2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.41【SC54のみ】

1 :774RR:2019/04/21(日) 21:53:41.52 ID:trNfW6bG.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.40【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537786513/

582 :774RR:2019/09/18(水) 18:01:24.99 ID:HDRt/CgU.net
>>581
ダブルの理由は分からないが
お前がバカなのはよく分かった

583 :774RR:2019/09/18(水) 20:04:32.26 ID:IqtnaTYv.net
ライブディオのが小さくて軽そうだから良いのに

584 :774RR:2019/09/19(木) 08:36:59.26 ID:O4V4D9XE.net
ネイキッドだとライトの下がシングルホーンだと貧弱だから

585 :774RR:2019/09/19(木) 12:42:54.41 ID:sHUg7r7N.net
>>584
同じHONDAネイキッドのVTRにあやまれw
あれは貧弱だからいーのか。

586 :774RR:2019/09/19(木) 12:55:45.33 ID:JRlrgjXA.net
VTZのホーンがやたら豪華だった記憶w

587 :774RR:2019/09/19(木) 17:07:03.15 ID:bTPFsY/T.net
>>582
ウケた( ´∀`)

588 :774RR:2019/09/19(木) 18:14:43.24 ID:HEEWtqb+.net
>>576>>577
ダブルホーンって2つで同じ音出すと思ってたん?
それじゃ2つついてる意味ないっしょ(笑)

589 :774RR:2019/09/19(木) 19:23:51.82 ID:YwF3Ufr9.net
ホーン鳴らすよりエンジンふかすよね。普通。

590 :774RR:2019/09/19(木) 19:52:07.96 ID:T8RfIJtg.net
クラッチ握らずに

591 :774RR:2019/09/20(金) 15:52:13.80 ID:wG/e3jXN.net
>>590

N芋という技ですね、わかります

592 :774RR:2019/09/21(土) 00:44:40.52
14年式のCB1300SBに乗り換える予定ですが、純正以外のサイドパニアケースを付けてる方いますか?
色々調べてSW-MOTECHならホルダー+アダプタでGIVIパニアケースがつけられるそうで
気になってるんですけどなかなかレビューがなくて・・・
他にもおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです

593 :774RR:2019/09/21(土) 00:56:18.90 ID:ob2g0MUO.net
2016のSFにヨシムラフルエキ03-07はポン付け無理ですか?
中古を探してるけど高年式は少なくて

594 :774RR:2019/09/21(土) 04:09:08.99 ID:bZN00F57.net
>>593
値段はいくら位を考えていますか!?
コケたりしてないので、程度は良いです。
近場の方なら⦅バイク用品店等で⦆お見せする事も可能です。

595 :774RR:2019/09/21(土) 06:31:17.30 ID:WxlmVj1k.net
>>593
2016とか中途半端なの買うぐらいなら2018以降買った方が幸せになれるぞ
ヨシムラの03-07より純正の2018のがいい音するから
https://www.youtube.com/watch?v=-RlUUeSxVbg

スリッパークラッチもあって絶対に損しないっていうか新車試乗したら2016あたりは損した気分になるぞ

596 :774RR:2019/09/21(土) 08:18:59.90 ID:h3Z9EuFs.net
>>593
FIのセンサーが触媒(2016は2つ)を感知できずエラーが出てエンジンかからんから、ポンづけはムリ。触媒ついてた08〜のフルエキでもダメだった

597 :774RR:2019/09/21(土) 20:33:22.05 ID:VAxpc5UM.net
>>595
いや、>>593は2016年式に乗っていて中古のマフラーを探してるけど高年式用は少ないって意味じゃないの?

598 :774RR:2019/09/21(土) 21:25:59.53 ID:ob2g0MUO.net
585です、みなさんありがとう
2016に乗ってて、2018を知って軽くショックを受けてる

のんびり、ちゃんと使える年式を狙います
みんなありがとね

599 :774RR:2019/09/21(土) 21:40:48.09 ID:TMjLUBm5.net
>>598
新品買いなよ中古なんて愛着しないぞ廃盤品でもないかぎり

600 :774RR:2019/09/21(土) 21:55:55.40 ID:6y8Q0q7P.net
珍走族じゃないからマフラーはノーマルのまま乗っています(〃∇〃)

601 :774RR:2019/09/21(土) 22:08:06.67 ID:ob2g0MUO.net
>>598
だんだんそんな気持ちになってきたよ
良く考えてみます

602 :774RR:2019/09/22(日) 00:11:57.69 ID:0u6xptvD.net
マフラー変えると珍走とか
CB乗りにはまだそんな時代錯誤な
事言ってる老害が居るんだ

603 :774RR:2019/09/22(日) 02:53:04.25 ID:lrC5ftl2.net
でも良い音〜とか言いながら吹かしてるんでしょ?
興味無い人からしたら珍走と変わらない

604 :774RR:2019/09/22(日) 07:02:37.45 ID:ATAJQYF8.net
>>603
珍走は直管で空吹かししながらゆっくり走るから、煩さのレベルが違うからな。見たことないのか?

605 :774RR:2019/09/22(日) 07:11:57.72 ID:IpD3bEeX.net
煩いには違いないよ?

606 :774RR:2019/09/22(日) 08:27:43.67 ID:0u6xptvD.net
>>603 >>605
古参のCB乗りに言わせると>>595の動画のCBは
純正とはいえ以前のモデルより煩いから
ホンダはメーカーとして珍走車両を販売してるって
認識でいいんですね?

607 :774RR:2019/09/22(日) 09:48:49.30 ID:ATAJQYF8.net
>>605
お前は電気パッソルでも乗ってな

608 :774RR:2019/09/22(日) 12:54:54.68 ID:KtQxcssx.net
>>602
老害というよりゆとりだろ

609 :774RR:2019/09/22(日) 13:31:54.32 ID:Cat6fo1l.net
車検対応のマフラーなら別に変えてもいいだろ何が問題なんだ

610 :774RR:2019/09/22(日) 13:58:26.14 ID:2YxOK4dk.net
四輪は絶対プリウス乗って周りを無視した運転してるなwww

611 :774RR:2019/09/22(日) 14:03:20.10 ID:M21oNmus.net
30から54、再び30に乗り換えました。
30のスレが無くなっていて悲しいです。

612 :774RR:2019/09/22(日) 14:23:01.85 ID:6yaTxc5y.net
んだ。
54のりかえも考えた時期あるけど、結局30治したよ

613 :774RR:2019/09/22(日) 14:43:09.20 ID:XyIfnzeh.net
>>609
金が無くて変えたいけど、変えられない貧乏人で僻んでるだけだから察してやれ!www

614 :774RR:2019/09/22(日) 19:31:04.74 ID:ATAJQYF8.net
今日、久しぶりに赤白30見たよ。いいな

615 :774RR:2019/09/24(火) 12:45:13.05 ID:qhRAGoo/.net
ホンダ車全般かもだけどシフトストローク多くない?
ショートストロークにするのにいい方法ないだろか?他車種のリンク流用できるとかなんとか情報求む

616 :774RR:2019/09/24(火) 12:54:10.21 ID:Bmu04Rer.net
棒の長さで変わるか?

617 :774RR:2019/09/24(火) 14:55:51.29 ID:+V1R8FMR.net
>>595
新型すげえな音が別物やん
2014年式をこの仕様にしたくなってきたが調べたらファンネル大型化やら何やら買い直した方が早い事がわかった
ほぼフルパワー化と同じ作業が必要

618 :774RR:2019/09/24(火) 15:30:42.48 ID:Ix/K75Xd.net
やっぱ規制前のグラスウールがスカスカになっているアルミサイレンサーが良い音するわ。

619 :774RR:2019/09/24(火) 17:44:38.72 ID:+TN6e3Y7.net
>>618
??

620 :774RR:2019/09/24(火) 23:28:19.69 ID:4ZIeiqjb.net
ボルドールに純正キャリアとトップボックスを付けようと思いますが、すっぽり収まるようなバイクカバーでお勧めの製品を教えたってください。

621 :774RR:2019/09/25(水) 07:01:35.89 ID:Mp/MepO/.net
>>620
ワイズギアのビックオフローダーBOX付用カバー
文字通りすっぽり収まる

622 :774RR:2019/09/25(水) 12:31:24.96 ID:LOGWbJJG.net
>>620
俺はデイトナのこれを使ってるよ!

ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト トップケース装着車用 3L

623 :774RR:2019/09/25(水) 12:32:42.45 ID:LOGWbJJG.net
https://i.imgur.com/Gq0ZfdB.jpg

こんな感じになるよ!

624 :774RR:2019/09/25(水) 15:16:01.09 ID:LHZuZpRm.net
便乗で、STに丁度いいカバー、あったら教えてください。
専用カバーが大分痛んできたので。

625 :774RR:2019/09/25(水) 19:38:36.64 ID:IHNZ+0Js.net
バイクを収納するならコストコの物置が安くてオススメ。

626 :774RR:2019/09/26(木) 14:47:13.58 ID:GpX88G1J.net
>>621-623
ありがとうございます。

627 :774RR:2019/09/26(木) 15:00:53.81 ID:b/CndXIu.net
>>625
台風で飛んでいきそう・・・

628 :774RR:2019/09/29(日) 12:55:09.05 ID:aiisQ80R.net
CBオーナーズミーティング来てるけど
やっぱりCBは400、1300が多いな
国内限定だし環境規制は厳しくなるが
なかなか生産中止に出来なさそう
新車価格はまた上がるのだろうな

CB900F(仮)が気になるが

629 :774RR:2019/09/29(日) 13:08:37.55 ID:VwfUeGMa.net
>>628
俺も鈴鹿来てる

630 :774RR:2019/09/29(日) 15:21:26.72 ID:BoypyN2h.net
>>629
天気が晴れて良かったな

631 :774RR:2019/09/30(月) 00:39:40.89 ID:EXVgWB51.net
>>628
CB1000Rを出す時にホーネットって名前にするかどうかで迷ったらしいがホーネット900の復活バージョンなんじゃない
それも初代ホーネットの方
1000RはネオクラシックすぎたしもっとZ900側に寄せてくるタイプが出てくる気がした

632 :774RR:2019/09/30(月) 00:45:40.11 ID:hn6tmJmf.net
ボルドールSPにハンドルプレイスを付けようかと思う。
サイズが合うかも分からないけど、
付けてる方はどういう製品を使ってらっしゃいますか?

633 :774RR:2019/09/30(月) 01:38:00.31 ID:ktTzLiYe.net
>>632
ハンドルブレースのことだよね?
俺はこれ使ってる。長さが自在調整できるのがいい
http://alcanhands.co.jp/?pid=22316740

634 :774RR:2019/10/01(火) 21:17:26.86 ID:4KyKuM74.net
https://www.youtube.com/watch?v=fUglaEuNNQY
鈴鹿のCBオーナーズミーティングの
パレードってこんなにゆっくり走るんだ..

635 :774RR:2019/10/01(火) 22:30:53.93 ID:6ovoGEdf.net
>>634
去年行ったんだけど、もてぎの時にわざとゆっくり走っていて距離が開いたら一気に加速するような人がいたからじゃない?

636 :774RR:2019/10/01(火) 22:38:00.33 ID:e9Tbpu1S.net
>>634
これは渋滞してるっぽいね
過去二回鈴鹿のパレード参加したけど大体70〜80km/hペースだった

637 :774RR:2019/10/01(火) 22:47:37.36 ID:Ez5N57cx.net
サーキットをゆっくり走ることの方がなかなか無いから、路面が削れてるのを見たりするのにいいけどさ。
面白くないよね。

638 :774RR:2019/10/02(水) 00:02:54.56 ID:ZePH0RGy.net
>>633
ありがとうございます
>長さが自在調整できるのがいい

これは便利ですね!

639 :774RR:2019/10/02(水) 00:51:12.35 ID:DnzL6VO3.net
このバイクは昔のクラウンの乗り味だと思う

640 :774RR:2019/10/03(木) 07:23:09.86 ID:IzhSJE9j.net
たしかにメーター付いてるし、
提灯付ければタクシー🚕だよね

641 :774RR:2019/10/04(金) 05:08:55.15 ID:Naywt8Wv.net
ちょっと古いモデルだけど2010年のホワイトエディションに乗ってる
車はもう20年くらいクラウン乗り継いでる
ガレージ見ると警察署の駐車場みたいで笑える

実際に乗ってみると、どっちも伊達に警察に採用されてないなって思う

642 :774RR:2019/10/04(金) 07:09:45.75 ID:BtY711qU.net
クラウンは車両に起因する殉職事故起きてないけどね

643 :774RR:2019/10/04(金) 20:30:34.43 ID:oxZOaP2O.net
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191004-cb1300.html
「CB1300 SUPER FOUR SP」と「CB1300 SUPER BOL D'OR SP」に新色を追加し発売
青と赤どっちがナウいかな?

644 :774RR:2019/10/05(土) 02:21:46.81 ID:pRQG2FMC.net
先月末にSPブルーを納車してもらったんだけど、
10月に新色レッドが発売されるって事前に教えてくれた。
社内用画像見せてもらい、心動いたけど、
増税前にと思ったのと昨年のSP発表の日に実物見て決めてたから後悔はない。
あー黙ってるのは辛かったぜ。

645 :774RR:2019/10/05(土) 03:00:57.49 ID:Gt1/fbDT.net
>>643
SP出て、遂に1300も終了かと思っていたところに新色追加。
まだ販売し続けるのがわかっただけで、何か嬉しいよ
買う訳じゃないんだけどねw
私は今後も07を乗り続けます

646 :774RR:2019/10/05(土) 05:11:27.51 ID:u/Xcu4J7.net
CBXカラーはちょっと安っぽく見えちゃうんだよな俺は
1300Pに憧れてるからまたホワイトエディションを出してほしいよ

647 :774RR:2019/10/05(土) 07:10:40.33 ID:w7QLjgLh.net
>>644
同じく
購入者には社内の指示なのか伝えてたよな
正直俺この色のCB好きじゃないんで普通にスルーだったわ
CBが一番似合うのって個人的にはスペンサーカラーなんだよなあ

648 :774RR:2019/10/05(土) 16:54:39.54 ID:viUXCNNl.net
ロスマンズ本田カラーのCB1300SFを出して欲しい
今までに出たCBで一番格好いいのはCB750FのブルータンクとCBX1000の6気筒エンジンのシルバーに黒の

649 :774RR:2019/10/05(土) 20:42:40.34 ID:vqxqmiE4.net
トリコやCBXといっても色の再現が忠実ではないね。その辺カワサキのZ900RSは火の玉もタイガーもいい。

650 :774RR:2019/10/05(土) 22:04:50.52 ID:4Zkgge+F.net
ブラブラ走り回って帰ってきて久しぶりにチェーン清掃しようとしたけどなぜか今日はセンタースタンド立てられなかったから諦めた・・・・

651 :774RR:2019/10/05(土) 23:25:04.91 ID:xaqmHKe4.net
https://img.webike.net/photo/bike/68/1250692979568L.jpg
トリコロールカラーはこのインターセプターのが
一番好きだな

652 :774RR:2019/10/06(日) 16:15:32.96 ID:o2sE9mW3.net
これだけの長命モデルだとカラーも色々あるからなー
定番の白×赤は除いて一番かっこいいカラーはなんでしょね(含限定色)

2009年式 白×銀のSFに一票

653 :774RR:2019/10/06(日) 16:17:21.78 ID:o2sE9mW3.net
https://response.jp/imgs/thumb_h2/174306.jpg

貼り忘れた

654 :774RR:2019/10/06(日) 17:05:21.49 ID:3JDgB79K.net
2016年式限定の漆黒カラーに一票https://i.imgur.com/1yb1VbC.jpg

655 :774RR:2019/10/06(日) 17:33:43.85 ID:b+2Uh1lw.net
https://imgur.com/79WTbZ1.jpg
あんまり見ないけどこの色好き
たしかSBにはこのカラーリングなかったよね?

656 :774RR:2019/10/06(日) 18:10:07.71 ID:DbKnlqjJ.net
750/900ボルドールカラーかぁ

657 :774RR:2019/10/06(日) 18:48:11.42 ID:i+EAU/jg.net
>>655
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/2241/1_l.jpg
これは?

658 :774RR:2019/10/06(日) 19:21:02.87 ID:p+AC0O+c.net
>>654
オレのだ。サンクス!

659 :774RR:2019/10/06(日) 20:44:12.01 ID:b+2Uh1lw.net
>>657
それはたしか黒/青じゃなく紺/青だったかと

660 :774RR:2019/10/06(日) 22:58:51.48 ID:i+EAU/jg.net
>>659
https://i.imgur.com/G3aY7fO.jpg
2台並べてみたらよく似てるけど
パールコロナドブルー/サハラブルーメタリック
ダークネスブラックメタリック/キャンディータヒチアンブルー
らしくやっぱり色が違うんだな

661 :774RR:2019/10/07(月) 00:50:03.17 ID:WJu9i+1h.net
>>660
何気に青の種類も違うんだな
どっちもなかなかのレア色だよな。街中でほとんど見る機会ない
葬式カラーの次くらいにレアかな?

662 :774RR:2019/10/07(月) 06:28:56.46 ID:eTY1PB25.net
SC54=赤白ってのが定番だからなー
俺もホワイトエディション買うときはドリームの人に
「赤白以外は下取りで不利になる」って言われた
ホワイトエディションに乗るようになってからは
・白のヘルメット、青系のジャケットは着ない(マジで1300Pと間違えられる)
・白のホイールは清掃がメチャメチャ大変
苦労も多いけど見た目スッキリしてて気に入ってる

https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/291084.jpg

663 :774RR:2019/10/07(月) 06:41:28.83 ID:D0jl2mIp.net
https://www.suzukacircuit.jp/superbike_s/event/camp/

1300ユーザーにとっては参加したくなるイベントきてんじゃんか
ホームストレートに駐車してキャンツーとかこんなん今まであったっけか?

664 :774RR:2019/10/07(月) 07:33:42.92 ID:CjdRhgM5.net
ふざけた値付けだ。

665 :774RR:2019/10/08(火) 12:23:10.07 ID:hBWv5Py6.net
2020年モデルの無印赤白は同じ色、パターンで継続ですか?

666 :774RR:2019/10/08(火) 12:33:49.85 ID:83sUDOIk.net
納車されたら、慣らし運転どうされてますか?
必要ないという意見があるみたいだけど、
しっかりとやった方が調子よく長持ちするとも聞きます。

667 :774RR:2019/10/08(火) 12:44:54.22 ID:3DP5O1N2.net
ちゃんと慣らししたよ。
要らない意見もあるけど、1000kmなんてあっという間だし新車といってもSC54のエンジンはそんな新しくないから楽しんでやった。
もうすぐ6.5万qだわ。シムの音が少し大きくなってきた。

668 :774RR:2019/10/08(火) 12:55:55.53 ID:CxXnhSYv.net
4000rpm以上まわしたら金も命も危ういから
俺は常に慣らし運転してるようなもんだ。

669 :774RR:2019/10/08(火) 15:49:07.65 ID:zt7Fcj12.net
マラソンするのにラジオ体操してから走るのと寝起きに走らされるのとどっちが身体に負担が無いのかを考えたらわかるよな?

670 :774RR:2019/10/08(火) 16:05:20.33 ID:LL7+WjX5.net
>>669
その例えは暖気運転なら分かるが慣らしだと違う気がする

>>668
距離数で徐々に回転上げて負荷を掛けていき一応の目安で
1000Km走る頃に8000〜9000rpmまで回すとかするのが慣らし運転
1000Kmまで4000rpm以上回さないって言うのは慣らし運転じゃない

671 :774RR:2019/10/08(火) 17:17:16.09 ID:8n6myesk.net
>>663
馬鹿にしてる値段設定やなっ

でも行く、引きこもりライダーがおるやろなっ。

672 :774RR:2019/10/08(火) 17:57:09.45 ID:CxXnhSYv.net
>>670
4万キロ走ってるけど
それだと俺のはまだ慣らし運転終わってないな。

673 :774RR:2019/10/08(火) 18:19:02.53 ID:aMhxlSkB.net
>>672
オレはリターンしてから乗った、ゼファーもゼファー750もCBのSFもSBも>>670と一緒だな。

674 :774RR:2019/10/08(火) 19:07:41.35 ID:d2+LFAed.net
今はツーリングプランあるから大型の慣らしも楽になったで
ツーリングプラン定額乗り降りし放題だからね
新東名120km区間で4速まで慣らせる

675 :774RR:2019/10/08(火) 19:45:51.88 ID:IZiyTJSp.net
周回しちゃえばいいのよ?
ETC2.0だとヒューズ抜いてETCの電源落としておく必要があるけど

676 :774RR:2019/10/08(火) 20:44:59.49 ID:zt7Fcj12.net
エンジン回すだけで慣らしになるなら楽そうだな俺は各部の可動も込みで慣らしだと思ってたから高速なんて最初から使わないで街中走ってたわ

677 :774RR:2019/10/08(火) 22:17:28.07 ID:SP0lfKU8.net
>>643
この色が出たってことは最終カラーやな
確かCB750(RC42)もこの色が出て廃盤になったと思う

678 :774RR:2019/10/09(水) 00:25:46.92 ID:h1fHuMkO.net
>>677
RC42の最後のカラーはCBX1000カラー
その年には同時に従来ではファイナルエディションの位置付けだったスペシャルエディションがスペンサーカラーでも出ていたが
あまり好評ではなかったのでCBX1000カラーを追加した
赤のCBXカラーが出たのは2004年モデルで最終モデルではない

679 :774RR:2019/10/09(水) 09:28:06.00 ID:sf0jBI23.net
俺のはガンメタ×シルバーのSBだけど同色を年一回くらいの頻度でしか出会わない
もうこれ織姫と彦星だろ

680 :774RR:2019/10/09(水) 13:10:49.85 ID:1i3pdAf3.net
今年の鈴鹿のCBオーナーズミーティングのスマイルフォトセッション
https://www.honda.co.jp/cbmeeting/2018/suzuka/report_e.html
見たけど同じ色のCB乗ってる人、1人もいなかった...
ちなみに07の青/紺
4年乗ってるけどツーリングとか街乗りでも同じ色のCBに会った事無い

681 :774RR:2019/10/09(水) 21:24:08.04 ID:hY7Ieowp.net
>661
葬式カラーってこれ?
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1570623803949.jpg
俺は「喪中カラー」って呼んでたわ

総レス数 1012
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200