2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.41【SC54のみ】

1 :774RR:2019/04/21(日) 21:53:41.52 ID:trNfW6bG.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.40【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537786513/

242 :774RR:2019/06/12(水) 21:07:00.85 ID:xOCzIcB4.net
最近またスクリーン付近のビビリ音が再発した…
今度はどこが鳴っとるんや

243 :774RR:2019/06/16(日) 11:13:10.82 ID:OoEcdvrB.net
CB400乗りの中免小僧にバカにされてまっせ〜

696 774RR sage 2019/06/15(土) 06:41:19.93 ID:NnvVNB5/
1300って車体が400より二回りくらいでかいのに
タイヤは400と同じ17インチだからなんかちんちくりんな感じがして嫌なの

746 774RR sage 2019/06/16(日) 11:01:16.24 ID:U8B2iAWS
1300の方がタイヤと車体の寸法合ってないからダサくね?
なんか胴長短足な感じ

244 :774RR:2019/06/16(日) 11:31:56.95 ID:hnf+3CpM.net
ちょうどいい比較画像があったぞ
https://bike250.net/img/entry203g.jpg

たしかにリアタイヤは400に比べてちょっとスカンスカンな印象はあるかも
てか全長ってこんなに違いあったんだな。こう見ると400の方はデザイン的にちょっと窮屈っぽい?

245 :774RR:2019/06/16(日) 11:34:35.20 ID:ACfDnNUv.net
大人な反応だなあ
流石精神的に余裕があるね

246 :774RR:2019/06/16(日) 13:32:58.44 ID:Vqsi0aOL.net
チワワとダックスフンドだな

247 :774RR:2019/06/16(日) 19:08:35.52 ID:m3GiJeyF.net
769 774RR sage 2019/06/16(日) 18:58:04.02 ID:SA+nIrC0
1300なんて何処のドリームでもまず置いてるから跨れるし
試乗車もあるとこもあるし大規模試乗、商談会やレンタルで乗れるだろ
跨った感想はシート高780なんで行けるかと思ったらシート幅が広くて足底が浮くツンツン手前だ
しかも1300ならボルドールのSP選ぶだろうから790になりツンツンだ
更に少し傾けたらスーフォアの比じゃない超絶な重量が一気に来る
油断したら速攻でコケる緊張感を強制されるバイクだわ
ただでさえ270sにボルドールのフルパニアなら300sの大台だな
(どうやってタイヤの端潰して走るんだよ…)
身長は175は必須(まだ緩い方)で75s以上のガチムチかパワー系デブじゃなきゃ無理だろ
こんなバイクで絶対街乗りや下道走りたくない

ハイ無理、こんな糞バイク乘ってられない

248 :774RR:2019/06/16(日) 20:12:44.79 ID:9BIiSXgp.net
お子さまでちゅか?

249 :774RR:2019/06/16(日) 21:08:24.31 ID:M/27S93N.net
いやいやエンジン周りのボリュームとバランス見てみろよ
400のほうがちんちくりんじゃん。

250 :774RR:2019/06/17(月) 09:18:59.96 ID:XZS1eJdA.net
今400に乗ったら「うわー軽い!楽ちんだわー!」ってなるかな?
やたらとエンジン回さなければいけなくなるけど。

251 :774RR:2019/06/17(月) 09:32:31.29 ID:pA8T2Deq.net
試乗で400SF乗った時は軽さをダイレクトに実感したな
ただやたらとポジションが窮屈に感じた

252 :774RR:2019/06/17(月) 14:50:47.21 ID:i/J+r9cl.net
CB400に乗るなら・・シグナスでいいやっ。

253 :774RR:2019/06/17(月) 15:01:17.20 ID:nEQ3Brb7.net
中型バイクって乗り心地が悪くてちゃちな感じがする
>>247の例の体格より大きいから乗ってられない

254 :774RR:2019/06/17(月) 18:05:44.10 ID:a50PZ6WH.net
同じCBだし見た目は似ている(特に’14から)けど、元来400と1300を比べること自体がナンセンスだろ。

255 :774RR:2019/06/17(月) 20:07:45.90 ID:2BmRmwK4.net
俺は大型二輪の教習車がCB750だった。
その教習所にCB400SFで通ってたんだが
教習が終わって自分の400SFに跨ると毎回「うわ、ちっさ・・」ってなってたの覚えてる。

256 :774RR:2019/06/17(月) 21:29:17.85 ID:X5SB2PUA.net
代車で400SF乗ったけど、軽い分?どっしり感は無いわな
シートも狭いし収納スペースは段違い
1300は回さなくても速度は出るが、その感覚で400乗ると全く走ってない
ぶん回して乗るとそれなりに速いとは思った

257 :774RR:2019/06/18(火) 01:34:08.72 ID:Ik4Zia2E.net
1300の前に大昔乗ってたから懐かしいな400SF。
万が一立ちゴケしてもすぐに一人で起こせるから、余計な心配要らなくてよかった。

258 :774RR:2019/06/18(火) 12:31:38.50 ID:IjDmmWcw.net
400sfは教習車という印象しかないな
1300SB乗りだけど177cm66kgのガリ体型だけど両足かかとベッタリだからがっちりデブじゃなくても余裕で乗れるよ

259 :774RR:2019/06/18(火) 12:38:12.87 ID:zvhZxjQC.net
違うのは断然的に、疲労度
1300 にしてから
かなり楽

260 :774RR:2019/06/18(火) 12:44:21.53 ID:yA2d5l0S.net
走ると軽いのは1300の方だよ
トルクはやはり大きいに越したことはない
400は低速じゃ走りがトロくて重いので長いこと渋滞のない地域の街中走ってると疲れてくる

261 :774RR:2019/06/18(火) 13:20:36.96 ID:+jl078z3.net
止まってる時に気抜かなきゃ問題ない
一番慎重にならないといかんのは徐行から停止の間
動き出したら楽勝だもん

262 :774RR:2019/06/18(火) 15:56:56.97 ID:qIGnyS6T.net
高速道路や風の強い日、雨天時のカーブ等
この重さが逆にメリットになる
安心感が段違い

節度をもって走るぶんには、この重さは必要と感じる

軽いバイクは怖い
それが私の答えだ

263 :774RR:2019/06/18(火) 17:14:57.40 ID:JQGx0es0.net
振動でミラーはイマイチ使えない、両手首が辛くなる。
カーブ曲がるにも、ドッコラショ感は否めないけど、代わるものがないからなー

1日600kmとか走ると、流石にねぇー

264 :774RR:2019/06/18(火) 18:03:57.53 ID:9HdMcjiZ.net
特にガソリン一杯入ってるとき、カーブ曲がるのはきついわ。
減ってくると楽しいんだけどなぁ。

265 :774RR:2019/06/18(火) 18:25:32.92 ID:IjDmmWcw.net
あーわかる、カーブのどっこいしょ感

266 :774RR:2019/06/18(火) 18:48:00.21 ID:1OlTgpBH.net
俺、5速車乗りなんだけど
6速だともう少し山とかでキビキビ
走れる感じなの?

267 :774RR:2019/06/18(火) 19:51:47.88 ID:LiZCEveA.net
この時期、満タンにした後のタンクの冷たさが気持ちイイ

268 :774RR:2019/06/18(火) 19:55:40.12 ID:LiZCEveA.net
重くなるのわかってても、つい満タンにしてしまう

269 :774RR:2019/06/18(火) 20:01:48.10 ID:yA2d5l0S.net
400のタンクは灼熱になんのにな

270 :774RR:2019/06/18(火) 21:28:47.00 ID:IkxEnlnZ.net
400の時、内腿が赤くなるくらい熱かったから1300になったらどうなるのか心配だったけど、
なぜか400ほど熱くないよね

271 :774RR:2019/06/18(火) 21:40:49.21 ID:bPQk8ZIV.net
脛への熱風がなぁ…

272 :774RR:2019/06/19(水) 08:31:01.91 ID:hxe72Iob.net
膝~ふくらはぎはアチアチだけどね

273 :774RR:2019/06/19(水) 09:03:22.22 ID:DOtUUdek.net
大型免許が取れたのでこのバイクが欲しいのですが、足に当たる熱風とはどのくらい熱いのでしょうか?

地域のスポーツクラブに通ってて、ウインドブレーカー?みたいなパンツを履いてるのですが溶けますかね?

274 :774RR:2019/06/19(水) 09:56:17.40 ID:s69AT7aV.net
>>273
人に聞くよりもレンタルバイクを借りて
自分で試してみればいいじゃん、免許持ってんだから

275 :774RR:2019/06/19(水) 10:51:29.51 ID:3nlF2jPY.net
>>273
マフラーに触れなければ溶けることは無いと思うけどなかなかの熱風は来るよ
まあ大型の排熱はどれも似たり寄ったりだとは思うけど

276 :774RR:2019/06/19(水) 12:35:02.12 ID:hm7FLbVY.net
暑くないよ。ビジネススーツでも大丈夫。
ソース昔通勤してた俺。

277 :774RR:2019/06/19(水) 15:44:00.97 ID:6MS7HbGj.net
>>274
質問に答えようともせず、糞みたいなレスするなら黙っとけよクズ

試せるならお前に言われる間でもなくやってるわ馬鹿
金もかかるしな
だったらその前に気軽に5チャンで質問して見ようって心情も理解出来ねーのかよ

ま、馬鹿に何言っても解らねーだろうから無意味かな?

278 :774RR:2019/06/19(水) 16:19:44.35 ID:s69AT7aV.net
>>277
クズが糞みたいなレスしてすみません

このバイクは中古でも決して安く無いから多少の出費は
覚悟して納得いく物を買った方がいいと思ってレスしました
レンタルで借りれば他の気になる所も確認できるし良いかと思いまして..

気分を害されたなら申し訳ありません
すみませんでした

>>273
上記の様な理由でレスした次第です
決して悪意はありません
申し訳ありませんでした

279 :774RR:2019/06/19(水) 17:34:22.66 ID:Yi/jmpfh.net
278は悪くありません。
5chでマジギレする277がどうかしてます。

280 :774RR:2019/06/19(水) 18:03:46.51 ID:VO+7a6c3.net
>>273
渋滞に捕まったら向こう脛熱いかもしれないけど、SS やメガスポに比べたら全然です。カッパが溶けないからウィンドブレーカーも大丈夫かと。

281 :774RR:2019/06/19(水) 20:42:56.29 ID:tElXTSIv.net
>>278
あなたは全然悪くないよ

ここはcb1300の掲示板だからね
CB1300の質問や報告インプレは自分も知りたいし他の人も知りたいはず

気温が30度超えると、信号待ちがつらいレベルかな
半ズボンでは乗れない

282 :774RR:2019/06/19(水) 21:34:48.92 ID:IoIKJxKI.net
>>278
アンタが謝る必要なんてないよ。

283 :774RR:2019/06/19(水) 21:51:19.99 ID:P7pS7Gwd.net
>>277みたいな口きく人が情報手に入れたいから下手に出て>>273な口調でお願いしていると思えば微笑ましいじゃないかw

俺は地方住みだからあんまり渋滞しないし、熱さは気にならんな
たまに街中でゆっくり走る羽目になっても気になるのは水温とファンの音くらい

284 :774RR:2019/06/19(水) 23:26:48.69 ID:jv6kkblz.net
>>273が未だにレスしてくれた人に何の返事もしない変だよな
ID変えて>>277のレスしてしまったからID戻せないから
レスもできないのも無理もないか

で、日付が変わってから白々しく「みなさんレスありがとう」とか言うんだろうな

285 :774RR:2019/06/20(木) 08:21:40.64 ID:WW8jUdnM.net
>>284
何様?

286 :774RR:2019/06/20(木) 08:26:21.14 ID:IHlU4OkH.net
白々しいかもしれませんが、皆さんレスありがとうございます

仕事が忙しくて書き込んだことを失念していました
荒れる話題を出してすみませんでした

287 :774RR:2019/06/20(木) 08:28:25.83 ID:IHlU4OkH.net
それと、一発大型なのでバイク自体に乗った事がないのでレンタルは恐いですね

自分のバイクだと傷を付けても自業自得だと思うのですが

288 :774RR:2019/06/20(木) 08:37:52.19 ID:lljie7C5.net
買っちゃえよ
めっちゃいいバイクだぞ
わるいところ挙げれば馬力ない(他の大型に比べて)、癖が無さすぎて面白みがない、多すぎて珍しくないくらいだけだ
隼やXJR1300やGSX1400と比べれば全然熱くない

289 :774RR:2019/06/20(木) 08:46:39.91 ID:IHlU4OkH.net
これが欲しくて免許を取りに行ったので買うと思います

バイクに乗った事がないものでよく聞く熱というものがどの程度か知りたかったんです

教習所のcb750は気にならなかったですが

290 :774RR:2019/06/20(木) 09:21:11.27 ID:MraSgK3L.net
>>289
>それと、一発大型なので

あれ、教習所? 一発で取ったんじゃないの?

で、教習車がCBだったの?最近教習所行ってたの?
俺が4年前に教習所行ってた時NCだったけどな

291 :774RR:2019/06/20(木) 09:49:46.51 ID:xtEb5/84.net
>>290
すみません間違えてました

中型を経由せずにという意味でした
すみません

自分の通った教習所はまだcb750でした

292 :774RR:2019/06/20(木) 09:50:25.66 ID:xtEb5/84.net
外からなのでID変わってますが

293 :774RR:2019/06/20(木) 10:48:07.10 ID:MraSgK3L.net
>>291
そうなんだ
いきなり大型だって全然アリだし、ビビることわないよw
(ビビってねーしって言われそうだけどwww)

このバイクはとにかく重いよ
走ってる分には全然気にならないけど
押し歩き、取り回しが何回やっても慣れないし重い
あと跨る時にサイドスタンドを上げて跨らない方がいい
暑い日にスタンド上げて跨いでちょっとクラクラってなって
立ちゴケしたことがある

あと、年式によるんだけど足付きが悪い
08に乗ってるんだけどシート高が高いのかとにかく足付きが悪い
展示会とかで14か15モデルに跨った時、踵までべったり付いた
どの年式が境なのか分からないけど、購入時に年式が違うのを
跨いで確認してみたほうがいいかも

自分がCBを買ってから思ったことはこんな感じ
熱に関しては上でみんなが言ってる通りだし
あとは他のバイクと変わらないしすごく良いバイクだと思う

294 :774RR:2019/06/20(木) 11:14:16.32 ID:xtEb5/84.net
>>293
ありがとうございます

格好悪いと言われようが、慣れるまではプロスマンにサポートしてもらおうと考えてます

295 :774RR:2019/06/20(木) 14:27:42.70 ID:u45oYDrT.net
ここはバカの集まりですか?(笑)

296 :774RR:2019/06/20(木) 16:47:46.04 ID:+SdOs1rt.net
教習所式のサイドスタンド払ってからの跨りだけは絶対やめたほうがいいwww
もうこれ絶対w

297 :774RR:2019/06/20(木) 16:50:22.61 ID:613TtaOk.net
CB1300を教習車にしたら大変な事になりそうだな(笑)

298 :774RR:2019/06/20(木) 18:10:30.38 ID:amTvbVoR.net
>>297
免許取ってた時はXJR1300だったわ。
数年してNCに変わってて羨ましかった。

299 :774RR:2019/06/20(木) 19:02:44.70 ID:8q2/hvgH.net
08からはサイドカバーがボディ同色になって幅が狭くなったり、シートの形も変わったりして足付き良くなったはずだけどな。足付き悪いのは07までだろ?

300 :774RR:2019/06/20(木) 19:13:57.90 ID:+SdOs1rt.net
足つきの改善は確か05で一回入ってないかな? サイドの黒いカバーの厚みを減らしたとか・・・

301 :774RR:2019/06/20(木) 19:25:44.91 ID:W/dmFi2D.net
>>299
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/184_4/#spec_top
テールカウルとサイドカバー形状が変わって
シート高が790から780になってるのは09からだけど?

302 :774RR:2019/06/20(木) 19:51:59.67 ID:8q2/hvgH.net
長文スマソ
>>301
よく確認してねから
2008年モデルは、2008年3月17日発表、同月18日発売。車体番号150001〜。平成19年二輪車排出ガス規制適合など大幅なマイナーチェンジが実施されたはず。
オレ乗ってたし。2009年型はカラーリングか変更なっただけ。因みにリアカウル周辺が変わってシート高が10mm 下がったのは、2009年11月26日発表、12月10日発売された2010年モデルだな。>>301は2007型を2008年に買ったのでは?

303 :774RR:2019/06/20(木) 20:38:22.07 ID:W/dmFi2D.net
>>302
すまん、よくわかんないんだけど
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/184_4/#spec_top
このリンク先に書いてあるのはシート高が変わったのは
09からになってるけどシート高が変わったのと足付きが
良くなったのは関係無いってこと?
リンク先見ると07と08はシート高もテール、サイドの形状も一緒だけど
足付きだけは良くなってるってこと?

304 :774RR:2019/06/20(木) 21:37:38.83 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

305 :774RR:2019/06/20(木) 21:38:05.10 ID:gAlot2oP.net
07SBだが両足かかとべったりだからどうでもいいな

306 :774RR:2019/06/20(木) 21:45:24.30 ID:8q2/hvgH.net
わりぃ。2008のシートはタンデム部分のぽっこりが平らになっただけだったな。前乗ってた2008も今乗ってる2016にしても両足べったりでどうでもいいことなんだが…。

307 :774RR:2019/06/20(木) 22:02:12.50 ID:W/dmFi2D.net
>>305
前後のサス設定を教えて欲しいです

308 :774RR:2019/06/20(木) 23:17:51.38 ID:OlJtcb0f.net
>>294
慣れてもプロスマン。

309 :774RR:2019/06/20(木) 23:28:42.69 ID:gAlot2oP.net
>>307
リアコンプ設定3
テンションはH側から6クリック戻し
プリロード最弱

フロントプリロードケガキ線5.5
テンションH側から1.5周戻し(たぶん)

やわらか設定だと思う

310 :774RR:2019/06/20(木) 23:37:39.76 ID:W/dmFi2D.net
>>309
ありがとう
参考にさせてもらいます

311 :774RR:2019/06/21(金) 18:52:03.72 ID:lE2WBgG0.net
5速エンジンに純正6速ミッションが組めたとしたら
交換する部品はミッション部品だけでCPUとか
電装部品は交換しなくていけると思いますか?

6速車に乗り換えたほうが早いとかそいう回答は無しでお願いします

312 :774RR:2019/06/21(金) 18:53:13.18 ID:PzXBbbKO.net
わかりません

313 :774RR:2019/06/21(金) 19:08:36.25 ID:csP49UK2.net
容易だったらそういう載せ替え報告がゴロゴロしてると思うな

314 :774RR:2019/06/21(金) 19:24:33.41 ID:lztB8s8E.net
そんなに6速って魅力的かね?燃費のため?

315 :774RR:2019/06/21(金) 19:29:49.93 ID:z0YEKmQE.net
>>311
まあ仮にギヤの入れ替えができたとすれば電装はそのままでいけそうな気がする
けど5速と6速でクランクケースに互換性あるのかな?
俺は現行のスリッパークラッチが移植できればいいなとは思ってるけど

316 :774RR:2019/06/21(金) 19:40:19.41 ID:lE2WBgG0.net
>>315
ZRXの6速化はミッション交換だけだから電装は
大丈夫の気がしますよね
おっしゃる通りCBの場合はクランクケースが同じかどうか
っていう確認が取れないので何とも言えないんですが...

って、考えている矢先にヤフオクに6速エンジンが出てるんだよな
結構な価格に上がるんだろうな...

317 :774RR:2019/06/21(金) 19:55:02.29 ID:WBJWB/X1.net
そこまで気になるならパーツリストとにらめっこするなりしてみればいいじゃない

318 :774RR:2019/06/21(金) 19:58:40.22 ID:z0YEKmQE.net
>>316
俺もヤフオク見てきた。今で約38000円か。かなり吊り上がりそうだね
相場はわからんけどもし10万円くらいまでなら6速化への部品揃えるのと互換性のリスクを考えれば逆に安くつくかも
ただエンジン丸ごと載せ替えなら今度は補器類に互換性があるのか?ってことになってくるね

319 :774RR:2019/06/21(金) 20:11:01.13 ID:lE2WBgG0.net
>>317
パーツリストを見ても部番が違うって事しかわからないんです
当然のことですけど...
推測できるのは6速ミッションを入れるのにクランクケースを大きくしたなら
フレームも変更すると思うんだけどそれは無いみたい
そうなると5速ミッションが入るスペースに合わせた6速ミッションを
入れてる可能性高いのかなと考えると
ミッション交換だけで6速化が可能なのと思えてくる
両方のクランクケースの2DのCADデータか図面でも手に入れば
比較出来るけど、そんなの無理な話だから
両方の現物を分解して確認するしかないと思う

320 :774RR:2019/06/21(金) 20:18:02.95 ID:lE2WBgG0.net
>>318
そうなんですよね
エンジン載せ替えが6速化の早道なんだけど
電装系丸ごと移植になる可能性大なんですよね
そうなると今乗ってる5速車をお手軽に6速化では無くなってくるので...
イメージとしては上でも書いたし以前自分でもやったことある
ZRX1100の6速化みたいな感じなんですよ

321 :774RR:2019/06/21(金) 20:29:45.80 ID:WUljcbMg.net
5速のコンピューターのまま6速に入れたら点火と燃料が止まったりして

322 :774RR:2019/06/21(金) 20:36:22.93 ID:lE2WBgG0.net
いま調べてたら6速化するのにシャフトをワンオフとの
事が書いてあるの見つけた
https://www.goo-net.com/pit/shop/1002735/blog/159001
やっぱりクランクケースが違うのかな...?

323 :774RR:2019/06/21(金) 20:50:31.27 ID:z0YEKmQE.net
うーん、なかなかハードルが高そうだね
確かに乗り換えれば早い話なんだけど自分のバイクを活かしてなんだかんだやりたい気持ちはすげーわかる
実行するならやっぱりドナーとなる6速エンジンはあった方がよさそうだね
もしくはこの店にダメ元でワンオフシャフトの作成を依頼するか
陰ながら応援しとります

324 :774RR:2019/06/22(土) 05:05:39.21 ID:O74G1rHv.net
買い換えた方が早くね?w

325 :774RR:2019/06/22(土) 06:56:20.95 ID:9GLD/QiL.net
6速の腰下一式を載せたらいけそうな気もするけど・・・
つーのは、ミッションケース内部は違うけど、クランクとかブロックは多分同じでしょ
まるごと載せ替えても、電装関係ってそんな変わらないんじゃないかなぁと妄想
ATならともかくMTならシフトポジションなんてコンピュータで見てないんじゃない?
スリッパークラッチは機械式だし

326 :774RR:2019/06/22(土) 08:36:03.49 ID:6cANfktv.net
5速乗りだけど6速化より6速モデルのメーターassyが欲しいな
社外シフトインジケーターより純正の真ん中に見えるシフトポジションの方が100億倍かっこいいし

327 :774RR:2019/06/22(土) 12:00:49.38 ID:XSNwkWmh.net
パーツリスト見ながら6速ミッション一式だけ
見積ったら約12万くらいだったな
あとシフトドラムASSYやら他にも必要なパーツ買うと
20万くらいになるのかな....

https://www.goo-net.com/pit/shop/1002735/blog/159001
これに書いてあるシャフトワンオフって何がダメでワンオフなんだろうか
メインとカウンター両方何だろうけど、気になるな
てか、CBのミッション交換ってクランク割らないで出来るのね、知らなかった

328 :774RR:2019/06/23(日) 22:44:25.16 ID:qyWZlFFA.net
ヤフオクの6速エンジン4.5万くらいで
残り40分くらいだけどこのままだと10万超えないかな?

329 :774RR:2019/06/23(日) 23:07:42.03 ID:i5FstTHl.net
>>328
案外そこまで上がらないかもね
よし、いっちゃえw

330 :774RR:2019/06/23(日) 23:18:05.52 ID:qyWZlFFA.net
税込44,820 円で終わりそうだね
こりゃかなりお得だわ

331 :774RR:2019/06/23(日) 23:20:34.47 ID:i5FstTHl.net
>>330
すでに入札中だったか
だが地獄のように長いラスト5分が油断できないんだな

332 :774RR:2019/06/23(日) 23:33:41.29 ID:qyWZlFFA.net
45,360円か...
送料入れても7万くらいか
欲しかったけど、今回はタイミングが悪かったな
でも、この後中々出ないだろうな

333 :774RR:2019/06/23(日) 23:38:37.16 ID:i5FstTHl.net
なんだ、てっきり入札してんのかと思った
それにしても送料がクレイジーだな

334 :774RR:2019/06/24(月) 19:46:52.31 ID:vM1M0JXI.net
R1000のエンジンを福山通運で発送したときは、関東から北陸までたしか5000円くらいだった。
梱包料を別途取るのはヤフーのルール違反だ。

335 :774RR:2019/06/26(水) 13:57:43.82 ID:VllAiHZL.net
6月にオフ会すると言っていた件だが、もう6月終わるけど、ちょうど西日本に台風が来るようでぐっタイミング!

ジャリジャリ駐車場でCB1300フルバンクしよう!

336 :774RR:2019/06/30(日) 15:42:12.09 ID:uXgRMZyk.net
聞きたいのですけど、このバイクって年式ごとにカラーやスペックに
毎年必ず何かしらの小変更があるのですか?
19年の新車を買うか来年の春に新車買うか迷っています。

337 :774RR:2019/06/30(日) 15:51:10.67 ID:obwD9NBL.net
来年型あるのか?

338 :774RR:2019/06/30(日) 16:34:11.74 ID:uXgRMZyk.net
なくなるの?

339 :774RR:2019/06/30(日) 18:50:44.25 ID:obwD9NBL.net
SPがファイナルだと思ってる。

340 :774RR:2019/06/30(日) 20:16:17.93 ID:KZBxhqBU.net
SPのオーリンズって、メンテナンス的な意味ではオーリンズ純正同様、それともヤマリンズみたいな扱い
どっちなんだろう

341 :774RR:2019/06/30(日) 20:34:25.65 ID:FGOQNCQO.net
>>340
OEMはカロッツェリアでOHサービス対象外じゃないの?

342 :774RR:2019/07/01(月) 01:56:16.05 ID:X+Aywh5r.net
>>341
今回のCB1300 SPのオーリンズはカロッツェリアでのオーバーホールだってさ!
それが証拠にホンダのパーツリスト見てご覧、フロントフォークにおいてはASSY売りで部品販売してないから。

総レス数 1012
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200