレタンのマットブラックで塗装したけど、4年で鍵周りとか当たるとこが剥げて来た

631 :774RR:2020/04/05(日) 19:09:29.73 ID:9lsUhgPM.net
10年前くらいに乗ってたけど現役なんだなあ
デカくて軽くていい下駄だった
ヤフオクでゴミ買ってレストアして遊ぼうかな
台湾製のストロボカラーのカウルセットはもう売ってないのね

632 :774RR:2020/04/05(日) 22:25:58 ID:w7LAlv5k.net
ヨーロッパ仕様のキャブ車がまだ1万キロしか乗ってないよ 現役バリバリで色は黒なんだけどデザインも古臭くない

まだまだ全然乗れてるよ

633 :774RR:2020/04/06(月) 10:57:08 ID:gFZCqBeI.net
615です。
色んな合間に少しづつやってビリビリなシートを張り替え、ってもいきなりは心配だったから破れ無しシートをヤフオクにて買って運転席バックレストだけ張り替えてみる。
意外に(綺麗にとはいってない)上手く出来たのでシートも張り替えようと表皮外して今乾燥中、それに合わせて休日時間取れたらインナーカウル外す予定。
ところで、エンジン切るとエンジン付近?から金属が擦れる様なギャッって音が鳴るんですがこれの原因って何が考えられますか?

634 :774RR:2020/04/06(月) 17:13:22 ID:HcuLjgmw.net
どんなスクーターでも起きるから気にしない

635 :774RR:2020/04/07(火) 12:38:27 ID:WMmrKe1M.net
マフラー交換しようと思ったらスタッドボルトが折れたぞ(;´Д`)POSHのやつ注文した

636 :774RR:2020/04/10(金) 19:20:39.35 ID:xdOAd76s.net
メーターが死んだ

637 :774RR:2020/04/10(金) 23:38:39.48 ID:omhF94m7.net
それはケーブルが抜けているだけ

638 :774RR:2020/04/15(水) 11:09:47.61 ID:HZRqaGh0.net
フロントブレーキのパッドを交換しようとしたら
ピンのとこの蓋状のネジが硬く閉まりすぎてたか固着してたかで全く動かず
悪戦苦闘してるうちに山を潰してしまったので破壊して取り外そうと思うんだけど、このネジのサイズわかる人います?
ネットでパーツリストで調べてみてもこのネジの部分はどうも詳細不明だったんで、
互換品を探して付けようかなと…

639 :774RR:2020/04/15(水) 13:19:32 ID:/VK9zWBB.net
>>638
よく分からんけど、アッセンブリーなんじゃないの?
パーツ番号振られてない3のとこはアッセンブリーみたいだけど
https://i.imgur.com/Kfn53RY.jpg

640 :774RR:2020/04/15(水) 14:22:57 ID:HZRqaGh0.net
ああなるほどキャリパー本体とピンで1つの部品扱いなのか
参ったなぁ
もうキャリパーまるごと社外品に換えた方が早いか…

641 :774RR:2020/04/15(水) 14:30:24 ID:HZRqaGh0.net
>>639
ありがとう
ちょっとキャリパー探してみるよ

642 :774RR:2020/04/15(水) 20:30:41 ID:PWxF0un6.net
エンジンオイルドレンボルトナメてしまったどうしよう外す方法ありますか?!

643 :774RR:2020/04/15(水) 20:34:26 ID:PSluKo/M.net
>>642
ストレーナー側のをあきらめるのであればクランクケース横にもドレンボルトがあるでしょ。
オイルストレーナーの清掃を横着したいときはそちらから抜いてる。

644 :774RR:2020/04/15(水) 23:32:37 ID:/VK9zWBB.net
>>641
パーツ番号は
5CA-F580U-00
一応、国内で新品パーツ取れるみたいね
高いけど

645 :774RR:2020/04/16(木) 12:13:38 ID:MrIfjZhw.net
>>633
セルだったかキックのワンウェイクラッチの滑りが悪くなるとそこから音が出る
部品で買うと高価だったので洗浄してグリスアップして誤魔化した

646 :774RR:2020/04/17(金) 11:58:59 ID:mTRyymyx.net
>>638
今更かもだけどマイナス溝の蓋だよね?

他メーカーでもよくあるサイズで共通だと思う
試しに手元のホンダ車の蓋と替えてみたけど問題なくついた
こっちは単品で取り寄せ可能 45203-MG3-006

647 :774RR:2020/04/19(日) 03:18:38 ID:MuTHkDaG.net
>>637
メーター自体が死んでた。
途中から上がらなくなり、下がらない
メ交換した

648 :774RR:2020/04/19(日) 10:34:17 ID:XYapaRc3.net
>>647
オレはちょうど今朝デジタルのスピードメーターがいくらスピード出しても0km/hのままになってしまった

649 :774RR:2020/04/22(水) 07:27:29 ID:If8FPc0g.net
質問いいですか?

06年式(シート裏のラベルで確認、青いヘッドライトっぽいのがついてる)
30000キロ弱の車体を譲り受けたのですが

他のスレでリコールがでてると聞き及びましたので、その確認をしたいと思っています
買ったところではない押して行ける範囲のバイクショップでリコールが出来ているとか
予備整備ができるとかあるのでしょうか?

また、ナニも知らない素人さんがいきなり持ち込んでバイクショップに迷惑にはならないでしょうか?
後、そういう整備にはいくらぐらいかかるのか調べる方法はあるのでしょうか?

650 :774RR:2020/04/22(水) 11:36:24.16 ID:6YroaNQm.net
ブレストで買ってないとリコール受けられないんじゃないかな
リコールの内容は燃料ポンプの交換だから自分で社外亀ポンプに交換しちゃうのがいいかもね

651 :774RR:2020/04/23(木) 04:39:20.69 ID:mJcV8fCT.net
やっぱりコマジェ名車だわ…

652 :774RR:2020/04/23(木) 04:43:40.56 ID:mJcV8fCT.net
訳あって二年乗ったNMAXを手放さなきゃならんようになり…何かアシ探さんと…と思ってる時に若い時気になってたコマジェを思い出しふと購入。

653 :774RR:2020/04/23(木) 04:47:25.94 ID:mJcV8fCT.net
正直後悔するのかと思ってたが…楽しい…。ひたすら楽しい。実際遅いし何もかも違うんだけど…比較にならない。
同じ125 だけど別の乗り物。
ひたすら楽しい。

654 :774RR:2020/04/23(木) 04:54:15.11 ID:mJcV8fCT.net
何だろ?昔乗ってた親マジェ思い出すからかな?ひたすら楽しい。
NMAXは所詮原チャで…コマジェはバイクなんだよな…。例えるならこんな感じの表現なんだ。NMAXのまえはPCXだったけど…今の現行車は何かを忘れてるよ…なんだろ?

655 :774RR:2020/04/23(木) 05:01:07 ID:mJcV8fCT.net
キャブでもFIでもどっちでもいいよ…コマジェは楽しい…ひたすら楽しい。今迄数十台のバイクに乗ってきたけど…楽しい…て感じるバイクは本当に少ない。いや~楽しい。
車まで売ってしまった。

656 :774RR:2020/04/23(木) 05:07:05 ID:mJcV8fCT.net
そりゃコマジェより良いのも速いのもいくらでも有るよ…機械的に優れたのはいくらでもあるさ…ブルーコアには全くかなわんよ…。
でも…何か…独特の味があるんだ

657 :774RR:2020/04/23(木) 05:13:48 ID:mJcV8fCT.net
理屈じゃないんだ…コイツの前ではもうスペックなんて無意味なんだ。
なんか楽しい。おっさんに言わせるとなんか昔の同級生とか…昔の女と再会した様な感じ…ていうか
ここの板の若い人達にはわからんと思うけど…オヤジの落書き失礼!

658 :774RR:2020/04/23(木) 06:21:54 ID:tHW2uHzX.net
初めて見るコピペだ

659 :774RR:2020/04/23(木) 07:15:12.01 ID:IaC5uoLp.net
褒め殺しに来たな

660 :774RR:2020/04/23(木) 07:51:06.95 ID:1SgEIVlf.net
お前の日記帳じゃないんだよ。

661 :774RR:2020/04/23(木) 09:38:14 ID:8cPGkKvt.net
エンジン音はカブみたいだしな

662 :774RR:2020/04/23(木) 13:50:54.76 ID:UgT99RaR.net
ダウンタウンとコマジェ持ってるけど皆から言われるのは邪魔じゃね?と。
因みに小さいのもあるけどジョーカー。
持ち主が言うのもあれだが場所取り過ぎだわ。

663 :774RR:2020/04/23(木) 13:56:32.50 ID:ZtXAFn9+.net
ジョーカーもかなりでかいねw
邪魔扱いも仕方なしですね

664 :774RR:2020/04/23(木) 19:45:00 ID:HZzuR1qR.net
先日故障した。諦めて廃車しようと考えた。古いバイクだからね
でも修理したら直って、シートにまたがり走り出すと
やっぱり、まだ乗り続けようと。不思議なバイクだよ

665 :774RR:2020/04/23(木) 23:48:11 ID:mJcV8fCT.net
ノーマルより10cmは長いスクリーンが欲しいのだが…やはりもう他車流用しかないのか?
グラマジェ、4HCマジェ、スカイウェブ43用とかの流用はネットで見るが一番加工楽なのはどれなんだろ?
他にはないのかな?

666 :774RR:2020/04/25(土) 20:30:57 ID:iCkkJHU7.net
2016年9月にMICHELINのCITY GRIPに変えて約3年半で15,000kmくらいなんだけど、
最近空気の減りが早い気がしています。エアバルブだけ変えるとしても工賃は
タイヤ交換と同じみたいなんで、まだ溝はあるんだけどタイヤごと変えるか、バイクにも
使える空気入れ買うか悩み中。
https://www.amazon.co.jp/Oasser/dp/B07S9W1F7V/
こんな感じの小型のコンプレッサーって使い勝手とかおすすめのやつとか知ってる人います?

667 :774RR:2020/04/25(土) 23:28:14 ID:Yc2OJEcA.net
原因は本当にエアバルブなのか?
タイヤに穴は空いてないか?
出来るならまずは石鹸水とか使ってどっから空気漏れてるか調べてみたらいいと思うよ
わかんないならバイク屋かGSで相談しな

あと空気が抜けやすいという状態が分かってるなら変に足掻くよりも原因の解消をしたほうが早く安くつくよ
空気入れとかは日常点検、応急処置用に持ってていいと思うけど応急処置で乗り続けるのは良くないよ

668 :774RR:2020/04/26(日) 02:12:22 ID:2/WU07KR.net
4年前ならもう替えろよ

669 :夏厨:2020/04/26(日) 10:53:39.89 ID:Oi8QQmOp.net
普通の足踏みポンプで十分間に合うのに。。あとニップルのムシが緩んでたり劣化しててもエア抜けるから、その辺も要チェックかな。。。

670 :774RR:2020/04/26(日) 13:38:45 ID:Er0Qz0G6.net
パンクというオチだな

671 :774RR:2020/04/26(日) 16:53:25 ID:D7vN4jst.net
今まで2〜3ヶ月に1回くらいスタンドで空気見てもらってたんだけど、ここのところ
1ヶ月弱くらいで空気減った感じになるんでエアバルブかなと思ったんだけど
パンクの可能性もあるのか
もうちょっと考えます、ありがとうございました

672 :774RR:2020/04/27(月) 07:27:30 ID:ewY1+pKY.net
>>671
取り敢えずバルブ周りに石鹸水くらい塗ってみたら?

673 :774RR:2020/04/27(月) 12:04:38 ID:ZllUqIrj.net
見た目に関しては個人の主観だから同意はいらないけど
当時並行しかなかったコマジェを初めて見た時からこのデザインにぞっこん状態で
今見ても眺めてられる。特に右斜め後ろからのアングル。
買ってからもう16年目。走行は7000キロでほとんど乗ってないけど。

674 :774RR:2020/04/27(月) 12:36:01 ID:eaL1P/2j.net
俺もつくづくそう思うよ…当時のマジェスティシリーズ中でも一番だと思う。あのデザイン良さはバランスなのか?…今でも見とれる。

675 :774RR:2020/04/27(月) 12:38:15 ID:eaL1P/2j.net
俺もつくづくそう思うよ…当時のマジェスティシリーズ中でも一番だと思う。あのデザイン良さはバランスなのか?…今でも見とれる。

676 :774RR:2020/04/27(月) 12:59:00 ID:S8BO15qf.net
大事な事なので2度言いました。

677 :774RR:2020/04/27(月) 13:44:35.40 ID:jCcGZ2wP.net
俺もつくづくそう思うよ…当時のマジェスティシリーズ中でも一番だと思う。あのデザイン良さはバランスなのか?…今でも見とれる。

678 :774RR:2020/04/27(月) 13:44:45.51 ID:jCcGZ2wP.net
大事なのでコピペしました

679 :774RR:2020/04/27(月) 18:56:00 ID:xyn0GnYm.net
でも、確かにその通りだよね。
PCXとかも完成されたバイクだとは思うけど、コマジェを見た時の衝撃には到底及ばないよね。
今は法規制的な面で無理なのかな?
原付が排ガス規制で淘汰されつつある時代で、これだけPCXが売れる今ならコマジェの新型出しても売れると思うんだけどなぁ。

680 :774RR:2020/04/27(月) 18:56:22 ID:xyn0GnYm.net
でも、確かにその通りだよね。
PCXとかも完成されたバイクだとは思うけど、コマジェを見た時の衝撃には到底及ばないよね。
今は法規制的な面で無理なのかな?
原付が排ガス規制で淘汰されつつある時代で、これだけPCXが売れる今ならコマジェの新型出しても売れると思うんだけどなぁ。

大事なので2回言いました。

681 :774RR:2020/04/27(月) 18:57:29 ID:ax6/7R8g.net
もういいからな、この流れ

682 :774RR:2020/04/27(月) 19:18:09 ID:Ux8TT/lF.net
大きなRで作った面とリヤ周り等小さなRで作ったエッジの組み合わせが良い
TOTOの便器みたいだ

683 :774RR:2020/04/28(火) 02:47:26 ID:MKJK6/mZ.net
それでいてステップボードがフラットじゃないから
実用車臭さがないのもいい。

684 :774RR:2020/04/28(火) 03:59:45.93 ID:IGdgEeuE.net
乗り味に関しても…いつからだろねスクーターにまでやたら剛性…剛性…とメーカーが気にしだしたのは…。正直スクーターはほどほどにしなる所はしなり…剛性もそこそこの方が曲がりやすくて扱いやすい。
昔流行ったエンジンハンガーの強化がいい例 高速で飛ばす人にはかっちりした剛性感はいるかも知れないけど…街中でダラダラ走る時のマジェ特有の優しい乗り心地はなくなる。適度に柔らかい低剛性こそスクーターの良さと俺は思う。
そこをなくしたスクーターがNMAX。 俺にはあわなかったな…何しても跳ねる感じがして落ち着かなかった。 カッチリ剛性感が好きな人には良いだろけどね…。

685 :774RR:2020/04/28(火) 08:35:23 ID:glKohOgF.net
剛性は意見色々あるかもね
普通に走ってても、コーナリングでグニュってヨレる感じはあんまり好きじゃないけど、ハンガー変える程じゃないってとこかな

686 :774RR:2020/04/28(火) 09:42:47 ID:xO6+aNRz.net
>>684
殆ど街乗りだからね、俺はツーリングに使うけど、ノーマルでも何の問題も無い
そもそも100キロ位しか出ない物に、求める物かと

687 :774RR:2020/04/29(水) 16:02:57 ID:HZy2kP46.net
信号で止まるとなんだかゴム臭いというか
ちょっと焼けてる臭いがするんだよねぇ。
何か焦げてるのかな

688 :774RR:2020/04/29(水) 16:23:44 ID:dAH0yejK.net
615のボロマジェスティ、段々と形になってきた。
インナーカウル全外ししてシャーシブラック塗装、ついでに外した外装はピカール磨きしてワックス。
ヘッドライトを格安LEDバルブにして点灯確認、USB電源取り付けて、と夕方だから今日はここまで。
まだまだ外装やインナーカウルは取り付け始めで時間かかりそうだしタイヤも替えなきゃだけど、どっちみちコロナで教習所やってないからちょうどいいかな。
チラ裏

689 :774RR:2020/04/29(水) 18:10:59 ID:kymVtJTd.net
なんかそういう時が一番楽しいだよね…。
あとゴム臭い…てクーラントの蒸発臭とは違う?

690 :774RR:2020/04/29(水) 18:14:52 ID:dtnOu5dE.net
ウチに来て5年のキャブ車、インナーカウルは最初にウレタンで塗ったけど、角から剥げてきてる
又、外して塗るの面倒だなー

691 :774RR:2020/04/29(水) 18:17:49 ID:kymVtJTd.net
クーラント蒸発臭とすれば…多いのがサーモスタット付近からの液漏れがヘッド付近でジュ…か?エキパイ根元あたりでジュ…か?ウォーターポンプ付近からクーラントが滲んて漏れてさっきの辺りてわジュ…がコマジェでは多いパターンだね

692 :774RR:2020/04/29(水) 18:21:45 ID:kymVtJTd.net
あとホントにゴム臭なら…まじでベルトかも…。
すぐに停まらなきゃ。

693 :774RR:2020/04/29(水) 20:55:56 ID:5tgmioig.net
雨上がりにエンジンかけるとマフラー穴空いてるからやばいほど湯気出て視線が痛い

694 :774RR:2020/05/01(金) 00:36:19 ID:fHTakSPR.net
中古で2007年式を買おうと考えてます。
週末に見に行くんだけど、ここはチェックしておけという箇所があれば、是非アドバイスください。
よろしくお願いいたします。

695 :774RR:2020/05/01(金) 02:01:55 ID:fHTakSPR.net
あと、バイクカバーはみなさんどこのを使ってる?
サイズはLLでよいのかしら?

696 :774RR:2020/05/01(金) 02:21:16 ID:UEIkOJPY.net
>>694
2007年式と言う事はFIですかね?
それなら燃ポン対策済みかを見ればいいんじゃないですか?
未対策の場合は亀の燃ポンに交換すれば問題無いかと。
あとどんな事が考えられますかねぇ?

697 :774RR:2020/05/01(金) 02:24:18 ID:UEIkOJPY.net
>>695
自分はこれを使ってます。
https://item.rakuten.co.jp/weiwei/moc3002l/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
少し大きめですが、前にLを使ってて少し小さかった感じでした。

698 :774RR:2020/05/01(金) 02:54:34.78 ID:fHTakSPR.net
>>696
あなた優しい(´;ω;`)、、、

でも言葉がわからない、初心者にもわかるように教えて(´;ω;`)、、、

699 :774RR:2020/05/01(金) 03:50:56 ID:n7btrO4Q.net
>>694
どこで買っても同じ品質の新車と違って、
中古車を買う時は車両じゃなくて売ってる人を見るんだよ。
ゴミ車をつかまされたら、それはバイクを見る目じゃなくて人を見る目がないってこと。

よく聞くだろ?買う前はニコニコペラペラ、買ったら一切面倒見ない、みたいな話し。

700 :774RR:2020/05/01(金) 03:56:16 ID:n7btrO4Q.net
つまり、新車の品質保証はメーカーが行ってくれるし
中古車の目利きと品質保証は中古車屋が行うわけで、どちらも
どこ見りゃわかりますかって聞くような普通の素人にはどのみち目利きできない。

だから新車を買う場合はメーカーの信頼度、中古車の場合は中古車屋の信頼度や人柄を見るんだ。

701 :774RR:2020/05/01(金) 04:35:47 ID:UEIkOJPY.net
>>698
ごめんなさい。
FIはフューエルインジェクションの事で、ようはキャブレター車じゃなくインジェクションって事。
亀の燃ポンはカメレオンファクトリーって所の燃料ポンプです。
コマジェ(子マジェスティからきてるのかな?)は燃料ポンプが確かリコール掛かってたはずで、カメレオンファクトリーの燃料ポンプ入れれば大丈夫って意味です。

702 :774RR:2020/05/01(金) 04:40:39 ID:UEIkOJPY.net
>>698
追記として、キャブレター車じゃダメって事はないんですが、キャブレターのセッティングが台湾向けなので、寒い冬なんかはキツいって聞きます。
また、コマジェは総じてハッピーメーター(実速度より10〜15km/h程度高めに表示されるから実際よりウヒョー感が強いって事)です。

703 :774RR:2020/05/01(金) 07:17:13.16 ID:gU3QXmZ/.net
>>694
1. エンジンかけ、特に車体左側のクランクケースから異音がないかは確認必須ですね
よくメンテされてた車体は原付スクーター並みに静か
もし断続的に何か異音したり、どこからか大きめのジャーって音がするなら駆動系もしくはクランクが傷んでる
2. 地面に手ついて車体右側下からエンジンのぞいてオイルが漏れた跡がないか確認
ベースガスケット、ジェネレレーター、オイルドレンボルト周辺は特に確認
湿ってたりして漏れた跡あったり、逆にやたら綺麗だったりしたらオイル漏れしてる

704 :774RR:2020/05/01(金) 07:33:58 ID:VXZGiHhv.net
センタースタンドかけて誰かにリヤシート押し下げてもらって前輪浮かせる
ハンドルをゆっくり左右に切って、中心付近で「コクン」と止まらないか確認

新車から締め付け過ぎで症状でてる個体がすごく多いけどベアリング交換調整で治る
治さないで乗ってたとしたら他のウイークポイントも放置されてる可能性が高い

705 :774RR:2020/05/01(金) 08:48:02 ID:fHTakSPR.net
みんな超優しい、ありがと(´;ω;`)、、、

15年くらい前に、当時乗ってたvmaxのスレでこんなの聞いたらボロっカスに叩かれたので本気でありがたい。

買ったらまた相談させてください。

706 :774RR:2020/05/01(金) 10:17:15.28 ID:gU3QXmZ/.net
今やコマジェ乗りは年齢層高めだからね
寛容な人が多い気がする
15年ほど前はシグナスの方がおじさんばかりだったが今は逆転してるかも

707 :774RR:2020/05/01(金) 11:08:11 ID:CyqCSd84.net
面倒見てくれるバイク屋が少ないからね
助けあわないとw

708 :774RR:2020/05/01(金) 20:48:26 ID:gtw8Q0bg.net
今更ながらだけどダイアグツール 買っちまったー
先輩方にお聞きしたいんですが燃調設定はどうしてますか?
じぶんのは2007年式FIポンプ交換済みでBeamsマフラー装着していて+6にしていますがいまだにエンスト+アフターファイヤーします。
まだ上げて様子見するしかないのでしょうか?…

709 :774RR:2020/05/01(金) 20:55:33 ID:wrOYi7oq.net
ノーマルFiだけどエンスト、アフターしないよ。

710 :774RR:2020/05/01(金) 21:09:58 ID:lqV2wdkf.net
10万貰ったら前後のタイヤ交換とベルト交換しようかと思っとる。
05年モデルを35000キロ乗ってるけど持つ持つ言われてるけどやっぱりベルト交換した方がいいんかな。

711 :774RR:2020/05/01(金) 21:32:01.99 ID:VdzUD6Af.net
>>710
俺は2万キロ超えて交換したけど、余裕だったよ。
問題はウエイトローラーの方が偏減りしていたので、交換して安心したよ

712 :774RR:2020/05/01(金) 23:29:04 ID:5Y6l54kI.net
確かに一般にスクーターの駆動系の摩耗てベルト摩耗がマシなのはウエイトローラーが…ローラー摩耗がマシなのはベルトが…て感じで相反する減り方するのが多かったな

713 :774RR:2020/05/02(土) 02:20:00 ID:wzC+F6aF.net
>>704
昔YAMAHAの販売店で働いてたときコマジェ何台も見たけど
すべての車両がステムベアリング死んでたな
走行1万キロ未満のヤツでも死んでた

714 :774RR:2020/05/02(土) 09:42:46.63 ID:uqlSE0Ay.net
>>711
>>712

やっぱり交換した方がよさそうですね。
まだ乗るつもりなら。

アドバイスありがとう

715 :774RR:2020/05/03(日) 00:48:31 ID:eU0jee/N.net
俺は今だに半信半疑だが…昔自称バイクに詳しい奴に言わせるとステムベアリング死亡はコマジェに限らず猫も杓子も勝手に素人が行うバーハン化が理由だと言う奴がいた。

716 :774RR:2020/05/03(日) 00:52:19 ID:eU0jee/N.net
何か?その時に理由も聞いたが…忘れた。ソイツも以前はプロらしくて店にステムベアリング死亡で駆け込む客のほぼ殆どがスクーターだったらしい…

717 :774RR:2020/05/03(日) 00:55:48 ID:eU0jee/N.net
フロントが小径のスクーターは勝手にバーハン化の軽量化により…振動がどうのこうの…でその時は納得してしまい…だからメーカーはバーハン化しないのか?と変に納得してしまった。

718 :774RR:2020/05/03(日) 00:58:50 ID:eU0jee/N.net
でも…その後相次いでメーカーが発売するバーハンモデルが出てきたんで再度質問攻めすると…メーカーバーハンは重量まで計算して…と最もらしい言い訳をしていたが…

719 :774RR:2020/05/03(日) 01:01:53 ID:eU0jee/N.net
結局説得力も欠けてるんで…記憶してないんだが…別に信用もしてないが…俺もバーハン化をその後の車両ではしなくなったが…不思議と

720 :774RR:2020/05/03(日) 01:04:05 ID:eU0jee/N.net
確かにそれ以後所有した車両ではステムベアリングが逝く車両はなくなった気がする。
ホントなのかなぁ…と今も思う。

721 :774RR:2020/05/03(日) 09:35:46 ID:5xDMcqy1.net
カギのプラスチック部分がパキンと音を立てて割れちゃって、
その後エンジンが掛からないからあせったけど、イモビライザーのせいなのね。

とりあえずボンドとビニールテープで応急処置したけど、
みなさん、割れたカギとイモビライザーのチップは、どのように管理されてますか?

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200