2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.41【SC54のみ】

581 :774RR:2019/09/18(水) 16:34:01.05 ID:JaeNMS0a.net
シングルホーンだと「ぴー」って軽四みたな音だから

582 :774RR:2019/09/18(水) 18:01:24.99 ID:HDRt/CgU.net
>>581
ダブルの理由は分からないが
お前がバカなのはよく分かった

583 :774RR:2019/09/18(水) 20:04:32.26 ID:IqtnaTYv.net
ライブディオのが小さくて軽そうだから良いのに

584 :774RR:2019/09/19(木) 08:36:59.26 ID:O4V4D9XE.net
ネイキッドだとライトの下がシングルホーンだと貧弱だから

585 :774RR:2019/09/19(木) 12:42:54.41 ID:sHUg7r7N.net
>>584
同じHONDAネイキッドのVTRにあやまれw
あれは貧弱だからいーのか。

586 :774RR:2019/09/19(木) 12:55:45.33 ID:JRlrgjXA.net
VTZのホーンがやたら豪華だった記憶w

587 :774RR:2019/09/19(木) 17:07:03.15 ID:bTPFsY/T.net
>>582
ウケた( ´∀`)

588 :774RR:2019/09/19(木) 18:14:43.24 ID:HEEWtqb+.net
>>576>>577
ダブルホーンって2つで同じ音出すと思ってたん?
それじゃ2つついてる意味ないっしょ(笑)

589 :774RR:2019/09/19(木) 19:23:51.82 ID:YwF3Ufr9.net
ホーン鳴らすよりエンジンふかすよね。普通。

590 :774RR:2019/09/19(木) 19:52:07.96 ID:T8RfIJtg.net
クラッチ握らずに

591 :774RR:2019/09/20(金) 15:52:13.80 ID:wG/e3jXN.net
>>590

N芋という技ですね、わかります

592 :774RR:2019/09/21(土) 00:44:40.52
14年式のCB1300SBに乗り換える予定ですが、純正以外のサイドパニアケースを付けてる方いますか?
色々調べてSW-MOTECHならホルダー+アダプタでGIVIパニアケースがつけられるそうで
気になってるんですけどなかなかレビューがなくて・・・
他にもおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです

593 :774RR:2019/09/21(土) 00:56:18.90 ID:ob2g0MUO.net
2016のSFにヨシムラフルエキ03-07はポン付け無理ですか?
中古を探してるけど高年式は少なくて

594 :774RR:2019/09/21(土) 04:09:08.99 ID:bZN00F57.net
>>593
値段はいくら位を考えていますか!?
コケたりしてないので、程度は良いです。
近場の方なら⦅バイク用品店等で⦆お見せする事も可能です。

595 :774RR:2019/09/21(土) 06:31:17.30 ID:WxlmVj1k.net
>>593
2016とか中途半端なの買うぐらいなら2018以降買った方が幸せになれるぞ
ヨシムラの03-07より純正の2018のがいい音するから
https://www.youtube.com/watch?v=-RlUUeSxVbg

スリッパークラッチもあって絶対に損しないっていうか新車試乗したら2016あたりは損した気分になるぞ

596 :774RR:2019/09/21(土) 08:18:59.90 ID:h3Z9EuFs.net
>>593
FIのセンサーが触媒(2016は2つ)を感知できずエラーが出てエンジンかからんから、ポンづけはムリ。触媒ついてた08〜のフルエキでもダメだった

597 :774RR:2019/09/21(土) 20:33:22.05 ID:VAxpc5UM.net
>>595
いや、>>593は2016年式に乗っていて中古のマフラーを探してるけど高年式用は少ないって意味じゃないの?

598 :774RR:2019/09/21(土) 21:25:59.53 ID:ob2g0MUO.net
585です、みなさんありがとう
2016に乗ってて、2018を知って軽くショックを受けてる

のんびり、ちゃんと使える年式を狙います
みんなありがとね

599 :774RR:2019/09/21(土) 21:40:48.09 ID:TMjLUBm5.net
>>598
新品買いなよ中古なんて愛着しないぞ廃盤品でもないかぎり

600 :774RR:2019/09/21(土) 21:55:55.40 ID:6y8Q0q7P.net
珍走族じゃないからマフラーはノーマルのまま乗っています(〃∇〃)

601 :774RR:2019/09/21(土) 22:08:06.67 ID:ob2g0MUO.net
>>598
だんだんそんな気持ちになってきたよ
良く考えてみます

602 :774RR:2019/09/22(日) 00:11:57.69 ID:0u6xptvD.net
マフラー変えると珍走とか
CB乗りにはまだそんな時代錯誤な
事言ってる老害が居るんだ

603 :774RR:2019/09/22(日) 02:53:04.25 ID:lrC5ftl2.net
でも良い音〜とか言いながら吹かしてるんでしょ?
興味無い人からしたら珍走と変わらない

604 :774RR:2019/09/22(日) 07:02:37.45 ID:ATAJQYF8.net
>>603
珍走は直管で空吹かししながらゆっくり走るから、煩さのレベルが違うからな。見たことないのか?

605 :774RR:2019/09/22(日) 07:11:57.72 ID:IpD3bEeX.net
煩いには違いないよ?

606 :774RR:2019/09/22(日) 08:27:43.67 ID:0u6xptvD.net
>>603 >>605
古参のCB乗りに言わせると>>595の動画のCBは
純正とはいえ以前のモデルより煩いから
ホンダはメーカーとして珍走車両を販売してるって
認識でいいんですね?

607 :774RR:2019/09/22(日) 09:48:49.30 ID:ATAJQYF8.net
>>605
お前は電気パッソルでも乗ってな

608 :774RR:2019/09/22(日) 12:54:54.68 ID:KtQxcssx.net
>>602
老害というよりゆとりだろ

609 :774RR:2019/09/22(日) 13:31:54.32 ID:Cat6fo1l.net
車検対応のマフラーなら別に変えてもいいだろ何が問題なんだ

610 :774RR:2019/09/22(日) 13:58:26.14 ID:2YxOK4dk.net
四輪は絶対プリウス乗って周りを無視した運転してるなwww

611 :774RR:2019/09/22(日) 14:03:20.10 ID:M21oNmus.net
30から54、再び30に乗り換えました。
30のスレが無くなっていて悲しいです。

612 :774RR:2019/09/22(日) 14:23:01.85 ID:6yaTxc5y.net
んだ。
54のりかえも考えた時期あるけど、結局30治したよ

613 :774RR:2019/09/22(日) 14:43:09.20 ID:XyIfnzeh.net
>>609
金が無くて変えたいけど、変えられない貧乏人で僻んでるだけだから察してやれ!www

614 :774RR:2019/09/22(日) 19:31:04.74 ID:ATAJQYF8.net
今日、久しぶりに赤白30見たよ。いいな

615 :774RR:2019/09/24(火) 12:45:13.05 ID:qhRAGoo/.net
ホンダ車全般かもだけどシフトストローク多くない?
ショートストロークにするのにいい方法ないだろか?他車種のリンク流用できるとかなんとか情報求む

616 :774RR:2019/09/24(火) 12:54:10.21 ID:Bmu04Rer.net
棒の長さで変わるか?

617 :774RR:2019/09/24(火) 14:55:51.29 ID:+V1R8FMR.net
>>595
新型すげえな音が別物やん
2014年式をこの仕様にしたくなってきたが調べたらファンネル大型化やら何やら買い直した方が早い事がわかった
ほぼフルパワー化と同じ作業が必要

618 :774RR:2019/09/24(火) 15:30:42.48 ID:Ix/K75Xd.net
やっぱ規制前のグラスウールがスカスカになっているアルミサイレンサーが良い音するわ。

619 :774RR:2019/09/24(火) 17:44:38.72 ID:+TN6e3Y7.net
>>618
??

620 :774RR:2019/09/24(火) 23:28:19.69 ID:4ZIeiqjb.net
ボルドールに純正キャリアとトップボックスを付けようと思いますが、すっぽり収まるようなバイクカバーでお勧めの製品を教えたってください。

621 :774RR:2019/09/25(水) 07:01:35.89 ID:Mp/MepO/.net
>>620
ワイズギアのビックオフローダーBOX付用カバー
文字通りすっぽり収まる

622 :774RR:2019/09/25(水) 12:31:24.96 ID:LOGWbJJG.net
>>620
俺はデイトナのこれを使ってるよ!

ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト トップケース装着車用 3L

623 :774RR:2019/09/25(水) 12:32:42.45 ID:LOGWbJJG.net
https://i.imgur.com/Gq0ZfdB.jpg

こんな感じになるよ!

624 :774RR:2019/09/25(水) 15:16:01.09 ID:LHZuZpRm.net
便乗で、STに丁度いいカバー、あったら教えてください。
専用カバーが大分痛んできたので。

625 :774RR:2019/09/25(水) 19:38:36.64 ID:IHNZ+0Js.net
バイクを収納するならコストコの物置が安くてオススメ。

626 :774RR:2019/09/26(木) 14:47:13.58 ID:GpX88G1J.net
>>621-623
ありがとうございます。

627 :774RR:2019/09/26(木) 15:00:53.81 ID:b/CndXIu.net
>>625
台風で飛んでいきそう・・・

628 :774RR:2019/09/29(日) 12:55:09.05 ID:aiisQ80R.net
CBオーナーズミーティング来てるけど
やっぱりCBは400、1300が多いな
国内限定だし環境規制は厳しくなるが
なかなか生産中止に出来なさそう
新車価格はまた上がるのだろうな

CB900F(仮)が気になるが

629 :774RR:2019/09/29(日) 13:08:37.55 ID:VwfUeGMa.net
>>628
俺も鈴鹿来てる

630 :774RR:2019/09/29(日) 15:21:26.72 ID:BoypyN2h.net
>>629
天気が晴れて良かったな

631 :774RR:2019/09/30(月) 00:39:40.89 ID:EXVgWB51.net
>>628
CB1000Rを出す時にホーネットって名前にするかどうかで迷ったらしいがホーネット900の復活バージョンなんじゃない
それも初代ホーネットの方
1000RはネオクラシックすぎたしもっとZ900側に寄せてくるタイプが出てくる気がした

632 :774RR:2019/09/30(月) 00:45:40.11 ID:hn6tmJmf.net
ボルドールSPにハンドルプレイスを付けようかと思う。
サイズが合うかも分からないけど、
付けてる方はどういう製品を使ってらっしゃいますか?

633 :774RR:2019/09/30(月) 01:38:00.31 ID:ktTzLiYe.net
>>632
ハンドルブレースのことだよね?
俺はこれ使ってる。長さが自在調整できるのがいい
http://alcanhands.co.jp/?pid=22316740

634 :774RR:2019/10/01(火) 21:17:26.86 ID:4KyKuM74.net
https://www.youtube.com/watch?v=fUglaEuNNQY
鈴鹿のCBオーナーズミーティングの
パレードってこんなにゆっくり走るんだ..

635 :774RR:2019/10/01(火) 22:30:53.93 ID:6ovoGEdf.net
>>634
去年行ったんだけど、もてぎの時にわざとゆっくり走っていて距離が開いたら一気に加速するような人がいたからじゃない?

636 :774RR:2019/10/01(火) 22:38:00.33 ID:e9Tbpu1S.net
>>634
これは渋滞してるっぽいね
過去二回鈴鹿のパレード参加したけど大体70〜80km/hペースだった

637 :774RR:2019/10/01(火) 22:47:37.36 ID:Ez5N57cx.net
サーキットをゆっくり走ることの方がなかなか無いから、路面が削れてるのを見たりするのにいいけどさ。
面白くないよね。

638 :774RR:2019/10/02(水) 00:02:54.56 ID:ZePH0RGy.net
>>633
ありがとうございます
>長さが自在調整できるのがいい

これは便利ですね!

639 :774RR:2019/10/02(水) 00:51:12.35 ID:DnzL6VO3.net
このバイクは昔のクラウンの乗り味だと思う

640 :774RR:2019/10/03(木) 07:23:09.86 ID:IzhSJE9j.net
たしかにメーター付いてるし、
提灯付ければタクシー🚕だよね

641 :774RR:2019/10/04(金) 05:08:55.15 ID:Naywt8Wv.net
ちょっと古いモデルだけど2010年のホワイトエディションに乗ってる
車はもう20年くらいクラウン乗り継いでる
ガレージ見ると警察署の駐車場みたいで笑える

実際に乗ってみると、どっちも伊達に警察に採用されてないなって思う

642 :774RR:2019/10/04(金) 07:09:45.75 ID:BtY711qU.net
クラウンは車両に起因する殉職事故起きてないけどね

643 :774RR:2019/10/04(金) 20:30:34.43 ID:oxZOaP2O.net
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191004-cb1300.html
「CB1300 SUPER FOUR SP」と「CB1300 SUPER BOL D'OR SP」に新色を追加し発売
青と赤どっちがナウいかな?

644 :774RR:2019/10/05(土) 02:21:46.81 ID:pRQG2FMC.net
先月末にSPブルーを納車してもらったんだけど、
10月に新色レッドが発売されるって事前に教えてくれた。
社内用画像見せてもらい、心動いたけど、
増税前にと思ったのと昨年のSP発表の日に実物見て決めてたから後悔はない。
あー黙ってるのは辛かったぜ。

645 :774RR:2019/10/05(土) 03:00:57.49 ID:Gt1/fbDT.net
>>643
SP出て、遂に1300も終了かと思っていたところに新色追加。
まだ販売し続けるのがわかっただけで、何か嬉しいよ
買う訳じゃないんだけどねw
私は今後も07を乗り続けます

646 :774RR:2019/10/05(土) 05:11:27.51 ID:u/Xcu4J7.net
CBXカラーはちょっと安っぽく見えちゃうんだよな俺は
1300Pに憧れてるからまたホワイトエディションを出してほしいよ

647 :774RR:2019/10/05(土) 07:10:40.33 ID:w7QLjgLh.net
>>644
同じく
購入者には社内の指示なのか伝えてたよな
正直俺この色のCB好きじゃないんで普通にスルーだったわ
CBが一番似合うのって個人的にはスペンサーカラーなんだよなあ

648 :774RR:2019/10/05(土) 16:54:39.54 ID:viUXCNNl.net
ロスマンズ本田カラーのCB1300SFを出して欲しい
今までに出たCBで一番格好いいのはCB750FのブルータンクとCBX1000の6気筒エンジンのシルバーに黒の

649 :774RR:2019/10/05(土) 20:42:40.34 ID:vqxqmiE4.net
トリコやCBXといっても色の再現が忠実ではないね。その辺カワサキのZ900RSは火の玉もタイガーもいい。

650 :774RR:2019/10/05(土) 22:04:50.52 ID:4Zkgge+F.net
ブラブラ走り回って帰ってきて久しぶりにチェーン清掃しようとしたけどなぜか今日はセンタースタンド立てられなかったから諦めた・・・・

651 :774RR:2019/10/05(土) 23:25:04.91 ID:xaqmHKe4.net
https://img.webike.net/photo/bike/68/1250692979568L.jpg
トリコロールカラーはこのインターセプターのが
一番好きだな

652 :774RR:2019/10/06(日) 16:15:32.96 ID:o2sE9mW3.net
これだけの長命モデルだとカラーも色々あるからなー
定番の白×赤は除いて一番かっこいいカラーはなんでしょね(含限定色)

2009年式 白×銀のSFに一票

653 :774RR:2019/10/06(日) 16:17:21.78 ID:o2sE9mW3.net
https://response.jp/imgs/thumb_h2/174306.jpg

貼り忘れた

654 :774RR:2019/10/06(日) 17:05:21.49 ID:3JDgB79K.net
2016年式限定の漆黒カラーに一票https://i.imgur.com/1yb1VbC.jpg

655 :774RR:2019/10/06(日) 17:33:43.85 ID:b+2Uh1lw.net
https://imgur.com/79WTbZ1.jpg
あんまり見ないけどこの色好き
たしかSBにはこのカラーリングなかったよね?

656 :774RR:2019/10/06(日) 18:10:07.71 ID:DbKnlqjJ.net
750/900ボルドールカラーかぁ

657 :774RR:2019/10/06(日) 18:48:11.42 ID:i+EAU/jg.net
>>655
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/2241/1_l.jpg
これは?

658 :774RR:2019/10/06(日) 19:21:02.87 ID:p+AC0O+c.net
>>654
オレのだ。サンクス!

659 :774RR:2019/10/06(日) 20:44:12.01 ID:b+2Uh1lw.net
>>657
それはたしか黒/青じゃなく紺/青だったかと

660 :774RR:2019/10/06(日) 22:58:51.48 ID:i+EAU/jg.net
>>659
https://i.imgur.com/G3aY7fO.jpg
2台並べてみたらよく似てるけど
パールコロナドブルー/サハラブルーメタリック
ダークネスブラックメタリック/キャンディータヒチアンブルー
らしくやっぱり色が違うんだな

661 :774RR:2019/10/07(月) 00:50:03.17 ID:WJu9i+1h.net
>>660
何気に青の種類も違うんだな
どっちもなかなかのレア色だよな。街中でほとんど見る機会ない
葬式カラーの次くらいにレアかな?

662 :774RR:2019/10/07(月) 06:28:56.46 ID:eTY1PB25.net
SC54=赤白ってのが定番だからなー
俺もホワイトエディション買うときはドリームの人に
「赤白以外は下取りで不利になる」って言われた
ホワイトエディションに乗るようになってからは
・白のヘルメット、青系のジャケットは着ない(マジで1300Pと間違えられる)
・白のホイールは清掃がメチャメチャ大変
苦労も多いけど見た目スッキリしてて気に入ってる

https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/291084.jpg

663 :774RR:2019/10/07(月) 06:41:28.83 ID:D0jl2mIp.net
https://www.suzukacircuit.jp/superbike_s/event/camp/

1300ユーザーにとっては参加したくなるイベントきてんじゃんか
ホームストレートに駐車してキャンツーとかこんなん今まであったっけか?

664 :774RR:2019/10/07(月) 07:33:42.92 ID:CjdRhgM5.net
ふざけた値付けだ。

665 :774RR:2019/10/08(火) 12:23:10.07 ID:hBWv5Py6.net
2020年モデルの無印赤白は同じ色、パターンで継続ですか?

666 :774RR:2019/10/08(火) 12:33:49.85 ID:83sUDOIk.net
納車されたら、慣らし運転どうされてますか?
必要ないという意見があるみたいだけど、
しっかりとやった方が調子よく長持ちするとも聞きます。

667 :774RR:2019/10/08(火) 12:44:54.22 ID:3DP5O1N2.net
ちゃんと慣らししたよ。
要らない意見もあるけど、1000kmなんてあっという間だし新車といってもSC54のエンジンはそんな新しくないから楽しんでやった。
もうすぐ6.5万qだわ。シムの音が少し大きくなってきた。

668 :774RR:2019/10/08(火) 12:55:55.53 ID:CxXnhSYv.net
4000rpm以上まわしたら金も命も危ういから
俺は常に慣らし運転してるようなもんだ。

669 :774RR:2019/10/08(火) 15:49:07.65 ID:zt7Fcj12.net
マラソンするのにラジオ体操してから走るのと寝起きに走らされるのとどっちが身体に負担が無いのかを考えたらわかるよな?

670 :774RR:2019/10/08(火) 16:05:20.33 ID:LL7+WjX5.net
>>669
その例えは暖気運転なら分かるが慣らしだと違う気がする

>>668
距離数で徐々に回転上げて負荷を掛けていき一応の目安で
1000Km走る頃に8000〜9000rpmまで回すとかするのが慣らし運転
1000Kmまで4000rpm以上回さないって言うのは慣らし運転じゃない

671 :774RR:2019/10/08(火) 17:17:16.09 ID:8n6myesk.net
>>663
馬鹿にしてる値段設定やなっ

でも行く、引きこもりライダーがおるやろなっ。

672 :774RR:2019/10/08(火) 17:57:09.45 ID:CxXnhSYv.net
>>670
4万キロ走ってるけど
それだと俺のはまだ慣らし運転終わってないな。

673 :774RR:2019/10/08(火) 18:19:02.53 ID:aMhxlSkB.net
>>672
オレはリターンしてから乗った、ゼファーもゼファー750もCBのSFもSBも>>670と一緒だな。

674 :774RR:2019/10/08(火) 19:07:41.35 ID:d2+LFAed.net
今はツーリングプランあるから大型の慣らしも楽になったで
ツーリングプラン定額乗り降りし放題だからね
新東名120km区間で4速まで慣らせる

675 :774RR:2019/10/08(火) 19:45:51.88 ID:IZiyTJSp.net
周回しちゃえばいいのよ?
ETC2.0だとヒューズ抜いてETCの電源落としておく必要があるけど

676 :774RR:2019/10/08(火) 20:44:59.49 ID:zt7Fcj12.net
エンジン回すだけで慣らしになるなら楽そうだな俺は各部の可動も込みで慣らしだと思ってたから高速なんて最初から使わないで街中走ってたわ

677 :774RR:2019/10/08(火) 22:17:28.07 ID:SP0lfKU8.net
>>643
この色が出たってことは最終カラーやな
確かCB750(RC42)もこの色が出て廃盤になったと思う

678 :774RR:2019/10/09(水) 00:25:46.92 ID:h1fHuMkO.net
>>677
RC42の最後のカラーはCBX1000カラー
その年には同時に従来ではファイナルエディションの位置付けだったスペシャルエディションがスペンサーカラーでも出ていたが
あまり好評ではなかったのでCBX1000カラーを追加した
赤のCBXカラーが出たのは2004年モデルで最終モデルではない

679 :774RR:2019/10/09(水) 09:28:06.00 ID:sf0jBI23.net
俺のはガンメタ×シルバーのSBだけど同色を年一回くらいの頻度でしか出会わない
もうこれ織姫と彦星だろ

680 :774RR:2019/10/09(水) 13:10:49.85 ID:1i3pdAf3.net
今年の鈴鹿のCBオーナーズミーティングのスマイルフォトセッション
https://www.honda.co.jp/cbmeeting/2018/suzuka/report_e.html
見たけど同じ色のCB乗ってる人、1人もいなかった...
ちなみに07の青/紺
4年乗ってるけどツーリングとか街乗りでも同じ色のCBに会った事無い

681 :774RR:2019/10/09(水) 21:24:08.04 ID:hY7Ieowp.net
>661
葬式カラーってこれ?
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1570623803949.jpg
俺は「喪中カラー」って呼んでたわ

682 :774RR:2019/10/10(木) 00:20:11.19 ID:+ub8zkn1.net
>>681
あー、それそれ。てか喪中も葬式もそう変わらないじゃないかw
でもこの色も結構好きなんだよな

683 :774RR:2019/10/10(木) 22:29:26.68 ID:LyASk8QW.net
仏壇カラーってなかったっけ?

684 :774RR:2019/10/10(木) 22:42:46.46 ID:WSt0gL9E.net
>>683
ここで俺の愛車
04年型黒が出てきたら怒る

685 :774RR:2019/10/11(金) 02:14:18.47 ID:QWBhdmVM.net
09車

686 :774RR:2019/10/11(金) 09:08:31.09 ID:F1OBGEzU.net
2012年の黒金の事か?
黒金CB400SBに4年乗ってたよ

687 :774RR:2019/10/12(土) 08:55:58.93 ID:XYic2YEY.net
ブラックにゴールドラインが入っている04モデルから
ブラック=仏壇カラーって呼ばれ始めたはず

黒は赤白に次いで多い車体色じゃないか よく見る

688 :774RR:2019/10/12(土) 11:30:48.64 ID:74kf5jhn.net
せめてjpsカラー

689 ::2019/10/12(Sat) 15:15:41 ID:iitEwvpA.net
台風で倒れないか心配

690 ::2019/10/12(Sat) 19:56:34 ID:/raT0tzq.net
しかしなんでfjrはあんなに燃費良いんだろう?

691 ::2019/10/13(Sun) 09:00:28 ID:xOGP7UE3.net
いつのまにかSC54も200万円コースになりかけてんだな・・・
ちょっと前まで140万程ってイメージだったんだが、くわばらくわばら。

692 :774RR:2019/10/13(日) 09:44:03.23 ID:+E45hNkp.net
>>691
200万円コースってSPでしょ?

693 :774RR:2019/10/13(日) 11:53:34.50 ID:Z4Y1Fi50.net
実際のところSPが標準スペックとして売りつけられるから。
SP以外の試乗車さえ用意しないドリームばかり

694 :774RR:2019/10/13(日) 11:54:29.50 ID:Z4Y1Fi50.net
展示もSPのみだし

695 :774RR:2019/10/14(月) 05:39:41.25 ID:sIbfN8O7.net
ホンダのバイクは青より赤派だけどSPに限っては青のがカッコ良いと個人的に思った。

696 :774RR:2019/10/14(月) 06:52:47.22 ID:fLoGPTOc.net
俺の中ではホンダが赤 ヤマハが青 スズキが黄なイメージ

697 :774RR:2019/10/14(月) 08:02:43.09 ID:TxDXwaSu.net
各店舗でSPのとっちかは試乗車で置け命令が出てるとの事で

698 :774RR:2019/10/14(月) 08:04:00.44 ID:TxDXwaSu.net
>>696
オフ車だと社外の外装パーツは車種で色が限定されてる事か多々

699 :774RR:2019/10/14(月) 09:28:09.84 ID:SEr50hg3.net
ホンダは青(NSRテラカラーの青)
ヤマハは赤(WGPストロボカラーの赤)
スズキも青(GSX-R1000の青)
カワサキは安定の緑
こう考えるとカワサキのイメージ戦略は見事だな。

700 ::2019/10/14(Mon) 13:13:18 ID:wuuXXLRx.net
ヘルメットもジャケットも緑のキモいオヤジが多いけどな

701 :774RR:2019/10/14(月) 15:44:59.52 ID:fLoGPTOc.net
シューズとグローブも緑だ

702 :774RR:2019/10/14(月) 16:47:18.97 ID:F8NSMTDs.net
ホンダ ロスマンズカラー、CB750Fのブルータンク、CBX400FのCBXカラー、

ヤマハ マールボロカラー、TECH21カラー、ストロボカラー、オーセンティックカラー、黄色のストロボカラー

スズキ ブルー、ウォーターウルフ、インパルス

カワサキ ライムグリーン、

703 :774RR:2019/10/14(月) 19:48:43.48 ID:7xeJQO3L.net
>>693
CBが200万円というと高く感じるけど
いざ買う時を考えればノーマルとの差額30〜40万円くらい
だったらいいやつ買って長く乗ろうかと考える人も多いはず
これを新車で買う層はお金に余裕あると思うし

100万円くらいの予算だったらNinja1000とかZ900あたりを
購入候補にしてそう

704 ::2019/10/14(Mon) 22:32:10 ID:uKIr5jA/.net
うーん、あまり高スペックでも持て余しそうだからなあ。
普通のがいいや。

705 ::2019/10/14(Mon) 22:47:34 ID:aVozXezq.net
30万〜40万と軽くは言うがオーバーホール代とか考えてるか?
そっち方面の額も桁違いだぞ

706 ::2019/10/15(Tue) 03:00:49 ID:KtWLJBXK.net
400から乗り換えようと思ってるんですが1300のアクセルの扱いってどんな感じですか?
400の数倍のトルクがある感覚ってどんな感じか知りたいんですが
例えば1300の2速は400の1速扱う感覚で丁寧に回さないとガクついたりするんですか?
それともギア比で乗りやすいように調整されていてトルクはあれど400と同じ感覚で扱えるんですか?

707 ::2019/10/15(Tue) 06:36:07 ID:fe0jC15/.net
なんかバイク乗りってやたらエンジンオーバーホールしたがるよなー
特定の症状度ない限り開ける必要なんてないし、不具合ないのに金払ってやってもらうことじゃないと思うんだがなー
気分的な問題なの?

708 ::2019/10/15(Tue) 06:48:59 ID:EomdXSQe.net
安心しろ
1300乗りの99%はエンジンオーバーホールなんかせんから
精々腰上(それでも大掛かりな感覚〕

709 ::2019/10/15(Tue) 07:58:22 ID:pHCeCIGy.net
>>706
400の感覚忘れちまったからな

710 ::2019/10/15(Tue) 08:26:08 ID:PKP71zhf.net
>>706
大丈夫だよ
大型の免許が取れる技能があれば普通に乗れる
乗るだけだったら中型と変わらないよ
ただパワーを使い切るようなことはめったにない
と言うか低速でアクセル全開なんて多分出来ない

711 :774RR:2019/10/15(火) 09:42:06.76 ID:1Mgpq6bG.net
>>706
400から乗り換えた時にアイドリングから半クラで繋いでスーっと進んでいく勢いは400にはない感じでビックリしたけど1時間で慣れる
あとは大人しいふつうのバイクだから安心して買ってくれ

712 :774RR:2019/10/15(火) 12:21:22.12
>>706
cb400から1300に乗り換えた(金が無くて14年式)けど、走り出しはむしろ楽になったな
なんか1速から全クラ→半クラってやってるうちにそこそこスピードが出てエンストしようがない感じ?
かといって半クラでコントロール出来ないなんてこともないしすぐ慣れちゃうね
むしろ重たいから取り回しが怖いのと、ちょっと400よりクラッチ重いかなってくらいしか気にならないな

713 :774RR:2019/10/15(火) 16:20:42.67
BT023、ロードスマート2どっちか迷う
峠、ツーリング半々ぐらいです

714 :774RR:2019/10/15(火) 16:48:52.16 ID:Nagco6jj.net
CB400SFからCB1300SFに乗り換えたら異次元の馬力に驚くよ
CB400SFならスロットルガバッと開けてもどうにか抑え込めるがCB1300SFで同じことしたら暴れるホースを掴むがごとくもうどうしようもないじゃじゃ馬
このじゃじゃ馬をたしなめて大人しく走らせるのは至難の技
右にハンドル切ってても左に行っちゃうし体重かけて押さえ込もうとしてもはねつけられる
まずはゲームセンターのロデオマシーンで経験積んでから乗るべき

715 :774RR:2019/10/15(火) 17:09:06.25 ID:HWgGEsPR.net
どこまで冗談かわからん

716 :774RR:2019/10/15(火) 17:34:31.00 ID:Z68O4fa2.net
>>>705
このバイク乗る層の多くは月に1、2回週末ツーリング程度のオーナーが多いと思う
年間走行距離5千キロ以下くらいの
10年間乗っても総走行距離5万キロ
オーバーホールするほどの距離を乗らずに買い替えでしょ

717 :774RR:2019/10/15(火) 19:03:31.09
>>715
スルーした方がいいよ多分

718 :774RR:2019/10/15(火) 18:35:23.39 ID:pHCeCIGy.net
>>714
それってCBR1300RR? www

719 :774RR:2019/10/15(火) 18:59:18.34 ID:V+C6DRMz.net
ローでアクセルガバ開けでもしなけりゃフロントリフトアップもしないから大型でも非常に扱いやすい部類だとは思う
ガンガン走りたい人には物足りないかもしれんが

720 :774RR:2019/10/15(火) 19:07:03.28 ID:Nagco6jj.net
CB1300SF SPのCBXカラーを買うためにいまお金を貯めている
計算したら3,102円まで貯めた
もう少しでCB1300SF SP CBXを契約しにホンダドリームへ行こうと思う
中免しか持ってなくても売ってくれるのだろうかその点がちょっとだけ不安といえば不安だ
ただ購入してもナンバーは取り付けないでアパートの自転車置き場に停めておく
たまにスロットルを回りきるまで回してあげるけどね
300kgもある車体で公道を走るなんて死亡遊戯
音だけを楽しむのが違いのわかる大人というもの
中免は持っているが今までバイクは乗ったことがない
教習所で乗っただけだ
スクーターならDio50の2ストに乗ってた
スリードリミッター解除、高速プーリー、強化ベルト時速90kmは出てた白バイが追いかけてきても点にしてやった
あのスクーターは強烈な加速だった
そして初めてのバイクがCB1300SF SP CBXというわけだ
自分でもなかなかいいチョイスだと思ってる
待ってろよドリーム!
1万円まで貯めたらそれをお札に変えてお前の頬をその一万円札で殴りCB1300SF SP CBXをおくれよ!そう店内に響くくらい大きくはっきりとした声で叫んであげるから
ションベン漏らすなよ

721 :774RR:2019/10/15(火) 19:36:29.53 ID:PKP71zhf.net
>>720
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ草

722 :774RR:2019/10/15(火) 19:36:33.89 ID:t45pb8iB.net
>>720
いいね!

723 :774RR:2019/10/15(火) 20:37:26.76 ID:KtWLJBXK.net
>>710
>>711
>>714
>>719
情報ありがとう先輩方
おらワクワクしてきたぞ

724 :774RR:2019/10/15(火) 20:41:40.60 ID:Nagco6jj.net
>>723
いいってことよ
おらも近いうちに買うからお前なんかシグナルダッシュで点にしてやんからな
ションベン漏らすんじゃねぇーぞタコ

725 :774RR:2019/10/15(火) 20:51:56.75 ID:PKP71zhf.net
>>724
なんだよ持ってねーのか
希に見るおっペケピエロだなw

726 :774RR:2019/10/15(火) 21:19:23.84 ID:UQU/JKz/.net
上映中のジョーカーに掛けましたね?

727 :774RR:2019/10/16(水) 01:02:16.57 ID:Q2+6q+Ua.net
みんな当たり前すぎてコメントしないから、代わりに言うけど、このバイク、二次旋回がすごく楽しい。しかもそこに至るプロセスに余裕を持って臨める。
購入して半年経つけど、みんなの言う「完成度」の意味がわかってきた気がする。

728 :774RR:2019/10/16(水) 03:21:05.09 ID:bEJTIQYS.net
>>727
・・・・二次旋回だよな
なにそれ

729 :774RR:2019/10/16(水) 05:14:31.03 ID:So8wl5dH.net
>>728
これの事だと思う
https://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=53

730 :774RR:2019/10/16(水) 07:00:28.45 ID:gKKX2ggk.net
こんなこと考えながら走ってんのか…
疲れちゃうわw
ニジキョクセンテキニーとかトルクノタニガーとか言うやつはだいたい口だけ

731 :774RR:2019/10/16(水) 09:53:21.56 ID:GHCunQaG.net
お、おう二次旋回だろ
グッ、フンッ、グイッだよな…?知ってる知ってる

732 :774RR:2019/10/16(水) 10:51:35.31 ID:LkMk+vdI.net
モリワキの虹色チタンマフラーがカーブを曲がる時に弧を描く様子だろ虹旋回って
誰でもあれを見たらモリワキ虹色チタンマフラーに替えるよな
わかるわかる
高中正義はその昔虹伝説って伝説を残してたけどお前らお子ちゃまだから知らんだろうがな

733 :774RR:2019/10/16(水) 18:49:20.53 ID:phlWKyMa.net
>>729
カーブでいちいちハングオンしてるとかあるわk…いや、普通に見たことあるわ奥多摩周遊で
毎週奥多摩周遊行ってるんだろうな

734 :774RR:2019/10/16(水) 18:50:42.47 ID:MGeJP9Oq.net
トルク掛けてリアタイヤで回る感覚のことかなー

735 :774RR:2019/10/16(水) 20:19:56.98 ID:8I/LDgcL.net
>>732
ジャンピングテイクオフなら知ってるぜ?

736 :774RR:2019/10/16(水) 20:23:37.01 ID:LkMk+vdI.net
ハングオンだよなやっぱり
膝っこぞうと地面の接吻
キングケニーことケニーロギンスが編み出したハングオン
ところが嘆かわしいことに今はハングオフというんだぞ!
ハングオフってなんだよ!
オンだから気合いが入るのにオフって語感が気が抜けるだろ!
ケニーロギンスも草葉の陰で泣いてると思う

737 :774RR:2019/10/16(水) 20:35:28.66 ID:DpZDxPsp.net
そういやホイールのオフセットも知らぬ間にインセットと呼ぶようになったな

738 :774RR:2019/10/16(水) 20:39:53.60 ID:LkMk+vdI.net
>>737
じゃあランエヴォとかのナンバープレートが右にオフセットされてるって表現は左にインセットされてるっていうのか!?

739 :774RR:2019/10/16(水) 21:08:45.17 ID:8I/LDgcL.net
>>736
来年TOPGUN2だぞ!

740 :774RR:2019/10/16(水) 22:43:52.41 ID:Y+92Q4Q4.net
>>739
TOPGUN2ぐぐったら、H2乗ってた

741 :774RR:2019/10/16(水) 23:21:00.50 ID:/u+Z+xo4.net
>>732
40前半の若造にはわからんです
でもどうでもいい事です

742 :774RR:2019/10/17(木) 00:53:21.39 ID:DvD7bUEa.net
>>741
まあ、どこにでもいる老害爺さんだから、そっとしておいてやれ!www

743 :774RR:2019/10/17(木) 03:56:37.41 ID:DSLePZsf.net
ただのネタレスじゃないの

744 :774RR:2019/10/17(木) 14:26:24.14 ID:XQClP3jL.net
モトGPやぞ・・
チケットを取ったから行くぞ。

745 ::2019/10/18(Fri) 07:29:30 ID:o6xD7mUW.net
最近大型免許取得して2007年SBに乗り始めた者です。

先輩諸兄にお尋ねします。
やや古いバイクでエキパイがかなり焼けていましたので
外してある程度きれいになるまで磨いてもどしました。

そのときにサイレンサー部についているO2センサー?の線を
何回転かねじってしまいましたが今のところ断線等はなさそうです。

このまま様子を見ていればよいでしょうか?
O2センサーの付け根はカプラー等ではなくなにかに引っ掛けてあるだけ
のようですので一度はずしてつけ直したほうがよいでしょうか?

バイクのことがよくわかっておらず質問がうまく伝えられなくてすみません。
どうかお教示くださいませm(_ _)m。

746 :774RR:2019/10/18(金) 08:00:51.47 ID:Q5WBXCUX.net
>>745
車検で問題おきるかも知れません。精神衛生上もショップで見てもらうことをオススメします。

747 :774RR:2019/10/18(金) 08:11:46.19 ID:1P5y3FXz.net
>>745
https://plaza.rakuten.co.jp/tomwithsw250/diary/201005290000/

748 ::2019/10/18(Fri) 10:21:45 ID:o6xD7mUW.net
>>747
おお、ありがとうございます!!
まさにこれです。

可変排気制御バルブというんですね。

大感謝です!

>>746

ありがとうございます。
一応O2センサーほどシビアなものではなさそうなので
一度外してみて不安を感じるようならドリームさんへ
持っていきます!

749 ::2019/10/18(Fri) 18:50:00 ID:hUxPWdgu.net
>>748
可変バルブならサイレンサーの後ろのとこ外して
初期開度を調節しなきゃいけないから
サービスマニュアル必須だぜ、何センチとか書いてある
調節は簡単だと思うのでバイク屋に幅を聞いて自分でやるとか
頼んだら工賃8000円だと多分、0.3ぐらいだから2400円は取られるかも

750 ::2019/10/18(Fri) 22:27:59 ID:+ds1rzDm.net
>>748
アレね、アイドリング時は全開で回転上げると閉じてくるヤツだった
(オレの勘違いじゃなければ)
だから外しちゃってる

ようは高回転時の音量下げる為のモノと思ってたけど違う?

751 :737:2019/10/19(土) 07:16:26.43 ID:Wg1yybFe.net
>>749
アドバイス有難うございます。
ネジが変色しているところとそうでないところでくっきりボーダーが
出ていたのでそのままその位置で合わせておきました。

まだ走っていないのできちんと調整できているかわからないですが
取っ払っている人もいらっしゃるようなのでとりあえず安全性には
問題なさそうでしばらく様子を見ながらやっていこうと思います。

752 :737:2019/10/19(土) 07:19:43.10 ID:Wg1yybFe.net
>>750
大型免許取りたてのリターンライダーなので全く今の
バイクのことがわかりません。

これからこのスレで勉強させていただきますm(_ _)m

753 :774RR:2019/10/19(土) 09:51:39.22 ID:NSPA9Cj0.net
>>745
俺も07SBだ
いい色買ったな!

754 :774RR:2019/10/19(土) 10:48:51.23 ID:gkBtvcS2.net
>>745
俺は07SFだ

755 :737:2019/10/19(土) 11:13:34.97 ID:h77GZr6C.net
>>753
>>754
ありがとうございます!ひとめぼれです。

バイク乗りって優しい人ばっかりですね〜。
ありがたいです。

756 ::2019/10/19(Sat) 13:02:03 ID:8SJ+1hdl.net
>>755
いっぱい乗って楽しんでくださいね

757 :774RR:2019/10/19(土) 20:30:41.12 ID:nPDN9m7o.net
07SFSBとか今なら50万以下で乗り出しくらい?

758 :774RR:2019/10/19(土) 20:55:15.26 ID:bedkR0Or.net
2015年モデルだけど若返り作戦で現行のカウルストライプを取り寄せて貼ってみた
これ貼るのメチャクソ難しいやんけ!シワにはなるしエアは噛み込むし
https://i.imgur.com/iElT4Re.jpg

759 :774RR:2019/10/19(土) 21:08:35.98 ID:VrJNjNTZ.net
確かSOXで10000キロちょいの05SBが62万だったかな

760 ::2019/10/19(Sat) 21:54:25 ID:8SJ+1hdl.net
>>758
カッコいいじゃん

761 ::2019/10/19(Sat) 23:57:13 ID:KMlAhheZ.net
>>758
霧吹きに洗剤入れて貼ると位置合わせ等が楽に出来るよ!
もう、今更だろうけど。

762 ::2019/10/20(日) 19:56:54 ID:Wluo61mS.net
>>761
今回水貼りしてなくて直でスキージーで貼ったのよ
もちろん水貼りは知ってたんだけど、曲面があって延ばさないといけなかったから水貼りだとうまくくっつかないかなと思って
次は水貼りでチャレンジしてみるか。でもこれ片側5500円もするんだよなぁ…

763 :774RR:2019/10/21(月) 05:13:39 ID:Pjrt8w3P.net
曲面はドライヤーで伸ばして貼るじゃん?

764 :774RR:2019/10/22(火) 00:41:08.57 ID:92LSdjTe.net
バッテリーがそろそろ限界っぽいなぁ。今で4年弱くらいだからそんなもんか
無名の3000円バッテリーにするかもうちょい足してACデルコにするかどうしたものかねぇ
台湾ユアサにしようかとも思ってたけど案外そこまで安くもないね

765 :774RR:2019/10/22(火) 06:53:37.68 ID:hp4ATTxn.net
昔はバッテリーなんか安いもんだったよね
ある時期から急にバカみたいに高くなった

766 :774RR:2019/10/22(火) 15:09:33.35 ID:wQamavlx.net
俺たちのCB1300(白バイ)が陛下の先導を勤めて誇らしいな

767 :774RR:2019/10/22(火) 17:36:47.28 ID:soBtSAbR.net
FJ1300Pってなかなか増えないね
もうそろそろ代替わりしても良いと思うんだけど

768 :774RR:2019/10/22(火) 17:44:13.23 ID:gbLSdiV+.net
標準で300kgあるから装備入れると女性隊員には辛いんだろう

769 :774RR:2019/10/22(火) 20:18:56.51 ID:uWUu7nqu.net
こんなとき、先導者は黒バイだと思う

770 :774RR:2019/10/23(水) 00:25:26.03 ID:Xxl61FFp.net
新型のcb1300Pだった

771 :774RR:2019/10/23(水) 18:55:19 ID:HmgsPsO0.net
重すぎてセンタースタンド立てられないんだけど、コツってある?

772 :774RR:2019/10/23(水) 19:59:46.05 ID:9a3wOD7i.net
センタースタンドを踏む

773 :774RR:2019/10/23(水) 20:30:32.65 ID:mCSqdUam.net
何度か出てる話題だけど
正直このスタンドは掛けやすい部類

1 スタンドの両端がつくよう水平に
2 タンデムステップの棒を右手で持つ
3 右足をスタンドにのっける
4 全体重を右足に掛ける
5 てこの原理でエイヤッと

サクッと掛かるけどな

774 :774RR:2019/10/23(水) 20:33:41.02 ID:QUn1PRsW.net
俺もこれだわ

775 :774RR:2019/10/23(水) 20:34:55.40 ID:e9X9pcha.net
むしろこの方法以外にある?

776 :774RR:2019/10/23(水) 20:35:45.61 ID:cPta2t8c.net
>>771
車体がすこしでも傾いてると上がらない センスタ踏みながら車体まっすぐにして一気に踏み込む

777 :774RR:2019/10/23(水) 21:01:23.73 ID:s7qEDgIZ.net
今は使わなくても上げられるけれど、
分厚いゴム板噛ませてでタイヤを浮かせると反則的に楽に上がる。
シート下に入れておけるし。
タンデムステーもグラブバーも外してるけど右手は添えるだけ。

778 :774RR:2019/10/23(水) 23:18:33.72 ID:ujFuBGBV.net
>>773
俺も。

779 :774RR:2019/10/23(水) 23:44:48.02 ID:4gJw+eLz.net
>>773
少しでも前に傾いてるとダメなんだよね。
目視で水平だと思っても。

780 :774RR:2019/10/24(木) 03:01:24.48 ID:LrKqCEKs.net
>>775
>むしろこの方法以外にある?

全体重を増やす

781 :774RR:2019/10/24(木) 08:14:43.10 ID:eUWjTZ+W.net
CB1300SFを買うために10342円まで貯めてきましたがカワサキから250cc直フォーが出たのでそっちを買います
さようならデブバイク!

782 :774RR:2019/10/24(木) 08:52:17.92 ID:3l41lr1C.net
タンデムステップのブラケットの下に指掛けてセンスタの体重掛けと同時にブラケットを持ち上げる感じでやってる
自宅バイク用車庫に置くときは必ずセンスタで停めてるから慣れたもんだ
サイドスタンドだと傾斜片側のリアサスが多少へたるって聞いてからずっとセンスタ

783 :774RR:2019/10/24(木) 11:30:30.27 ID:GWLsrV8c.net
サイドスタンドが土に埋もれて見事に転がってた

784 :774RR:2019/10/24(木) 12:28:33.75 ID:r5ixLoer.net
1300のセンタースタンドは楽々だが1100を立てるのは大変。なんでだろうね。

785 :774RR:2019/10/24(木) 14:39:01.93 ID:Y+U89DeE.net
1300のセンタースタンドよりポコチン起てるほうがもっと簡単だぞ

あ、ここに居るジジィ共にはセンタースタンドもポコチンも立たねーか

786 :774RR:2019/10/24(木) 14:59:25.36 ID:qNtxdqyQ.net
>>784
1100なんて知らんし

787 :774RR:2019/10/24(木) 15:40:51.62 ID:Z99vv9wX.net
>>785
ポコチンという言葉の選択がジジィ臭い

788 :774RR:2019/10/24(木) 17:34:02.29 ID:IS5bvvGF.net
俺のはセンスタ取っ払ってて不便だし。

789 :774RR:2019/10/24(木) 23:56:42.29 ID:cyTvFKvT.net
全然乗らないからタイヤが5年落ちになっちまった

790 :774RR:2019/10/25(金) 03:10:57.81 ID:UocC389d.net
>>787

そうだなって思う!
起てなくとも、若者なら勝手に勃つし。

>言葉の選択がジジィ臭い

791 :774RR:2019/10/25(金) 06:37:21.94 ID:FxnyxysF.net
もう冬眠するから、4000km超えたけどオイル取り換えるのやめるわ。

792 :774RR:2019/10/25(金) 09:18:51.12 ID:rBONNUyq.net
あー、もう10月も終わりか
あと1回ぐらい乗れそうな気がする!

793 :774RR:2019/10/25(金) 19:35:39.32 ID:WLUm5XUu.net
ボルドールSP納車されたが、車載工具ほんとに最低限必要なものだけなのか、それさえ満たしていないのかってくらいケチられてるんだな。
数年前にCB400SB新車で買った時の三分の一もないじゃん。
こんだけでいざという際に役立つのか?

794 :774RR:2019/10/25(金) 20:06:03.28 ID:7tPfOZLa.net
>>793
いざという時に車載工具でできる事なんてクラッチ、ブレーキレバー交換
シフト、ブレーキペダル交換くらい出来れば十分だろ
逆にそれ以上のトラブルなら携帯で救助要請すればいいし
君の言う「いざという時」ってどこまでのトラブルに対応できる
工具を積んでおく気なの?

俺は車載工具なんて新車で付いてくるのなんてすぐ降ろして
使える工具とタイラップとテープに積み変えてるけどな

795 :774RR:2019/10/25(金) 20:14:11.82 ID:z93La7nj.net
マクガイバー並みにいざって時を想定してるんじゃね? ダクトテープも要るぞ

796 :774RR:2019/10/25(金) 20:36:01.24 ID:8I0alHoX.net
>>793
新車?コミコミいくらだった?

797 :774RR:2019/10/25(金) 20:42:32.44 ID:FS4fxsHJ.net
まあパンク修理セットと電動空気入れくらいだな
あとはクラッチ・ブレーキレバーとタイラップ

798 :774RR:2019/10/26(土) 01:45:58.62 ID:yRzvuL2a.net
>>793
今日発売だよね?
自分は9月頭にSFのSP契約したけどまだ連絡なし
いつ頃契約しました?

799 :774RR:2019/10/26(土) 08:03:31.54 ID:q7BB43DC.net
>>798
消費増税される前に駆け込みたかったので納期間に合うことを確認して先月中旬に契約。
書類上9月納車にして預けておき、オプション取り付け作業は後からしてもらった。
結構売れてて混み合っていると言われた。

>>796
ドラレコ、キャリア、エンジンガードなどいろいろつけたのとメンテナンスパックで230ほど掛かった。
任意保険は別。

800 :774RR:2019/10/26(土) 10:37:32.32 ID:gYmmGGt5.net
リッチマンやな〜

801 :774RR:2019/10/26(土) 11:18:50.33 ID:+ORDzpiW.net
54って30から乗り換える価値ありますか?
マイチェン直後に手に入れコツコツと弄って17インチ化までしたけどなんだか疲れちゃった。

802 :774RR:2019/10/26(土) 11:25:26.59 ID:PWmzr3fU.net
>>801
手を掛けず楽に乗りたいという意味なら価値はあると思うけど何を求めるかだね

803 :774RR:2019/10/26(土) 20:41:28.02 ID:PTCMusUT.net
通勤用のpcxの修理のついでにSP跨らせてもらってエンジンかけたけど音も良いし車体もデカくて良いですね。 悩んだすえにz900rs選んで満足して後悔もしてないけどcb1300も一度乗ってみたいなぁ。 試乗は保険がなんちゃらで1時間待ってって言われたからやめたけど。

804 :774RR:2019/10/26(土) 23:23:23.02 ID:VoEzlo4B.net
Z1のパチモン買っちゃったか
まあ売れてるみたいだけど

805 :774RR:2019/10/26(土) 23:39:16.96 ID:W0CConw8.net
カワサキはエンジンがなぁ…と思う元DAEG乗り

806 :774RR:2019/10/27(日) 05:12:38.88 ID:F1/Vsmh5.net
カワサキ頑張ってんじゃん、250の4気筒出すとかやる気感じるよ

807 :774RR:2019/10/27(日) 08:01:41.27 ID:Q/FeT2oI.net
>>801
軽くて速いの増車で

808 :774RR:2019/10/27(日) 15:52:34.21 ID:WFstMjMl.net
>>758
ショップに頼んでもグダグダになるから上出来な方なんじゃない?

809 :774RR:2019/10/28(月) 19:42:40 ID:Bm3Y+y1W.net
Z900RSはGSX-S750やMT-09と同じでストファイっぽすぎて低回転トルク薄すぎるという印象
新型刀やCB1000Rのがトルク厚いよ
まあ1300とは比較にならんけどね

810 :774RR:2019/10/28(月) 23:43:15 ID:i5NbPCwY.net
CBはとにかく楽だからね。オールマイティさはあると思う。
一般道だと3速5千回転くらいまでで充分だけど
高速乗ると6速は羨ましい @2012年乗り

811 :774RR:2019/10/31(木) 18:00:35.39 ID:Eo7fWLVo.net
現行はスリッパークラッチ入ってさらに良くなってるぞ
買え(威圧)

812 :774RR:2019/11/01(金) 03:20:24.11 ID:82mgFzem.net
もっと売れ!
売って売って強引に売りつけろ!

813 :774RR:2019/11/01(金) 06:53:21.63 ID:vH7TLGSB.net
現行は180リミなし入ってさらに良くなってるぞ
買え(威圧)

814 :774RR:2019/11/01(金) 08:11:47.74 ID:x9ORVASW.net
他の大型より買ってから安いのがCBだ。
買いなさい(威圧)

815 :774RR:2019/11/01(金) 16:02:04.48 ID:IC9fKYcs.net
クイックシフター上下もおなしゃす!

816 :774RR:2019/11/01(金) 16:45:11.89 ID:XTOvKyJM.net
何言ってんだこいつ

817 :774RR:2019/11/01(金) 18:40:22.19 ID:zZeYPCnh.net
現行はファンネルの孔を塞ぐパーツが消えて実質フルパワー(レギュラー対応範囲の)だぞ
買え(威圧)

818 :774RR:2019/11/02(土) 03:42:32.96 ID:2Gj35b/8.net
>>817
良いバイクですね!

819 :774RR:2019/11/02(土) 15:41:25.27 ID:nPy85Q+c.net
>>818
赤と青両方^_^ともお買い上げありがとうございます
明日納車になりますのでドリームに取りに来てください

820 :774RR:2019/11/02(土) 21:56:48.77 ID:2Gj35b/8.net
>>819
わざわざ、連絡ありがとうございます。
お昼の12時頃、トラックで伺います。
2台有るので、トラックに積んで帰ります。

821 :774RR:2019/11/02(土) 23:00:13 ID:vMSIHoPv.net
え?なにこのやり取り
怖い

822 :774RR:2019/11/03(日) 07:58:16.31 ID:n+aTPKzn.net
ホンダ四輪事業の利益率4.4%、二輪事業は13.1%の高水準
同期間トヨタの利益率は9%
ホンダは400cc以上をドリーム専売にしたから利益率は上がっただろうね
ただ悪魔でも利益率で台数が売れているとは限らないし四輪の数十分の一の規模だろうしね二輪はCB1300SF SPクラスだと利益率40%超えるんじゃないかな

823 :774RR:2019/11/03(日) 17:30:52.74 ID:QS+3+2FW.net
そろそろ越冬準備をしなければ…
来年4月まで乗るのはお預けですが、軽整備やパーツ交換するのも楽しいもんです…が、同時に走りたいストレスが溜まっていくのが悩ましいw

824 :774RR:2019/11/03(日) 18:36:16.90 ID:fvf6xPAb.net
そうかー 雪国の人はそろそろ乗れなくなるのか・・・
俺は千葉だから1年で寒くて乗らない、雪で乗れないなんてのは
1月、2月くらいだから(別に雪は積もらないから乗る人は乗る)
そういうさみしさは無いな〜 
年末に洗車とバッテリー外してカバーかけて3月まで冬眠って感じ

825 :774RR:2019/11/03(日) 19:08:44 ID:6M7GFwrG.net
俺は九州だけどまだまだこれからガンガンいくよー

826 :774RR:2019/11/03(日) 19:12:27 ID:h2bAERt9.net
関東だが上下電熱装備で1年中走り回ってるわw
16年SB距離35000キロ超えた

827 :774RR:2019/11/03(日) 19:18:40 ID:6M7GFwrG.net
寒い早朝、国道沿いのコンビニ駐車場でバイクを止めて
熱々のコーヒーとあったかいホットドッグで景色を楽しみながら休憩。
これだなぁ〜。

828 :774RR:2019/11/03(日) 19:36:14 ID:KqGYFjKh.net
>>827
イイね!

829 :774RR:2019/11/03(日) 19:39:17 ID:h2bAERt9.net
>>827
いいね!
俺は朝ラーと朝風呂にはまってしまったよ
休みなのに朝4時に走り出してるw

830 :774RR:2019/11/03(日) 19:40:49 ID:/wgL9hU0.net
200万円するバイクなんだね

831 :774RR:2019/11/03(日) 19:44:33 ID:QS+3+2FW.net
関東圏に10年ほど住んでいた頃は、ほぼ通年乗ることが出来ましたが、今は雪国なのでほぼ半年オフシーズン
乗り続けられる人たちが羨ましいw
まあ、季節限定の楽しみってことで割りきって楽しんでます

ところで春に履いたBT-023が6500kmで前後ともほぼ終了…もう少し持つかと思ったんだけどなぁ
性能的には不満はなかったのだけれど次は何履こうか思案中ですが、なにかおすすめありますか?

832 :774RR:2019/11/03(日) 19:49:34 ID:h2bAERt9.net
>>831

BATTLAX TS100

https://i.imgur.com/HMd2xrA.jpg


安くてグリップもそこそこ
多分ライフは8000キロぐらいかな?

833 :774RR:2019/11/03(日) 20:21:23.36 ID:qn/gUQKn.net
>>831
6500kmで終わるのか・・・結構激しく攻める感じ?
俺はミシュランのパイロットロード4で倍は走ってる気がする。

834 :774RR:2019/11/03(日) 20:25:03.03 ID:YWLmWt6a.net
夢だとロード5薦めてくるよなキャンペーンだかなんかで

835 :774RR:2019/11/03(日) 22:01:36.46 ID:Snr/dMLd.net
>>827
俺はホットコーヒーと肉まん食ってる

836 :774RR:2019/11/03(日) 22:07:51.90 ID:KqGYFjKh.net
>>827
イイね!

837 :774RR:2019/11/03(日) 23:01:50.76 ID:kQcAgZBh.net
自演ウゼーわ

838 :774RR:2019/11/03(日) 23:33:10.10 ID:2i9b36J8.net
おれもBT-023だけど1万qだな

839 :774RR:2019/11/04(月) 00:16:52.44 ID:0LshVtu2.net
ヘルメットホルダーっていつから復活した?

840 :774RR:2019/11/04(月) 01:45:34.63 ID:Ax5JH4U+.net
>>832
ありがとうございます、検討候補にいれときます
ちょっと調べたらなかなか良さそう…わりと最近のモデルなんですね

>>833
激しくはないですが、メリハリは強めかも…

841 :774RR:2019/11/04(月) 08:27:17.96 ID:FZrkzhQ6.net
2年前に07の中古を買ったんだけど
最近グーバイクの中古車見ると大体同じ程度の
車両見ると2年前より価格が上がってるね
新型が出てるのに05、06辺りの値が上がってるってことは
新型は売れてなくて中古車のほうが重要があるってことなのかな?

842 :774RR:2019/11/04(月) 08:32:53.11 ID:iGfh7F7x.net
>>841
新型の価格が年々上昇してるから中古需要が増えたせいだろね。
車のGTRもそうらしい。

843 :774RR:2019/11/05(火) 19:06:06.13 ID:vR+ypWi6.net
>>841
2018年式とそれ以前じゃ別物で2014〜2017って正直売りにくいんだよなあ
2018年式が中古でもすぐ売れてるから余計に2014からの新型の売れ残りが目立つ

844 :774RR:2019/11/05(火) 19:22:41.78 ID:JLRQuLcH.net
2014はリコールあったし手をつけたくない人もいるんだろう

845 :774RR:2019/11/05(火) 21:15:26.35 ID:c1wCdBmb.net
>>843
どう別物なの?

846 :774RR:2019/11/05(火) 23:35:33.94 ID:RMSp6U7H.net
パワーがほんのちょっとだけ上がった
体感出来るレベルじゃない

847 :774RR:2019/11/06(水) 01:40:36.43 ID:jNg7s+0F.net
99年の1300sfが定価95万だったのに随分値上がりしたよなぁ
151万って車かよ、SPに至っては188万とか馬鹿かと
188とか昔ならアコードワゴン新車で買えるぞw
大きな違いってFI化くらい?
そんなにバイク売れないのかなぁ、気がつけばホンダも直営店でしか250cc以上の新車は売らなくなってるし
寂しい時代だな

848 :774RR:2019/11/06(水) 06:41:49 ID:eXsgRJfa.net
>>846
いや乗り心地も別物だろ
パワーよりもクラッチ周りとか挙動周りの変化の方が大きい

849 :774RR:2019/11/06(水) 08:18:23.34 ID:WmlPyn17.net
08SB新車乗り出し115万だったのが信じられない

850 :774RR:2019/11/06(水) 11:26:24.65 ID:y70k8/sA.net
品質を考えればそんなもんじゃね?

851 :774RR:2019/11/06(水) 12:26:38.86 ID:ZftpieYs.net
装備では無く品質?

852 :774RR:2019/11/06(水) 13:29:54.06 ID:Zh1WjkzO.net
あのspのオーリンズはヤマリンズみたいな名称作られないんかなホーリンズみたいな

853 :774RR:2019/11/06(水) 15:09:08.32 ID:38hq3VgP.net
spのオーリンズ、なんかあったらカロッツェリア送りの純正品
パーツが出るヤマハとは違うのだよ、ヤマハとは。
買ってる方は、それを理解してるのだろうが?

854 :774RR:2019/11/06(水) 15:25:35.26 ID:KUElYaLV.net
オーリンズという名前を付けれは
高く売れるからだろう

855 :774RR:2019/11/06(水) 15:28:28.03 ID:Xm48BTBC.net
年々高くなっていく理由がわからん

856 :774RR:2019/11/06(水) 17:47:47.05 ID:EezjGr1J.net
お前の給料が上がらないだけ

857 :774RR:2019/11/06(水) 18:28:30.24 ID:s5X8GrYV.net
アホか、時給100円上がって手取り15万になったわ

858 :774RR:2019/11/06(水) 20:10:25 ID:12IK/5TR.net
>>853
そう
オイル交換もシール交換もパーツ設定無い
fork assyでしか部品登録がない
OH出したら5万コースでない?
いくらスライドブッシュが3つ入っているとはいえメーカーとしての姿勢に疑問

859 :774RR:2019/11/06(水) 20:42:32.22 ID:PX2E9lgX.net
まぁ、当分絶版は無さそうでよかった

860 :774RR:2019/11/07(木) 20:26:11.95 ID:E/5xf4e0.net
>>843
2016年式は地震で工場長期停止したからタマ数少なくてレアかも

861 :774RR:2019/11/08(金) 07:51:26.03 ID:Sbg269pN.net
>>860
16年車には謎の超低走行の中古車もあるでよ
直系ドリームとその他ドリームで揉める話に(ゲフンゲフン

862 :774RR:2019/11/08(金) 10:23:30.21 ID:gI543QWA.net
>>848
今や世界一乗り心地の良いリッターネイキッドになったか

863 :774RR:2019/11/08(金) 15:12:52.03 ID:qVWKsw79.net
そろそろ新型出ないかな
トラクションコントロールほしい

864 :774RR:2019/11/08(金) 16:22:53.33 ID:3rlbO9E1.net
トラクションコントロールが必要ない
アクセルワークを見に付けるほうがいい

865 :774RR:2019/11/09(土) 03:07:03.35 ID:LDVHqtLU.net
お、おう

866 :774RR:2019/11/09(土) 07:01:03 ID:yuFMcKvN.net
よーしアクセルワイヤー身につけるぞ!

867 :774RR:2019/11/09(土) 11:12:26 ID:DvAlFjd9.net
自称運転上手い人ほどABSもトラコンも要らないと言う

868 :774RR:2019/11/09(土) 17:51:40.26 ID:1iJk5jmr.net
車間キープ機能付きオートクルーズが欲しい

869 :774RR:2019/11/09(土) 18:46:10.72 ID:bwZ1z101.net
居眠り運転するぞ

870 :774RR:2019/11/09(土) 19:12:54.39 ID:KZtNOH0E.net
>>868
前に割り込まれてどんどん後ろにさがるだけ

871 :774RR:2019/11/10(日) 13:17:31.00 ID:Tiwupb2f.net
何か最近路面のうねり拾うのと立ちが強いなぁと思ってたらフロントのBT-023が偏磨耗してた(汗)空気圧高かった

872 :774RR:2019/11/10(日) 13:52:27.13 ID:qm64lJMM.net
Z900RSとシグナルGPしたらちぎられた
やっぱ軽さは正義だな

873 :774RR:2019/11/10(日) 14:31:11.94 ID:Db8XAbfR.net
>>872
まじか…バカにできんな

874 :774RR:2019/11/10(日) 15:19:53.56 ID:xBdnKMLF.net
アホか、下手すぎるだけだわw
このバイクにゼロ加速で勝てるバイクなんてまずないわ

875 :774RR:2019/11/10(日) 15:22:50.56 ID:Fl/US7eK.net
トルクと車重のトラクション伝達考えたらこっちが有利な筈なんだがな
電子制御には勝てんか

876 :774RR:2019/11/10(日) 16:19:56 ID:mND0RxWH.net
Z900RSがクイックシフターでも付いてたって落ちだったりしてなw

877 :774RR:2019/11/11(月) 21:59:12.22 ID:SS72ddYm.net
いや、ちぎられたは大袈裟だけど信号変わって「え?!やんの?」的な出遅れあって少し遅れてから追い付くことは出来ずにしわじわ離れていったんよ
確かに俺が下手なのは認めるw
シフトアップは7500くらいでやったけど8000まで引っ張って良かったん?

878 :774RR:2019/11/11(月) 23:08:30.27 ID:OY9yHRiq.net
このバイクが速いのは100km/hまでだよ。

879 :774RR:2019/11/12(火) 04:07:54.05 ID:MF3DnNhY.net
>>878
100km/hまでは速い、
それ以上は遅いって、

さて90km/hと120km/hどっちが速いでしょう?

880 :774RR:2019/11/12(火) 06:12:07.37 ID:zyiaJnxu.net
90!

881 :774RR:2019/11/12(火) 08:43:56.37 ID:BTpwe7Uu.net
他より速いと言えばいいんでしょ、まったくもーっ!

882 :774RR:2019/11/12(火) 19:12:55.66 ID:Q3lmQfgY.net
日光東北道、夜中になって
グリップヒーターオンだけど
寒くて80k以上だせない、SF

883 :774RR:2019/11/12(火) 19:23:25.65 ID:URvUiNNw.net
SF乗りだけど高速とか直線続きはスピード出さない
風圧で辛いから
80くらいが快適

884 :774RR:2019/11/12(火) 19:58:10.07 ID:ZeOJ2VYB.net
ハンドルカバーなんてダサいからつけないって思ってたけど寒さに負けてついに今シーズンからつけ始めたわ
快適すぎて感動した
高速での風圧はちょっと考えんといかんが

885 :774RR:2019/11/12(火) 21:29:17 ID:+R99z5Pu.net
SBでも高速の巡航速度は大体、100ぐらいが一番快適だな。下腹部、下半身へ巻き上がってくる風が結構きついし。

886 :774RR:2019/11/12(火) 22:04:09.22 ID:eBlAGZ+I.net
皇室のパレードで特別仕様のセンチュリーとゴールドウイングは話題になっているが、先頭を走るCBは全く話題にならないという...

887 :774RR:2019/11/12(火) 22:08:50.75 ID:GFsOzJmt.net
庶民の敵白バイだから仕方ない

888 :774RR:2019/11/12(火) 22:55:10.80 ID:EjqJ4dz3.net
ぬうわ巡航してると燃費悪いんだよな
6速がある型が羨ましいわ

889 :774RR:2019/11/12(火) 22:57:14.50 ID:CZVOxwnj.net
>>886
皇宮警察のゴールドウィングってパレード以外
何に使うんだろうか?

890 :774RR:2019/11/13(水) 18:00:07 ID:VPSpaC3b.net
イベントの時の展示とかじゃね?

891 :774RR:2019/11/13(水) 21:15:18.21 ID:JuzHRfX2.net
皇宮警察が普段のイベントで〜だと、白バイ競技大会
全国大会の会場では何度か見てるけど、最近見てないな

892 :774RR:2019/11/17(日) 14:44:17.25 ID:wv+PWtZP.net
久しぶりの乗ったら
妙に乗りにくい
空気圧がフロント200リア250まで下がってた
空気入れたら絶好調
気を付けようぜ

893 :774RR:2019/11/17(日) 16:35:20 ID:gCjpsyyQ.net
>>892
気づくの遅くね? 下がりすぎだろ・・・

894 :774RR:2019/11/18(月) 00:57:10.79 ID:9P2eDzeY.net
室内保管だと空気減りにくいのかな?
たまに測っても全然減ってないし、タイヤ交換以来半年以上経つけど全く補充なし

895 :774RR:2019/11/18(月) 05:44:52 ID:xf22+tze.net
気付くだけまだいい
何も感じないやつの方が世の中多いぞ

896 :774RR:2019/11/19(火) 18:51:51.36 ID:COTFXEtG.net
統計でもとったのか?

897 :774RR:2019/11/19(火) 20:04:20.81 ID:10Xp8Wme.net
>>895
俺のことか?
タイヤ交換したときのまんまでまたタイヤ交換

898 :774RR:2019/11/20(水) 01:15:40.23 ID:ALrUXsIQ.net
今日、信号待ちで斜め前にcb1300いて初めて間近で見たわ
ネット画像とか写真では思わなかったけど人が実際跨ってるとめちゃくちゃ格好よくてガン見してもた
こちらは同じ排気量のエンジンx4なんだがチラ見もしてくれなかったよ
少し寂しかった

899 :774RR:2019/11/20(水) 08:03:02.90 ID:/KtBie74.net
アメリカンはバイク乗りで興味無い奴は視界に入れようともしない
しかし圧倒的多数である一般人の幅広い世代からの視線を集める

900 :774RR:2019/11/20(水) 10:51:51.66 ID:0A0IqJr9.net
バイクでアメリカンと認めるのは

  ☆★ ハァーリュレー・ダァゥービュットゥスン ★☆

                のみです

901 :774RR:2019/11/20(水) 12:13:31.37 ID:7PjUBxma.net
ラジオはアメリカンで認めるのは
大橋照子、斉藤洋美までです。

902 :774RR:2019/11/20(水) 14:56:41 ID:oZgNfUPv.net
なるほど
アメリカンと思われたなら激しく納得ですわ

903 :774RR:2019/11/20(水) 17:32:13 ID:9wPwqg2J.net
アメリカンってお湯で薄めてるワケじゃないからな?

904 :774RR:2019/11/20(水) 20:17:13.59 ID:dyyELYIR.net
X4俺好きだけどなー
ぶっちゃけVマより好き

905 :774RR:2019/11/20(水) 21:09:50.61 ID:2+IgPoyL.net
>>892
ってか、空気圧を見ないで走る奴の気がしれねー

906 :774RR:2019/11/20(水) 21:54:30.03 ID:gQmsFcBr.net
>>901
ん!
ラジアメ懐かしい
イイね

907 :774RR:2019/11/22(金) 12:21:12.02 ID:SDjbIaKv.net
X4ってCB1300と同じエンジンでしたよね。
加速感とか似てる?
スタイルは全然違うけど。

908 :774RR:2019/11/22(金) 13:03:48.08 ID:lfXM2wPI.net
>>907
X4と同じなのはSC40だから

909 :774RR:2019/11/23(土) 05:16:15 ID:DWYCnMdW.net
>>907
X4の方がだいぶ低速トルク重視にセッティングしてあるらしいけどどうなんだろうね

910 :774RR:2019/11/26(火) 20:35:24.70 ID:A0Xg0evL.net
社員旅行先で3日間1000RR借りて乗った
軽いし加速良いし悪くないね
定年過ぎて1300取り回せなくなったらこっちにしようかな

911 :774RR:2019/11/26(火) 21:58:34.86 ID:1UD062vJ.net
>>910
凄まじい整備代かかるけどいいの?
フレームとエンジンやスイングアームの締結なんていい加減でもそこそこ走れる鉄フレームのコイツとは訳が違うよ

912 :774RR:2019/11/27(水) 17:52:49.89 ID:+e9g2Jzs.net
定年過ぎてのんびる乗る人に
凄まじい整備代とか掛かるか?

913 :774RR:2019/11/27(水) 18:09:21.41 ID:wlV5MQSo.net
W800とか虎のT100とかのが向いてると思うけど。マジで

914 :774RR:2019/11/28(木) 10:16:01.46 ID:S1nzMI2L.net
グーバイクに載ってる埼玉SOXのフルカウルのSBカッコいいな。

915 :774RR:2019/11/28(木) 10:46:59.20 ID:T3d9m0Iw.net
https://bs-sox.com/buy/detail/201912691
これか
悪くは無いとおもうけど、ただでさえ糞熱いエンジンからの
熱風が夏場どうなんだか気になるけどね

916 :774RR:2019/11/28(木) 12:25:04.43 ID:bRf3QH0l.net
いやいやねーだろw

917 :774RR:2019/11/28(木) 21:15:31.70 ID:vEFryfuc.net
SBはハーフカウルだからこそカッコいいと思う

918 :774RR:2019/11/28(木) 21:27:37.00 ID:Ra73JbsI.net
GPZ900Rみたいだな センターとアンダーカウル外せばカッコ良くなりそう

919 :774RR:2019/11/29(金) 06:28:17.91 ID:9HvOtAlo.net
>>918
座蒲団2枚!

920 :774RR:2019/11/29(金) 08:15:34.43 ID:wqedPVM5.net
https://news.webike.net/2019/11/26/171124/
Ninja1000に恐ろしいリコールが出たな
ホンダは大丈夫だよな?

921 :774RR:2019/11/29(金) 12:35:12.38 ID:zNYGTdV0.net
フレーム交換は、陸運局で同じフレーム番号を打ち直す。かつフレーム交換履歴を示す刻印も押す
その車両としては修理歴あり車扱われとして価値はゴミクズ同然になる
という認識でいるんだけど
リコールの場合はどうなんだろうか

ホンダも下請けに合志がいる限りは(ゲフンゲフン

922 :774RR:2019/11/29(金) 12:48:46.07 ID:fZsOh1Vb.net
フレームからエンジンから色々パーツ交換を重ねていって最初の状態の構成部品が全て無くなったとして
その車体は以前の車と同じ車両‥と言えるのだろうか?
この辺については何か基準があるのかい?

923 :774RR:2019/11/29(金) 15:12:23.95 ID:EXUe7Uly.net
>>921
最近じゃ1300もフレーム品質落ちたんだろ
警察の知り合いが言ってた
FJRの売れ行きが良くないのはCB1300シリーズより大分重いだけで本音では変えたいって

924 :774RR:2019/11/29(金) 17:02:49.90 ID:7hF0GBxa.net
一生懸命洗車して磨いても錆びてくるフレームは可哀想だよな
10年前に買って乗ってるオーナー勝ち組

925 :774RR:2019/11/29(金) 20:24:47.32 ID:a5e8CHC/.net
>>922
どこのモンキーだよw

926 :774RR:2019/11/30(土) 05:21:12 ID:VZsOdDmZ.net
>>924
07乗りだけど、未だにフレームに錆は無いよ
塗装か塗料が悪くなっているんじゃないか?
新しめは、古いのと比較するとフォークのインナーパイプが錆びやすいようだね
過去に、異なる年式のHMSの車両で確認した
>>925
カスタム完成したら、元の部品で残ってるのは鍵だけだったってのを見た事があるw

927 :774RR:2019/11/30(土) 07:31:06.36 ID:dWkoHOy0.net
最近の型はそんなに錆びるの?
08年式だがフレーム全く錆びないけど

928 :774RR:2019/11/30(土) 07:33:43.82 ID:l5Edjr3p.net
普二でフレーム、エンジンナンバー確認出来なかったら車検通らんだろ

929 :774RR:2019/11/30(土) 07:35:57.17 ID:s0tNL31l.net
>>927
CB1300は知らんが、CB400とアフリカツインは無いわけではないらしいと聞いてる

930 :774RR:2019/11/30(土) 09:17:03.25 ID:cIxbgOfL.net
>>915
まあまあ安いやん 買い

931 :774RR:2019/11/30(土) 13:06:34.74 ID:O6YzzuNc.net
07年糊だけど全然錆びてないけどなっ。
ってか、どこの地方だよ。
海沿いかぁ?
そうか、鉄フレームをディスってんだなっ。

932 :774RR:2019/11/30(土) 15:37:34.61 ID:ZX6gWfRH.net
>>927,931
お前らは良い時代に買ったんだよ…
絶対に手放すなよ

933 :774RR:2019/11/30(土) 16:09:30.15 ID:jpy1gID3.net
いや07年は何年前か考えろ(笑)

934 :774RR:2019/11/30(土) 16:36:22.98 ID:HI/VpiAo.net
いずれにせよ、すべてはメンテ次第

935 :774RR:2019/11/30(土) 16:52:31.38 ID:s6lSvzos.net
おれのも07SBだ錆はブレーキポッドの星型ボルトに出てる

936 :774RR:2019/11/30(土) 17:38:30.42 ID:dWkoHOy0.net
>>932
でも6速羨ましいんだよなあw

937 :774RR:2019/11/30(土) 19:19:05.06 ID:Zd49Xu4G.net
2015年式の俺もサビはねえな
ガレージ保管だから雨ざらしではないってのもあるけど

938 :774RR:2019/12/01(日) 08:31:12 ID:TYzTFO7q.net
前の08年型も今の16年型も錆なんかでなかったな。まあ、基本雨天時は乗らないし、ガレージ保管だし、積雪で冬は乗らないしな…

939 :774RR:2019/12/01(日) 09:45:57.47 ID:B64ScmbQ.net
08とエンブレムが丸くなってからのでタンクの裏が錆びてた

940 :774RR:2019/12/03(火) 19:06:46.54 ID:D3+b+m6n.net
SBだけど4枚目のバイクカバー買い替えを迫られてる
何かお勧めあったら伝授頼む

941 :774RR:2019/12/03(火) 20:19:19.62 ID:qLaUZn04.net
デイトナブラック4L

942 :774RR:2019/12/03(火) 20:41:22.01 ID:zSGMhOFG.net
>>940
匠カバーは高いだけある。

943 :774RR:2019/12/04(水) 21:26:36.92 ID:UqmeAGA2.net
昔、CB1300SB乗ってて今は別メーカーのバイク乗りだけど、当時使ってたホンダ純正カバーをまだ使ってるw
06'型当時のカタログに載ってたカウルスクリーン部分裏側にフェルト貼ってる難燃の一番高い奴を一番内側、
後ろからヒモで裾を絞れるちょっと薄めの純正品を真ん中、
消耗品感覚で一番外側にホンダのじゃ無いけど尼で買った中華メーカーの奴を、合計三枚重ねで

944 :774RR:2019/12/05(Thu) 18:49:00 ID:E9AXiNKK.net
929だけど値段が手頃なバリチェロにしてみた
今使ってるワイズギアFタイプの約半値だからどんなもんだろ
情報くれた人ありがとう

945 :774RR:2019/12/07(土) 20:10:37.72 ID:k4ChzhJl.net
>>940
バイクカバーは、南海の高いヤツ一択。高いっても1万ちょいだから、匠に比べたら安い❗
同じカバー、3枚目です。

946 :774RR:2019/12/12(木) 20:30:27.70 ID:2s87rDlc.net
バリチェロ良いですよ!4年目に入りましたが、もう1年は使えそうです。

947 :774RR:2019/12/12(木) 20:46:32.76 ID:6Y+WwhWH.net
ルーベンス?

948 :774RR:2019/12/12(木) 20:52:04.59 ID:5t/9V3gY.net
新沼謙治です

949 :774RR:2019/12/13(金) 13:18:44.20 ID:7gsJseHA.net
パイロットロード4からパワー3に交換したらペタペタ寝て怖い。次はBT023にしとこ

950 :774RR:2019/12/13(金) 14:09:43.81 ID:spqe1xfl.net
ブタのオニイサン

951 :774RR:2019/12/13(金) 18:35:36.89 ID:7gsJseHA.net
なるほど

952 :774RR:2019/12/14(土) 08:04:32.35 ID:rJVakjP0.net
BT023良いよクセが無くて乗り易い
ただ交換した感が無くて面白くはないけど

953 :774RR:2019/12/16(月) 10:05:34.38 ID:PNnuFyAt.net
BT023は優等生すぎる
ほんのちょっと値段高いだけで欠点が他にない

954 :774RR:2019/12/16(月) 11:14:23.91 ID:+FhuPRHs.net
それ、ちょっと高いのが欠点・・・・

955 :774RR:2019/12/16(月) 11:56:20.47 ID:2UJtB0WQ.net
南海部品で安売りしてたよ

956 :774RR:2019/12/23(月) 20:03:10.39 ID:RNhpAkss.net
トラブル続きの外車に懲りたのでボルドール買おうと色々調べてたら近年のホンダの品質は云々みたいな記事がやたらと目につくけどそんな悪いのだろうか、もし本当に品質が低下してるとすると逆に何年式までは大丈夫なんだろうか

957 :774RR:2019/12/23(月) 20:28:49.18 ID:rM9NcFNY.net
さて、冬眠の準備でもするかね、、

958 :774RR:2019/12/24(火) 08:39:56.63 ID:u6EO5zIb.net
中古と比べるとか

959 :774RR:2019/12/24(火) 12:34:41.06 ID:/LpsnYWv.net
外車に比べれば誤差範囲でね?
言えば直ぐ治るし

960 :774RR:2019/12/24(火) 18:48:47.29 ID:ytXTSvCp.net
>>956
選べないのに当たり外れが大き過ぎる
自分でそこに手を入れる勇気ややる気があるなら問題ないんじゃない
車両故障みたいなトラブルよりも成型不良や塗装不良が目立つ

961 :774RR:2019/12/24(火) 19:35:22.09 ID:+YKQzgTI.net
新車買ってりゃ無問題なんじゃね?

962 :774RR:2019/12/24(火) 21:11:19.10 ID:ytXTSvCp.net
新車の方が質が落ちてるから話題になってんだろ

963 :774RR:2019/12/24(火) 21:30:30.24 ID:hCA85Msf.net
その成形不良塗装不良は特に良く話聞くけど本当なのかね?
事例出た人いる?

964 :774RR:2019/12/24(火) 23:02:10.71 ID:TgOJYbI+.net
タンクの脇の下の方、塗りが甘くて浮いてる
@2012年式

965 :774RR:2019/12/25(水) 09:18:55.00 ID:M52eer4d.net
人によって許容範囲違うしな
俺はほとんど気にしないけど
高い買い物だし気にするのも分かる

966 :774RR:2019/12/27(金) 19:43:03 ID:ujI2OiKL.net
つーか、タンクって転写シールかなんかにクリア塗装してるんじゃないの?
メットのグラフィックはそうらしいけど

967 :774RR:2019/12/28(土) 17:59:26.39 ID:gZ/NOZlq.net
「CB1300教習車」という話は出てるが、
実際に導入してる自動車学校ってあるのかな?

968 :774RR:2019/12/28(土) 18:24:05.84 ID:OKspovT6.net
女性だと引き起こし出来なくて免許とれないだろ
てか自動車学校乗りのスタンドはらった状態でまたがる事できる?
俺は自身ないぞ

969 :774RR:2019/12/28(土) 19:09:08.45 ID:OKspovT6.net
冬眠中は定期的にバッテリーを充電してるんだけど
このコネクタをはずす事ができなくていつもこんな状態になってる
https://i.imgur.com/rswbIG1.jpg

バッテリーにアクセスする時にこの仕切りみたいなのが邪魔なのでとっぱらいたい

970 :774RR:2019/12/28(土) 20:34:54.08 ID:mfHsF0J7.net
>>969
TECMATE-テックメイト-OptiMate3

こんな感じのやつを使っているけど、バッテリー側をつなぎっぱなしにできるから、凄く便利ですよ。
以前は違うバイクに(CBみたいなカバーが付いてないタイプだった)違う充電器で使用してましたが、CBはこのカバーが邪魔なので買い換えました。
バイクガレージ保管ですが、余り乗らないので時期を問わず乗った後は何時も充電していますけど、もう少しで五年ですが、今の所問題は起きていません。

971 :774RR:2019/12/28(土) 21:13:51.89 ID:SuTdCcuB.net
俺はバッテリーから配線引っ張ってきてシート外すだけで充電器をコネクタで接続できるようにしてある
俺は余ってる材料で自作したけどそういうパーツが安く市販されてたりもする

972 :774RR:2019/12/29(日) 11:30:24.51 ID:4EmEmSyh.net
CB1300の教習車は販売期間も短かっただろうけど
レインボーモータースクールとかなら導入したのかな?

973 :774RR:2020/01/01(水) 13:53:40 ID:M9qYduyf.net
俺もデイトナのバッテリからケーブルを引き出すタイプの充電器を使ってる
コネクタ外してすぐに出発出来るから凄く便利だぞ
ところで外れないコネクタって何のコネクタ?俺の2009年ABSには付いてない

974 :774RR:2020/01/01(水) 19:24:23.48 ID:TF4IHfzH.net
>>973
グリヒのカプラーだね

975 :774RR:2020/01/03(金) 16:39:03.33 ID:uZgm6QYM.net
お前ら あけおめでございます。
今年一発目のツリーリングはどちらに行かれますか?

976 : 【大吉】 【110円】 :2020/01/03(金) 20:24:09 ID:m0My8jYX.net
近所のイトーヨーカドーへ行く。

977 :774RR:2020/01/03(金) 20:35:51 ID:wvwZJ5ys.net
近所に赤白のSBを買った奴がいるなっ。

しかもワイバンのマフラーが俺と一緒だからハッとするよ。

978 :774RR:2020/01/03(金) 21:10:32.41 ID:sb1pU5gt.net
成仏うなされ〜

979 :774RR:2020/01/04(土) 16:45:05.39 ID:SOpFAQpk.net
土曜の職場…

980 :774RR:2020/01/07(火) 00:40:20.20 ID:7daEA2xw.net
>>977
とにかく赤白SBは被るんだよなあ
それもあって黒系が妙に個性的に見える

981 :774RR:2020/01/07(火) 09:54:36.27 ID:b6b+PvRa.net
だろ?
俺の08の黒ツートン全くかぶらんしカコイイ。

982 :774RR:2020/01/07(火) 10:53:41.81 ID:TYdhUs8j.net
俺の07青なんて購入してから3年経つが
同じ青に遭遇したのなんて10回も無い

983 :774RR:2020/01/08(水) 01:08:27.28 ID:h4PK2dmi.net
俺はSF400手放した時、イエローのデータを取っておいて、
それで1300赤白のタンクだけ黄色く塗るという無茶なカスタムをやった。
爾来10数年、北海道から九州まで日本中走ってるので、
もし見かけたたことある奴いたら、ここに書いとってくれ。

984 :774RR:2020/01/08(水) 06:42:41.38 ID:sKqjaqVJ.net
赤骨乗ってけど
塗ったの?ってよく聞かれる

985 :774RR:2020/01/08(水) 08:09:11.13 ID:w3uNZHJ/.net
赤骨って'06の限定以外知らないなー

986 :774RR:2020/01/08(水) 11:27:25.16 ID:STm7ufoS.net
08の赤骨乗ってまつ

987 :774RR:2020/01/08(水) 13:01:42.42 ID:eU4J9UWg.net
つ???

988 :774RR:2020/01/08(水) 16:38:27.25 ID:STm7ufoS.net
訂正

08の赤骨乗ってます

989 :774RR:2020/01/08(水) 20:35:43.66 ID:7oA8E4vT.net
そろそろ次のスレ

990 :774RR:2020/01/14(火) 12:51:40 ID:vYRBiIZp.net
私も08の赤骨

991 :774RR:2020/01/14(火) 21:55:24.27 ID:b7/22mLn.net
俺も08の恥骨

992 :774RR:2020/01/15(水) 12:41:32 ID:gnjW+iMR.net
>>991
お前は黙ってろ
多分、面白いと思って書き込んでるんだろうけど

993 :774RR:2020/01/15(水) 18:24:12 ID:gkoDw/ba.net
ワシは16の赤黒

994 :774RR:2020/01/15(水) 21:35:36 ID:h4gYj9/9.net
08の赤骨SPはトリコロールカラーだから、フレーム塗装ではないことは明らかだよな

995 :774RR:2020/01/20(月) 22:26:23.16 ID:PcytZIiv.net
ロドスマ2履いてみたけど結構ノイズ拾うんだな次はロード5でも履いてみるかウェット強いのが売りみたいだし

996 :774RR:2020/01/20(月) 22:48:38.50 ID:yXb/HWkw.net
ウェットに強いとかどうでもいい
何故なら雨の日になんか乗らないから

997 :774RR:2020/01/21(火) 08:39:43 ID:CVNPSDa/.net
降ーるーきっと降るー♪

998 :774RR:2020/01/22(水) 06:51:52 ID:lK+bkFkv.net
>>997
だからお前は黙ってろ
つまんねえから

999 :774RR:2020/01/22(水) 16:29:30.53 ID:nxLuP1yB.net
次スレ立ててきます。

1000 :774RR:2020/01/22(水) 16:31:14.21 ID:nxLuP1yB.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579678235/
次スレ

1001 :774RR:2020/01/22(水) 18:58:55.00 ID:K2s3WV3D.net
>>996
ゲリラ豪雨に会う呪いをかけてやるよ

1002 :774RR:2020/01/22(水) 19:36:47.31 ID:7MY535fc.net
>>1001
前日まで天気予報をチェックして降水確率が
30%以上ならバイク乗らないし
出掛けても雨雲レーダーをチェックしながら
走ってるから

   絶対大丈夫♪ルンルン

1003 :774RR:2020/01/25(土) 09:14:29.96 ID:jKho4Nqy.net
うめ

1004 :774RR:2020/01/25(土) 09:59:54 ID:Q8ZOFQ0Z.net
ぼし

1005 :774RR:2020/01/25(土) 18:26:51.56 ID:ZunbULmN.net
かてい

1006 :774RR:2020/01/26(日) 09:32:55 ID:nJhAcpFo.net
きょうし

1007 :774RR:2020/01/26(日) 09:40:55 ID:6nU2QCmG.net
びんびんものがたり

1008 :774RR:2020/01/26(日) 16:52:03 ID:Gv/SnW4j.net
びんびん物語っていうエロゲーあったな(笑)

1009 :774RR:2020/01/26(日) 16:52:25 ID:Gv/SnW4j.net
Ducati998

1010 :774RR:2020/01/26(日) 16:52:54 ID:Gv/SnW4j.net
Ducati99#

1011 :774RR:2020/01/26(日) 16:53:41 ID:Gv/SnW4j.net
1000なら、今年こそCB1300フルモデルチェンジ。

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200