2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52

1 :774RR:2019/04/19(金) 12:58:16.72 ID:bWBvaYXh.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

769 :774RR:2020/05/15(金) 13:12:04.38 ID:yoitzBES.net
すぐにエンジンはかかる。と間違いない

770 :774RR:2020/05/15(金) 13:35:35 ID:mVqe74Xo.net
ギヤオイル交換がエンストに関係あるか? なら関係ないだろうな

771 :774RR:2020/05/15(金) 15:04:39 ID:tu8FOf3j.net
エンストはコマジェの仕様です。

772 :774RR:2020/05/15(金) 15:42:45.97 ID:yoitzBES.net
>>770
関係ないかぁ。
エンストは仕様はわかるけど、尋常じゃないエンストだったので
かなり驚いている。

773 :774RR:2020/05/15(金) 19:01:37 ID:dNoFYcYB.net
>>760
今さらだけど、ありがとう!
そういえば20年前に絶縁テープ貼ったの思い出しました!感謝!

774 :774RR:2020/05/15(金) 19:36:04.95 ID:wKUWceqq.net
>>768
クランクケース開けてみないと結論出ないが変速ができてないんじゃないか?
センスタ立ててエンジンオフ時にリアタイヤ回る?
抵抗あるなら怪しい
とりあえずクランクケース開けて観察
工具あるならクラッチ、トルクカム、ギアボックス内のギアとベアリングを確認だな

775 :774RR:2020/05/15(金) 19:51:57 ID:ByXxwtft.net
>>774
返答ありがと。
抵抗なく後輪は回ります。
それ以上は工具がないのです。

仕方ない。バイク屋・・・持っていくかぁ・・

776 :774RR:2020/05/16(土) 11:33:16 ID:5WBkHaal.net
シングルのホーンに変えてる方、
ダブルにしとけば良かった的な後悔とかありますか?

777 :774RR:2020/05/17(日) 01:18:52 ID:zvbDdIpG.net
純正の情けないホーンを換える換えない悩みならわかるが…シングルかダブルかで悩む理由がわからん…なぜに?…

778 :774RR:2020/05/19(火) 02:06:36 ID:cs4Rgkxw.net
みなさん、車体覆うカバーは何使ってるの?

779 :774RR:2020/05/19(火) 10:41:46 ID:zCPrVAIk.net
>>759
面倒くさかったけど不安残すよりはと思って
ジェネレーターのコイルからレギュレータまでの配線全部作り変えて
ボディアース1箇所追加とバッテリーアース強化したわ

回転数上げたら電圧落ちるのは解決しないが
ケーブルやカプラーの熱は解決したし
アイドリング14.2vでエンジンふかしても14vキープしてるし
レギュレータの熱もアイドリングとふかしを繰り返して1時間様子見たが許容範囲かな
って事で終わり

780 :774RR:2020/05/19(火) 19:10:31 ID:wU7eKyYf.net
>>759
ヤマハのレギュレーターは鬼門なので、壊れたら換える。
深く考えたり原因を追究せずその一点のみ。

781 :774RR:2020/05/19(火) 20:57:12 ID:zCPrVAIk.net
>>780
簡単に交換出来るとからと言うか
それ以上先に踏み込みたく無いからと言う理由で戦犯扱いされて交換されてるが
レギュレータってそうそう壊れる物じゃ無いよ
原因はだいたいジェネレーターと配線に有る

あれ車種関係無いからジャンクコーナーに転がってる100円とか200円のレギュレータ買って
10個付けたけど全部大丈夫だった

ビラーゴとかに付いてたカロリーメイトみたいな形した小さいのはダメだろうけどな

782 :774RR:2020/05/19(火) 20:57:32 ID:RoWZ2a/I.net
フロントフォークのオイル漏れはみんな通る道なのかこれは....

783 :774RR:2020/05/19(火) 21:10:28 ID:fEz9/JVf.net
蛇腹ブーツが破れたらそうなる運命
親マジェのカバーに交換するのもセットで

784 :774RR:2020/05/19(火) 22:09:09 ID:hReznMRB.net
別にコマジェだけじゃないけどね

785 :774RR:2020/05/20(水) 15:05:16 ID:0Nj47x67.net
>>780
ネット知識で偉そうにドヤ顔とかやめた方がええよ
構造が同じなのにレギュレータをメーカー独自開発なんて無駄意外の何物でも無いやろ
どこのレギュレータがどうこうとか無いんやで

786 :774RR:2020/05/20(水) 22:42:21 ID:QWqBP92S.net
>>781
>>785
実際に出先でパンクされればそんな下らん意見は出なくなるよ。

787 :774RR:2020/05/21(木) 04:20:49.09 ID:CnlAk0TP.net
最近乗り始めた新参だけど乗り始めて少ししたら電圧落ちるのは自分だけじゃないの分かってよかった

788 :774RR:2020/05/21(木) 13:50:56.25 ID:NckwxFA+.net
ネット知識であろうが…なんだろうが情報として俺はありだと思う皆が思う事書けばええんじゃない?…。
確かにレギュの突然死は恐怖。親マジェのツリには必需品だったなぜか田舎でパンクが多い。

789 :774RR:2020/05/21(木) 20:01:53 ID:G4uzwz47.net
自分で経験したことしか書くなってことなんかね
例えネットで仕入れた情報でもそれを信じるかは受け取る側の責任なので、自由に発言していいと俺も思うけどな

790 :774RR:2020/05/21(木) 20:15:07 ID:y2aOM3kc.net
どこのスレでもこんな感じのトラブルがあるよね。
ようは、同じ趣味をもった人達が缶コーヒーでも飲みながら喋ってるくらいのものがネット掲示板なんだから、誰がどんな事言おうが、玉石混淆の情報が入り乱れてても全く構わないと俺は思うけどなぁ。
パチンコやってて、鍵穴に指を触れてたら当たったと言うオヤジがいたとして、「そんなガセネタ言うな!」って言ったら殴り合いになりそうなもんだよね。そんなの聞き流せばいい。

791 :774RR:2020/05/22(金) 10:17:12 ID:bPUoh8+w.net
そ~だよね でもダラダラ書き込むとすぐにここは日記帳じゃない…云々と書き込む奴て一体何なんだろね?そういう俺もこうやって書き込んでる1人だが…自由に書こうや

792 :774RR:2020/05/23(土) 05:11:28 ID:N/4bOLgO.net
>>791
テメーは1レスで済むことを5連投も10連投もするからだろボケが

793 :774RR:2020/05/23(土) 06:41:28 ID:haWZ3SHG.net
>>791
>>741-745←コレお前だろ
流石に擁護しようがないくらいキモいから己のTwitterかブログでやってくれ

794 :774RR:2020/05/23(土) 11:36:34 ID:yceTgSb9.net
https://www.presto-corp.jp
マジすか…

795 :774RR:2020/05/23(土) 12:53:59 ID:LroDs3L0.net
>>794
バイク市場はこれからどんどん苦しくなるんだろうな。
若者は俺らの時代に比べればあまりバイクに興味無いし。
俺の時代は中三になった頃にはMr.Bikeやモトチャンプなんか見ながら憧れたもんだけどなぁ。
合宿で中免取りに行って…
俺も歳をとったものだ…
チラ裏すまん

796 :774RR:2020/05/23(土) 13:06:33 ID:VZmpyM9X.net
ミツバのダブルホーン買ったんだけど、
純正から配線分岐してポン付けできるものですか?

797 :774RR:2020/05/23(土) 17:21:59 ID:gtylip3X.net
>>795
アメリカでは30年も昔からバイク乗ってる奴は変わり者扱いだからね
事故したら簡単に死んじゃうのが良くない

むかしむかしのイージーライダーなんかもそれを描写してるよな バイク乗ってる奴はさっさと死ねってね

798 :774RR:2020/05/25(月) 00:07:48 ID:gOkkw8pR.net
中古で買ったのですが、ミラーの取付穴がバカになってて走行中にミラーがグニャッとまわってしまいます。

ミラーホルダーってのがあるみたいなんですけど、特に右には付けるスペースが厳しいなと。

さらに調べたら、スイッチボックスに10mm穴を空ける方法があるみたいなんですけど、これって近所のバイク屋に行けばやってもらえるものなんですか?
どこに行けばよいのか調べることができなかったので、是非アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

799 :774RR:2020/05/25(月) 00:40:14.11 ID:gOkkw8pR.net
質問スレで聞き直します、失礼しました

800 :774RR:2020/05/25(月) 10:19:09 ID:jQ7JBYZh.net
右ならマスターシリンダーのミラー穴につければよくね?

801 :774RR:2020/05/25(月) 13:04:41 ID:Ct9DgYbE.net
マスターシリンダーに穴あるね
あと右は逆ネジだからそこらへんも確認かな

802 :774RR:2020/05/25(月) 14:38:10.46 ID:gOkkw8pR.net
>>800-801
確かに!その発想はなかったです!

今バイクが手元にないけど、先日撮った写真見ると「本来ミラーが着けられる穴」が、「おそらく黒いフタされてる状態」でありますね!
そのフタ取れるのかな?マイナスドライバーでこじってみます。
ま、それがダメならマスターシリンダーを締めるボルト側のパーツ買えばそれで済みそうですね。
ありがとうございました!

803 :774RR:2020/05/25(月) 19:15:57 ID:I1JGHETU.net
今更だが…聞きたい。
よくネットとかで色んなレバーが売ってるけど あれってやっぱり専用品しか換えられないもん?ワイヤー用…油圧用の違いは解るが…汎用性や互換性は他車とはないもんなの?

804 :774RR:2020/05/25(月) 23:35:13 ID:jQ7JBYZh.net
>>802
まあ、普通にミラーネジの穴をメクラ栓でフタしてあるだけだよ。
おれはそこにナビとかのホルダーをつけてるけど。

805 :774RR:2020/05/26(火) 10:48:47.88 ID:GEc7K7mw.net
>>803
レバーは意外と種類が多いから互換性はしっかり調べたほうがいい
汎用品ってのは加工する事を覚悟して買うものだと思う

806 :774RR:2020/05/27(水) 01:43:55 ID:0AEoGAQ7.net
ありがとう…やっぱ値段貼ってでも専用品買った方が良さそうだな。

807 :774RR:2020/05/27(水) 07:09:47.03 ID:XITaR7vx.net
左右で3000円くらいでしょ?

808 :774RR:2020/05/29(金) 21:54:19.65 ID:8pC6GfuS.net
>>804
10mmの穴が空いてました。
ヤマハだから逆ネジですかね?わかれば教えていただきたいです。

809 :774RR:2020/05/29(金) 23:38:54 ID:q6tIjNrs.net
>>808
右はふつうの正ネジだよ。

810 :774RR:2020/05/29(金) 23:54:55.99 ID:IebtUHcb.net
左のやつが付くか試してみればいい

811 :774RR:2020/05/30(土) 08:05:51 ID:oqasAq1E.net
>>808
コマジェのミラーって8mmだったと思う

812 :774RR:2020/05/30(土) 13:09:20.33 ID:Ky8qVVJ5.net
>>809
ありがと!

>>810
左は8mmだからガバガバで試せないんですよね

>>811
いやそれがマスターシリンダーのメクラ栓とったら、こっちは10mmなんですよ
だから逆ネジなのか正ネジなのかわかんなくて

813 :774RR:2020/05/30(土) 14:02:31 ID:oqasAq1E.net
>>812
多分だけど、8mmのネジ潰したからタップで10mmに切り直したんだろーと予想
切り直したんだったら、正ネジの可能性が高そう

814 :774RR:2020/05/30(土) 15:03:27.37 ID:Ky8qVVJ5.net
>>813
スイッチボックスの穴は両方8mmだったんで、
なんでマスターシリンダーの穴だけ10mmなんだろうと思ってたんですよ。

なるほど、空け直した可能性ありますね。

となると、逆ネジなのか正ネジなのか、どっちなんだろ?またこのループ><

815 :774RR:2020/05/30(土) 19:48:21.20 ID:5EWSbVaY.net
もしかしてコマジェの時代が再来するのか

【3密避け】バイク通勤が人気、死亡事故も増加か 中古の原付きバイク 在庫少なく ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590832211/1

816 :774RR:2020/05/30(土) 19:58:22.69 ID:LZT1Ty9c.net
>>814
車体のどこかの10ミリネジかボルトを外して試してみるとか

817 :774RR:2020/05/30(土) 21:52:40.92 ID:42774MqH.net
>>814
いや、マスターの所は始めから10ミリ正ネジだよ。

貫通穴じゃないからタップで切りなおすくらいなら新品の方が早いし
マスターシリンダーはアルミなのでそんなところ修理しない。

818 :774RR:2020/05/30(土) 21:54:40.32 ID:42774MqH.net
そこに10ミリボルトを使ってナビホルダーを付けてる。

819 :774RR:2020/05/31(日) 17:39:14 ID:9rt2BPTB.net
>>815
最近よく見かけるけど関係ありそうやなぁ

820 :774RR:2020/05/31(日) 21:43:57.77 ID:RhBocIZN.net
モーターサイクルの輸送距離あたり死亡率はヘリコプターと同程度なんだけど
モペッドとかスクーターも含まれてたかは忘れた。

ヘリのような航空機と違うところが、自己所有物のため乗り出すまでにエリミネートされないので、
防衛運転のセンスのない人は乗り始めてから淘汰される。

乗り手次第でここまで淘汰されるのはモーターサイクルのみ。

821 :774RR:2020/05/31(日) 22:05:50 ID:jjlplDHS.net
>>820
安価の付け方そろそろ覚えてくれよ

822 :774RR:2020/05/31(日) 22:10:13 ID:RhBocIZN.net
>>821
すぐ上へのレスにイチイチメンドクセエよ。
認知機能の無いバカとかネットオタクじゃあるまいし。

823 :774RR:2020/05/31(日) 22:51:51.69 ID:mkm7IrTB.net
質問させてください。

中古で買ったマジェスティ125にHIDが付いてたのですが、色がアンバーというか紫色で、どうやらバーナーが寿命間近とのこと。

これ、
@バーナー交換ってできるものなんですか?
Aできる場合、バイク屋とかバイク用品店でできるものなんですか?
BHIDに付いてたH4のカプラに、新しく買ってきたH4のバルブを付けても点かなかったんですが、バッ直で付いてたHIDのユニット?を外さないとダメなんですかね?

推測でかまいませんので、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

824 :774RR:2020/06/01(月) 00:35:16.15 ID:0ATxJBP5.net
>>823
基本的には出来るぞ。
中華でよくあるコネクタならバルブのみ購入して交換出来る。
バラストの電力見て35Wか55Wを買えばいいよ。

825 :774RR:2020/06/01(月) 00:39:51.85 ID:0ATxJBP5.net
>>823
すまん、Aはフロントマスク外せば自分で出来る。プラスドライバーと10mmソケット(12mmだったかも)があればライトにアクセス出来る。
メーター左右のプラスねじとマスク下部のプラスねじの4本外してマスク取ってヘッドライトユニットの上左右の10mm外してユニット下部のプラスねじを外すだけ。
Bに関してはヘッドライトのヒューズ見て切れてないか確認。
後は前オーナーがハーネスぶった切ってないか確認だね。

826 :774RR:2020/06/01(月) 06:56:11.86 ID:qq/9BD+r.net
>>825
10ミリですよー
オレだったら面倒なので安いLEDに変えちゃいます

827 :774RR:2020/06/02(火) 22:04:46.75 ID:4cF6NXpQ.net
>>824-826
レスありがとう!

H4のヘッドライトなら何度も変えたことがあるレベルなんですけど、
HIDにつながってるH4のカプラに新品のH4のヘッドライトをつなげても点灯しないんですよね。
考えられる原因って何がありますかね?憶測でいいのでアドバイスいただきたいです。

828 :774RR:2020/06/03(水) 01:23:31.17 ID:Jur+/LNO.net
>>827
カギがONになってないか、ライトスイッチがONになってない。

829 :774RR:2020/06/03(水) 01:40:37 ID:i/Dt8FMT.net
>>828
レスありがとうございます。
それがエンジンかけてライトもオンにしてるんです。

結果、HIDは点灯するのに、新品のH4ライトは点灯しないんですよね。

ヘッドライトにつなげるなんて言うんでしょう、3穴のコンセントみたいなやつ。あれをHIDから外して接続してるんですけど、何か根本的に間違えてますかね?

830 :774RR:2020/06/03(水) 09:54:23.02 ID:LSCo60k/.net
>>829
パッシング、ハイビームも不点灯?

831 :774RR:2020/06/03(水) 12:15:11.88 ID:84tt2I3O.net
>>829
そこまで来てるなら、コネクタにテスター当てるしかなくない?

832 :774RR:2020/06/03(水) 13:13:45.65 ID:i/Dt8FMT.net
>>830-831
レスありがとうございます。

H4の電球は新品とはいえ、確かにロービームが壊れてる可能性もありますね。

そしてテスター、Amazonで買ったので週末に再チャレンジしてみます。

またわかんなくなったら、相談させてください。

833 :774RR:2020/06/05(金) 13:20:33 ID:sheFGQYB.net
外装がボロいから先週Amazonで新品注文して明日届くけど日に日にやる気が無くなっていく
もう何かの手違いで届かねぇでくれねぇかなぁ……

834 :774RR:2020/06/05(金) 19:25:49.36 ID:xOkfwaeh.net
>>833
外装交換は俺はもう二度とやりたくない。
でも、やった甲斐はあるよ。
中国(台湾)クオリティの外装だから細部が合わなかったりで加工しながら付けたから。
でも、ガンメタの純正からブラックメタリックに変えたから、乗り換えしたような感覚だったよ。
辛くても頑張って!

835 :774RR:2020/06/05(金) 23:07:26.89 ID:zF4b6n7j.net
>>830
ハイビーム、パッシングなら点灯しました!ありがとうございます。

しかしロービームに戻すと点灯しません。。。

推測でかまいませんので、みなさま改めてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

836 :774RR:2020/06/06(土) 16:25:17 ID:G3hEVeyD.net
>>835
ならH4コネクタのLOW側端子の緩みか配線切れ、もしくはバルブが不良品じゃね?
他のH4バルブも試した?

837 :774RR:2020/06/06(土) 16:36:56 ID:5BVMBY5u.net
>>834
ネジ無くしたり穴空け直したりしたけど無事にピッカピカになったよ
今日はもう乗れねぇくらい疲労が半端ないけど変えてよかった!

838 :774RR:2020/06/06(土) 20:55:30.15 ID:L3wkaQcU.net
>>837
それは良かった。
外装交換は苦労の甲斐があるし、費用も中華製を使えばたいした事無いし、おすすめだよね。
ただ、最初考えてたほど簡単には終わらなかった記憶はある。
本当にご苦労様。

839 :774RR:2020/06/07(日) 06:38:17.92 ID:UGV923ns.net
テールのハメ合わせがなぁ・・

840 :774RR:2020/06/10(水) 00:35:02.48 ID:yGQSEI27.net
コマジェ降りてGN125買いました....ここで質問に答えてくださった有志さん方ありがとうございました。

841 :774RR:2020/06/11(木) 20:20:48 ID:gmxEfjYi.net
いいカバーあるかな?

842 :774RR:2020/06/15(月) 21:25:42 ID:78zpUhcT.net
ご質問させて下さい。
他車種で流用の為
キャブ車のレギュレーター5AG- H1960-00を購入しました。4ピンなんですが、左上は何の配線用なのでしょうか?
右上、左下がAC入力で右下がバッテリー接続なのは確認できたのですが、左上が分かりません。宜しくお願い致します。

843 :774RR:2020/06/16(火) 02:17:10.88 ID:+H078Off.net
>>842
うーん、コマジェへの流用情報は嬉しいけど
コマジェは旧車になりつつあるからコマジェのパーツの無駄使いはやめてほしいな。

何に流用するのか教えてくれたらこっちも教えるけど、急いでるとかわいそうなのでヒントだけ。

ヒントは、三相交流ですよ。

844 :774RR:2020/06/16(火) 08:16:06.37 ID:fDSc46bV.net
>>843
ありがとうございます。
台湾から純正部品を輸入したため後に退けない状態なんです。3ヶ所AC入力で1ヶ所DCバッテリーにつなぐ感じなんですね。アースはボディアースになると思いますがレギュレータでボディアースって珍しいですよね

845 :774RR:2020/06/16(火) 10:09:06 ID:u3Dpai6Y.net
フロントサスって純正以外でいいのないですかね?
リアサス変更して堅くなったけどフロントがフニャフニャだから気になってしまって…

846 :774RR:2020/06/16(火) 10:17:21 ID:Uy7wtida.net
>>845
もう無いだろうけど無難なところではDCRのフロントフォークだと思う。

847 :774RR:2020/06/16(火) 15:14:15.54 ID:CICeqLgY.net
フォークオイルを硬めにするだけでも結構違うからとりあえず交換してみる

848 :774RR:2020/06/16(火) 23:38:23.75 ID:+H078Off.net
>>845
フロントスプリングの上に10円玉のせてプリロードを上げなさい。
俺のセッティングは、リヤのキタコカヤバがプリ最弱で、フロントのプリは片側30円×2でオイルは15番。

それでもまだ弱いので、オイル20番のプリは片側40円か50円にしようと思ってる。

849 :774RR:2020/06/17(水) 12:24:01.94 ID:paJ1tsQY.net
>>848 参考になります。
ありがとうございました

850 :774RR:2020/06/18(木) 00:13:21 ID:ZoXQB73f.net
このバイクにアーシングしたらどうなんでしょうね?
やった人います?あるいはそんなサイトあれば教えてください。

851 :774RR:2020/06/18(木) 01:12:04.25 ID:A6kfACFk.net
>>850
スクーターはフレーム錆びる可能性がまだ低いしと思ってやってない
アーシングが流行った頃はみんなやってた勢いだったけど今はどうなんだろう

852 :774RR:2020/06/18(木) 07:51:11.27 ID:BjYrDtiI.net
セルモーター付近とイグニッションコイル付近にいろんな車種やってる。
取付後、セルの回りが変わる車種もある。

新しい車両には効果は無いと思うが

853 :774RR:2020/06/19(金) 10:34:25.60 ID:zXdNcnlX.net
アーシングって、本当に効果有るのは、サビサビとかの古いバイクだしね、確りと導電してるなら無意味

854 :774RR:2020/06/21(日) 20:19:16.91 ID:kRmy4F4h.net
最近乗り始めた新参だけどDCRのエンジンハンガーってもう手に入らないのね

855 :774RR:2020/06/21(日) 21:56:23.05 ID:WlqRGtTb.net
DCRのエンジンハンガーとノーマルハンガーの違いもわからん。

峠攻めるのか?

856 :774RR:2020/06/21(日) 22:01:12.31 ID:WlqRGtTb.net
見た目で変えたいならありかも。
すまんね。

857 :774RR:2020/06/21(日) 23:20:59.35 ID:EHzOYQd8.net
いやいや、ぜんぜん別のバイクに変わるよ。
アスファルトが下がって、出っ張り気味のマンホールをかすめないといけない時なんか
ノーマルはどこに飛ばされるかわかんないって感覚で身構えるけど
エンジンハンガーが入ってると普通にいなして終わり。この差はめちゃくちゃ大きい。

858 :774RR:2020/06/22(月) 03:10:21.19 ID:9+VwoGRd.net
ハンガー変えるとしっかりは走るようになるけど…なぜかロングツーリングには行きたくなくなる。 
マジェのキャラからすると俺はノーマルで充分。
あと交換作業が1人ではホント大変…今の季節はやりたくない絶対。
やるなら涼しくなった秋か冬。

859 :774RR:2020/06/22(月) 11:03:56 ID:jq9txRyQ.net
ハンガー交換はクルマが2台あるとかでパンタジャッキが2個あれば簡単。

サイドスタンドの状態で、フレームに一つ、クランクケースに一つ掛ければハンガーを外しても
位置関係が変わらないので一人で交換できる。

860 :774RR:2020/06/23(火) 22:25:31.50 ID:/8ePiprQ.net
DCRだとキャリアも手に入らないからねぇ

861 :774RR:2020/06/23(火) 23:15:49.97 ID:p57UZAay.net
>>860
割増料金でDCRキャリア買ったよ…
しかし、台湾クオリティ炸裂で噂通りボルト穴合わなくて苦労したw

862 :774RR:2020/06/24(水) 02:43:22.27 ID:SuMfvAhU.net
電装の猛者に聞きたい。ウインカーをLED化して対応のICリレーに換装。ウインカーは前後4個共正常点滅するが…

863 :774RR:2020/06/24(水) 02:46:03.56 ID:SuMfvAhU.net
なぜかメーターパネル内のウインカーインジケーター左右共点滅ではなくウインカー作動時に常時点灯になってしまった。

864 :774RR:2020/06/24(水) 02:48:07.05 ID:SuMfvAhU.net
FIのメーターパネルなんでキャブアナログメーターの様に配線加工はメーター内では無理。原因は何だろ?

865 :774RR:2020/06/24(水) 02:51:28.65 ID:SuMfvAhU.net
ウインカー自体は特にハイフラにもならずICリレーは効いてる模様。なぜなんだろ?前だけウイポジつけてるからなのかな?猛者おられませんか?

866 :774RR:2020/06/24(水) 03:07:01.43 ID:SuMfvAhU.net
要はウインカー自体は正常点滅メーター内インジケーターは点灯状態でリンクしてないハザード時もリンクしない感じ…電装は本当にわからん

867 :774RR:2020/06/24(水) 04:05:16.16 ID:+F67Iar6.net
>>861
レビュー通りの品物なんすねw
どこで買えましたか?

ヤフオク小まめにチェックするしかないんですかね?


>>866
自分のも前後LED化フロントポジション化しましたけど同じ症状でずっと乗ってますよ
諦めてウィンカー着けたら消すしかないかと…

868 :774RR:2020/06/24(水) 09:11:28.38 ID:VQLmaoJi.net
>>867
俺は楽○で買ったよ。
以前は8千円位で買えたと思うけど買ったのは1.2万円位だったよ。
確実なのは中古でヤフオクとメルカリなど個人出品を狙うしかないと思う。
もし、買えたらゴムハンマーかパンタジャッキ必須なw

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200