2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 84

1 :774RR:2019/04/21(日) 15:00:28.60 ID:8XW0BKHp.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 83
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541477894/

2 :774RR:2019/04/21(日) 15:01:22.10 ID:8XW0BKHp.net
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

3 :774RR:2019/04/21(日) 15:01:40.36 ID:8XW0BKHp.net
『 HONDA バイク 取扱説明書 』

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)


スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90

4 :774RR:2019/04/21(日) 15:01:58.93 ID:8XW0BKHp.net
■資料

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?


『 車体関係 締付けトルク 』

(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)

(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)

(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)

(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)

5 :774RR:2019/04/21(日) 15:02:16.48 ID:8XW0BKHp.net
『 点検・整備数値 』

(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)

6 :774RR:2019/04/21(日) 15:02:37.42 ID:8XW0BKHp.net
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。

7 :774RR:2019/04/21(日) 15:02:56.23 ID:8XW0BKHp.net
『 保険Q&A 』

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

8 :774RR:2019/04/21(日) 15:03:15.54 ID:8XW0BKHp.net
『 バイクツーリング防衛運転 20か条 』

01.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
02.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
03.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
04.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
05.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
06.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
07.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
08.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
09.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな

9 :774RR:2019/04/21(日) 15:03:48.48 ID:8XW0BKHp.net
保守

10 :774RR:2019/04/21(日) 15:04:06.41 ID:8XW0BKHp.net
保守

11 :774RR:2019/04/21(日) 15:04:22.92 ID:8XW0BKHp.net
保守

12 :774RR:2019/04/21(日) 15:04:40.80 ID:8XW0BKHp.net
保守

13 :774RR:2019/04/21(日) 15:04:58.03 ID:8XW0BKHp.net
保守

14 :774RR:2019/04/21(日) 15:05:15.43 ID:8XW0BKHp.net
保守

15 :774RR:2019/04/21(日) 15:05:33.00 ID:8XW0BKHp.net
保守

16 :774RR:2019/04/21(日) 15:05:51.14 ID:8XW0BKHp.net
保守

17 :774RR:2019/04/21(日) 15:06:11.06 ID:8XW0BKHp.net
保守

18 :774RR:2019/04/21(日) 15:06:27.97 ID:8XW0BKHp.net
保守

19 :774RR:2019/04/21(日) 15:06:45.69 ID:8XW0BKHp.net
保守

20 :774RR:2019/04/21(日) 15:07:03.06 ID:8XW0BKHp.net
保守

21 :774RR:2019/04/21(日) 16:58:55.94 ID:YKC0t8ST.net
ほしゅ

22 :774RR:2019/04/21(日) 17:28:23.62 ID:d8kedCam.net


23 :774RR:2019/04/21(日) 19:13:59.15 ID:mwsYvmrQ.net
1乙

24 :774RR:2019/04/21(日) 19:45:55.08 ID:yLGUytb2.net
C70 カスタムを手に入れました。
仲間に入れてください。

25 :774RR:2019/04/21(日) 20:37:22.08 ID:XWe1sQVA.net
>>1立て直し乙
>>24ナカーマいい色買ったな

26 :774RR:2019/04/21(日) 21:15:48.14 ID:Xgopts7a.net
>>25
ありがとうございます。
グリーンです。

250ccの2st乗っていて、普段の足にと買ったけど、これすごく楽しいです。

よろしくお願いします。

27 :774RR:2019/04/21(日) 22:11:21.55 ID:EZ0AAFrc.net
>>26
俺RMX乗ってたけど、カブと比べると乗り出すまでが苦行で乗らなくなった

28 :774RR:2019/04/21(日) 23:09:00.32 ID:44D+1qOf.net
ボロボロのカブ90(恐らくオイル無しの状態で長期間走行したっぽい)の、
カムシャフト、シリンダー、ピストン、カムチェーン、カムチェーンガイドスプロケットと交換し見事に復活を遂げた!と思ってたら、
1000km程走行した所で恥ずかしくて乗ってられない程の異音が鳴り出したでござる

修理時に悩んだけど止めたクランクケース内のベアリング、
クランクシャフト交換コースかなぁ・・
金かかるなぁ、でもカブ90の見た目死ぬほど好きなんだよなぁ

29 :774RR:2019/04/21(日) 23:38:44.51 ID:87FaLCMA.net
中華エンジンではだめなの?

30 :774RR:2019/04/22(月) 04:02:20.68 ID:ZDONuj5t.net
>>28
何とも言えんがクランクぽいね
残念ながら、せっかく変えたシリンダーとピストンが傷だらけになってる可能性が高い

31 :774RR:2019/04/22(月) 07:13:15.72 ID:0nbg+15u.net
そこまでやってるのに何故クランク交換を省いたのか?
あとオイルボンプの交換も忘れずにね

32 :774RR:2019/04/23(火) 02:47:30.78 ID:YpcHh/Ep.net
>>29,30,31
エンジンを開けた経緯が全くスピードが出なくなった為なんですが、
開けてびっくりでカムシャフトのベアリングが分解されて輪っかだけ残ってる状態でした
これはガイドスプロケがやばいのかと腰下までバラしたら、
案の定スプロケはまん丸状態でした
そこで上記のパーツを交換して復活!と思ったら今回の異音
判断が甘かったです
しかし仮にクランク、ベアリング交換してもまた別の箇所に異常が出て来るんじゃ無いかと言う不安も凄いあります
中古エンジンは良品と巡り会えるか微妙だし、
中華エンジンも有りかな…
すごく悩みます

33 :774RR:2019/04/23(火) 03:07:50.26 ID:c98etixT.net
中華エンジンは材質不良とか工作不良に組立不良を楽しめるトラブルのデパートだよ。
トラブル克服が楽しいと思える変態(誉め言葉)じゃないと無理だよ。
素直に純正クランクの新品を買いましょう。

34 :774RR:2019/04/23(火) 08:14:08.20 ID:d/AGhvTv.net
純正クランクの値段で新たなベース車買えちゃうからなぁ...

35 :774RR:2019/04/25(木) 01:32:34.77 ID:URNrx6a3.net
純正クランク買えることはありがたい事だよ
うちの100カスタムはクランクどころか、、、

36 :774RR:2019/04/25(木) 13:32:40.64 ID:GfR7fkRV.net
>>32
異音しても走れるんでしょ?
シリンダーのとこのローラーってテンショナーローラーだっけ?締め忘れたとかで脱落してない?
ジェネカバー外してフライホイール手で回してみた?

37 :774RR:2019/04/25(木) 14:19:39.64 ID:3r9nmukv.net
酷い音がしてるときはクランクだと思って間違いない
変な期待持たないで全バラか中華か決めといた方がいいよ

38 :774RR:2019/04/25(木) 14:28:21.82 ID:M2Q+6tIP.net
C125が幸せへの近道かも

39 :774RR:2019/04/25(木) 15:14:57.45 ID:4E1imO68.net
C125じゃなくて110でしょ

40 :774RR:2019/04/26(金) 16:05:16.29 ID:aGY/uGG+.net
90DX(HA02)の締め付けトルクを教えてください!
これだけのためにサービスマニュアルを購入するのもあれなんで・・

・リアサス(リアキャリア交換のため)
・スイングアーム(パワーサイドスタンド取付けのため)

どなたか優しい方よろしくお願い致します m(__)m

41 :774RR:2019/04/26(金) 19:32:18.25 ID:GhpuxqBD.net
>>40
・370〜410N・m
・550〜600N・m

42 :774RR:2019/04/27(土) 07:50:11.53 ID:vhN5YBHs.net
ヤベえな、トラックのホイールより締付けトルク強いんじゃないか

43 :774RR:2019/04/27(土) 08:28:06.96 ID:dkYBlv17.net
>>41
でたらめフカしてんじゃねーぞクソハゲが!

44 :774RR:2019/04/27(土) 09:18:49.15 ID:xhKc+4sf.net
このトルクで締めたらカブが回転しそう^^

45 :774RR:2019/04/27(土) 09:44:12.96 ID:HPrHIjhB.net
スイングアーム・ピボットナット=34Nm
リアサスペンション・アッパキャップナット=25Nm
リアサスペンション・ロアキャップナット=29Nm

46 :774RR:2019/04/27(土) 10:25:10.54 ID:MIzcfwNz.net
ニシモトのパワースタンドはほんと付けて良かった
これ無しはもう考えられない
旧サイドスタンドとも共存できるし

47 :774RR:2019/04/27(土) 20:56:32.26 ID:OY175tmz.net
パワースタンドつけたら、元のは外すんじゃないの?

48 :774RR:2019/04/27(土) 22:35:40.62 ID:jMvO/HQu.net
外さなくてもOK
元のやつは付いたままだけどジャマにもならない

49 :774RR:2019/04/28(日) 01:53:11.64 ID:TBXgJW9y.net
邪魔にならんけど使うこともない重りになるだけだな

50 :774RR:2019/04/28(日) 05:19:10.76 ID:kRMoCBse.net
ぶっちゃけ普段使いにはセンスタだけで良いよね
でもロングツーリングでフェリー乗る事あるからパワースタンドにしてるわ

51 :774RR:2019/04/28(日) 18:03:19.62 ID:p1tc+DIT.net
>>50
普段使いにはパワースタンドだけでいいだろ
センスタが役立つのは整備の時だけだわ
純正サイドはゴミだな

52 :774RR:2019/04/28(日) 18:57:56.48 ID:vZ2eO2R5.net
俺もセンスタメインだな
カブは車体が軽いから、サイドスタンドだと何かの弾みで倒れそう
パワースタンドでは違うの?

53 :774RR:2019/04/28(日) 19:09:02.43 ID:QZgcmFZA.net
パワースタンドは全く倒れる気配がない

54 :774RR:2019/04/28(日) 19:14:16.74 ID:vZ2eO2R5.net
俺もセンスタメインだな
カブは車体が軽いから、サイドスタンドだと何かの弾みで倒れそう
パワースタンドでは違うの?

55 :774RR:2019/04/28(日) 19:14:54.34 ID:vZ2eO2R5.net
すいません、なぜか2回書いてしまいました

56 :774RR:2019/04/28(日) 20:37:22.99 ID:QZgcmFZA.net
センスタは台風などの強風では不安定。
パワースタンドで倒れたことない

57 :774RR:2019/04/28(日) 21:13:51.96 ID:bdysT+zH.net
パワースタンドかけてボストンダイナミクスの四つ足にやるようなケリかましても倒れないんじゃないかと思えるくらいの強さはあるな

58 :774RR:2019/04/28(日) 23:00:10.77 ID:74SqoMIr.net
アレは新聞屋が新聞満載でも倒れない様に作ってるスタンドだからね。

59 :774RR:2019/04/29(月) 16:11:07.40 ID:tyoJ6nVM.net
ha02の90を貰ってきました。宜しくお願いします。

バッテリーからのフレームアースはどの場所に落としてますか?
ご教示ください!

60 :774RR:2019/04/29(月) 18:14:42.53 ID:1g+7cHwR.net
お前の脳みそにでもアースしとけや

61 :774RR:2019/04/29(月) 18:40:20.33 ID:LkAxiZtR.net
>>59
おめ、いい色買ったな
技術的な事はググってみたらいいんじゃない?
このスレは新聞配達で乗りたくもないカブで走らされた底辺が粘着してるから
生活の為に仕方なく乗ったカブを遊びで乗られると切れちゃうおじさんがいるから気にしないでな

62 :774RR:2019/04/29(月) 19:10:51.64 ID:KQ4jo18k.net
レギュレターと共締めの緑線がアースで車体に落としてるよ。

63 :774RR:2019/04/29(月) 20:45:46.74 ID:klZEMKt2.net
>>59
今からならja44買えばいいのに
オートバイとしてはあっちの方が正解だよ

64 :774RR:2019/04/29(月) 20:58:50.67 ID:1Jk9Xcet.net
>>59
おめ! いい色もらったね。   裏山

65 :774RR:2019/04/29(月) 22:58:04.01 ID:n/xvZ6iv.net
>>59
おめ色
HA02仲間がまた一人増えた

66 :774RR:2019/04/30(火) 19:19:11.27 ID:43aWlY/9.net
田中商店のストレートアップマフラー使ってる人いる?

67 :774RR:2019/04/30(火) 22:02:26.36 ID:43aWlY/9.net
カブに似つかわしくないアバンギャルドなフォルムに惚れた
ただ見るからに消音してなさそうな作りなのが気になるのです

68 :774RR:2019/05/02(木) 21:47:55.54 ID:id3xQPTi.net
天気も良いので遠出しようと国道走ってたら、横風が強くて何度かコケそうになるしスピードも怖くて出せないから後続にも抜かれるしで疲れた…
カブの天敵は雨でも雪でもなく風なんだな…

69 :774RR:2019/05/03(金) 05:32:46.96 ID:JexKlucP.net
>>68
カブに限らんよ
昔グース乗ってて強風の首都高で泣きそうになったことあるわ

70 :774RR:2019/05/04(土) 02:14:40.80 ID:054xpFAZ.net
ギアの屋根付きが横風最弱だったw
あれに比べればカブなんてへーきへーき

総レス数 1007
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200