2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.41【SC54のみ】

1 :774RR:2019/04/21(日) 21:53:41.52 ID:trNfW6bG.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.40【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537786513/

173 :774RR:2019/05/27(月) 23:17:10.26 ID:xAp6nZ+Q.net
レスありがとー
同じ症状の方も居るんですね。
ニュートラにしないと、セルが回らなくなってるし、近くのバイク屋さんに相談してみます。
簡単に治れば助かりますが、また報告します。

174 :774RR:2019/05/31(金) 22:35:10.27 ID:z/O0wm0v.net
高速で100km/h以上出すとミラーが振動して後ろからついてきてるクラウンが覆面かどうか判らないのが怖いから飛ばさなくなった

175 :774RR:2019/05/31(金) 23:18:38.79 ID:71N02pXg.net
安全装置が標準装備なんですね!
流石BIG-1

176 :774RR:2019/06/01(土) 20:25:32.71 ID:+HcU/MhH.net
07SBなんだけどこれにワコーズのエンジンオイル入れようと
思うんだけどどれがいいのかな?
色々ありすぎてよくわからない...

177 :774RR:2019/06/01(土) 21:22:36.14 ID:ScsP+NXx.net
純正指定がG1だから、ちょっと頑張ってプロステージの10W−40でいいんじゃない?
いろいろ使ったけどG2が一番相性良かったかな

178 :774RR:2019/06/01(土) 21:45:45.14 ID:j7bzbA5l.net
俺もずっとG2だな

179 :774RR:2019/06/02(日) 08:06:43.67 ID:QL2iG09f.net
俺もだ

180 :774RR:2019/06/02(日) 08:56:04.95 ID:+AvjdPt6.net
僕もだ

181 :774RR:2019/06/02(日) 12:20:20.12 ID:hqQen688.net
これからリアタイヤ交換だ。8,000kmもったから、同じBSのBT023にしたよ。次は前後ともT31にしようかなと。

182 :774RR:2019/06/02(日) 14:18:58.11 ID:oomSFv5H.net
俺もGWツーで使い切ったタイヤ交換した、それも同じBT-023
タイヤ本体、交換工賃、バルブ、廃タイヤ処理代、窒素ガスでコミコミ税抜き29800円
BT-023とROADSMART2は安売りの目玉でよく出てるから助かるよね 癖の無い良いタイヤだし

https://i.imgur.com/29PwiODh.jpg
https://i.imgur.com/ZIxZHuUh.jpg

183 :774RR:2019/06/02(日) 14:40:35.57 ID:gEhlAwKq.net
プロステージの10W-40入れたけど、ギヤの入りがおかしくなってG2に戻したよ。
それからずっとG2だよ。

184 :774RR:2019/06/02(日) 15:58:48.68 ID:QL2iG09f.net
>>182
前後?

185 :774RR:2019/06/02(日) 17:43:58.78 ID:fYXZ9hoQ.net
bsの特性なのかわからないけど、
フロントタイヤ偏摩耗しない?

186 :774RR:2019/06/02(日) 17:52:49.51 ID:Y1WHGVGz.net
>>182
安いな。どこの店?

187 :774RR:2019/06/02(日) 18:28:15.11 ID:QL2iG09f.net
>>185
しないな。
以前乗っていたSF に付いてたダンロップのSPなんちゃらは変磨耗したけど。道の左ばっかりや右ばっかり走ってないか?

188 :774RR:2019/06/02(日) 18:37:45.04 ID:Y1WHGVGz.net
そういえば新車装着のBT022は偏摩耗してセンターが尖ってたわ

189 :774RR:2019/06/02(日) 20:14:53.91 ID:gEhlAwKq.net
>>182
製造年月が気になる

190 :774RR:2019/06/02(日) 20:42:59.26 ID:FoomvgNO.net
別のショップで買った中古のSBなんだけど
ドリーム店に持って行ったら見てくれるもんなのかな?
ちなみに09モデルで1番シリンダーの上下からオイルが
若干滲んできた(垂れるほどでは無い)のをガスケット交換して欲しいんだけど
引き受けてくれるとしたらいくらくらいかかるんだろうか?

191 :182:2019/06/02(日) 21:08:14.24 ID:oomSFv5H.net
タイヤは前後です。普通の量販店(〇〇〇ランドとか〇輪館とか)で買いました。
チラシに乗ってる商品ではなくていわゆる「店頭特価 2セット限り」みたいな特価品です。
販売開始からずいぶん経っているタイヤなので、自分も製造年が気になったのですが
”0419”19年の4週で新しいタイヤでした。

>190
ドリームは他店購入でもひどい改造車でなければ受けてくれます
単純にガスケット上下交換で治ったとして作業時間6.0Hで時間工賃1万ですから
最低で6万+ガスケット代+冷却水+オイル代はかかります。

脅かすわけではないですがCBのエンジンは距離走ったくらいでオイル滲みは
でないですよ。多分他に何か原因があるんじゃないかな?

192 :774RR:2019/06/02(日) 21:50:55.14 ID:ro2SqHaR.net
そもそもオイルなわけない
冷却水じゃないの?ほんとにオイルなら何らかの理由で着いたオイルの拭き残しとか?

193 :774RR:2019/06/02(日) 22:03:25.10 ID:LCW+M54F.net
俺のはフューエルワンを入れるとインシュレーターから茶色い汁が出て
シリンダーを伝ってる

194 :774RR:2019/06/02(日) 22:08:59.46 ID:FoomvgNO.net
>>191
そうですか、車検対応のマフラーが付いてるくらいなら
引き受けてくれるかな...
そうか、工賃6万くらい掛かるのか...
自分でやれば6万分別のところにお金が掛けられるけど
時間がかかるしな...
このバイクって腰上のO.Hするのにエンジン下ろさないで出来るんですかね?
それとオイルが滲む原因って思い付かないんだけど何が考えられますかね?

195 :774RR:2019/06/02(日) 22:15:09.35 ID:FoomvgNO.net
今、更新しないで書いちゃいました

>>192
そうですよね、ピストンの外側は冷却が流れてるんだから
オイルな訳ないですよね!

>>193
つい最近2回連続でフューエルワン入れました!
そいえばシリンダーに付いてたの茶色い汁っぽい感じでした
てか、何でフューエルワンとそんなのが出てくるんだ??

196 :774RR:2019/06/02(日) 22:16:48.23 ID:FoomvgNO.net
↑最後の行ミスりました、

何でフューエルワン入れるとそんなのが出てくるんだ??

です

197 :774RR:2019/06/03(月) 08:29:56.83 ID:OSbwhMf7.net
上でオイルの話が出てるけど
今G3入れてるんだけどG2で充分かな?

198 :774RR:2019/06/03(月) 10:18:52.51 ID:Wa6ZIINF.net
メーカー指定がG1だから性能的にはG2で十分といえば十分だろうな
まあ好みでいいんじゃない?どっちにしてもこまめに交換しないといけないものだし

199 :774RR:2019/06/03(月) 12:27:47.07 ID:JrkdfM8T.net
マニュアルの通りならG1を1万km毎
これより短い、高いオイル勧められて激昂する客も居る
遠目に見てる分には面白かった

200 :774RR:2019/06/03(月) 20:42:29.39 ID:39Au6Wza.net
>>197
違うバイク、それもヤマハの250ccだけどホンダG2相当のSUMIXのやつ入れてるけどエンジンOHした際のメカさんの一言『エンジンきれいだったよ』

あと言われたのがクラッチを大事にしたいのならエステル系は止めときなさい、PAOベースがいいよ、クラッチ滑り防止と金属の潤滑は相反する、とのことでした。

ホンダCB系のクラッチはメタルに樹脂を混ぜこんで焼結した系なのかい?もしそうなら自分のと同じ運命辿るよ
スタータークラッチまで焼けてたって。メタルのみでも焼けるの早くなるんだとさ。まぁ自分の場合オイルじゃなくてフラーレンC90の入ってるエステル系オイル添加材入れてたのがダメだったんだけどさ。滑りをよくするってのも考えものだね

それ以来G2相当のSUMIX一本槍、変な混ぜもんしないで過ごしてる。今でもクラッチはカチッとしてる

201 :774RR:2019/06/03(月) 21:14:31.12 ID:vfdzav/j.net
あと最後に伝えたいのが一個だけ
そこのメカさんが言ってたのは鉱物油出来るだけ避けよ。金属面やクラッチには十分性能を満たすんだけど残留硫黄分が今度はピストン周りに悪さするんだと

ピストン裏側に付着してって黄色く汚れる(さらに熱で変化?こびりつくとか)→ピストン回りの潤滑不良、冷却不良を招く要因にもなるとのことでした

ピストンピン周辺は本当にオイル潤滑不良を起こしやすいんだって
スキマがない&しゅう動時にオイルが押し出されるから、だそう。コンロッド側もそうらしいよ。で、妥協点がそこのメカさんいわくPAOベース(手っ取り早くホンダG2)。 潤滑性とクラッチ滑り防止、ピストン裏側回りの汚れ防止等々

長々とごめん

202 :774RR:2019/06/03(月) 21:25:24.72 ID:x4fNowrv.net
自己満でG3入れてるけど効果はあるのかな?

203 :774RR:2019/06/03(月) 21:33:45.21 ID:z0Xh3z9Q.net
4メーカーの純正エンジンオイルだと
ホンダのは高性能ってことなの?

204 :774RR:2019/06/03(月) 21:35:10.54 ID:zve4Oed3.net
中身は出光とは聞いた事がある
SUMIXもSIエナジー…住友出光で出光のページにぶち当たる

205 :774RR:2019/06/03(月) 21:35:37.17 ID:w3JvuxcW.net
摩擦と潤滑は基本的に両立しないってのと不純物は無い方が良いってのはそりゃそうだろとしか思わない

206 :774RR:2019/06/04(火) 05:03:15.31 ID:UJw+BnGe.net
バカと言われるかもしれないがレプソル入れてるまあ自己満足なんですけど

207 :774RR:2019/06/04(火) 08:39:44.83 ID:mgt3q38o.net
俺のはレッドバロンのオイルだからPAO系100%化学合成で普通のやつかな
小まめに交換して、良い状態をキープさせようと気遣ってるくらい

208 :774RR:2019/06/04(火) 12:34:46.44 ID:5K7DqyeI.net
ギアスコスコ入るしG3も入れることあったけどあまり柔らかいと熱ダレ、被膜も薄くダメージ受けやすい聞くし、高回転でそんな回さないから結局最近はG2で落ち着いたわ

209 :774RR:2019/06/04(火) 18:55:01.95 ID:A3hlg/wd.net
10年20万`乗るなら色々気にした方が良いんだろうけど
6年6万`程度しか乗らないならオイルなんて何でも大丈夫だろうさ

210 :774RR:2019/06/04(火) 19:09:09.20 ID:tid+m20a.net
キャノーラにしとけよ

211 :774RR:2019/06/04(火) 19:39:33.52 ID:ab261V21.net
最近あまり乗らないので、半年に一回G4入れてる。
週一でそこそこ距離乗る時期は、3ヶ月毎にG2。

212 :774RR:2019/06/04(火) 20:12:38.42 ID:ab261V21.net
いや、4ヶ月毎にG2ぐらいがちょうどいいかな。俺的には。

213 :774RR:2019/06/04(火) 21:38:30.79 ID:xJd6pS6i.net
よく乗る時は毎月若しくは3000kmでモチ300/V入れてた。50000km超えてもキビキビ動いて楽しい!

214 :774RR:2019/06/04(火) 23:27:08.46 ID:y6YGsUG5.net
G1を半年or3〜4000キロだな。バイク屋に「純正でいいかい?」 「うん」
のやり取り。特に不満は無い。

215 :774RR:2019/06/05(水) 01:19:40.22 ID:vB3ogLNv.net
>>207
バロンのMOTULオイルはデータシートにESTERとかPAOとか書いてないから、
グループ3のVHVIだと思ってたけどPAO配合なの?

216 :774RR:2019/06/05(水) 15:47:43.02 ID:0ETlk3XX.net
>>212
俺も激しく同意・・

217 :774RR:2019/06/05(水) 19:54:12.16 ID:bkHzbyMa.net
というわけで性能と価格のバランスに優れたG2が限りなく正解に近いということだな

218 :774RR:2019/06/05(水) 21:30:00.78 ID:den6pc8I.net
今年のもてぎのCBミーティングは雨だから行くの止めだな
バイクで雨の日走る意味は何もない

219 :774RR:2019/06/07(金) 12:49:48.79 ID:FenBFKpt.net
俺は行くよ

220 :774RR:2019/06/07(金) 16:43:39.94 ID:1X0KuOmT.net
今の所、日曜モテギは曇りで降水確率20%か
明日でどう変わるかまだ様子見だな

221 :774RR:2019/06/08(土) 00:38:43.14 ID:ZyJmsriq.net
チェーンやスプロケの交換サイクルってどのくらいでやってる?
現在18000km程だけど今のところそんなに伸びてなさそうだしスプロケの山も尖ってないしどうしたもんだろうか
あと作業は店に頼むかカシメツール買うかでも悩んでる

222 :774RR:2019/06/08(土) 02:29:22.23 ID:hOPhdq5b.net
最初の車検時、4.5万キロまで最初もった。
次は3万キロって考えてる。

223 :774RR:2019/06/08(土) 06:45:37.17 ID:Bhck9Ubo.net
乗り方整備頻度で大きく変わるし自己判断すべし

224 :774RR:2019/06/08(土) 09:51:20.85 ID:+Kly3F5h.net
俺のは5まんキロだけど問題ないしまだいけそうだ。
距離でなく乗り方次第だと思う。

225 :774RR:2019/06/08(土) 10:08:43.07 ID:dXh2kzf/.net
俺のも5万kmでまだ調整だけ
今年スプロケとチェーンを新装する予定
ゴールドチェーンにしちゃうぞ

226 :774RR:2019/06/08(土) 12:54:29.97 ID:cuBLIsbb.net
チェーンは純正が一番保つときいたが

227 :774RR:2019/06/08(土) 16:27:13.71 ID:/EywcX6q.net
スクリュージョイントとカシメジョイントがあるけど、カシメジョイントの方がいいね。

228 :774RR:2019/06/08(土) 18:39:06.15 ID:zjLFYHcq.net
風邪が長引いて今日やっと三週間ぶりに100km程のショートツーリング。
前走でもうエンジンのかかりが怪しかったから中3週でバッテリー逝ってるの覚悟してたけど
案外スッと始動。 発馬後の折り合いもよく4コーナーから長く良い脚を使ってくれました。

229 :774RR:2019/06/08(土) 21:24:32.94 ID:I4beON/E.net
なんか様子がヘンです…

230 :774RR:2019/06/09(日) 11:42:18.00 ID:vU/NtZIh.net
>>229
どうした?

231 :774RR:2019/06/10(月) 11:05:52.15 ID:p9iX7lwx.net
誰も騎乗していないバイクが走ってマス!

232 :774RR:2019/06/10(月) 18:20:43.33 ID:sXgv8oMf.net
>>228が何言ってるのかわからないのは俺はアスペルガーですか?

233 :774RR:2019/06/10(月) 19:40:46.18 ID:BzWH8ODk.net
2017年式のSBなんですが、お勧めのロングスクリーンないすか?

234 :774RR:2019/06/10(月) 21:10:28.81 ID:X1AFJbOd.net
ゼログラビティが安い。使ってないから知らんけど
俺は純正OPのを前使ってたけどやたら磨き傷が付いてみすぼらしいからノーマルに戻した

235 :774RR:2019/06/10(月) 22:06:02.34 ID:bI7GuS3D.net
俺のはMRAのスクリーンツーリングだけど風防効果は微妙
プーチの方が形状から風防効果はよさげやね

236 :774RR:2019/06/10(月) 22:29:59.37 ID:V021JCwX.net
>>232
安心してよし、オレもよくわかんねー

風邪が長びいて、今日やっと三週間ぶりに100km程のショートツーリングに行けた。
前に走った時でも既にエンジンのかかりが怪しくなっていたのに、3週間放置していたからバッテリーが逝ってるの覚悟してたけれど、案外スッと始動した。走り出したら案外調子も良くて、コーナーでもサスか上手く動いて踏ん張ってくれました。

って感じか?
でも、やっぱり意味不明www

237 :774RR:2019/06/10(月) 22:59:52.01 ID:2+HzcmCg.net
使った事ないけどスクリーン付けるちっちゃいスクリーンはどうなの?

238 :774RR:2019/06/10(月) 23:05:06.47 ID:lsnR6l+M.net
https://www.youtube.com/watch?v=bKygpWarNsQ

239 :774RR:2019/06/11(火) 00:58:43.58 ID:HM2n5bb+.net
>>236
ナイスな分析です。

240 :774RR:2019/06/11(火) 02:51:08.81 ID:BHuJX+pl.net
>>236
最後の方は、ダビスタの騎手のコメント風でレースに勝った時や良い勝負をした時のコメント
入れ込み(放電)
発馬(発進)
出遅れ(エンスト)
折り合い(燃調・オイル粘度)
長く良い脚(トップギア・直進安定性)

241 :774RR:2019/06/11(火) 06:24:47.36 ID:QF+1mrad.net
>>240
オレは馬はやらないから初耳でした。サンクス!

242 :774RR:2019/06/12(水) 21:07:00.85 ID:xOCzIcB4.net
最近またスクリーン付近のビビリ音が再発した…
今度はどこが鳴っとるんや

243 :774RR:2019/06/16(日) 11:13:10.82 ID:OoEcdvrB.net
CB400乗りの中免小僧にバカにされてまっせ〜

696 774RR sage 2019/06/15(土) 06:41:19.93 ID:NnvVNB5/
1300って車体が400より二回りくらいでかいのに
タイヤは400と同じ17インチだからなんかちんちくりんな感じがして嫌なの

746 774RR sage 2019/06/16(日) 11:01:16.24 ID:U8B2iAWS
1300の方がタイヤと車体の寸法合ってないからダサくね?
なんか胴長短足な感じ

244 :774RR:2019/06/16(日) 11:31:56.95 ID:hnf+3CpM.net
ちょうどいい比較画像があったぞ
https://bike250.net/img/entry203g.jpg

たしかにリアタイヤは400に比べてちょっとスカンスカンな印象はあるかも
てか全長ってこんなに違いあったんだな。こう見ると400の方はデザイン的にちょっと窮屈っぽい?

245 :774RR:2019/06/16(日) 11:34:35.20 ID:ACfDnNUv.net
大人な反応だなあ
流石精神的に余裕があるね

246 :774RR:2019/06/16(日) 13:32:58.44 ID:Vqsi0aOL.net
チワワとダックスフンドだな

247 :774RR:2019/06/16(日) 19:08:35.52 ID:m3GiJeyF.net
769 774RR sage 2019/06/16(日) 18:58:04.02 ID:SA+nIrC0
1300なんて何処のドリームでもまず置いてるから跨れるし
試乗車もあるとこもあるし大規模試乗、商談会やレンタルで乗れるだろ
跨った感想はシート高780なんで行けるかと思ったらシート幅が広くて足底が浮くツンツン手前だ
しかも1300ならボルドールのSP選ぶだろうから790になりツンツンだ
更に少し傾けたらスーフォアの比じゃない超絶な重量が一気に来る
油断したら速攻でコケる緊張感を強制されるバイクだわ
ただでさえ270sにボルドールのフルパニアなら300sの大台だな
(どうやってタイヤの端潰して走るんだよ…)
身長は175は必須(まだ緩い方)で75s以上のガチムチかパワー系デブじゃなきゃ無理だろ
こんなバイクで絶対街乗りや下道走りたくない

ハイ無理、こんな糞バイク乘ってられない

248 :774RR:2019/06/16(日) 20:12:44.79 ID:9BIiSXgp.net
お子さまでちゅか?

249 :774RR:2019/06/16(日) 21:08:24.31 ID:M/27S93N.net
いやいやエンジン周りのボリュームとバランス見てみろよ
400のほうがちんちくりんじゃん。

250 :774RR:2019/06/17(月) 09:18:59.96 ID:XZS1eJdA.net
今400に乗ったら「うわー軽い!楽ちんだわー!」ってなるかな?
やたらとエンジン回さなければいけなくなるけど。

251 :774RR:2019/06/17(月) 09:32:31.29 ID:pA8T2Deq.net
試乗で400SF乗った時は軽さをダイレクトに実感したな
ただやたらとポジションが窮屈に感じた

252 :774RR:2019/06/17(月) 14:50:47.21 ID:i/J+r9cl.net
CB400に乗るなら・・シグナスでいいやっ。

253 :774RR:2019/06/17(月) 15:01:17.20 ID:nEQ3Brb7.net
中型バイクって乗り心地が悪くてちゃちな感じがする
>>247の例の体格より大きいから乗ってられない

254 :774RR:2019/06/17(月) 18:05:44.10 ID:a50PZ6WH.net
同じCBだし見た目は似ている(特に’14から)けど、元来400と1300を比べること自体がナンセンスだろ。

255 :774RR:2019/06/17(月) 20:07:45.90 ID:2BmRmwK4.net
俺は大型二輪の教習車がCB750だった。
その教習所にCB400SFで通ってたんだが
教習が終わって自分の400SFに跨ると毎回「うわ、ちっさ・・」ってなってたの覚えてる。

256 :774RR:2019/06/17(月) 21:29:17.85 ID:X5SB2PUA.net
代車で400SF乗ったけど、軽い分?どっしり感は無いわな
シートも狭いし収納スペースは段違い
1300は回さなくても速度は出るが、その感覚で400乗ると全く走ってない
ぶん回して乗るとそれなりに速いとは思った

257 :774RR:2019/06/18(火) 01:34:08.72 ID:Ik4Zia2E.net
1300の前に大昔乗ってたから懐かしいな400SF。
万が一立ちゴケしてもすぐに一人で起こせるから、余計な心配要らなくてよかった。

258 :774RR:2019/06/18(火) 12:31:38.50 ID:IjDmmWcw.net
400sfは教習車という印象しかないな
1300SB乗りだけど177cm66kgのガリ体型だけど両足かかとベッタリだからがっちりデブじゃなくても余裕で乗れるよ

259 :774RR:2019/06/18(火) 12:38:12.87 ID:zvhZxjQC.net
違うのは断然的に、疲労度
1300 にしてから
かなり楽

260 :774RR:2019/06/18(火) 12:44:21.53 ID:yA2d5l0S.net
走ると軽いのは1300の方だよ
トルクはやはり大きいに越したことはない
400は低速じゃ走りがトロくて重いので長いこと渋滞のない地域の街中走ってると疲れてくる

261 :774RR:2019/06/18(火) 13:20:36.96 ID:+jl078z3.net
止まってる時に気抜かなきゃ問題ない
一番慎重にならないといかんのは徐行から停止の間
動き出したら楽勝だもん

262 :774RR:2019/06/18(火) 15:56:56.97 ID:qIGnyS6T.net
高速道路や風の強い日、雨天時のカーブ等
この重さが逆にメリットになる
安心感が段違い

節度をもって走るぶんには、この重さは必要と感じる

軽いバイクは怖い
それが私の答えだ

263 :774RR:2019/06/18(火) 17:14:57.40 ID:JQGx0es0.net
振動でミラーはイマイチ使えない、両手首が辛くなる。
カーブ曲がるにも、ドッコラショ感は否めないけど、代わるものがないからなー

1日600kmとか走ると、流石にねぇー

264 :774RR:2019/06/18(火) 18:03:57.53 ID:9HdMcjiZ.net
特にガソリン一杯入ってるとき、カーブ曲がるのはきついわ。
減ってくると楽しいんだけどなぁ。

265 :774RR:2019/06/18(火) 18:25:32.92 ID:IjDmmWcw.net
あーわかる、カーブのどっこいしょ感

266 :774RR:2019/06/18(火) 18:48:00.21 ID:1OlTgpBH.net
俺、5速車乗りなんだけど
6速だともう少し山とかでキビキビ
走れる感じなの?

267 :774RR:2019/06/18(火) 19:51:47.88 ID:LiZCEveA.net
この時期、満タンにした後のタンクの冷たさが気持ちイイ

268 :774RR:2019/06/18(火) 19:55:40.12 ID:LiZCEveA.net
重くなるのわかってても、つい満タンにしてしまう

269 :774RR:2019/06/18(火) 20:01:48.10 ID:yA2d5l0S.net
400のタンクは灼熱になんのにな

270 :774RR:2019/06/18(火) 21:28:47.00 ID:IkxEnlnZ.net
400の時、内腿が赤くなるくらい熱かったから1300になったらどうなるのか心配だったけど、
なぜか400ほど熱くないよね

271 :774RR:2019/06/18(火) 21:40:49.21 ID:bPQk8ZIV.net
脛への熱風がなぁ…

272 :774RR:2019/06/19(水) 08:31:01.91 ID:hxe72Iob.net
膝~ふくらはぎはアチアチだけどね

273 :774RR:2019/06/19(水) 09:03:22.22 ID:DOtUUdek.net
大型免許が取れたのでこのバイクが欲しいのですが、足に当たる熱風とはどのくらい熱いのでしょうか?

地域のスポーツクラブに通ってて、ウインドブレーカー?みたいなパンツを履いてるのですが溶けますかね?

総レス数 1012
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200