2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z1000 Z900 Z800 Z750/S/R 50台目【水冷Z】

757 :774RR:2019/09/09(月) 22:20:50.25 ID:uSSQkST2.net
パワーを使いきる必要なんて全くないしな。リッターバイクだってやたらとアクセルを開けなければ、きちんと自制心があり無茶すれば危険なことを知っているなら、250ccとリスクに違いがあるとは思えない。
まあでもキチガイに刃物、キチガイにリッターバイクなのは事実だろうな。

758 :774RR:2019/09/09(月) 23:20:59.57 ID:O6eQfa2a.net
Z1000やZ900が吸気音にこだわっていて良い音がするのは実際試乗して体感しましたが、Z800だとどんな感じですか?音とか乗り心地とか…
乗ったことある知人に聞くと、Z1000より重いだけあってカーブの安定感はあるという感想が返ってきましたが…

759 :774RR:2019/09/10(火) 17:05:28.22 ID:EPGoHI9d.net
 
Z1000やZ900って、モデル末期かな?
もうそろそろ、新型が出ても良いんじゃね?

。。

760 :774RR:2019/09/10(火) 18:48:50.75 ID:008puDsA.net
1000はともかく900が末期って

761 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/10(火) 21:30:12.40 ID:EPGoHI9d.net
 
Z900とZ900RSは、別物だぞ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

762 :774RR:2019/09/10(火) 23:40:38.40 ID:RHaDbV0y.net
Z900の2020年モデルの発表遅いな…
Ninja1000と同じでプラザ専売移行のタイミングに合わせて来年かなぁ
それならトラコンとLEDヘッドライト付けて欲しいな15万くらい値上げしてもいいから

763 :774RR:2019/09/11(水) 00:01:37.33 ID:6FqoN66M.net
海外でも1000だけ20年モデル出てんのな

764 :774RR:2019/09/11(水) 22:49:51.16 ID:Sxnvv8T/.net
>>762
LEDホント糞だぞ見え方が変だし切れたらアッシ交換で10万

765 :774RR:2019/09/11(水) 23:05:30.23 ID:RA/2BKSH.net
>>764
何のバイクの話し? Ninja1000とか?

766 :774RR:2019/09/11(水) 23:39:52.99 ID:zBoT4p8h.net
>>757
5000回転くらいまでで時にギアチェンジ楽しんだりシフトチェンジせずに疑似ATで走って
大型のトルクたっぷしの余裕を楽しむ走りがメインなんだが
全く回さない自分はもったいない走り方してるのかな?と思うときあるよ
でも250の忙しないギアチェンジや回すのは逆に余裕がなくなるから嫌なんだよな

767 :774RR:2019/09/12(木) 01:44:52.70 ID:U9Thejh+.net
>>765
は?LEDライトの話だろ

768 :774RR:2019/09/12(木) 06:07:33.84 ID:678lPMr/.net
>>767
はあ? 話しが理解できないのか? 変な見え方でLEDが切れたらアッシ交換で10万もかかるバイクの名前聞いてるんだが? それとヘッドセットは1眼でも2眼でも10万って事も無いだろ?

769 :774RR:2019/09/12(木) 07:57:33.03 ID:8/fs0nS0.net
Z1000
23001-0043
ランプアツシ(ヘツド)
87,696

Ninja1000
23004-0363
ランプ(ヘツド),LED
70,956

高いけどどうせ切れる前に乗り換えてんだろお前ら

770 :774RR:2019/09/12(木) 10:00:07.83 ID:Ne+8GRTj.net
>>766
回さないなら四気筒じゃなくていいんじゃね?とか思いだすとW800とかボルトにいってしまうんだろうな。雪降るまえにレンタルしてみるかなw

771 :774RR:2019/09/12(木) 11:33:34.27 ID:v3H+bIqK.net
>>768
おいっw
何とか言えよマヌケw
此処は素直に謝っとく所だぞ
下手な捨て台詞なんか吐いたら自分のバカさ加減に死にたくなるぞw
ま〜お前はバカ だけどなwww
話も理解出来ない低脳のくせに人の間にしゃしゃってくんなマヌケw

772 :774RR:2019/09/12(木) 11:58:15.00 ID:RkTzWIKV.net
>>771
まともに言い返せなくなって切れたふりしてごまかす典型的なあれだなww

773 :774RR:2019/09/12(木) 12:12:14.14 ID:dMsUY8Xt.net
>>771
人をバカにしてる割にお前さんの文章がバカすぎて草生えた

774 :774RR:2019/09/12(木) 12:21:21.75 ID:Arq8uiGd.net
>>769
Zの方が全然高いんだな。

775 :774RR:2019/09/12(木) 12:31:40.49 ID:QDuK5NBU.net
プロジェクターだからかな?

776 :774RR:2019/09/12(木) 17:08:38.92 ID:N8Y9n7Ss.net
電球と比べて無茶苦茶高いんだな。これってLEDは長期的に見ると負担増えるってことか?

777 :774RR:2019/09/12(木) 17:12:24.84 ID:7qg3c4kp.net
LED逝かれたら買い替えます

778 :774RR:2019/09/12(木) 20:08:23.03 ID:8oAWBC8k.net
>>777
買い取り価格も10万引かれる。

779 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/12(木) 21:34:37.61 ID:tpMaS0D3.net
 
やっぱ、モデの900GTがお買い得。うふ♥。

。。

780 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/12(木) 21:35:50.59 ID:tpMaS0D3.net
 
サイドスタンドをショートに交換して、リヤキャリアを取り付けたので、
50Lのトップケースをつけれるようになった。

。。

781 :774RR:2019/09/12(木) 22:50:59.95 ID:KXI7DMXJ.net
>>758
Z800は、音に関しては900と大差ないんじゃないかな。四気筒だけあって回すと楽しいけど、吸気音かすかにサイレンみたいな音がするので後ろが怖くなるw
基本的に1000に比べるとおっとりしてるけど、公道上で使うには充分過ぎるパワーと加速はある
6000以上で使うと楽しいバイク
振動も少な目だけど7000回転近くなると震動が激しくなるかな
乗り心地に関しては、ハンドリングはキャスター24度、トレール98mmな割には、車重のお陰で安定感はある
シート高が834mmで重心が高いので、足着きに不安がある人は立ちゴケ注意
ブレーキは、ガツンとというよりはジワッと効く。効きに関しては問題ない
重心が前よりなのか、ジャックナイフはさせやすい
シートは薄めなので3Hくらい乗ってるとケツが痛くなるかも
風圧は酷いがスクリーン付けるとスタイリングが悪くなるので付けれない

782 :774RR:2019/09/12(木) 22:53:49.58 ID:KXI7DMXJ.net
>>781
脚周りは硬めだと思う

783 :774RR:2019/09/13(金) 09:08:07.61 ID:c3ZKzWiZ.net
>>772
ZやNinjaのライトアッシは10万するよってちゃんと解ったろ?

何がまともに言い返せないんだ?
そんなもん無いって食ってかかって来たのはお前だぞ?バカで何も知らないくせにいちゃもん付けてきて自分が間違ってたと解ったら誤魔化すの?

ちょーダサイなお前w

784 :774RR:2019/09/13(金) 09:55:57.31 ID:eX3OTzBU.net
>>783
768見てのことか?
10万してないだろw
目と頭両方腐ってるのか?ww

785 :774RR:2019/09/13(金) 12:39:43.01 ID:zd7ZQCyD.net
フロントブレーキの効きムラが気持ち悪い。
止まる寸前だとグッグッグッて効くから危ないなこりゃ。

786 :774RR:2019/09/13(金) 12:42:04.51 ID:cwoV/aUH.net
工賃入れて10万ってとこだな
コイツは10万に1円でも満たなければ勝ちだと思ってそうだけど

787 :774RR:2019/09/14(土) 14:07:58.55 ID:YoepcutP.net
LEDよりHIDだな。

788 :774RR:2019/09/14(土) 14:23:33.44 ID:u7Na3HMm.net
>>769
こんなにするのか
コケて割ったら大変だな
あと、LEDって切れたらAssy交換なの?

789 :774RR:2019/09/14(土) 14:55:59.82 ID:mXMZ11aD.net
LEDは切れないよ。電球の10倍はもつ。
壊れるのは基盤部分が熱で(振動はハンダがやばいかも)。

790 :774RR:2019/09/14(土) 18:53:29.81 ID:DyoM1Bkz.net
それじゃあ電球も球切れしないことになるんですけど

791 :774RR:2019/09/14(土) 19:58:44.61 ID:TMWnFgCE.net
なんで?

792 :774RR:2019/09/14(土) 20:45:44.56 ID:qWoHYhB0.net
>>781
Z800良いよね
カスタムパーツは少ないけどw

793 :774RR:2019/09/15(日) 00:39:28.43 ID:n2YTmQpB.net
ウルトラセブンのビームランプって生まれつき頭に付いてるの?それともカラータイマーみたいに後天的に埋め込んだもの?
あとアイスラッガーってズラなの?

794 :774RR:2019/09/16(月) 01:49:38.54 ID:/UQasHez.net
>>788
壊れたらASSY交換だよ。
高いよ。

795 :774RR:2019/09/16(月) 10:10:26.95 ID:GkgJO5Gv.net
Z1000とZ800両方乗ってた人っていますか?
Z800と乗り比べた印象を聞きたいです

796 :774RR:2019/09/16(月) 20:16:09.74 ID:TvViQ/f1.net
>>795
Z800のほうが重いこともあって旋回時のどっしりした安定感は安心に繋がって良い(逆に言えば反応は少しゆったりしている)、重いことばかり強調されがちだが回せばかなり速いのでネガティブに思う必要は全くなし。
デザインが気に入ったのなら迷わず買い。

ただ、そんなに数が出た車種ではないのでアフターパーツは少なめ(海外製パーツが充実してる)なのと、足付きはZ1000より若干高め。
Zシリーズ最高の旋回時の軽快さと楽しさを私が感じたのはZ900(RSではない)だったことも明記しておく。

でも、どれも素晴らしいバイクだよ。
好きなデザインに乗るのが1番!

797 :774RR:2019/09/17(火) 00:09:50.19 ID:O1pz8XpP.net
https://youtu.be/7EoTPXJKS6k

798 :774RR:2019/09/17(火) 00:46:03.86 ID:6pUe3YnG.net
買うわ

799 :774RR:2019/09/17(火) 01:24:33.84 ID:a0TiueB2.net
Zにスーパーチャージャー?!
どの排気量だろう…
ZRX1200系統復活の噂もあるし、ワクワクが止まらないな!

800 :774RR:2019/09/17(火) 01:42:15.80 ID:UVp/yaHw.net
H2のエンジンで1000だろうね
Z1000長らく放置されてたと思ったらこうきたか…
H2みたいに300万オーバーいっちゃうのかね?
ミラノショーが楽しみだわ

801 :774RR:2019/09/17(火) 02:34:56.68 ID:a0TiueB2.net
日本では直近だとモーターショーでかくし球として仕掛けてこないかね。
久々にわくわくするわ…

802 :774RR:2019/09/17(火) 06:27:23.75 ID:qC5GOezS.net
え、Z1000終わるん?

803 :774RR:2019/09/17(火) 07:06:03.54 ID:2TALGMDi.net
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=7EoTPXJKS6k

804 :774RR:2019/09/17(火) 09:02:31.38 ID:yRwHwfLR.net
一応20年モデルのZ1000出てるんだから別じゃない?
排気量1000だとしても別の名前になりそう

805 :774RR:2019/09/17(火) 12:18:35.61 ID:ho1bTyIZ.net
>>797
H2のカワハギ版かな

806 :774RR:2019/09/17(火) 12:44:39.24 ID:XoZWf4OO.net
前々から開発してたのはミドルクラスのスーパーチャージャーエンジンじゃなかった?
800ccくらいじゃないの?

807 :774RR:2019/09/17(火) 12:48:59.04 ID:qC5GOezS.net
インドネシアの250の4発がこれか

808 :774RR:2019/09/17(火) 14:33:48.26 ID:2bBCkbcn.net
急にZファミリーがざわつきはじめた

809 :774RR:2019/09/17(火) 16:03:43.03 ID:3ZgvYOQa.net
キクメンざわつく!?

810 :774RR:2019/09/17(火) 17:39:13.43 ID:6eh/mB/m.net
仮にスーチャ付きZが出ても価格的にZ1000と競合しないだろ

811 :774RR:2019/09/17(火) 18:06:03.30 ID:r6KKeltP.net
z650とかにスーチャー付けてz1000より安かったらそっち選ぶ

812 :774RR:2019/09/17(火) 18:07:42.71 ID:2WwGGZxe.net
z900買ったばかりなのに

813 :774RR:2019/09/17(火) 21:55:03.89 ID:FhdB0Du6.net
>>803
Z900購入予定だったが、これが出るまで待ちだな

814 :774RR:2019/09/17(火) 22:02:44.33 ID:YUFmcOYk.net
ほしかったのは10RエンジンのZ1000
ミドルSCなんかより10Rのエンジンもってこいよ

815 :774RR:2019/09/17(火) 23:56:14.72 ID:HgXPCLgi.net
SSのエンジンからネイキッド作るとタンクは12リットルになるがよろしいか…?

816 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/18(水) 02:52:33.73 ID:1nb6JJg2.net
 
うーむ。 (● ̄(エ) ̄●)
https://youtu.be/6xFDpG1OXdI

。。

817 :774RR:2019/09/18(水) 07:55:42.21 ID:bub24RG5.net
17リットルタイプもある

818 :774RR:2019/09/18(水) 08:09:58.71 ID:OBuTwqpK.net
12リットルのアレが例外なだけよ

819 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/18(水) 08:37:58.75 ID:1nb6JJg2.net
 
Z1000SC。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

。。

820 :774RR:2019/09/18(水) 14:31:28.36 ID:1nb6JJg2.net
 
きくめんどす。

。。

821 :774RR:2019/09/18(水) 15:24:24.91 ID:HGoxCvp4.net
youtuberはスレチだろ

822 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/18(水) 16:19:44.50 ID:1nb6JJg2.net
 
いろいろと情報が出てきたな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
https://youtu.be/2gTahcTPhek

。。

823 :774RR:2019/09/18(水) 16:26:57.87 ID:xAi1uam6.net
結局ninja1000でもz1000でもなかったな。
H2の系譜にH2Zってくるだけだったな

824 :774RR:2019/09/18(水) 20:18:43.03 ID:gnMTFfLv.net
ヤンマシCG臭しかしないんだが…

825 :774RR:2019/09/18(水) 22:08:50.53 ID:12avvQYX.net
スパチャかー今のZ1000ともお別れが近いなこりゃ

826 :774RR:2019/09/22(日) 09:24:07.14 ID:Ce8tcdEx.net
125proにスーチャ

827 :774RR:2019/09/22(日) 13:16:15.66 ID:JqBVOWxZ.net
>>826
欲しい!
出たら買うわ

828 :774RR:2019/09/22(日) 16:14:48.20 ID:LegBQbI9.net
カワサキにはホンダのカブに相当するバイクがないよな。水冷125で未来先取りしたらウケるかもな。

829 :774RR:2019/09/22(日) 16:15:55.31 ID:LegBQbI9.net
先取りするならいっそ150ccかもしれんこどw

830 :774RR:2019/09/22(日) 16:29:55.26 ID:AL2Sk9Am.net
先取りするなら、むしろ電動バイクだろう
メルセデスみたいに喋るやつも良い

831 :774RR:2019/09/22(日) 16:43:22.15 ID:/7ahvLeN.net
先取りが上手く行くかどうかはザンザスと900RSを見ればある程度予見出来る

832 :774RR:2019/09/22(日) 19:03:22.48 ID:NslNI04U.net
カワサキはブーム作るの上手くない?
KDX然り
ゼファー然り
Z900RS然り

833 :774RR:2019/09/22(日) 19:28:22.14 ID:nz3YQEgG.net
隙間産業だからな

834 :774RR:2019/09/22(日) 20:08:05.76 ID:AL2Sk9Am.net
>>832
Ninja250もな
Ninja250Rのお陰で250クラスが活性化した
来年には4気筒の250も出すらしいし

835 :774RR:2019/09/22(日) 20:29:03.50 ID:JqBVOWxZ.net
>>834
そうだね
一時期、250不毛の時代が続いたもんね

836 :774RR:2019/09/22(日) 21:19:15.68 ID:bzZv8JlJ.net
そもそも中型が不毛な存在と化している

837 :774RR:2019/09/22(日) 21:29:07.75 ID:FlB/QO23.net
 
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・ )  ん?

838 :774RR:2019/09/22(日) 22:29:44.63 ID:JqBVOWxZ.net
今は400不毛時代か

839 :774RR:2019/09/22(日) 22:30:12.71 ID:JqBVOWxZ.net
>>837
まだ生えてる

840 :774RR:2019/09/23(月) 12:08:25.72 ID:657bzy17.net
バイクで出かけた後、何気無くバイク眺めてたらフロントフォークからオイル漏れを発見しちまったwww
幸いブレーキパッドにオイルはかかってないが、インナーチューブとダンパーもダメになってるらしく、交換だとさ\(^o^)/
2013年に新車で買って、これまでたいしたトラブル無かったけどとうとう来ちまったか…

841 :774RR:2019/09/23(月) 13:26:17.97 ID:j2Si1TPt.net
あんまり乗らない系のトラブルかな

842 :774RR:2019/09/23(月) 14:03:07.92 ID:JlEo6U+q.net
>>841
硬化しちゃうからな

843 :774RR:2019/09/23(月) 14:16:16.13 ID:1pXrlyWc.net
>>840
インナーチューブの交換って、あんまりないよ
錆びやメッキの剥がれ、曲がりや変形とかなければ、普通は交換しないんだけどね

844 :774RR:2019/09/23(月) 14:31:07.38 ID:657bzy17.net
>>841>>842
最低でも週1くらいは乗ってたから、それは無いかと

>>843
数年前にわりと派手な点灯をしたから、それのせいかな
強めにブレーキかけるの好きなんだが、それも影響する?

845 :774RR:2019/09/23(月) 14:59:04.98 ID:1pXrlyWc.net
>>844
ブレーキでインナーチューブ曲がったりしない
転倒して曲がったとしたら、転倒直後からオイル漏れするし、フロントフォークの動きが渋くなる
一番考えられるのは、オイルシールの硬化だと思う
6年乗ってるなら、オイルシールの硬化によるオイル漏れは十分ありえる
オイルシールの交換で済むところを、インナーチューブとダンパー交換とか言われたら、たまんないね
まあ、実車を見てないんで、実際は本当にダメなのかもしれないけどね

846 :774RR:2019/09/23(月) 15:03:14.21 ID:1pXrlyWc.net
>>844
あと、インナーチューブの傷もチェックした方がいいよ
飛び石とかで傷が付きやすいからね
傷があると、その傷でオイルシールが切れてオイル漏れしちゃう
浅い傷なら修正できるけど、深い傷ならインナーチューブ交換になるね

847 :774RR:2019/09/23(月) 15:09:24.44 ID:657bzy17.net
>>845>>846
意見サンクス😉👍🎶
バイク屋さんが言うところによるとインナーチューブにキズ言ってたらしい
ダンパーもダメになってたとのこと
今のバイク気に入ってるし、修理してもらうことにしたわ

848 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/23(月) 21:01:41.05 ID:Ly+hwgOt.net
 
このさい、フロントのサス、社外品に変えたらいいんじゃね?
そしたら、新しい乗り心地?でバイクに乗れるんじゃね?

。。

849 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/23(月) 21:04:01.75 ID:Ly+hwgOt.net
 
そんで、ついでに、ブレーキも、スズンボに交換!

。。

850 :774RR:2019/09/24(火) 01:13:47.58 ID:ZNUOqZvb.net
皆さん車検証はどこに入れてますか?
葉書位まで折りたたんでリアシートは何となく気が引けるのでいつもリュックに入れて持ち歩いてるのですが。
ちなみにB型です

851 :774RR:2019/09/24(火) 02:06:41.18 ID:SkL5OHvd.net
俺はA型です

852 :774RR:2019/09/24(火) 07:14:47.78 ID:oIoImR4f.net
コピーの車検証と保険証はシート下に入れてる。
^_^

853 :774RR:2019/09/24(火) 07:55:51.60 ID:SJJNTr7Z.net
俺はZ800だが、リアシート下はETC入れて何も入らないので、書類は、バイク乗るときに携行するリュックに入れてる

854 :774RR:2019/09/24(火) 08:16:58.25 ID:XXqEmk+X.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-lodge/pal-m9357-.html
これに入れてシート下

855 :774RR:2019/09/25(水) 01:33:01.03 ID:eG7lzT3+.net
コピーは盲点でした。少しグレーな気もしますがコピー&クリアケース運用でシート下に入れていこうと思います。

皆様ありがとうございます!

856 :774RR:2019/09/25(水) 07:04:13.06 ID:j47U5Rrw.net
去年事故った(10:0のもらい事故)相手のモタード乗りはファイル化してスマホに入れてた
警察も自然に受け入れてた
俺はコピーをカワサキプラザがくれた車検証入れに入れてバッテリーの上に置いてる

857 :774RR:2019/09/25(水) 07:35:11.20 ID:s20OINy3.net
>>856
モタードに追突されたの?

858 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/25(水) 10:28:52.94 ID:qpZIG/I7.net
 
10ゼロは、弁護士特約に入っていないと、やばいな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

859 :774RR:2019/09/25(水) 22:03:56.45 ID:ST+BEMqR.net
Z900のファーストアイドリング時にスロットルを原点より逆に捻ると通常アイドリングになるのってスロットル左のハウジングにスイッチがあるのかな?
最近ファーストアイドリングしなくなったか回転数が少なすぎるようになってしまった

860 :774RR:2019/09/26(木) 08:16:32.74 ID:SgUg0y4x.net
× 少なすぎる
○ 低すぎる

日本語も勉強しましょう

861 :774RR:2019/09/26(木) 08:33:39.36 ID:ZbFHki/1.net
>>860 ご指摘ありがとう。でも肝心のバイクの事も教えてくれよw

862 :774RR:2019/09/26(木) 11:28:00.36 ID:uhAyxWk1.net
>>859
カワサキプラザとかFIに慣れてるバイク屋に持ってけよ 妙ないじり方してあるんじゃねーのかそれ

863 :774RR:2019/09/26(木) 15:14:49.08 ID:f5Rwscwh.net
5chの誤字脱字を指摘してたらそれだけで1日終わりそうだな

864 :774RR:2019/09/26(木) 15:26:55.88 ID:SgUg0y4x.net
誤字脱字じゃないし
本当に知的レベルが低いな二輪板は

865 :774RR:2019/09/26(木) 15:46:40.08 ID:u5E85LCb.net
めんどくさい奴だな

866 :774RR:2019/09/26(木) 15:54:06.05 ID:f5Rwscwh.net
>>864
指摘した上で正解も教えてくだいよ。形容詞の誤用って言えばいいのか?

867 :774RR:2019/09/26(木) 16:22:02.57 ID:HJGIz0Tv.net
意味が通じりゃいいのにいちいち訂正する知的水準高い方は5ちゃんなんかしてたら知的水準低くなっちゃうよ
納車した→バイク屋乙とか別にええやろと

868 :774RR:2019/09/26(木) 16:45:14.42 ID:f16Ll09w.net
気温が35度の時にアイドリングが大丈夫だったのに今低いのなら店に持って行った方が良いかも。
エアクリの汚れやプラグ交換かもしれません。

869 :774RR:2019/09/26(木) 16:45:20.06 ID:uhAyxWk1.net
ぶっちゃけ突っ込みどころ 多数だからな  ファーストアイドリング とか聞いたことねーし 無理して用語使おうとしてるのが・・・

バイク屋に出すときは何をしたのか を ちゃんと言うことだな
自分で作った用語ではなくて 作業の話なw

FI なのにアクセルを原点より戻したらーとかいってるから スロットルケーブルでアイドリング弄ったりしてるんだろw
まともなバイク屋でもてもらえってw

870 :774RR:2019/09/26(木) 16:57:32.76 ID:ZbFHki/1.net
>>862 どノーマルなんだけどね。寒くなってエンストするようならプラザに行くことにする
>>869 の言う通りFIのことわからないのでググりながら用語使った。間違ってるかもw。チョークで暖気というのは違うのが明らかなのでなんて言うのかなぁと。
RSのスレにスロットルを逆に捻ると部品が曲がるとあって思い当たる節があって焦ったが、構造見たらそのようなことは起きなそうな構造だった。どノーマルで何もいじってないのだけどな。新車購入だし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008881/SortID=21806653/

ファースト(ファスト)アイドルって低温時にスロットルプーリを押して回すようになっていて、そこにあるアジャスタで調整するのであってるよな?でも簡単にできる位置に無いのでプラザに頼むことにする
たぶん当たり前の構造なんだろけど初FIなんで分からなかった。あと、ふいんきで文章書いて不快にさせたみたいですまんなw
https://i.imgur.com/Qo6Nw0Q.jpg

871 :774RR:2019/09/26(木) 17:05:19.65 ID:ZbFHki/1.net
"ねこオートバイ"さんの"Z1000:アイドリング不調→ストール"のページ(URL貼れない)を読んでファーストアイドルとか言っちゃったけど一般的にはなんていうんだろう?プラザで恥かかないように教えてくれるとありがたい
単に暖気運転っ言えばいいのか

872 :774RR:2019/09/26(木) 17:14:30.01 ID:HJGIz0Tv.net
「エンジンかけたときのアイドリング」でええやんけ
スロットル逆回しとか構造上出来るのね、知らんかったわ

873 :774RR:2019/09/26(木) 17:16:50.01 ID:ZbFHki/1.net
>>872 確かにそうだねw難しく考えすぎた

874 :774RR:2019/09/26(木) 17:22:05.19 ID:uhAyxWk1.net
>>870
暖気が必要なときは2000くらいでアイドリングするが 水温低いときのアイドリングってことか? 

>>872
普通は無理 せいぜい引き・戻し ワイヤー間の遊びなだけ

875 :774RR:2019/09/26(木) 17:37:39.31 ID:ZbFHki/1.net
>>874 そう。エンジンかけてから少しふかさないとエンストしまうことがたまに起きて、新車時はもっと極端に回転数高くてビビったくらいなのにと思って調整できないのかなと
さっき見たら1500くらいだったので季節的には正常な範囲かもしれない。冬でも始動悪いならプラザに相談する

876 :774RR:2019/09/26(木) 18:25:59.23 ID:uhAyxWk1.net
>>875
FIの暖気回転数なんて変わんねーから バイク屋にもってけ

走り出して負荷がかかってもその回転数まで上げようとある程度頑張るし

877 :774RR:2019/09/26(木) 19:34:56.14 ID:kIDl8G23.net
4輪の世界だとファーストアイドルは普通に使うが、2輪は違うのか…
勉強になったわ

878 :774RR:2019/09/26(木) 19:53:00.76 ID:RE05aULw.net
>>875
言いたい事はわかるわ。俺のも春先よりだいぶアイドリングの回転数が低く(1250rpm→1000rpm以下)なってきたよ。
アイドリング調整つまみみたいなのはあるけど固くては回せないorz

879 :774RR:2019/09/26(木) 19:54:55.49 ID:3127EeqA.net
2004〜
Z750やZ750Sのシート下のケーブルで何とも繋がってない白コネクタが有るがあれは何の為のケーブル?

880 :774RR:2019/09/26(木) 21:07:32.11 ID:ZbFHki/1.net
>>876 温度によって変わるわけないか。オンオフだけなのね
ワイヤが多少伸びて新車時より低くなったんだろうな

881 :774RR:2019/09/26(木) 21:09:55.34 ID:FqwJp4w2.net
>>878
排ガスを再燃焼させる仕組みのため吸気バルブに汚れが付き
アイドリングが変動するってググル先生が言ってた。
アイドル調整つまみは自分も堅くて、サイドのフレームカバー
外してワイヤー伸ばしながら回した。けど、最近点検に出したところ
ワイヤーの先のネジが斜めに刺さっていて交換が必要とのこと。
(ネジだけじゃなく)

882 :774RR:2019/09/26(木) 21:14:05.53 ID:RE05aULw.net
>>881
ありがとう。
ネジが斜めに刺さってる事もあるんだね。今度見てみます。

883 :774RR:2019/09/26(木) 21:58:28.84 ID:OwXTTf6x.net
>>871
冷間始動時のアイドリング回転数

884 :774RR:2019/09/26(木) 22:31:56.46
今のZは6速の低速で走っててシフトダウンしても3速までエンブレが効かないぞ、
仕様らしい。

885 :774RR:2019/09/26(木) 22:05:18.87 ID:ZbFHki/1.net
>>883 ありがとう。ファーストアイドルは4輪用語なのかな。恥かくところだったw

アイドルアジャストスクリュは俺も堅かった。というか半分フレームに隠れててなかなか回せないw

886 :774RR:2019/09/27(金) 11:00:05.05 ID:B+tQVRnN.net
どこで聞いたらいいかわかんないんで、ここで聞きますが
今度Z1000の新車を買おうと思うのですが、
割引ってしてくれるの?
それとも定価販売が普通なの?
交渉したほうがいいのかな?

887 :774RR:2019/09/27(金) 11:17:18.04 ID:JK2X1wBf.net
>>879
えっ、そんなのがあった?
帰って見てみよう…

888 :774RR:2019/09/27(金) 12:05:34.87 ID:RISpUyoK.net
店による
以上

889 :774RR:2019/09/27(金) 13:16:09.06 ID:PIgxVspK.net
 
>>886 お前馬鹿だろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

890 :774RR:2019/09/27(金) 13:16:54.44 ID:PIgxVspK.net
 
スーパーで、どこのスーパーで買った方がイイです買って、聞いてこい。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

891 :774RR:2019/09/27(金) 13:18:52.65 ID:643pR6La.net
あっても気持ち程度
オレなら今さら現行買うならスペシャル欲しいからプラザで値引きなし買う

892 :774RR:2019/09/27(金) 13:21:40.51 ID:643pR6La.net
ふと書いてて思ったが14年F型買ったからもう6年目か
6万q超えちまったけどいつまで乗るか自分でもわからん

893 :774RR:2019/09/27(金) 14:29:26.83 ID:xgJh1mKk.net
>>882
調整ワイヤーがZ900になって部品が代わった。
それを今までと同じと思って力で回すとよれて>>881みたいになる。
1人でするならアクセルを開けて固定する。
これでツマミを回すけど少ししか動かないと思います。
ここでワイヤーの先にテンションをかけているスプリングも同じように回してあげると少しずつ回ります。
2人でやると簡単に回せます。

これを知らないサービスや素人がすると力で捻れてワイヤーが中で団子状態になってしまいます。

894 :774RR:2019/09/27(金) 15:46:48.31 ID:ArKFOvBW.net
>>893
ワイヤーの先にテンションをかけているスプリングも同じように回すって写真の矢印の方向にスロットルプーリを回してつまみにかかる負荷を無くしてから回すってこと?それともつまみのばねのこと?
https://imgur.com/PJ6fBji.jpg

895 :774RR:2019/09/27(金) 19:05:11.69 ID:uVCIibOR.net
冷間時のアイドルアップ 意外の調整は 赤〇のネジ弄ればいいだけなんだけど?
ただそれだけ

わけわからず色々弄り倒しておかしくなってんじゃねーの?
https://imgur.com/bHj6azf
サービスマニュアルにも他は弄るなって書いてあるぞ

店に持ってってもスロットルボディーを一式交換っていわれそうな気がするがw

896 :774RR:2019/09/27(金) 19:28:14.75 ID:uVCIibOR.net
全く知識無いんだろうから サービスマニュアル買ってから 確認しながら弄らないと高くつくだけだよ

897 :774RR:2019/09/27(金) 19:32:49.17 ID:ArKFOvBW.net
>>895
普通はそうなんだけどかたい場合は回し易くなるって話じゃないの?いじり倒す要素がある部分じゃないし… イジリ言いたいおじさんかw

898 :774RR:2019/09/27(金) 19:51:11.43 ID:Xm5R/Zrw.net
>>893
Z650みたいにただ回すだけじゃダメなんですね。何回か頑張って回そうとしたから既におかしくなってるかも orz
>>894
摘みの位置が違うから写真はZ900じゃないですよね?

899 :774RR:2019/09/27(金) 20:02:15.48 ID:uVCIibOR.net
nin1000スレを見てるようで面白いな 
そもそもここで聞くより買った店で聞けばいいだろうし

俺の予想は 冷間時のアイドルアップしてる時に必死にアイドルアジャスターを回転数下げる方向に回して壊したってだけだろw

900 :880:2019/09/27(金) 20:35:53.70 ID:r00ChK3m.net
>>893
ワイヤーはスロットルボディーから後ろに伸びて
U字に曲がって前向きになっているから、そのまま
回すと確かにワイヤーがねじれてしまう。
分かっているからカバー外してワイヤーを一直線にして
回した。
プラザに聞いたところ、曲がった状態でも回るのか正解
とのことなので、初めから固かったのは初めからネジが
斜めだったためと判断(ネジが斜めなのはプラザが見つけた)

>>899
冷間時のアイドルアップはオーナーなら分かり切ったこと
なのに、そんなバカなことするやついるの?

901 :774RR:2019/09/27(金) 21:11:19.27 ID:ArKFOvBW.net
>>898
Z900のサービスマニュアルの写真。フレームから出して撮影してる。ちなみにアイドリングについてはこれだけ
https://imgur.com/bGr1EJx.jpg
単にフレームに隠れてて回転の力を入れずらいだけどと思う

>>900
ワイヤーがねじれるというのが何なのか全然わからん。アイドルアジャストスクリュでスロットルプーリの原点決めてるだけじゃないか?ワイヤーの張りの方で調整しようとしているということ?

902 :774RR:2019/09/27(金) 21:36:46.49 ID:Xm5R/Zrw.net
>>901
どうもです。でも現行モデルとは数値(現行は1050〜1150の表記)とか写真も摘みの位置も違うんですよね。
ただし書いてあることはスクリューを回して調整ってだけなのでそこは変わりないですけど。

903 :774RR:2019/09/27(金) 21:58:17.94 ID:r00ChK3m.net
>>901
スクリュー(ネジ?)の先に20cmぐらいのワイヤーが付いている。
そのワイヤーの先に手回し部が付いている。
スクリュー(ネジ)は後ろ向きに付いていて、ワイヤーを
フレームの裏で180度曲げて手回し部は前向きになっている。

https://imgur.com/a/ULtmhEP

904 :774RR:2019/09/27(金) 22:04:50.83 ID:ArKFOvBW.net
>>902
最新モデルはつまみの位置違うのか!2018モデルはこんな感じ
https://imgur.com/wWkvijM.jpg
https://imgur.com/3G0nnqf.jpg

905 :774RR:2019/09/27(金) 22:07:56.48 ID:ArKFOvBW.net
>>903
2018のZ900と結構変わったのか。通りで分からない訳だ。ありがとうございます

906 :774RR:2019/09/28(土) 23:59:56.08 ID:xa8Mtpph.net
>>879
診断機用のコネクターでは?
ギアポジインジケーターはココに接続するよね。

907 :774RR:2019/09/29(日) 09:27:35.25 ID:7e1wuiNy.net
Z1000って来年辺りフルモデルチェンジですかね?
2014から今のモデルですよね。

お金は用意出来たけど、めちゃくちゃ悩んでます

908 :774RR:2019/09/29(日) 09:57:30.42 ID:Xd9efd+n.net
>>907
Versys1000がEuro5の規制に対応できてるから(まあちょっと馬力は低いんだが) 
z1000もninja1000も対応できなくはないだろうが、Euro5対応したものがまだ出てきてないから2021年モデルでどうなるかだな

F型かっけーけど 次のモデルが出るとしたら今のデザイン維持できるのかなー
刀みたいな扱いになるんじゃねーかと予想・・・20年後くらいに。。。w

909 :774RR:2019/09/29(日) 15:08:39.59 ID:pVGMEust.net
20年後に車庫保管、1オーナー走行6000kmなら高くなると思うよ。

910 :774RR:2019/09/29(日) 15:13:06.27 ID:NPUdcnCp.net
30年後に走行5キロフルオーバーホールで、3万円かなぁ。
その頃には初度登録から10年の車両は継続車検受けれないからゴミ

911 :774RR:2019/09/29(日) 15:22:10.08 ID:pVGMEust.net
ずっと車検切らさなければいいんじゃないの?

912 :774RR:2019/09/29(日) 15:42:34.96 ID:JFxu1xjd.net
返信が遅くなりました。

>>894 アクセルを開ける事で同じですね。
硬いのはつまみのばねですね。

>>898 ケ一ブルを伸ばして力で回すとケーブルカバーのゴムが弱くてゴムがのびるので注意して下さい。

>>900 プレートですが斜めにネジ穴をきってます。
私もそうだと思ってZ900を数台確認しましたが同じでした。
かたいのはスプリングのテンションが強すぎなので一緒に回すと楽に回せます。

913 :774RR:2019/09/29(日) 17:27:02.53 ID:fCxq8HGm.net
>>912
「ネジが斜めに刺さっている」は6か月点検時にプラザの
あんちゃんが見つけた。自分では確認していないが、
部品取り寄せて交換とか言ってるので、その時に壊れているか
(取り寄せた部品と同じか)分かると思うので放置。
そのあんちゃんは自分でZ900RS乗ってるので、それと
比べた可能性あり。

914 :774RR:2019/09/29(日) 20:54:48.26 ID:Xd9efd+n.net
>>910
>その頃には初度登録から10年の車両は継続車検受けれない


どこ情報なん? 脳内妄想?

915 :774RR:2019/09/29(日) 23:07:08.70 ID:I7+y1WKH.net
隔離スレがやっとたった…

916 :774RR:2019/10/01(火) 00:13:58.26 ID:zxXUX998.net
https://youtu.be/Y5n06-A4GGw

917 :774RR:2019/10/01(火) 00:28:17.22 ID:XwKA95KW.net
>>916
出たよ、カワサキ特有のチラ見せティザー💢
さっさと見せろよ

918 :774RR:2019/10/01(火) 01:27:35.32 ID:qFbtaQq9.net
二眼ヘッドライトでストファイ風のデザインっぽいな

919 :774RR:2019/10/01(火) 04:13:14.68 ID:vknxKaXX.net
新型Z400/250っぽい顔してないか…?不安…

Z1000/900/800くらいのほうが有機的な曲線多用で好きなんだが…
新型Z400/250は直線的でなんというかちょっと『連邦軍』っぽい…

920 :774RR:2019/10/01(火) 06:15:18.74 ID:Vw087Lys.net
なぜ目を本官さんみたいにくっつけるのだろうか。
はぁ。

921 :774RR:2019/10/01(火) 07:39:40.98 ID:gLo16ORd.net
最近の若いひとは
本官さんを知らんだろうな
5ちゃんって若いひとはいないんだっけ

922 :774RR:2019/10/01(火) 08:39:29.83 ID:YPwz/Ui9.net
ナウいヤングなので、ちょっと分からないです

923 :774RR:2019/10/01(火) 17:25:43.10 ID:oKjtLiha.net
今日、プラザの人と話ししたけど、四発の250は確定で、あと何らかのZ系のスーパーチャージャーは出るみたいなことを教えてくれた
モーターショーで発表の予定との事

924 :774RR:2019/10/01(火) 17:52:25.44 ID:Yiy6K5y8.net
四発250は東南アジアで売るのかな?経済の停滞している国と違ってイケイケだから案外売れるかも。

925 :774RR:2019/10/02(水) 00:58:39.09 ID:aSB7ioIx.net
今インドネシアでは空前のバイクブームで平均月給3万でも頑張って頑張って働いて憧れのバイクを買ってくれるんだとか
欧州より東南アジアが今一番熱いみたいよ
そこなら250の4発も売れると踏んだみたい
昔の日本のバイクブームみたいだよな

926 :774RR:2019/10/02(水) 14:08:05.37 ID:yO7qP6G3.net
テコ入れの為Z900無印にスーチャがつくもよう

927 :774RR:2019/10/02(水) 14:49:57.59 ID:sTu4ick3.net
やっぱりz900か
今年買っちゃったのに

928 :774RR:2019/10/02(水) 15:46:55.47 ID:ChgNIt3F.net
東京モーターショーでの登場が確実に!
カワサキのスーパーチャージャー搭載『Z』ティーザー動画 第2弾が公開

最高峰モデルであることを示すリバーマーク。
これがあるということは、やはりH2系で間違いないだろう。
新開発の900ccなども取り沙汰されたが、映像からはニンジャH2ベースであることが判明した。

https://young-machine.com/2019/10/02/45737/

929 :774RR:2019/10/02(水) 16:07:48.19 ID:Rz8XvCFi.net
H2ベースのZは、現行のZとはシリーズも価格も違うんだろうな
Z1000を置き換える訳でも無いだろうし

930 :774RR:2019/10/02(水) 22:20:41.94 ID:YkkS+638.net
>>925
>昔の日本のバイクブームみたいだよな

実際、東南アジアそんなかんじらしいな

931 :774RR:2019/10/02(水) 22:21:34.53 ID:YkkS+638.net
ZRXが復活してほしいなあ

932 :774RR:2019/10/02(水) 22:29:30.76 ID:H0bspeb+.net
>>925
> 平均月給3万

それじゃあバイクは超高級品じゃないか?

933 :774RR:2019/10/02(水) 22:52:46.67 ID:FNA1yMbu.net
貧富の差がすごい。三万では生活していけないから貧しい人は親と暮らして援助してもらうらしい。

https://youtu.be/1a_xK9iZi2Y

934 :774RR:2019/10/02(水) 23:27:18.72 ID:iiCXz9XT.net
>>931
次のモーターショーでは発表ないが、ZRXの系統が1200か1300あたりで復活するという噂はかなりあるからさらに次に期待するんだ…

935 :774RR:2019/10/02(水) 23:34:01.94 ID:YkkS+638.net
>>934
マジかそれは楽しみだな
そうなったらとうとうZスレからも卒業するかも試練

936 :774RR:2019/10/03(木) 00:53:06.55 ID:KRIluOuf.net
乗り味だけでいうなら、Z1000の2014版はわりかし激しさもあったけど、
国内販売あたりからはDAEGっぽい優しさや取っつきやすさも取り入れて低速域は優しい味付け(回せば激しい)になったように乗ってて感じるから、
DAEGっぽさやZRXっぽさを見た目じゃなく乗り味に求めるなら国内版Z1000もかなりオススメよ
最初に比べたらかなり乗りやすくなってる

937 :774RR:2019/10/03(木) 10:19:13.29 ID:9+cXrJ33.net
Z1000B純正ブレーキローター高いなorz

938 :774RR:2019/10/04(金) 16:05:43.66 ID:M9XZv5c/.net
Z1000欲しい!金あるしかおうかな。
しかし顔がファイナルファンタジー7のロストナンバーに似てるのがちょびっと不満

939 :774RR:2019/10/04(金) 16:27:41.56 ID:JbxrXn3z.net
https://i.imgur.com/icLlOco.jpg

940 :774RR:2019/10/04(金) 16:51:49.36 ID:4QwCRmzI.net
おの顔に惚れて買うバイクだろ

941 :774RR:2019/10/04(金) 18:03:38.49 ID:ScKD+FWJ.net
乗ってるときは見えない

942 :774RR:2019/10/04(金) 18:18:47.90 ID:e3IOS98O.net
跨がる前に
顔に袋被せておけば集中できる。

943 :774RR:2019/10/04(金) 20:16:07.68 ID:ZUXPDwkh.net
http://imepic.jp/20191004/729480

944 :774RR:2019/10/05(土) 00:26:38.21 ID:r1cxKdjo.net
流石にこれよりかはカッコいいだろ…

945 :774RR:2019/10/05(土) 04:23:00.61 ID:fwb+ZeRW.net
デザインがどうこうは人それぞれだから荒れるだけ 

現行が売れてるのは 気に入る人が多いってだけで嫌いな奴もいて当然

946 :774RR:2019/10/05(土) 21:15:17.44 ID:X8waYM6m.net
デザインなんて完全に主観の話だからね
Zシリーズみたいな個性の強いデザインだとよけいに好き嫌い別れる死ね

947 :774RR:2019/10/06(日) 05:32:47.05 ID:rSJoxu3d.net
実車は見たのかな?
Z1000もZ900も実車を見たら、車体と合っていてカッコよかったよ。

948 :774RR:2019/10/06(日) 13:54:51.26 ID:vPwnvQCx.net
新型ZX-6Rも「前期のほうがカッコいい」と思ってて、実車見たら「これはこれでカッコいいやんけ…」ってなったし、Z系も大体そうだよね

949 :774RR:2019/10/07(月) 08:30:11.32 ID:QzPZ0Ats.net
Z1000にスーチャ付いたらもう他のネイキッドじゃb-king以外相手にならんね

950 :774RR:2019/10/07(月) 08:34:29.49 ID:m/0RFHhY.net
ネイキッドにスーチャーつけたところで、体力的に高速走行200`はむりだろうね

951 :774RR:2019/10/07(月) 08:47:10.54 ID:9rUxp4ED.net
アグスタが200馬力以上のやつ出してるな
お値段600万ぐらいするけど

952 :774RR:2019/10/07(月) 10:19:48.78 ID:EmHjiHW+.net
貧乏な俺が趣味に600万も使ったら貯金が半減してしまうから無理。

953 :774RR:2019/10/07(月) 10:44:00.78 ID:Nfki3y1V.net
117万のバイクを三年で売り飛ばしても、5回乗り換えられるよね?そっちのほうが楽しそう。

954 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/07(月) 21:04:55.78 ID:DymCtKjB.net
それより、車の免許を取って、車を買った方が良いんじゃね。
車は、雨の運転も、たのしいんだぜぇ〜。

。。

955 :774RR:2019/10/07(月) 21:22:31.16 ID:UUxXlvoS.net
B-Kingって、現代の目で見てもそんなに圧倒的だったっけ…?12リットルタンクの失敗作とかまゆげ(GSX-S1000)のほうがマシな感じがするが…

あと、Zのスーチャ付きはもうちょい安いと思う…

956 :774RR:2019/10/07(月) 21:52:08.37 ID:LHisWYpw.net
>>954
クルマはもうあるから。速いクルマはいらん。しかしディーゼルのマニュアル車なら乗りたいな。

957 :774RR:2019/10/08(火) 18:16:38.92 ID:gf+qs9dL.net
200万弱ぐらいじゃない?

958 :774RR:2019/10/08(火) 22:50:21.67 ID:+X8k5JOw.net
>>955
現行のZのベースは9R、S1000はK5って考えると
隼エンジンがベースのB菌は圧倒的だと思うぞ

959 :774RR:2019/10/09(水) 04:58:27.05 ID:DqvjyIxm.net
現行Zの先祖ってユメタマだったのか…

960 :774RR:2019/10/09(水) 11:45:35.26 ID:Dl71yQ6a.net
>>959
cタマからだね。
a,bは別物

961 :774RR:2019/10/09(水) 20:15:33.32 ID:uWiloB5v.net
乗ってるとGABAが得られると思う
6000回転以上で回すと震えも止まってスッキリする

962 :774RR:2019/10/10(木) 00:19:35.78 ID:RZ4mTXJs.net
Z H2

https://youtu.be/5xagbxdvf1Y

963 :774RR:2019/10/10(木) 01:29:06.38 ID:WO8zZBXJ.net
900にスーチャかな…(大穴400)

964 :774RR:2019/10/10(木) 02:27:27.98 ID:vE6xGhE1.net
シルエットは凄く普通だな

965 :774RR:2019/10/10(木) 02:36:44.86 ID:jw38HoKP.net
あっぶね…シルエットだけでもカッコよすぎて射精するとこだったわ

966 :774RR:2019/10/10(木) 03:25:19.52 ID:r+j3wgGb.net
タンクにメインキー挿すとパカッと開くから、そこに遠慮なくどうぞ
たぶん2馬力アップするよ。知らんけど

967 :774RR:2019/10/10(木) 03:49:31.49 ID:ZEJkBscB.net
Z (H2
って思いっきり書いてあるだろw

H2のネイキットなだけ

968 :774RR:2019/10/10(木) 05:01:07.40 ID:FvFhhKxJ.net
>>967
ネイキッ「ド」な
マットカラーをマッドカラーっていうくらい恥ずかしいぞ…

969 :774RR:2019/10/10(木) 07:16:42.42 ID:uijFfPed.net
カワサキさん。クルーザーにもスーチャ付けてください。マットマックスの世界観でお願い。

970 :774RR:2019/10/10(木) 07:33:33.71 ID:9eT9m6nz.net
リアフェンダーはスイングアーム付けかなゼッチツー

971 :774RR:2019/10/10(木) 08:31:26.20 ID:fG0Pblmf.net
転倒して高くて買えないから壊れたカウル外したH2ですね

972 :774RR:2019/10/10(木) 12:17:15.28 ID:rOaK8p+G.net
見た目はZ900に似てるな

973 :774RR:2019/10/10(木) 17:07:32.29 ID:0XzSLYGb.net
Z H2 って…

昔で言うと、Z2マッハて事か?

974 :774RR:2019/10/10(木) 17:21:35.79 ID:fG0Pblmf.net
Z風のH2ってそのまんまだと思う

975 :774RR:2019/10/10(木) 17:37:31.27 ID:mUJ3+s8X.net
俺のZ900が「なんだ、"じゃない"やつか…」みたいな目で見られるからやめてほしい

976 :774RR:2019/10/10(木) 18:10:38.61 ID:v5xptgwK.net
Z H2って販売されたらこのスレで扱うの?

977 :774RR:2019/10/10(木) 18:17:50.84 ID:zpjMUFlT.net
なんでそんな事聞くのかと思ったらNinjaは別なのか

978 :774RR:2019/10/10(木) 20:08:05.01 ID:WnZRr23f.net
買った人がマウント取りに来そうだから勝手に分裂するんじゃない?

979 :774RR:2019/10/10(木) 21:19:36.12 ID:lxM/jkkF.net
H2はさすがにもう別物だろうよ

980 :774RR:2019/10/10(木) 21:32:44.77 ID:zpjMUFlT.net
ただでさえZ少ないのにZH2だと少な過ぎてかわいそうなことにになりそう

981 :774RR:2019/10/10(木) 21:42:06.23 ID:cH9ewXSw.net
ZH2でover300kmは無理ゲー

982 :774RR:2019/10/10(木) 22:02:26.41 ID:XySKqALV.net
伏せても風圧が凄いだろうな…

983 :774RR:2019/10/11(金) 08:59:58.22 ID:HMVU4zpJ.net
リーク画像がまわってきた
フレームの色が赤かったからベースグレードだと思うけど
少なくともNinja H2みたいな300万オーバーには見えないな

984 :774RR:2019/10/11(金) 09:12:39.85 ID:WeeoOBmF.net
https://pbs.twimg.com/media/EGjUw7sVUAAvcj7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGjUw7tU8AAO_ot.jpg

985 :774RR:2019/10/11(金) 09:14:45.28 ID:QSJoIzxw.net
タイヤはピレリか

986 :774RR:2019/10/11(金) 09:33:51.94 ID:1oXouuTE.net
なんだこりゃ…
突貫工事みたいなデザインだな…

987 :774RR:2019/10/11(金) 10:37:34.88 ID:mtyqshmE.net
SXベースっぽくね?

988 :774RR:2019/10/11(金) 10:39:22.94 ID:E2YYuZBu.net
ちゃんと見てみないとハッキリ言えないが
ライト周りは悪い意味で普通だな

989 :774RR:2019/10/11(金) 10:47:14.35 ID:IwQZTx2q.net
>>984
ありゃ?普通のリアフェンダーか
ティーザーに映ってなかったからスイングアーム付けだと思ったのに

990 :774RR:2019/10/11(金) 11:02:44.73 ID:zqb2qUnz.net
ティーザーのやつはミラーも付いてなかったから保安部品外した状態だったんだろうね
ホルダーにミラーのネジ穴あるから、流行りバーエンドミラーではなさそう

991 :774RR:2019/10/11(金) 12:04:04.98 ID:mtyqshmE.net
しかしハンドルすげえグネってんな

992 :774RR:2019/10/11(金) 12:08:12.46 ID:QSJoIzxw.net
デザイン的にこのモヒカンみたいなのなんとかして欲しい

993 :774RR:2019/10/11(金) 12:09:31.12 ID:zqb2qUnz.net
ティーザーの緑フレームは上位グレードになるのかな
Z H2 SE とか

994 :774RR:2019/10/11(金) 12:10:44.61 ID:xgyjf2QQ.net
ハンドルが、Z800とか1000みたいなフラット&ワイドバーな感じじゃなくてクネクネしてんのな

995 :774RR:2019/10/11(金) 12:12:52.58 ID:xgyjf2QQ.net
>>968
レオンチャンネルかよw

996 :774RR:2019/10/11(金) 12:13:59.63 ID:xgyjf2QQ.net
>>982
ストファイなんだから風圧と戦うのは当たり前だろ😡

997 :774RR:2019/10/11(金) 12:17:28.89 ID:xgyjf2QQ.net
台風でバイク倒れないか心配だわ
15号は乗りきったけど、今回は大丈夫かしら
15号の時は心配でよる寝れなかったから、今回も煮れなくなりそう

998 :774RR:2019/10/11(金) 12:18:41.71 ID:QSJoIzxw.net
カラーリングをコレだけ見て判断は出来ないけど、
これはロボットアニメで言うプロトタイプ的な感じがするね

箱に入ってるから輸送して展示するヤツなんだろうけど

999 :774RR:2019/10/11(金) 12:31:10.80 ID:QU5tcqCT.net
ヘッドライトはフレームマウントか?

1000 :774RR:2019/10/11(金) 13:05:35.33 ID:ZNxja+LS.net
オンロードでは130万の上は210万まで無い現在のラインナップ
160万前後の他社の顧客を奪うためのプロジェクト
900ベースで170万弱

1001 :774RR:2019/10/11(金) 13:23:35.70 ID:ZNxja+LS.net
トレリスフレームはSCの為に最適化され
不評の丸メーターは廃止
もう一つの目玉はスロットルバイワイヤー
クルーズコントロールはMT10を意識した

1002 :774RR:2019/10/11(金) 13:41:32.25 ID:ptUNGpk5.net
なんかスクーター感が…

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200