2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52

804 :774RR:2020/05/25(月) 23:35:13 ID:jQ7JBYZh.net
>>802
まあ、普通にミラーネジの穴をメクラ栓でフタしてあるだけだよ。
おれはそこにナビとかのホルダーをつけてるけど。

805 :774RR:2020/05/26(火) 10:48:47.88 ID:GEc7K7mw.net
>>803
レバーは意外と種類が多いから互換性はしっかり調べたほうがいい
汎用品ってのは加工する事を覚悟して買うものだと思う

806 :774RR:2020/05/27(水) 01:43:55 ID:0AEoGAQ7.net
ありがとう…やっぱ値段貼ってでも専用品買った方が良さそうだな。

807 :774RR:2020/05/27(水) 07:09:47.03 ID:XITaR7vx.net
左右で3000円くらいでしょ?

808 :774RR:2020/05/29(金) 21:54:19.65 ID:8pC6GfuS.net
>>804
10mmの穴が空いてました。
ヤマハだから逆ネジですかね?わかれば教えていただきたいです。

809 :774RR:2020/05/29(金) 23:38:54 ID:q6tIjNrs.net
>>808
右はふつうの正ネジだよ。

810 :774RR:2020/05/29(金) 23:54:55.99 ID:IebtUHcb.net
左のやつが付くか試してみればいい

811 :774RR:2020/05/30(土) 08:05:51 ID:oqasAq1E.net
>>808
コマジェのミラーって8mmだったと思う

812 :774RR:2020/05/30(土) 13:09:20.33 ID:Ky8qVVJ5.net
>>809
ありがと!

>>810
左は8mmだからガバガバで試せないんですよね

>>811
いやそれがマスターシリンダーのメクラ栓とったら、こっちは10mmなんですよ
だから逆ネジなのか正ネジなのかわかんなくて

813 :774RR:2020/05/30(土) 14:02:31 ID:oqasAq1E.net
>>812
多分だけど、8mmのネジ潰したからタップで10mmに切り直したんだろーと予想
切り直したんだったら、正ネジの可能性が高そう

814 :774RR:2020/05/30(土) 15:03:27.37 ID:Ky8qVVJ5.net
>>813
スイッチボックスの穴は両方8mmだったんで、
なんでマスターシリンダーの穴だけ10mmなんだろうと思ってたんですよ。

なるほど、空け直した可能性ありますね。

となると、逆ネジなのか正ネジなのか、どっちなんだろ?またこのループ><

815 :774RR:2020/05/30(土) 19:48:21.20 ID:5EWSbVaY.net
もしかしてコマジェの時代が再来するのか

【3密避け】バイク通勤が人気、死亡事故も増加か 中古の原付きバイク 在庫少なく ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590832211/1

816 :774RR:2020/05/30(土) 19:58:22.69 ID:LZT1Ty9c.net
>>814
車体のどこかの10ミリネジかボルトを外して試してみるとか

817 :774RR:2020/05/30(土) 21:52:40.92 ID:42774MqH.net
>>814
いや、マスターの所は始めから10ミリ正ネジだよ。

貫通穴じゃないからタップで切りなおすくらいなら新品の方が早いし
マスターシリンダーはアルミなのでそんなところ修理しない。

818 :774RR:2020/05/30(土) 21:54:40.32 ID:42774MqH.net
そこに10ミリボルトを使ってナビホルダーを付けてる。

819 :774RR:2020/05/31(日) 17:39:14 ID:9rt2BPTB.net
>>815
最近よく見かけるけど関係ありそうやなぁ

820 :774RR:2020/05/31(日) 21:43:57.77 ID:RhBocIZN.net
モーターサイクルの輸送距離あたり死亡率はヘリコプターと同程度なんだけど
モペッドとかスクーターも含まれてたかは忘れた。

ヘリのような航空機と違うところが、自己所有物のため乗り出すまでにエリミネートされないので、
防衛運転のセンスのない人は乗り始めてから淘汰される。

乗り手次第でここまで淘汰されるのはモーターサイクルのみ。

821 :774RR:2020/05/31(日) 22:05:50 ID:jjlplDHS.net
>>820
安価の付け方そろそろ覚えてくれよ

822 :774RR:2020/05/31(日) 22:10:13 ID:RhBocIZN.net
>>821
すぐ上へのレスにイチイチメンドクセエよ。
認知機能の無いバカとかネットオタクじゃあるまいし。

823 :774RR:2020/05/31(日) 22:51:51.69 ID:mkm7IrTB.net
質問させてください。

中古で買ったマジェスティ125にHIDが付いてたのですが、色がアンバーというか紫色で、どうやらバーナーが寿命間近とのこと。

これ、
@バーナー交換ってできるものなんですか?
Aできる場合、バイク屋とかバイク用品店でできるものなんですか?
BHIDに付いてたH4のカプラに、新しく買ってきたH4のバルブを付けても点かなかったんですが、バッ直で付いてたHIDのユニット?を外さないとダメなんですかね?

推測でかまいませんので、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

824 :774RR:2020/06/01(月) 00:35:16.15 ID:0ATxJBP5.net
>>823
基本的には出来るぞ。
中華でよくあるコネクタならバルブのみ購入して交換出来る。
バラストの電力見て35Wか55Wを買えばいいよ。

825 :774RR:2020/06/01(月) 00:39:51.85 ID:0ATxJBP5.net
>>823
すまん、Aはフロントマスク外せば自分で出来る。プラスドライバーと10mmソケット(12mmだったかも)があればライトにアクセス出来る。
メーター左右のプラスねじとマスク下部のプラスねじの4本外してマスク取ってヘッドライトユニットの上左右の10mm外してユニット下部のプラスねじを外すだけ。
Bに関してはヘッドライトのヒューズ見て切れてないか確認。
後は前オーナーがハーネスぶった切ってないか確認だね。

826 :774RR:2020/06/01(月) 06:56:11.86 ID:qq/9BD+r.net
>>825
10ミリですよー
オレだったら面倒なので安いLEDに変えちゃいます

827 :774RR:2020/06/02(火) 22:04:46.75 ID:4cF6NXpQ.net
>>824-826
レスありがとう!

H4のヘッドライトなら何度も変えたことがあるレベルなんですけど、
HIDにつながってるH4のカプラに新品のH4のヘッドライトをつなげても点灯しないんですよね。
考えられる原因って何がありますかね?憶測でいいのでアドバイスいただきたいです。

828 :774RR:2020/06/03(水) 01:23:31.17 ID:Jur+/LNO.net
>>827
カギがONになってないか、ライトスイッチがONになってない。

829 :774RR:2020/06/03(水) 01:40:37 ID:i/Dt8FMT.net
>>828
レスありがとうございます。
それがエンジンかけてライトもオンにしてるんです。

結果、HIDは点灯するのに、新品のH4ライトは点灯しないんですよね。

ヘッドライトにつなげるなんて言うんでしょう、3穴のコンセントみたいなやつ。あれをHIDから外して接続してるんですけど、何か根本的に間違えてますかね?

830 :774RR:2020/06/03(水) 09:54:23.02 ID:LSCo60k/.net
>>829
パッシング、ハイビームも不点灯?

831 :774RR:2020/06/03(水) 12:15:11.88 ID:84tt2I3O.net
>>829
そこまで来てるなら、コネクタにテスター当てるしかなくない?

832 :774RR:2020/06/03(水) 13:13:45.65 ID:i/Dt8FMT.net
>>830-831
レスありがとうございます。

H4の電球は新品とはいえ、確かにロービームが壊れてる可能性もありますね。

そしてテスター、Amazonで買ったので週末に再チャレンジしてみます。

またわかんなくなったら、相談させてください。

833 :774RR:2020/06/05(金) 13:20:33 ID:sheFGQYB.net
外装がボロいから先週Amazonで新品注文して明日届くけど日に日にやる気が無くなっていく
もう何かの手違いで届かねぇでくれねぇかなぁ……

834 :774RR:2020/06/05(金) 19:25:49.36 ID:xOkfwaeh.net
>>833
外装交換は俺はもう二度とやりたくない。
でも、やった甲斐はあるよ。
中国(台湾)クオリティの外装だから細部が合わなかったりで加工しながら付けたから。
でも、ガンメタの純正からブラックメタリックに変えたから、乗り換えしたような感覚だったよ。
辛くても頑張って!

835 :774RR:2020/06/05(金) 23:07:26.89 ID:zF4b6n7j.net
>>830
ハイビーム、パッシングなら点灯しました!ありがとうございます。

しかしロービームに戻すと点灯しません。。。

推測でかまいませんので、みなさま改めてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

836 :774RR:2020/06/06(土) 16:25:17 ID:G3hEVeyD.net
>>835
ならH4コネクタのLOW側端子の緩みか配線切れ、もしくはバルブが不良品じゃね?
他のH4バルブも試した?

837 :774RR:2020/06/06(土) 16:36:56 ID:5BVMBY5u.net
>>834
ネジ無くしたり穴空け直したりしたけど無事にピッカピカになったよ
今日はもう乗れねぇくらい疲労が半端ないけど変えてよかった!

838 :774RR:2020/06/06(土) 20:55:30.15 ID:L3wkaQcU.net
>>837
それは良かった。
外装交換は苦労の甲斐があるし、費用も中華製を使えばたいした事無いし、おすすめだよね。
ただ、最初考えてたほど簡単には終わらなかった記憶はある。
本当にご苦労様。

839 :774RR:2020/06/07(日) 06:38:17.92 ID:UGV923ns.net
テールのハメ合わせがなぁ・・

840 :774RR:2020/06/10(水) 00:35:02.48 ID:yGQSEI27.net
コマジェ降りてGN125買いました....ここで質問に答えてくださった有志さん方ありがとうございました。

841 :774RR:2020/06/11(木) 20:20:48 ID:gmxEfjYi.net
いいカバーあるかな?

842 :774RR:2020/06/15(月) 21:25:42 ID:78zpUhcT.net
ご質問させて下さい。
他車種で流用の為
キャブ車のレギュレーター5AG- H1960-00を購入しました。4ピンなんですが、左上は何の配線用なのでしょうか?
右上、左下がAC入力で右下がバッテリー接続なのは確認できたのですが、左上が分かりません。宜しくお願い致します。

843 :774RR:2020/06/16(火) 02:17:10.88 ID:+H078Off.net
>>842
うーん、コマジェへの流用情報は嬉しいけど
コマジェは旧車になりつつあるからコマジェのパーツの無駄使いはやめてほしいな。

何に流用するのか教えてくれたらこっちも教えるけど、急いでるとかわいそうなのでヒントだけ。

ヒントは、三相交流ですよ。

844 :774RR:2020/06/16(火) 08:16:06.37 ID:fDSc46bV.net
>>843
ありがとうございます。
台湾から純正部品を輸入したため後に退けない状態なんです。3ヶ所AC入力で1ヶ所DCバッテリーにつなぐ感じなんですね。アースはボディアースになると思いますがレギュレータでボディアースって珍しいですよね

845 :774RR:2020/06/16(火) 10:09:06 ID:u3Dpai6Y.net
フロントサスって純正以外でいいのないですかね?
リアサス変更して堅くなったけどフロントがフニャフニャだから気になってしまって…

846 :774RR:2020/06/16(火) 10:17:21 ID:Uy7wtida.net
>>845
もう無いだろうけど無難なところではDCRのフロントフォークだと思う。

847 :774RR:2020/06/16(火) 15:14:15.54 ID:CICeqLgY.net
フォークオイルを硬めにするだけでも結構違うからとりあえず交換してみる

848 :774RR:2020/06/16(火) 23:38:23.75 ID:+H078Off.net
>>845
フロントスプリングの上に10円玉のせてプリロードを上げなさい。
俺のセッティングは、リヤのキタコカヤバがプリ最弱で、フロントのプリは片側30円×2でオイルは15番。

それでもまだ弱いので、オイル20番のプリは片側40円か50円にしようと思ってる。

849 :774RR:2020/06/17(水) 12:24:01.94 ID:paJ1tsQY.net
>>848 参考になります。
ありがとうございました

850 :774RR:2020/06/18(木) 00:13:21 ID:ZoXQB73f.net
このバイクにアーシングしたらどうなんでしょうね?
やった人います?あるいはそんなサイトあれば教えてください。

851 :774RR:2020/06/18(木) 01:12:04.25 ID:A6kfACFk.net
>>850
スクーターはフレーム錆びる可能性がまだ低いしと思ってやってない
アーシングが流行った頃はみんなやってた勢いだったけど今はどうなんだろう

852 :774RR:2020/06/18(木) 07:51:11.27 ID:BjYrDtiI.net
セルモーター付近とイグニッションコイル付近にいろんな車種やってる。
取付後、セルの回りが変わる車種もある。

新しい車両には効果は無いと思うが

853 :774RR:2020/06/19(金) 10:34:25.60 ID:zXdNcnlX.net
アーシングって、本当に効果有るのは、サビサビとかの古いバイクだしね、確りと導電してるなら無意味

854 :774RR:2020/06/21(日) 20:19:16.91 ID:kRmy4F4h.net
最近乗り始めた新参だけどDCRのエンジンハンガーってもう手に入らないのね

855 :774RR:2020/06/21(日) 21:56:23.05 ID:WlqRGtTb.net
DCRのエンジンハンガーとノーマルハンガーの違いもわからん。

峠攻めるのか?

856 :774RR:2020/06/21(日) 22:01:12.31 ID:WlqRGtTb.net
見た目で変えたいならありかも。
すまんね。

857 :774RR:2020/06/21(日) 23:20:59.35 ID:EHzOYQd8.net
いやいや、ぜんぜん別のバイクに変わるよ。
アスファルトが下がって、出っ張り気味のマンホールをかすめないといけない時なんか
ノーマルはどこに飛ばされるかわかんないって感覚で身構えるけど
エンジンハンガーが入ってると普通にいなして終わり。この差はめちゃくちゃ大きい。

858 :774RR:2020/06/22(月) 03:10:21.19 ID:9+VwoGRd.net
ハンガー変えるとしっかりは走るようになるけど…なぜかロングツーリングには行きたくなくなる。 
マジェのキャラからすると俺はノーマルで充分。
あと交換作業が1人ではホント大変…今の季節はやりたくない絶対。
やるなら涼しくなった秋か冬。

859 :774RR:2020/06/22(月) 11:03:56 ID:jq9txRyQ.net
ハンガー交換はクルマが2台あるとかでパンタジャッキが2個あれば簡単。

サイドスタンドの状態で、フレームに一つ、クランクケースに一つ掛ければハンガーを外しても
位置関係が変わらないので一人で交換できる。

860 :774RR:2020/06/23(火) 22:25:31.50 ID:/8ePiprQ.net
DCRだとキャリアも手に入らないからねぇ

861 :774RR:2020/06/23(火) 23:15:49.97 ID:p57UZAay.net
>>860
割増料金でDCRキャリア買ったよ…
しかし、台湾クオリティ炸裂で噂通りボルト穴合わなくて苦労したw

862 :774RR:2020/06/24(水) 02:43:22.27 ID:SuMfvAhU.net
電装の猛者に聞きたい。ウインカーをLED化して対応のICリレーに換装。ウインカーは前後4個共正常点滅するが…

863 :774RR:2020/06/24(水) 02:46:03.56 ID:SuMfvAhU.net
なぜかメーターパネル内のウインカーインジケーター左右共点滅ではなくウインカー作動時に常時点灯になってしまった。

864 :774RR:2020/06/24(水) 02:48:07.05 ID:SuMfvAhU.net
FIのメーターパネルなんでキャブアナログメーターの様に配線加工はメーター内では無理。原因は何だろ?

865 :774RR:2020/06/24(水) 02:51:28.65 ID:SuMfvAhU.net
ウインカー自体は特にハイフラにもならずICリレーは効いてる模様。なぜなんだろ?前だけウイポジつけてるからなのかな?猛者おられませんか?

866 :774RR:2020/06/24(水) 03:07:01.43 ID:SuMfvAhU.net
要はウインカー自体は正常点滅メーター内インジケーターは点灯状態でリンクしてないハザード時もリンクしない感じ…電装は本当にわからん

867 :774RR:2020/06/24(水) 04:05:16.16 ID:+F67Iar6.net
>>861
レビュー通りの品物なんすねw
どこで買えましたか?

ヤフオク小まめにチェックするしかないんですかね?


>>866
自分のも前後LED化フロントポジション化しましたけど同じ症状でずっと乗ってますよ
諦めてウィンカー着けたら消すしかないかと…

868 :774RR:2020/06/24(水) 09:11:28.38 ID:VQLmaoJi.net
>>867
俺は楽○で買ったよ。
以前は8千円位で買えたと思うけど買ったのは1.2万円位だったよ。
確実なのは中古でヤフオクとメルカリなど個人出品を狙うしかないと思う。
もし、買えたらゴムハンマーかパンタジャッキ必須なw

869 :774RR:2020/06/24(水) 09:13:36.01 ID:VQLmaoJi.net
>>866
配線系の漏れ電流のせいだと思われ。
晴れてたらキチンとなるけど、洗車後など濡れると付きっぱなしになる。

870 :774RR:2020/06/24(水) 10:07:04.57 ID:5jfABp07.net
デジタルとアナログのみたいなもんでしょ。
両方混ぜてうまく作動するわけがない。

871 :774RR:2020/06/24(水) 13:56:06.53 ID:SuMfvAhU.net
LED化の件…やはり仕方ないんですね慣れるしかないか…ありがとう

872 :774RR:2020/06/24(水) 14:32:57.85 ID:lR0hnM6a.net
>>868
小まめにチェックして探してみます。
情報ありがとうございます。

873 :774RR:2020/06/24(水) 17:27:32.14 ID:V3CpNY1b.net
清流ダイオードしかないね

874 :774RR:2020/06/24(水) 20:12:11.33 ID:Y3Sks/3D.net
>>868
872です。
キャリア探してたらwiruswinからも似た様なの出てたんですね…値段高すぎだけどポチってしまいました(´ω`)
これでフニャフニャキャリアから離脱できるかな…

875 :774RR:2020/06/24(水) 21:52:02.87 ID:VQLmaoJi.net
>>874
言われて思い出したけどそーいえばウィルズウィンあったなw
懐かしいw
純正の細い鉄棒よりはマシ!
ただ、あの形状は溶接が折れないか心配なんだよね…

876 :774RR:2020/06/25(木) 03:02:06.26 ID:BCVLlmt0.net
>>862-866
1レスにまとめろよ
お前本当に池沼なんじゃないのか?

877 :774RR:2020/06/28(日) 19:59:43.55 ID:TP1+e74j.net
>>875
今更の返事
今日たまたまアップガレージ行ったらDCRのキャリアが売りに出てて速攻で買ってしまったよw
たしかに嵌め込むの大変だったけどガッチリで大満足です!

取り付けてた純正キャリア外したら根本の螺子が折れてました…どうやって外そうか(´ω`)
https://imgur.com/qPdBcyQ

878 :774RR:2020/06/28(日) 21:54:03.29 ID:BcTI5noP.net
>>877 まずラスペネ吹いて、
ネジの真ん中に細い鉄鋼ドリルで穴を開けてから、逆タップ出すかね

879 :774RR:2020/06/28(日) 22:14:50.73 ID:iPWT3V0E.net
外す時折れたなら逆タップでも無理かもね。

880 :774RR:2020/06/28(日) 22:37:43 ID:NaOy35Zm.net
>>878
そうだね。
それがベターだろうね。

881 :774RR:2020/06/28(日) 22:39:08 ID:NaOy35Zm.net
>>879
いや、もともと金属疲労起こしてて、ちょっとの負荷で折れたのなら望みはあるかも。

882 :774RR:2020/06/28(日) 22:53:47.36 ID:BcTI5noP.net
878です。いきなり逆タップで、タップが折れた絶望感とその後のリカバリーの大変だった事を体験すると

883 :774RR:2020/06/28(日) 22:54:43.97 ID:BcTI5noP.net
>>877 近所だったら、ネタで外してあげるわwww 土浦から

884 :774RR:2020/06/29(月) 02:34:00.26 ID:YQN6MPZu.net
>>877
アンギラスで何とか摘んで回せそうじゃない?
俺もボルトの頭飛びまくったよ
キャリアの厚みだけネジが出てたから回せたけどね
ボルトをステンに変えたけどそれでも飛んだ
ボックスをできるだけ後ろに付けてる、重い物を載せる、そんな条件で折れるみたい
ずっと上下にブレてるからね、キャリアの剛性が低すぎなんだよ
ハンドルも手を離したらブレない?俺のはキャリア(BOX)外したら治った

885 :774RR:2020/06/29(月) 18:12:59.68 ID:sTCVVOaX.net
今も売ってるエアロってどこがある?

886 :774RR:2020/06/29(月) 20:59:21 ID:34m0BnNM.net
>>877です。遅くなりすんません(´ω`)
外すときに折れたのではなく外す前から既に金属疲労起こして折れてました。
写真奥のは職場の人がネジザウルス持ってたので無事取れましたが手前側はみなさんの助言通り穴あけからの逆ネジで事なきを得ました。
情報ありがとうございました!


>>884
純正キャリアの時はブレブレで酷かったですね…あれじゃ螺子も折れるのは何となく分かります(´ω`)
DCRのキャリアに変えてからは今まであった振動も無くなりましたね。

887 :774RR:2020/07/03(金) 14:56:28.66 ID:ovtY3OHE.net
10年前と比べるとバイクの輸送代めっちゃ安くなってんね
東京-大阪が1万円で発送できるからヤフオクで安い子マジェ欲しくなってきた

888 :774RR:2020/07/03(金) 19:53:34.17 ID:U/ehcr7k.net
>>887
2012年にコマジェを東京から大阪に陸送したがたしか2万円だったと思う
今もっと安くなってんの?

889 :774RR:2020/07/03(金) 19:54:35.65 ID:U/ehcr7k.net
一万円はすごいな

890 :774RR:2020/07/03(金) 20:13:39 ID:ovtY3OHE.net
>>888
1万どころか最安値が8000円
https://i-line8.com/

ヤフオクでも結構メジャーになってる運送屋、基本的にデポ止めだけどね
あと東京じゃなくて埼玉-大阪だったわw

まぁコロナ禍の今だけどサービス価格かもしれないけど

891 :774RR:2020/07/06(月) 12:09:35.30 ID:AChce+Na.net
ブレーキパッドの交換タイミングなんだけど現在1万キロ走行した どれくらいでブレーキパッドって交換時期になるの?

892 :774RR:2020/07/06(月) 21:30:49.13 ID:EONq1m35.net
>>891
使ってるパッドによる&覗くだけで残量わかる
次晴れた日に覗いてみろ
1万走ってたら残りギリギリかもしれんぞ

893 :774RR:2020/07/06(月) 22:28:29.45 ID:fDarbGDj.net
>>891 リアはなに入れても変わらん。

894 :774RR:2020/07/08(水) 23:20:30 ID:VD7oiaDZ.net
ドラムってやっぱりそうなのか…

895 :774RR:2020/07/09(木) 07:56:42.15 ID:mlVun3mA.net
何入れても効くと思うけど

896 :774RR:2020/07/09(木) 15:02:15.13 ID:bk5QWFpV.net
>>838
私は燃料ポンプをカメにする時に替えました
ただ、ヤフオクで中古の純正カウル買って塗装したやつだからハメ合わせが楽だったのかもしれませんけど
ステップとかも染めQで塗ったらピカピカで気持ち良いです

897 :774RR:2020/07/09(木) 15:05:36.50 ID:bk5QWFpV.net
>>893
どこのか忘れたけど、スリットは良かったですよ
数ヶ月毎に締めないとすぐ緩くなります
シューの方がフロントディスクより寿命短そう

898 :774RR:2020/07/09(木) 21:42:35.06 ID:gUZH06xt.net
>>897 893ですが、「NK企画」のやつだったかな?

899 :774RR:2020/07/10(金) 08:28:26 ID:mYa3kJzi.net
>>898
KNの事か?

900 :774RR:2020/07/10(金) 13:30:21.40 ID:Dp20b+XO.net
そうそう(笑)

901 :774RR:2020/07/11(土) 17:31:47.80 ID:Pmv1Z61b.net
>>898
履歴見たらKITACOのSY-90Nでした
外したシューは薄くなってるし表面ツルツルでした
ドラムは交換する事は無さげですね

車もリアがドラムなのですが、20万キロ越えて使えそうだけど替えた感じです。シューは4年に1度替えてます

902 :774RR:2020/07/11(土) 19:27:58.53 ID:AmAqO/lT.net
買って15年目で初めてエンジンが止まったあ

なんか走っててアクセルあげたらすこって抜ける感じがして止まった
それから1,2回セル回してもかからなかったけど3回目でかかっても止まる。

あーと思って4回目かかったらアクセルガンガンふかしてたら止まらなくなったけど。
こえー。なんかまた急に止まりそうで。

バッテリーがヘタってる
前回大雨の中乗ったぐらいしか思いつかないんだが。

903 :774RR:2020/07/11(土) 19:31:35.68 ID:KUFKeOxX.net
>>901 リアギアオイルのシールが傷んで、ギアオイルがブレーキの方に漏れて、リアブレーキが効かなくなる事も有るので、注意して下さい。

904 :774RR:2020/07/11(土) 20:40:34.17 ID:1lAOoStf.net
プラグ、プラグコード、プラグキャップ濡れてない?

905 :774RR:2020/07/11(土) 20:45:02.84 ID:1lAOoStf.net
ギアオイルのSEALが駄目になると、ブレーキにまわる前にオイルが漏れると思う。

906 :774RR:2020/07/13(月) 22:45:01 ID:WqSD9B31.net
DCR製品ってもう本国でも生産終わって流通もしてないんでしょうか?
国内だと全然無いので本国から輸入しようと思ってebayとか検索しても全然出てきませんね

907 :774RR:2020/07/14(火) 04:29:00.13 ID:lCKAf89T.net
>>906
流石にもうしてないでしょ…オークションや中古店で探すしか無いんじゃないかな?
自分はDCRのキャリアが欲しくてアップガレージで見つけて即買いした口だけど

908 :774RR:2020/07/15(水) 01:17:25.44 ID:f09Jg7nb.net
DCRシート 上玉はもうなかなかないね

909 :774RR:2020/07/16(木) 09:53:06.38 ID:o8x+pCjK.net
DUROってタイヤ安いみたいだけど、無難な問題のないタイヤですよね?
安物には高性能は求めないので。

初めについてるタイヤよりマシならそれで充分です

910 :774RR:2020/07/16(木) 10:06:37.58 ID:hQ+C7mtJ.net
一番安いの、雨の日滑った

911 :774RR:2020/07/16(木) 11:49:05.61 ID:BNCXGwR2.net
>>909
溝は十分残ってるのにノコギリ状に減って振動凄いから捨てた

912 :774RR:2020/07/16(木) 11:55:54.08 ID:13oObUoV.net
俺のマジェなんでか?シートが
反り返っててなんか浮いてて…
車体との間の隙間が凄い。
乗車して座れば治るが、何でかな?
シート外してベースにクセつけても翌日には元に戻ってパカパカに…

913 :774RR:2020/07/16(木) 14:46:22.70 ID:od6PtfHT.net
タイヤは有名メーカー以外ほんとやめとけ
頻繁に替えるもんでもないのにケチると雨の度に後悔する羽目になるから

914 :774RR:2020/07/16(木) 17:17:23.23 ID:o8x+pCjK.net
今までHOOP使ってたけど違うのと思って。
DUROはやめてIRCとかいうところにするか。

915 :774RR:2020/07/16(木) 23:12:06.45 ID:6jIQfZrx.net
ヘルメットやブレーキやタイヤなどの保安品に安さを求めるのって
普通の物との差のたった何千円レベルでも出すのが惜しい安い命の人なんだなって思う。

916 :774RR:2020/07/16(木) 23:52:51.33 ID:idIvg1xT.net
ん〜
止まるタイヤなら多少高くてもしれてるから買うべき

917 :774RR:2020/07/17(金) 20:07:54.78 ID:sQhn6zvy.net
レッドバロンで見積もりとってきたあ。
安いタイヤでと言ったら、韓国のケンダとかいうのだったけどそれは辞めて次に安い、ダンロップのスクートスマートになった。
前後で11580円。

2年点検と組み合わせて取り付けは少し安くなるみたいだが。

点検でFクルード 交換 (これはする)

窒素再充填とかいうのは断っていいんかな?500円取られるけど

918 :774RR:2020/07/17(金) 20:18:01.25 ID:8K33LHBh.net
いま吸ってる空気の78%が窒素だよ

919 :774RR:2020/07/17(金) 20:26:01.72 ID:sQhn6zvy.net
しなくていいですといえばいいんですね。
無料と思ってたけどタイヤ交換時は有料なんですね。

920 :774RR:2020/07/18(土) 22:51:04.58 ID:2+UrjhRt.net
タイヤ安いな。アマゾンでタイヤだけ買ったとしてもそのぐらいする。

921 :774RR:2020/07/18(土) 22:59:16.08 ID:AMXEZR5o.net
ナップスで工賃込みの一番安いので前後1万6千円くらいかかったわ…

922 :774RR:2020/07/19(日) 09:00:10.56 ID:o/Mii1uP.net
ここの情報でDUROってのが安いと聞いたからそれにしようと思ったけど
韓国製のタイヤの次はこのタイヤが安いと。

ちゃんとDUROとかIRCの値段も教えてもらえばよかった

923 :774RR:2020/07/21(火) 02:36:58.02 ID:Zniv5vdy.net
駆動系、吸排気系弄ってる方に質問なのですが
私のはインジェクション車で
排気beams ss400 吸気 純正(浅倉パワーフィルター導入予定+あわせてBLRコントローラー)
駆動系 ベリアルGPプーリー&クラッチキット ベリアル7%アップセンタースプリング クラッチスプリングは元からの青色
WRはキットについてた12g×3と11g?13g?×3です。
ベルトはKNの強化ベルトです。シムワッシャーはキットについてたのを二枚とも入れてます。

現状ゼロ発進が終わってて、まわしても10数キロしか出ない時間が数秒くらいあります。その後まわり出したら3,40あたりから結構な速さでメーター読み80以上までは上がります。

理想は最高速はメーター90くらいまででいいので、低中速の加速をあげたいです。

とりあえずで組み上げたのが今日なので、とりあえずWRを変えようと思っているのですがセンタースプリングを強化しているとWRは重い方が加速がいいというカスタムブログをみました。

しかし私と同じようなカスタムを検索していて
PCXですが二輪館のブログで抜けのいいマフラーの場合ベリアルプーリー、クラッチキットにベリアルセンスプ7%、WRを8g×6(PCX純正はコマジェよりも重く15g?辺りでした)にするとほぼほぼOKという記事も見つけました。通勤快速仕様の記事でしたのでこちらも加速仕様と思われます。

WRを購入するに際して私の場合、重くするのか軽くするのかどちらが正しいのでしょうか?
コマジェの場合、駆動系カスタムの記事があまり見つからなかった為、こちらでご教示頂きたいです。

924 :774RR:2020/07/21(火) 03:21:51.78 ID:xxRYDk1a.net
>>923
駆動系のそれらの社外品は同じ日に同時交換?
駆動系は純正を一つずつ社外に交換して様子見というのが個人的意見
一気に社外品に交換したとしても、トライアンドエラーでまたいろいろ交換することになって結局時間がかかる
自分だったらまずクラッチとセンタースプリングを純正に戻す
それでダメだったらプーリーを純正に戻してWRだけ変えた状態にする
それをベースにいろんな組み合わせを試しながら味付け
さすがにベルトは社外のままでOKかと
ノーマルエンジンで、吸気は純正、排気だけ社外ならそうは異常は起こらないので吸排気はそのまま

925 :774RR:2020/07/21(火) 10:48:16.06 ID:Yhur94P5.net
>>923
メーカーは違えど俺は+トルクカム、ボアアップでそんな感じで乗ってる 
ノーマルエンジンならセンスプ戻してWR10g6個くらいがいいんじゃない? 7.80`で巡航するなら8gとかやめた方がいいよ  あとマフラーはノーマルが一番

926 :774RR:2020/07/21(火) 12:34:32.61 ID:fmYJZgZA.net
>>923
個人的な感想では、駆動系はフルノーマルが最もよくできてると思う。
だからガチャガチャいじくりまわすより全部ノーマルに戻すのがいいと思う。

927 :774RR:2020/07/21(火) 15:37:14.16 ID:Zniv5vdy.net
ありがとうございます。
実は中古でクランク異音のある不動車両を譲り受けたのですが
クランク開けたらプーリーはランププレート固着 プーリー内のシール無し WR割れ クラッチシュー破損 ガスケット類一切なし Vベルトダルダル の状態だったので
どうせ買うなら社外の、それも実力あるメーカーのものにしようと思い現状に至ります。
なので、純正が無いんですよね。。
センスプは一応まだ使えそうな感じですが、この状態のクランクについてたのを考えるとあまり使う気になれません。
しかし、センスプ7%は回転数も高く乗ってて疲れるのでオークションなどで探してみます。

928 :774RR:2020/07/21(火) 17:18:24.88 ID:bu/5sC/0.net
久しぶりに乗ったらエンストしまくりなんだが。
バッテリーは新品にしたんだけど。

929 :774RR:2020/07/21(火) 20:28:46.76 ID:FsO3bmTQ.net
>>927
別の中古エンジン買って、そっちをベースにした方がトータル安くて楽なやつだな
クランク交換は必須に加えて、いくつかのギアとギアボックスのベアリングがダメになってる可能性がある
さらにクランク逝ってるってことは、駆動系以外にもウォーターポンプもオイルポンプも怪しい
となると、信頼して使える部品はどれよ?と
純正部品の値段上がってるのでフルOHは一昔前よりコストかかる

純正クラッチないならせめてクラッチスプリングだけ純正、センスプも純正に替えてみるべきかな
プーリーとWRは使える純正ないなら社外のまま
それで低速に加速しない現象はなくなるかマシになると予想

930 :774RR:2020/07/23(木) 19:48:48.85 ID:go9FguWX.net
全部純正無改造の方がよっぽど早くない?メーター読み116km出るし
信号ダッシュでも車には勝つでしょ、アドレス、シグナス?には負けるけど

931 :774RR:2020/07/23(木) 22:41:57.66 ID:vGorsZVg.net
>>930
メーター読み116km出るし
公道では違法

書くなら ぬぬおkm

932 :774RR:2020/07/23(木) 23:53:52.05 ID:3X7aLBTV.net
子マジェってジャイロとかピザのデリバリーバイクが使ってるクソデカいBOXつけられる?
ウーバーやろうかと思ってんだけど、幅50高さ60くらいあるBOXをつけたいんだが無理そうかな

933 :774RR:2020/07/24(金) 08:27:09.88 ID:iLQ+vlVD.net
>>932
キャリアさえ用意できれば可能だがホイールベース長くしないとウィリーするかも
そもそも自作しないとそんなでかいキャリアはないんじゃないかな

934 :774RR:2020/07/24(金) 12:19:09.16 ID:oettxYFf.net
>>932
DCRキャリアが手に入ればそれでいいんでない?

935 :774RR:2020/07/24(金) 14:16:11.31 ID:Fi28hbUT.net
どーもレスさんくす、こういう大きめのキャリアがあるんだな
https://i.imgur.com/GA8OD1y.jpg

このままBOX上においてグリップの所にクランプか何かで固定してやればデカイ配達BOXつけれそう

936 :774RR:2020/07/24(金) 18:54:35.36 ID:Q8LAyovB.net
>>935
こんな重心の高い位置に重たいデリバリーボックスか。

配達に行った高級マンションの駐車場Uターンでバランス崩して住人の高級車の上に倒れこみ
高級車のキズ修理代70万円で半年分のバイト代が飛ぶ、という姿を想像してしまった。

937 :774RR:2020/07/24(金) 21:11:52.72 ID:9szSSFK2.net
Amazonで1000円ちょいで売ってるマジェスティ125用レギュレーター買って取り付けたけど異常発熱起こして電圧急激に低下して使い物にならんや(´;ω;`)
外れ引いたのこれで2回目…純正買った方が無難なのかな?
みなさんどこのやつ取り付けてますか?

938 :774RR:2020/07/24(金) 22:31:42.94 ID:gpm2z9P3.net
>>935
後ろのなんか懐かしい感じの車が気になる

939 :774RR:2020/07/25(土) 02:42:17.84 ID:hZR/yZdJ.net
>>935
サイドスタンド結構寝てるから駐車はセンタースタンドになると思うけど、重量によっては前輪浮かないかな?

940 :774RR:2020/07/25(土) 05:06:00.16 ID:dMlcEpmt.net
デカイ箱つけるならキジマかr-spaceのスライドキャリアが出てる車種にしときなよ

941 :774RR:2020/07/25(土) 21:39:51.27 ID:zIenh4DV.net
>>937
俺は純正を買った。

粗悪品を何度も買うってのは安物買いの銭失いっていう典型的な貧乏スパイラルだよ。

942 :774RR:2020/07/26(日) 16:09:30.89 ID:xIdDhDDB.net
KNからDCRシート復刻出てるけど、値段が強気すぎるな。

943 :774RR:2020/07/26(日) 17:19:48.74 ID:jlWvRAyO.net
フロントでボディアースとりたいんですけど、レギュレータ?留めてる左右のプラスネジでアースとっても問題ないですか?
ホーンなのですが、端子が1つしかなくマイナスはホーンについてるステーがそのままマイナスアースになってるタイプです。
どうでしょうか��?

944 :774RR:2020/07/26(日) 17:21:43.82 ID:jlWvRAyO.net
また、市販のステー(アルミ、ステン等)を、車両側フレームのどこかのネジに取り付けて、その後付けのステーをアースにするのって可能ですよね?
電気の通りが悪くなったりしてあまりよくないとかはありますか��?

945 :774RR:2020/07/26(日) 21:44:47.86 ID:OtIE3Dom.net
ない

946 :774RR:2020/07/29(水) 07:01:16.99 ID:eJI8GQLo.net
すみません 教えてください。
外装の塗装をタッチペンなどで補修しようと考えています。
FI-Black なのですが、
黒色にも微妙な違いがあるようです。
また、カーペイントには、トヨタ/ニッサン等の違いもあるようです。

どなたか詳しい方いないでしょうか?よろしくお願いします。
5CA−900101番台のコマジェです。

947 :774RR:2020/07/29(水) 07:15:37 ID:G7WMvoqn.net
エンジンがかからなくなった
かぶったかと思ってプラグをみたら黒く湿った感じだったのでバーナーで焼いたあと取り付けて始動したら一発でかかって普通に走る
でプラグを新品にしたのだがかからない
考えられるトラブルの原因分かる方いますか?

948 :774RR:2020/07/29(水) 07:23:42 ID:htV5/CBl.net
かからない時に火は飛ぶのか?

949 :774RR:2020/07/29(水) 07:32:44.63 ID:kyTg6dJG.net
プラグコードとキャップの間の緩みに一俵

950 :774RR:2020/07/29(水) 13:22:46.92 ID:ilpDrICb.net
Vベルトとか距離年数交換時期でも、開けてみてまだ全然摩耗してなかったら交換する必要ねえぞ

ベルトは下手にイジったり、自分で交換してギチギチに締め付けて数か月で断裂させたりする奴多いからな
やたら素人はベルトがっちり締め付けたがるよな、加速上がるとか言って

951 :774RR:2020/07/29(水) 14:48:49.17 ID:ziVYmLGN.net
>>950
ベルトがっちり締めるってどういう事?

952 :774RR:2020/07/29(水) 14:55:12.84 ID:ziVYmLGN.net
>>947
イリジウム使ってたとき同じ症状になったからやめた とくに梅雨時期や大雨の後

953 :774RR:2020/07/29(水) 15:35:43 ID:nU3HeUQw.net
どうやってVベルトの締め付け調整すんの?

954 :774RR:2020/07/29(水) 16:16:57.33 ID:5ZpzgqqI.net
長さだろ

955 :774RR:2020/07/29(水) 18:10:45.43 ID:G7WMvoqn.net
>>946ですが皆んなサンクス
取り敢えずこのクソ雨の中の出来事なんでプラグを外してスパークとかはやってません
日曜にでも色々試してみます

956 :774RR:2020/07/29(水) 20:40:15.94 ID:r58k5crK.net
ベルトの締め付け調整なんてできんだろ

957 :774RR:2020/07/29(水) 23:50:31.53 ID:o0usI2Vb.net
誰か本当の>>946に答えてやれよ
俺は知らん

958 :774RR:2020/07/30(木) 00:18:55.65 ID:WO5ZK69A.net
>>946
塗料会社のバイクのカラーコード表はないので調色すら色合わせしてやっています
売っているタッチペンなどでは存在しません
近い色か、全塗しましょう


https://www.bikebros.co.jp/vb/feat/okajima2/
ここに相談すれば良いかも

959 :774RR:2020/07/30(木) 12:03:22 ID:xWGzSb0Z.net
近い色を教えてやれよ

960 :774RR:2020/07/30(木) 12:15:54 ID:jCrTLWun.net
>>946
黒にほんの少しラメ入ってるんじゃなかったっけ? 部分的ならとりあえず黒買っとけば目立たないと思うけど 完全に同色は無理よ

961 :774RR:2020/07/30(木) 12:44:48 ID:ZcqiAkwM.net
そうだね。
完全に同色にする労力や金額をかけるなら外装を中華製で全取り替えしたほうがいいかもね。
それか、自分で入手できる色に全塗装するか。

962 :774RR:2020/07/30(木) 19:31:19 ID:7g9O1FSB.net
746です。

ホルツのカラータッチ トヨタBlack を買って、補修完了しました。
みなさんの親切に感謝します。ありがとうございました。

963 :774RR:2020/07/31(金) 01:33:09.25 ID:ndyUveAF.net
社外マフラーで抜けいいやつ入れててiconミニ入れてる人ってゲージどれにしてるの?
ヨシムラ入れてるんだけど9が1番安定感はあれど時たまマフラーからパンってなる
吸気も買えないとダメなのか でもコマジェってパワーフィルターしかないよね ターボフィルターみたいなのがない

964 :774RR:2020/07/31(金) 23:28:41.40 ID:XiTfohSL.net
>>946
鋼金屋さんさんが言ってたけど、黒は色味が関係ないから何でも一緒って言ってた。
厳密にはメタリックの場合フレークによって色味はあるけど、ソリッドの黒を塗っておけば問題ない。

965 :774RR:2020/08/01(土) 03:24:20.05 ID:s/ZNBFVv.net
>>964
これ
中古の格安スクーター買うときは外装補修考えて黒狙いになってしまう

966 :774RR:2020/08/01(土) 07:56:19.96 ID:RtXAoEKF.net
>>946
小傷はマジックでやってしまうという雑な手も

967 :774RR:2020/08/01(土) 09:14:47.81 ID:7MyOY7Gf.net
>>964
そうなんだ。それは知らなかった。
俺なんかは逆に濃色車はタッチアップや部分塗装がし辛いイメージだったから、逆に白のソリッドを選んでた。
ようはベースの黒は黒しかなくて、そこにメタリックなどを施して違いを出してるだけって事なんだ。
勉強になりました。ありがとう。

968 :774RR:2020/08/01(土) 09:56:34.17 ID:V7YQLOZl.net
>>964
>鋼金屋さん
なんかすごい武器とか作ってくれそう

969 :774RR:2020/08/01(土) 20:57:37.56 ID:a+vNi8RQ.net
お値打ちな中古車多いから買おうかと思ったけど台湾製で修理が大変だからオススメしないと言われたわ

970 :774RR:2020/08/01(土) 21:04:08.49 ID:SRnZXedm.net
なんで台湾製だと修理が大変なのか判らんが
水冷FIでタンデム余裕で5万円から買えて
外装も駆動系もボアアップキットも尼で安く買えてこんな維持しやすいバイクは無いわ

971 :774RR:2020/08/01(土) 22:58:08.78 ID:s9KzclWd.net
台湾製とはいえ、ヤマハという事をわすれとる。

972 :774RR:2020/08/02(日) 05:10:30 ID:bmsfF3D1.net
しらん、部品をいちいち台湾から取り寄せないといけないからお勧めしないとバイク屋が言ってた

973 :774RR:2020/08/02(日) 08:09:10.60 ID:M6EK8aXz.net
>>972
共通パーツ多いと思うけどね
外装は中華で新品買えるし

974 :774RR:2020/08/02(日) 08:45:54.77 ID:aPUrUzUG.net
おととしから去年にかけて、キャブ車のエンジンをバラしてレストアしたがwebikeで買えなかった純正部品ないぞ
中古ならヤフオクで豊富に出品されてる
むしろ手に入りやすい方だと思う
車体の安さ、ネットで入手できる整備情報の多さ、部品の安さと手に入りやすさ、これらが今一番いい感じじゃないかな
あくまで自分でメンテと修理する人にとっては、かなりおすすめなバイク

975 :774RR:2020/08/02(日) 22:33:28.35 ID:LmyLrpHP.net
俺も普通にウェビックの純正部品オーダーで買ってるけど困ったことない。
共用品が多いのかも知らんけど国内在庫豊富で即納の部類じゃないの?

976 :774RR:2020/08/02(日) 22:58:20 ID:5T5YryXR.net
マジェ125って日本でも相当出回ってるから部品で困る事はねえだろ
新品のボアアップキットまで簡単に手に入るのに何の部品で困るんだよw

977 :774RR:2020/08/03(月) 03:32:58 ID:z5vTRHqJ.net
とりあえずそのバイク屋で買うのはやめるわ

978 :774RR:2020/08/03(月) 06:52:09 ID:ctQBJBcU.net
バイク屋でキャブはやめときなとは言われたが。
後は持病のエンストをどこまで我慢出来るかじゃない?

979 :774RR:2020/08/03(月) 07:00:38 ID:gFe4r3fn.net
新車からステムナット締めすぎだったり
ヘッドガスケット洩れたり燃ポン壊れたり
弱点が多いのは確かだけど治せないものはない
ただ車体の相場が安いのでバイク屋が直しても採算が合わないってことはあるかも知れないな
台湾どうこうは方便

980 :774RR:2020/08/03(月) 09:27:36 ID:Ln5ErHeF.net
>>978
Fiよりもキャブの方が燃調が手軽に出来るからエンスト病の対応は楽かな

バイク屋は新規の客には売りたがらないだろーね
在庫があるならともかく
安い割に手が掛かる

981 :774RR:2020/08/03(月) 09:46:34 ID:lQxAb3N0.net
買って15年だって未だベルト交換してないけど(35000キロ)、まだ純正のベルトは売ってるのかな。

まだまだ乗る気満々なんだが。

982 :774RR:2020/08/03(月) 10:26:30 ID:z5vTRHqJ.net
バイクなんていじったことないけど暇だしYouTubeみながらやってみようかな

983 :774RR:2020/08/03(月) 11:07:13.21 ID:kycPbdvs.net
要するに、利益がないのにエンストするだの、何回修理しても直らないだの
文句言われるのがメンドクサイからな。毎回金も取りにくいだろうし。
俺だって個人売買で見ず知らずの素人の人に売ろうとは思わない。

ただ、自分で維持するにはデザインも大きさもメンテのことに関しても気に入ってる。

984 :774RR:2020/08/03(月) 16:15:38 ID:P4TJBxVW.net
そろそろ次のスレ

985 :774RR:2020/08/03(月) 19:16:29.44 ID:Yrfamq54.net
979 名前:774RR (ワッチョイ 16ee-MUPN)[sage] 投稿日:2020/08/03(月) 05:33:41.63 ID:P4TJBxVW0
そろそろ次のスレ立てないの?

986 :774RR:2020/08/03(月) 19:37:39.29 ID:qU836F9V.net
>>982
わりと初心者がイジるバイクとしてはマジェ125は最適だと思うぞ
USBキットつけたり、HID化LED化、バッテリー交換、Vベルト交換

パーツが豊富だからエンジンOH以外は素人でも余裕で出来る

987 :774RR:2020/08/03(月) 21:48:08 ID:yd1hfp67.net
>>986
エンジン周りの部品交換とかは有るけど、エンジン自体は壊れたってまず聞かないしね

988 :774RR:2020/08/03(月) 21:57:29 ID:gFe4r3fn.net
壊しちゃうことはあるな
クランクのネジ山

989 :774RR:2020/08/03(月) 22:02:14 ID:yd1hfp67.net
>>988
弄るからだろwww

990 :774RR:2020/08/03(月) 22:23:59.68 ID:Era/x10H.net
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596460937/

991 :774RR:2020/08/03(月) 22:27:44.13 ID:KYyx9Hj2.net
ベースガスケットが貧弱すぎるのでシリンダーからオイル漏れはザラにある
前スレかで書いたけど俺は1.5万キロでクランクベアリングが死亡
オイル管理はしてたんだけど準放置期間が約2年あったからなのかな
カムチェーンが切れ、バルブとピストンが接触してバルブぐにゃりで圧縮ゼロ
さらにクランク逝ったため、オイルポンプとプーリー側のオイルシールが破損して、オイルダダ漏れ
直しながらなんだかんだ所有エンジン3基になってしまったけど今は元気
メインは4年周期で買い替えてるが、セカンドのこいつだけはなかなか手放せず17年目
こいつがメインだったのかもと15年目くらいで気づいた
ってなこともあり、愛着湧くいいバイクだと最近よく思う

992 :774RR:2020/08/04(火) 01:12:56.06 ID:TfG81B6l.net
お前らを信じて適当に買ったダイハツ車用のパールブラックのペンで傷を補修したら全然色が違うじゃねーか

993 :774RR:2020/08/04(火) 09:59:10.34 ID:xcsD0TI+.net
ソリッドの黒って言ったじゃん。

ダイハツの黒メタだけでも青系のやつとか赤系のやつとか銀のみのやつとか
メタリックが荒いのや細かいのや何種類もあるよ。

もっとも合わせたところで塗っただけじゃ目立つけどね。
タッチペンのコーナーに上手に塗るコツ的なチラシあっただろ?もらってこなかったの?

994 :774RR:2020/08/04(火) 10:29:16.37 ID:PmWr8U/p.net
色な話は置いといて、タッチペンで塗るなら盛り気味に塗って、平らになるまで磨きまくるといいよ
手磨きなら相当大変だけど

スプレーならボカシ剤とウレタンクリアー2液かなラッカークリアーだと上手くいけてもすぐ痛む

995 :774RR:2020/08/04(火) 22:20:00.85 ID:LbLBeTTu.net
ふふふhh

996 :774RR:2020/08/04(火) 22:20:12.99 ID:LbLBeTTu.net
ンンンン!!!!

997 :774RR:2020/08/04(火) 23:42:44.11 ID:LbLBeTTu.net
ふむふふふ

998 :くっせえ童貞キッズ:2020/08/05(水) 01:57:35.59 ID:TMkdzqz/.net
ぱるっく
https://www.youtube.com/channel/UCo3R4zLHmmRFhx_GPaOtbKA

999 :くっせえ童貞キッズ:2020/08/05(水) 01:57:51.29 ID:TMkdzqz/.net
https://www.youtube.com/watch?v=uBmhX0PVL0w

ぱるっく
悪いがくっそダサいぞ。恥ずかしい。w

ぱるっく
え、マグナ50っすかー!www
スティード?何それ?あー!ハーレーの偽物ですか!w

乗れない奴は黙ってろw
なんかほざいてるけど結局乗れてない奴は黙ってろw
いや、乗ってねぇー奴は黙ってろよw
アホ発見wwwwwwwww

1000 :くっせえ童貞キッズ:2020/08/05(水) 01:58:05.41 ID:TMkdzqz/.net
https://www.youtube.com/watch?v=y7W7ezOg4C4

ぱるっく
クソだせぇーwww

これがカッコいいとか手帳持ちかいな
なんや?そんな事も知らんのかw
なんで説明せなあかんの?お前のために人生の時間使いとうないわwドアホ
世の中そんな甘ないで
しょうがくせいかな?「正確悪い」ではなくて「性格(せいかく)悪い(わるい」だよ。かんじどりるをしっかりやろうね!
直接話す勇気もねぇークソガキは黙ってろや
名古屋、最寄りは名駅。日にちと時間決めて話すか?お前がびびってこれねぇーならこっちから行ったるで最寄り教えろ。
ぶつぶつうるさいんや。さっさと教えろや。行ったるわ。
言い訳して逃げるキッズかよ。てか地理弱すぎだろ。名古屋から大阪とか近いわw 
自粛って言葉使って逃げようとしてんじゃんかよ。まぁええわ。いつ空いてんの?時間もお前に合わせるわ。
大いつでもええの?5月17日で12?14時ぐらいに大日駅な。俺身長が187ぐらいあるですぐ気づくわw
返事が無いと言うことはやはりネットでしかイキれないインキャって事ね。よくわかったよ。おつかれ
返事は?
12な。
てめぇー嘘は良くないぞ?お前って本当に終わっとんな。こなかったのはてめぇーだろうが。それか来たけどビビって話しかけれなかったのか?チー牛野郎。
全く話にならないな。お前どこにいた?
とんだ腰抜けチー牛野郎だったわ。雑魚にも程がある。
最後の最後までクソ雑魚だったわチー牛野郎。おつかれさん。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200