2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.41【SC54のみ】

1 :774RR:2019/04/21(日) 21:53:41.52 ID:trNfW6bG.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.40【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537786513/

399 :774RR:2019/07/13(土) 17:54:51.29 ID:R6K+zyW5.net
>>398
いやCB1100の足回りが硬い原因は重心点を低く低重心にするのに拘ったからと聞いてる

お前は誰だよ?
で、誰から聞いたんだよ?

400 :774RR:2019/07/13(土) 18:19:19.14 ID:8in6yMlY.net
>>399
CBミーティング参加した時に開発者が解説してただろ
CB乗りなら毎年参加しろ

401 :774RR:2019/07/13(土) 19:07:24.97 ID:HXA1pTsi.net
>>398
なるほどそうなんだ、18式シルバーSB乗り

402 :774RR:2019/07/13(土) 19:51:24.73 ID:dCcBQ1ng.net
CBミーティングってキモオタの寄り合いじゃないの?
フルノーマルの俺には参加なんて無理だわ

その前に茂木の道の駅ですら無理

403 :774RR:2019/07/13(土) 19:59:11.49 ID:YijW7NmB.net
俺は鈴鹿で毎年参加してるけどキモヲタというよりはオッサン〜ジジイの集い感の方が強い

404 :774RR:2019/07/13(土) 21:39:28.61 ID:byvn3NLO.net
spは試乗したら、欲しくなります。
接地感も違うし、寝かせていったときの感じがノーマルと全然違いますね。
650rは倒立サスにリアは直づけモノサスで前後とも減衰調整は無しで、ポンポン跳ねますね┐('〜`;)┌
前傾姿勢から1300sb乗ると重さとハンドルの手前差加減で楽ですね(^_^)
乗り心地が全然違いますね。

405 :774RR:2019/07/13(土) 21:48:38.26 ID:8in6yMlY.net
>>404
ここんとこのホンダは跳ねるバイクばっかだぞ
あぶねーったらありゃしねえ

406 :774RR:2019/07/13(土) 21:59:25.21 ID:byvn3NLO.net
最近のカワサキ、スズキも似たようなもので、ニュー刀もZ900RSも結構固めですね。
ヤマハはしなやかかな?
それにしても、CB1000SFが出たときは90万円台だったのにspに至ってはもう倍になってしまいましたね。
良いのはわかるんですが(-_-;)

407 :774RR:2019/07/13(土) 22:32:22.44 ID:J1rNmqGf.net
>>406
さすがにいつの話しをしてんだ、と思った

408 :774RR:2019/07/14(日) 06:09:53.82 ID:tORMi4uo.net
CBミーティングは結構、若いおねーちゃんも多いし、家族連れも多い(^_^)

409 :774RR:2019/07/14(日) 09:09:44.55
ワールドウォークのセパハンキット買おうと思ってるんですがトップブリッジ外すの難しいですか?
トップブリッジ外すと下のステムも外れるんですかね?

410 :774RR:2019/07/14(日) 12:10:05.08 ID:lcpxXqnf.net
孫連れて行けるまで乗りたい

411 :774RR:2019/07/15(月) 08:19:24.95 ID:kOuUxR9W.net
>>408
家族連れが多くなったのは認める
若いおねーちゃんは多くない

圧倒的に多いのはメガネを掛けて
ハゲ散らかして腹の出たキモち悪いオッサン
バイクに跨るとバレリーナのように足をピーンと
地面に必死に伸ばしてかろうじてつま先がついてる
程度のあぶなっかしい停車スタイル
そんなオッサンは金だけは持ってるから高年式車乗ってたり
「どこを走るんですか?」ってくらいの高価なパーツを
ふんだんに付けてることが多いよね

>>410
孫を乗せて事故でも起こしたら取り返しの
つかない事になるから絶対止めろ
逝くならジジィ1人で逝け

412 :774RR:2019/07/15(月) 08:48:53.11 ID:AsGixfcD.net
>>411
そもそもSP自体がそういうオッサン標的に後から改造するより安いでーって仕様だしな
俺からすると現状の純正で気に入らないのとかインナーフェンダーが無いぐらい
なんでホンダはどいつもこいつもインナーフェンダーレスにするん?
あのくっそ長いフェンダーダサすぎるから短くしてインナーフェンダー付けろよ

413 :774RR:2019/07/15(月) 16:23:03.20 ID:60Q/AaTJ.net
>>410
孫や家族はもちろん車だろうな?逝くときは一人で。

414 :774RR:2019/07/17(水) 00:10:34.06 ID:JjxjKXQ1.net
>>412
教習車みたいだよね。
ウンコ踏んだら悲惨になりそうだからそのままで乗ってるけど。

415 :774RR:2019/07/17(水) 01:08:05.27 ID:kwTCJuds.net
>>414
お前がウンコその物なんだから、そのままで良いんだよ!

416 :774RR:2019/07/17(水) 02:13:24.72 ID:JjxjKXQ1.net
お、そうだな

417 :774RR:2019/07/17(水) 03:04:14.23 ID:37Yg3HAB.net
おい木村

418 :774RR:2019/07/17(水) 12:33:40.20 ID:bC2HiQd8.net
なんだ?

419 :774RR:2019/07/18(木) 01:15:13.02 ID:DsVd8+RW.net
お前俺らが着替えてるときチラチラ見てただろ

420 :774RR:2019/07/18(木) 07:58:02.22 ID:sa67nVq8.net
減るものじゃないから、えーやろ、
中に出して

421 :774RR:2019/07/19(金) 12:22:22.04 ID:aAw/K1z7.net
見てないです

422 :774RR:2019/07/19(金) 18:55:57.74 ID:4P9V9z4w.net
SB('06のABS-SP)降りて、CRF1000Lを買うが車検を機に売ってきた。
またSBに帰ろうかと、新車が無理なんで、いつのモデルをターゲットにするか悩み中

423 :774RR:2019/07/19(金) 19:33:42.86 ID:ACgona4c.net
>>422
今なら2018モデルしかないだろ
スリッパークラッチマジでいいぞ

424 :774RR:2019/07/20(土) 07:11:26.81 ID:EEwFd7Z7.net
>>420
でも・・・増えたら責任とってよ

425 :774RR:2019/07/20(土) 07:55:25.24 ID:Bt15RosZ.net
>>424
自賠責の範囲で、
一生大事にすると誓います。

426 :774RR:2019/07/20(土) 08:13:08.76 ID:vLRJsOX7.net
>>423
スリッパークラッチってやっぱりクラッチ軽くなってる?

427 :774RR:2019/07/20(土) 08:23:37.71 ID:3ACsjUcz.net
18モデルのスリッパークラッチって
18以前のモデルに付けられるの?

428 :774RR:2019/07/20(土) 09:07:15.88 ID:M3kVeUdg.net
>>424
これ
若い頃は女が惚れてる証拠なんだ良かった良かった俺も言われたいと純粋に受け取っていたが
実際には本命の男の赤子でなくても妥協で言えちゃうもんなんだって…

429 :774RR:2019/07/20(土) 15:41:27.19 ID:dY3bL1c5.net
>>426
俺CB400もってたんだけど理由は街乗りだとCB1300のクラッチが重いからだ
今のCB1300はCB400より軽い
一度乗ってみ
二度と2018年モデル以前のものに乗れなくなる
ただ2018年モデルはサス硬えーからこれで以前と同じやわいタイプになってたら最強と思ってる

430 :774RR:2019/07/20(土) 16:27:25.59 ID:iDTSVIh0.net
やわいというかしなやかだと思った
2本サスのバイクは足あんまり良くないんだろうなーと思ってたけど完全に覆ったよ

431 :774RR:2019/07/21(日) 09:22:57.07 ID:GkncQuWQ.net
SPの方なんだが都内某店の試乗車が盛大に転等したようだ
各所動画でも1速の発信時にクラッチ繋げると異様に回転数下がる固体があるのがわかってる
燃調弄ったらしいがノーマルと同じECUセッティングにすると直るそうだ
購入者や購入予定者は注意しろ
予めECUをノーマルのものと同じように上書きしてもらった方がいいかもしれん

432 :774RR:2019/07/22(月) 09:05:20.21 ID:zdArT3Ty.net
SPとノーマルECUの違いって なんでしょうか?
ちっとだけ知りたい

433 :774RR:2019/07/22(月) 19:25:24.97 ID:8/q1EYKh.net
>>432
SPは低回転の燃料を濃くしたらしいんだわ
それがノッキングを誘発してんのかノッキング制御機構が誤作動してるのかはわからんが
ノーマルから燃料濃くした影響で極一部の車両が極低速でエンストする

動画もあるで
https://www.youtube.com/embed/sPOLnksaFV4?controls=0&start=88

クラッチ繋いだままなのにエンジン回転数が急激に下がってるだろう
だめな固体はアップデートという形でノーマルと同じ燃調設定にすることで直る
インジェクターの個体差なのかなんなのかはわからんが
ノーマル2019年モデルで同じ現象が起きたという報告は無い

434 :774RR:2019/07/22(月) 19:37:18.41 ID:RVFbGWWr.net
>>433
こっわ
Uターン中にこんなんなったら転倒するんじゃ

435 :774RR:2019/07/22(月) 19:55:47.06 ID:VJZBb7YZ.net
なんか排気音もやたらボロボロいってるような…
こんな音だっけ?

436 :774RR:2019/07/22(月) 20:18:38.26 ID:8/q1EYKh.net
ちなみに>>433のオーナーは前が1300SFだから乗り方は心得ている
SPはちょっと調整不足なんじゃねえかなあ
無理して燃調なんて変えなくていいのに

437 :774RR:2019/07/22(月) 23:43:41.33 ID:HhGhJAAV.net
SPキャンセルしなきゃ、よくこんな欠陥品売りつけられるなホンダは。
メーカーとして失格。

438 :774RR:2019/07/23(火) 01:36:11.86 ID:X2va5IEU.net
俺のSPでは、この症状ないなぁ。不満を挙げるとすれば、フロントブレーキのタッチかなぁ。ディスクをつまんでいる感覚が希薄な気がする。制動自体に不満はないが

439 :774RR:2019/07/23(火) 11:25:50.35 ID:yVgWr0nZ.net
>>433

ありがとうございました、勉強になりました。

440 :774RR:2019/07/23(火) 11:46:45.49 ID:fntgLwDP.net
私もこないだSP買ったばかりで慣らし運転中
気になって動画拝見したけれど、こんな症状でないですね
自分も排気音が気になりマフラー交換してるのかと思ったら
動画最初を見るとノーマルなんですよね
SPの設計問題というより個体差なんじゃないだろうか

441 :774RR:2019/07/23(火) 13:44:23.98 ID:buKyY/Nh.net
ツレがST乗ってるんだが、バンク角浅い?
ステップガリガリに擦って走ってるんだけど。
乗りやすくて良いよって言ってたけど、見るからにクソ重そうだし。

442 :774RR:2019/07/23(火) 18:41:38.57 ID:IL7/Xp+m.net
>>441
うん、お前にはこのバイクは重くて無理!
だからホンダのZOOKでも乗ってた方が良いよ!軽いし!
お前にはピッタリだよ!w

443 :774RR:2019/07/23(火) 18:53:13.06 ID:NelqAIJW.net
>>440
個体差だろうから症状が出た奴はECUアップデートするしかないだろうな

444 :774RR:2019/07/23(火) 18:58:57.31 ID:CBa9aXim.net
>>441
うん、結構ステップは擦るね。時々ヒヤっとする

445 :774RR:2019/07/23(火) 22:28:37.31 ID:IL7/Xp+m.net
>>441
俺がお前の為だけに画像を探してやったからな!
ありがたく思えよ!

http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/114_1/

446 :774RR:2019/07/24(水) 00:19:55.47 ID:pQR5PH9U.net
ETC補助金今月いっぱいです
2.0に変更したくて、2りんかんに予約しました〜
24,000円分元取れるかな・・

447 :774RR:2019/07/25(木) 16:01:37.50 ID:CwKD4blB.net
>>444
バックステップを入れれば解決法やろ。

448 :774RR:2019/07/30(火) 20:49:32.45 ID:6aG2kAWs.net
>>357
大阪って酷い所ですね!

449 :774RR:2019/07/31(水) 08:39:33.85 ID:000Plfzg.net
高速途中下車とかしないから2.0じゃなくても大丈夫だ(強がり)

450 :774RR:2019/08/01(木) 19:51:53.62 ID:bXpJF+95.net
二連休が久しぶりにあるからレンタルバイクでCB1300SB予約してみたけど
最近の激暑気温くんに震える。 11時〜18時で予約してもうたわ。

所有してるSV650くんでも街乗り1時間でもフラフラになるから今からビビってる

451 :774RR:2019/08/01(木) 22:07:16.61 ID:5ChaFdYZ.net
止まらなければどうと言うことはない
たぶん気に入って買うんじゃないかな

452 :774RR:2019/08/01(木) 22:21:47.22 ID:6xxTpJqH.net
やっちまった…。佐渡のドンデン山荘の帰りにUターン立ちゴケ
まだまだ起こせるぜ〜!

453 :774RR:2019/08/01(木) 22:33:12.38 ID:kSYX1m8o.net
なんでUターンすんの?
しなくていいでしょ

454 :774RR:2019/08/01(木) 22:35:27.14 ID:6xxTpJqH.net
したかったんだよ

455 :774RR:2019/08/01(木) 22:38:45.10 ID:kSYX1m8o.net
こんなデカいのは無理に乗ったまま転回せんでええで
今回みたいにコケたらおカネ勿体ないで
ソシャゲのガチャみたいなもんやで

456 :774RR:2019/08/02(金) 05:11:32.20 ID:bsiQjbQA.net
>>451
涼しくなれ…ッ!曇りになれ…ッ!
マジで夏ってバイクの季節ちゃうやんな
冬は雪さえなければ着こんだら快適そのものなのに夏はどうしようもない

457 :774RR:2019/08/02(金) 06:54:15.04 ID:INr3NHrJ.net
2008年式にそれ以前の年式に付いていたフルエキってつくのかな?
車検は通らないのは知ってるんだけど

458 :774RR:2019/08/02(金) 08:21:57.48 ID:ehWkaFfz.net
>>457
ここで聞くより、そのフルエキの
メーカーに聞くのが一番確実

459 :774RR:2019/08/02(金) 23:16:31.12 ID:BW4Z8vuw.net
>>457
普通に付くやろ。
車検×やベストなパフォーマンスは出ないがね。

460 :774RR:2019/08/05(月) 15:33:13.28 ID:ru1K8I8S.net
もしかしてミシュランタイヤって燃費悪かったりするかな?バイク屋の親父がこき下ろしてたから 16.6km/l
バトラックス023に換えたからどうなるか楽しみ
ちなみに8月からタイヤ値上がりだってバイク屋の親父が言ってた3%だったかな、運良く7月終わりに注文できて助かったわ

461 :774RR:2019/08/05(月) 18:46:50.61 ID:RZq5Au5f.net
>>460
燃費欲しいならブリヂストンのA41ええぞ
タイヤ自体が他の製品より軽いからバネ下重量下がって乗り心地良くなる
KTM1290DUKEやR1200RのOEMタイヤにもなってる
アドベンチャー用とか言うけど実際には万能タイヤ

462 :774RR:2019/08/05(月) 19:13:27.30 ID:PXEDZHrg.net
ブリヂストンは株主がなぁ・・・・・・

463 :774RR:2019/08/07(水) 11:06:33.34 ID:p0g6kY0F.net
なんでスレが3つもあるの?

キャンツーにお勧めのワンタッチテントを教えろください。

464 :774RR:2019/08/07(水) 16:16:45.72 ID:wQkBj6YR.net
よう、元気か?糞ども
相変わらず馬鹿なのかな?お前らは

バイクは素晴らしけど、乗り手がカスだから可哀想だわ

大型バイクでのすり抜けとかカッコいいとでも?
無駄な空ブカシでなにいきってるんだか
とりあえずCBに謝れや
CBは素晴らしいバイク、ジェントルマンの象徴なんだよ

カスは死ねよ、な?

465 :774RR:2019/08/07(水) 20:39:10.74 ID:Sc7vF4zw.net
>>464
グロ

466 :774RR:2019/08/08(木) 08:31:18.08 ID:Yc+zhvDU.net
今年のモデル買おうと思ったら次の納入が10月以降になるかもしれないとか言われたわ
じゃー他の車種はっつったら受注生産とHPに書かれてるモデルは8月31日までのバックオーダーを最後に全で生産終了
納車は受注生産なので10月中旬以降
人気のCB650は納車半年待ちだそうで今からだと1月
ドリームは一体何を売ってんだ?

大型の在庫はX-ADVしかないとか言われたんだが
それスクーターやんけ

467 :774RR:2019/08/08(木) 09:00:06.09 ID:IuF0wer3.net
日本じゃ全排気量のたった1%しか売れないんだもん
もはややる気ないよ

468 :774RR:2019/08/08(木) 09:05:16.85 ID:sn/m1GZN.net
慌てない方が良くないか?ユーロ5の絡みとかあるからな。どうして現行か欲しいなら別だけど

469 :774RR:2019/08/08(木) 09:07:42.45 ID:sn/m1GZN.net
なんだコレ?
どうしても現行が欲しいなら別だけど
なんか最近予測変換が予測し過ぎてる気がする。

470 :774RR:2019/08/08(木) 09:20:51.95 ID:Yc+zhvDU.net
>>469
知り合いの営業が2020モデルもCBは新色追加で変わらないっていうから買おうと思ったんだが
時期尚早なのかもしれん
EURO4と違ってなんかいろいろおかしい

471 :774RR:2019/08/08(木) 11:13:30.89 ID:sn/m1GZN.net
あなたの営業さんは分からんが、オレ的に本気で嘘つきなのか本当に知らされてないのか分からんが新型が出るでないに関しては役に立たないと思っている。

472 :774RR:2019/08/08(木) 18:37:19.12 ID:la06rAD0.net
メーカー視線で普通に考えると生産中止だろな…。
今乗ってる2016年SEを大事に乗るよ。

473 :774RR:2019/08/08(木) 20:48:47.70 ID:kEzpUJaP.net
少なくともEURO5世代までは
CB1300は白バイ需要、CB400は教習所需要で無くならないと思ってる

474 :774RR:2019/08/08(木) 20:58:27.44 ID:Yc+zhvDU.net
既存モデルの限界である22年まではなくならないはず
少なく見積もっても2021年モデルまでは出る

475 :774RR:2019/08/09(金) 00:04:25.46 ID:Tab2eeuB.net
コレが無くなったら
国産で乗り心地の良いリッターのオンロードバイクはYAMAHAを除いてほぼ全滅するんだな…

476 :774RR:2019/08/09(金) 00:25:08.27 ID:tX6cUVX3.net
リッターツアラーということならたしかに残るのはあとFJRくらいか

477 :774RR:2019/08/09(金) 00:48:40.98 ID:67Jd/TZS.net
>>475
H2SX<は?

478 :774RR:2019/08/09(金) 14:07:30.71 ID:Op9NHg02.net
ゴールドウイングがある
スズキのバンディット1250Fもツアラー?

479 :774RR:2019/08/09(金) 14:14:11.12 ID:efLx0QVM.net
前傾姿勢が楽だからCBR650Rでいいや

480 :774RR:2019/08/09(金) 21:02:38.64 ID:V6jTaivf.net
>>478
ゴールドウイングはツアラーじゃなくてクルーザーだな
バンディットはツアラーだと思うけど生産終了してるしなぁ

481 :774RR:2019/08/10(土) 08:36:12.78 ID:Vo3uGUPo.net
>>395
Kawasakiには失望したわ

482 :774RR:2019/08/10(土) 08:38:47.49 ID:khHrn7Jd.net
>>477
スーチャ定期交換60万はちょっと…

483 :774RR:2019/08/12(月) 23:31:13.36 ID:rrXy4FAf.net
このバイクって街乗りだと水温何度くらい?
100℃超えるのはデフォ?

484 :774RR:2019/08/13(火) 00:10:40.47 ID:t+a87f1/.net
しょっちゅう100度になってファン回るよね

485 :774RR:2019/08/13(火) 06:12:23.38 ID:tKRwcg7I.net
うんうん
信号待ちではしょっちゅう回ってる

486 :774RR:2019/08/13(火) 08:10:26.74 ID:CQTz0UmZ.net
信号待ちで今のところ120℃は見たことないからそこそこ冷えてる部類のバイクじゃない?
100q/hで走ると85℃くらいに冷えて止まると115℃

487 :774RR:2019/08/13(火) 10:33:41.03 ID:M2jQsgrT.net
夏で渋滞多いと、104から98
ファンが回るのが104辺りなので、行ったり来たり。
走ってると85位までたまに落ちる。
多分サーモスタット開く温度なのかね。

冬場は85位かな。

488 :885:2019/08/13(火) 13:17:17.16 ID:fJSosEJg.net
夏場の町中は100℃下回ってるイメージはないなー。40km/hで数百m走っても信号待ちですぐ110℃なパターン

冬場の外気温0℃〜4℃環境下で田舎道を50〜60km/hで走ると77〜79℃まで下がる事もある。

489 :774RR:2019/08/16(金) 14:56:46.51 ID:H1n+MhEm.net
やっと明日っから一泊で走れるよ。
山梨県付近を走りますので宜しくお願い致します。

490 :774RR:2019/08/16(金) 23:47:38.98 ID:nDdqrTrX.net
>>480
明日ならアネスト岩田ターンパイクでWebike祭りやってるよ!

491 :774RR:2019/08/18(日) 13:41:15.11
ホムセンのPBオイルを入れたい良くと毎回戦ってしまう…

492 :774RR:2019/08/25(日) 09:59:02.91 ID:VadE+isV.net
ABSブレーキのエア抜きってABS付きじゃないバイクとの違いってあるのでしょうか?

493 :774RR:2019/08/25(日) 12:07:23.03 ID:CVpmx6/V.net
>>492
通常のフルード交換だけなら特に手順は変わらない
ただしABSユニットにエアが噛みこむと面倒なことになるのでリザーブ内の油面が切れないよう注意が必要
すでにエアが噛んでいる状態なら多分素人の手には負えない

494 :774RR:2019/08/25(日) 12:38:32.51 ID:r/5uzCLK.net
>>493
ブレーキホースのゴム部分が劣化していて、「この際だからステンメッシュに変えようかな!?」って思ってます。
なので、通常のフルード交換とは違います。
ABSユニットのエア噛みは厄介そうですね。もう少し考えてみます。

495 :774RR:2019/08/25(日) 16:20:23.17 ID:pTsplzny.net
>>494
年式にもよるけどステンメッシュ出てないモデルもあるよ
俺のなんてリヤ用設定無いもん

496 :774RR:2019/08/26(月) 01:00:34.73 ID:lVJTu8s4.net
>>492
2008年式のサービスマニュアルだと区別してないね。

497 :774RR:2019/08/26(月) 21:13:19.42 ID:fM0Bqk7r.net
>>494
年式にもよるけどステンメッシュ出てないモデルもあるよ
俺のなんてリヤ用設定無いもん

498 :774RR:2019/08/26(月) 21:14:22.49 ID:fM0Bqk7r.net
ゴメン
なぜかまたカキコされちゃった

499 :774RR:2019/08/27(火) 12:09:30.38 ID:14iW3XTy.net
>>493
エアー噛んでもイグニッションをオンにしなければ問題ないやろ。

イグニッションをオンにしたら終い、、

総レス数 1012
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200