2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/04/22(月) 09:00:55.97 ID:Rzqixn3A.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

244 :774RR:2019/04/29(月) 23:35:40.91 ID:is59dGm6.net
ウェビックで在庫が無いタイヤは注文しても「商品をご用意できませんでした」って言われてキャンセルされるよ
キャンセルされる理由は「メーカー在庫がなくて次の生産予定も未定」だから
ウェビックで注文できなければ他所の通販サイトでも購入不可

ノーマルタイヤだけはネット上で在庫がなかったりしても
通販用とは別にバイク屋店舗からの注文分を確保してあるみたいだけどね

245 :774RR:2019/04/29(月) 23:36:38.54 ID:is59dGm6.net
>>243
えっ?もしかしてタイヤの寿命=残り溝で管理してる人?
怖っ 公道走らないで

246 :774RR:2019/04/29(月) 23:38:37.95 ID:jOp5NChD.net
純正のスクートスマート
耐摩耗性が高くて減りが遅いんだけど
納車2年後超えたあたりから
ゴムが硬化してカチカチになってきて
晴れてても滑るようになったから
残り8分山以上あったが交換したは

247 :774RR:2019/04/29(月) 23:39:23.46 ID:EhWGK6q8.net
>>244
無知は黙っとけよ

248 :774RR:2019/04/29(月) 23:39:44.20 ID:EhWGK6q8.net
>>245
お前何で管理してんの?

249 :774RR:2019/04/29(月) 23:44:31.96 ID:CLSBvmhX.net
245じゃないけどタイヤ管理は

A タイヤ製造週から数えて104週(2年)〜156週(3年)経過
B タイヤのスリップサインが出るまで

AかBのいずれか早く到達した方のタイミングで交換
つーのが一般常識 残り山「だけ」では管理しませんよ〜

250 :774RR:2019/04/29(月) 23:47:51.42 ID:49Vk0odr.net
バッテリー探してるけどNMAX用YTZ-7Vの互換バッテリー発売される気配ねぇな
ユアサ純正品一択(\18,800)強制かよ

251 :774RR:2019/04/29(月) 23:49:16.98 ID:EhWGK6q8.net
>>249
だから残り溝か経年劣化だろ?
だから全部試す気か?って言ってんの

252 :774RR:2019/04/29(月) 23:52:51.73 ID:3QCGrxMv.net
乗り心地が悪いって言ってる人

タイヤの空気圧ちゃんと合わせてるかい?
フロントの指定空気圧は一般的な原二バイクより低めに設定されているから
他のバイクの癖でついつい高めに設定してるってオチじゃないだろうね?(自分がそうだった)
まあ指定どうりにすると燃費かなり悪化するけども

253 :774RR:2019/04/29(月) 23:55:07.03 ID:CrHbNwNN.net
>>252
マジェスティSから買い換え検討してて
昨日NMAX155レンタルして広島までツーリング行ってきたけど
マジェと較べて明らかに乗り心地悪いよ
タイヤの空気圧とかそういうレベルじゃねぇわ

254 :774RR:2019/04/29(月) 23:55:26.73 ID:CrHbNwNN.net
あー腰イテ

255 :774RR:2019/04/30(火) 00:09:18.64 ID:6WBld6rz.net
あんまり長距離移動に向いてないからね、nmax
道路の舗装が綺麗な都市部近郊
半径30km以内の都会専用シティコミューターってのが正しい位置づけだと思う

リアサスは固いし、シートも固いし、ホイール径も小さいし、タイヤの扁平率も低いし
舗装が荒れた田舎の道路はとてもじゃないが快適には走れない

256 :774RR:2019/04/30(火) 00:13:36.78 ID:dfwzIrJM.net
なんでこの人イチイチIDを変えてるん?

馬鹿なの?死ぬの?

257 :774RR:2019/04/30(火) 00:19:17.01 ID:PQ+KCiL9.net
病気だから

258 :774RR:2019/04/30(火) 00:22:26.98 ID:sXMgnGSr.net
今日プラグ交換したんだが
やたら整備性悪くねー?
スクーター何台か維持してきたけど
こんな面倒臭いプラグ交換は初めてだぞ

259 :774RR:2019/04/30(火) 00:24:35.99 ID:sXMgnGSr.net
正規の作業手順は知らねーけどさ

フロアボードやらパネルやら
あちこち外さないとプラグにアクセスできなくてさ
プラグレンチも入りづらいし、狭くて回しづらいんだけど
手順間違ってっかな?

本当の正規の手順ってどーなってんの?

260 :774RR:2019/04/30(火) 00:34:32.09 ID:NG3cezRA.net
>>259
フットボードの上に六角のネジ3本で止まってる長いシルバーのサイドカバーあるだろ?クロもあるけど
あれ外せば出来る

261 :774RR:2019/04/30(火) 00:47:58.76 ID:sXMgnGSr.net
本当かー?

もう右側のカウルの下半分ほぼ全部外して
エンジン丸裸にするレベルじゃないと
プラグにアクセスできなかったぞ

レンチが回せねーのよ
全部外さないと

262 :774RR:2019/04/30(火) 00:48:59.22 ID:sXMgnGSr.net
ちなみにプラグレンチは車載のやつじゃなくて
手持ちの中で一番長いソケットを使ったゾ

263 :774RR:2019/04/30(火) 00:52:58.07 ID:NG3cezRA.net
>>261
それで何台もやってきたんだから大丈夫だよ
っていうか自分で整備したいけどわからないんだったらサービスマニュアルぐらい買えよ

264 :774RR:2019/04/30(火) 06:38:07.04 ID:b7UKitfe.net
そういや買って19000km走ったがまだスリップサイン出てないな
経済的って言えば経済的だけど純正は相当硬いタイヤなんだなw
まぁ普段乗りでも危険とか滑ったって経験はないからいいけど
アドレスV125乗ってた時は約8000kmで交換してたわ

265 :774RR:2019/04/30(火) 08:21:35.23 ID:8Y3iESb6.net
>>228

ウェビックしかしらねぇのか

266 :774RR:2019/04/30(火) 10:06:59.57 ID:5mVbrbTX.net
>>244
ウェビックをなんだと思ってるんだ?ただの小売業者だぞ?
ウェビックになくてもタイヤ専売業者なんかは普通に在庫持ってたりするが

267 :774RR:2019/04/30(火) 10:09:38.08 ID:0b9CFkKH.net
>>261
銀色のカバーから下を全部外さないと手が入らなくて作業できないよな
手が入るスペースを確保しないとプラグケーブルの頭を着脱したり、プラグを外したり差し込んだりといった作業が出来ない

268 :774RR:2019/04/30(火) 10:17:24.87 ID:bas3SVEn.net
明るい話題の無いバイクだな・・・・・・・・

269 :774RR:2019/04/30(火) 10:20:29.51 ID:Cfs2aYqD.net
同じ話題は過去スレで何度も論破されてるのに馬鹿なんだろうな
まだタイヤはウェビックで取り寄せるのが一番手に入りやすいとでも思ってんのかな

270 :774RR:2019/04/30(火) 11:18:12.74 ID:ckFeqqfT.net
>>267
出来るのは出来るけど無理ならフットパネル外した方がやりやすい
https://i.imgur.com/WEZRJMh.jpg

271 :774RR:2019/04/30(火) 12:18:49.64 ID:0Wvq/X8O.net
>>259
俺も正規手順は知らないが、多分バイク屋に頼むとバイクをリフトアップして
車両下部からの作業になるんじゃないかと予想
側面部からのアプローチは工数が多すぎて不自然な気がする

272 :774RR:2019/04/30(火) 12:19:12.14 ID:0Wvq/X8O.net
まぁいずれの場合にせよプラグアクセスが悪くて整備性が良くないのは確か。

273 :774RR:2019/04/30(火) 12:39:41.02 ID:ckFeqqfT.net
>>271
いや、バイク屋も基本は側面のパネル取り外してするし
サイドカバーとフットパネル取り外すだけだから簡単だし工数もそんなにかからないし
サービスマニュアルにもそう書いてあるし
どの車種もそうだけどプラグ交換に工数が多すぎて不自然とかないから

274 :774RR:2019/04/30(火) 12:40:38.48 ID:5JoExWaQ.net
今タイヤ交換してるんだがこのスレの情報通りノーマルタイヤくっそ硬くて難儀してる

朝8時くらいから作業してるが
ノーマルタイヤのビードが硬くて全然タイヤが外れねー
タイヤレバー1本入れてビード起こす
1本目の10センチ隣に2本目のレバーを入れてビード起こす
2本目の10センチ隣に3本目を入れる→硬くて動かない全然上がらん
タイヤレバーが悲鳴を上げるし
無理するとホイールが曲がりそうなレベル

もうタイヤ破壊して外すわ
今からホムセンでグラインダー買ってくる

275 :774RR:2019/04/30(火) 12:44:08.74 ID:5JoExWaQ.net
因みにバルブムシはちゃんと外してエアー抜いてるし
ビードブレーカーでビードも落としてから作業してる

276 :774RR:2019/04/30(火) 12:44:31.76 ID:5JoExWaQ.net
もちろんビードワックスもたっっっっぷり塗ってる

277 :774RR:2019/04/30(火) 12:54:41.16 ID:ckFeqqfT.net
>>276
鉄タイヤでもはめてんの?2本目起きてんのに3本目起きない意味がわからないんだが
タイヤ外す作業でどこにビードワックス塗るの?
下手くそなんだったら自分でやるなよ
グラインダー買う金でバイク屋持ち込んで外してもらえよ

278 :774RR:2019/04/30(火) 13:12:07.73 ID:dfwzIrJM.net
また始まってるやんw

279 :774RR:2019/04/30(火) 13:35:58.31 ID:Cfs2aYqD.net
>>274
>2本目の10センチ隣に3本目を入れる

これが間違いなんだよね
コツ見つけるまでガンバレw

280 :774RR:2019/04/30(火) 17:53:34.59 ID:NbZPlJeh.net
自分でやる充って何なん?
いきってんの?

281 :774RR:2019/04/30(火) 18:45:26.55 ID:Sd2vEw/8.net
元阪神大リーガー日ハムの新庄は
現在もNMAXに乗ってるのかなあ?

282 :774RR:2019/04/30(火) 19:48:53.90 ID:oaLfv4hZ.net
>>280
いきってんのはおまえだろ能無し!

283 :774RR:2019/04/30(火) 20:29:13.61 ID:e1pT9XAq.net
>>282
落ち着いて落ち着いて
どうせチャリンコ乗り回してる子供だろう

284 :774RR:2019/04/30(火) 22:16:49.49 ID:e1pT9XAq.net
趣味も兼ねて自分で何かやる=いきってる
って発想が理解しがたい
代金払って店に頼まず自分でメンテ修理交換
花屋で育ったの買わずにガーデニングで種から育てる
店で買わずに庭で家族で食べる為の野菜育てる
業者に頼まず自分で日曜大工
自分でやる=趣味と節約の両立で良い思う
逆に代金払って労力と時間を他人様に任せる=それで世の中の需要供給が成り立ってるから良いと思う

285 :774RR:2019/04/30(火) 22:53:44.59 ID:6dv071u4.net
急に語り出しててワロスw

286 :774RR:2019/04/30(火) 22:58:39.17 ID:e1pT9XAq.net
不細工きたーっ!!

287 :774RR:2019/04/30(火) 23:32:56.52 ID:ZGKt4mxu.net
>>244
こいつは自称メカニックね。
もう論破されすぎてタイヤの在庫にケチ付けるしかないんだな()

288 :774RR:2019/05/01(水) 01:20:13.42 ID:Z3iOpoAT.net
満タンから150km走っただけで燃料警告が点滅するんだけどこのバイク燃費悪すぎない?俺だけ?

289 :774RR:2019/05/01(水) 01:41:00.17 ID:OYMjABn7.net
>>288
前スレのアベレージ燃費画像見たか?50km/L達成してたぞ

290 :774RR:2019/05/01(水) 02:00:59.54 ID:upAWkSQV.net
素朴な疑問なんだけど
ハンドル下でキーシリンダー脇の
ペットボトルを入れるには最適なスペースなんだけど
雨が降ってる時に走ったら雨水とか溜まらないの?
溜まるとしたらどうやって排除してるの?

291 :774RR:2019/05/01(水) 04:32:17.55 ID:4ki6OOzd.net
そこは金魚を飼育するスペースやで

292 :774RR:2019/05/01(水) 07:34:51.01 ID:tDnaIZaB.net
>>288
どんな状態?渋滞に8時間ぐらい捕まってたなら可能性あるけどw

293 :774RR:2019/05/01(水) 08:36:28.95 ID:JCmUgQIa.net
>>290

穴あいてるよ。二つ。
試しに水入れてみた。
フロントパネルとセンタートンネル上パネルのジョイント部から漏れてきたけど、通常じゃない入れ方だから伝ってきたのだろう。
一般的な雨水の範囲では気にならないだろうし、タイヤの方に落ちるかもしれないし。
どっちにしろゴミで穴が埋まってなければ水はたまらない。

294 :774RR:2019/05/01(水) 09:41:33.77 ID:J8zuvHpR.net
>>288
片道5Kmで信号多数、慢性的渋滞の通勤路で使用してるけどトリップ200Kmのあたりで目盛り一つになる(点滅はしてない)
これもそんなにいい燃費とはいえないけど150Kmは異常
バイクの個体か乗り手のどちらかに問題あるのでは

295 :774RR:2019/05/01(水) 10:00:42.77 ID:SKroX2wi.net
>>294
まんま俺と同じだな
150キロで点滅はやばいなw

296 :774RR:2019/05/01(水) 11:28:15.85 ID:+HiZioY2.net
他のバイクからNMAXに乗り換えた人に聞きたい
NMAXに乗り換えてから後悔したことってありますか

297 :774RR:2019/05/01(水) 12:10:16.02 ID:o9icHvn8.net
>>296
キックが無い

298 :774RR:2019/05/01(水) 12:27:28.59 ID:Qg3Ua8cp.net
>>296
嫉妬されて牛丼屋細ちんバイトの発達障害にスレ荒らされること

299 :774RR:2019/05/01(水) 12:46:11.55 ID:WZipgNne.net
>>296
インナーボックスもう少し欲しかったかな
キックはあってもなくても今のインジェクションだとバッテリー上がったら同じだし

300 :774RR:2019/05/01(水) 12:51:06.06 ID:J8zuvHpR.net
>>296
いろいろと装備が奢られてるけど俺の用途は通勤用なのでもう少し割り切って下駄として使える、アドレスとかアクシスやディオみたいな機種にしとけばよかった
物としてはいい物だと思うよ

301 :774RR:2019/05/01(水) 13:40:19.61 ID:fETzhhrB.net
明日からNMAX125で、ある意味地獄の2泊3日全行程1,200キロ程の下道ツーリングへ行ってきます♪

302 :774RR:2019/05/01(水) 13:54:30.44 ID:OYMjABn7.net
どこ行くんだよw

303 :774RR:2019/05/01(水) 14:08:22.17 ID:NzTxncB0.net
札幌だよ

304 :774RR:2019/05/01(水) 16:20:40.29 ID:TML7HtqU.net
燃料計のランプって点滅するんだ。
いつも一個になったら給油してたから全然知らなかった
点滅したら残り1Lくらい??

305 :774RR:2019/05/01(水) 16:57:30.08 ID:CWKY5mF9.net
一週間前に納車したんだけど
買った時に「DCソケットは付いてますよ」って説明があったんだが
全然それらしいのが見つからない

電話しても休みだから聞けぬ
誰かヘルプミー

306 :774RR:2019/05/01(水) 17:25:08.88 ID:XH1w8Zzs.net
DCソケットを後付しやすいようになってるだけで最初から付いてないよ

307 :774RR:2019/05/01(水) 17:33:34.41 ID:9AdCAkgw.net
>>304
たぶんそれくらい

308 :774RR:2019/05/01(水) 18:29:53.56 ID:CWKY5mF9.net
>>306
あっ。そういう意味だったのか
なーんだ、どこかに付いてるかと思って期待しちゃった

309 :774RR:2019/05/01(水) 21:49:01.34 ID:81GOnRQV.net
>>288
加速が良くて面白いから
アクセルをガンガン開けまくる乗り方したでしょw
俺も最初の頃そうだったは

310 :774RR:2019/05/01(水) 22:09:03.98 ID:mfXWzh9h.net
エコラン意識しながらアクセルじわ〜〜っと動かさないとすぐ燃費悪くなるしな

311 :774RR:2019/05/02(木) 07:00:46.36 ID:19zfZkiq.net
燃費が悪い悪い言ってる人はアクセルの開け方が雑なんだと思う

312 :774RR:2019/05/02(木) 07:14:13.03 ID:00FXTI5y.net
>>311
それゆーと又60km/hうんぬんの発達障害が湧くぞw

313 :774RR:2019/05/02(木) 07:41:39.11 ID:VGePpqsn.net
カブ乗ってろ!が口癖のw

314 :774RR:2019/05/02(木) 10:15:12.91 ID:lmuh3//S.net
>>310
じわ〜っと開けたら余計に悪くなるよ
パッと開けてパーシャル

315 :774RR:2019/05/02(木) 13:09:12.19 ID:+4Vd/TvL.net
>>310 のような奴って、NMAXどころか他のバイクやクルマも運転したことないんだろうなw

316 :774RR:2019/05/02(木) 16:02:23.36 ID:wAT9KMXI.net
ヤマハはNVXを日本で販売しないのかな?
デザインはNMAXより好きなんだけどな〜
エンジンはNMAXと一緒だしスマートキーも付いてる。
ただガソリンタンクが4.8Lと小さいのと
リアブレーキがドラムなのがマイナスかな

https://youtu.be/P83H_nK_mZY

317 :774RR:2019/05/02(木) 16:33:29.88 ID:JSnIe/Jz.net
NMAXの名前ってホンダの軽自動車みたいで、ださいね。

318 :774RR:2019/05/02(木) 16:54:00.19 ID:VGePpqsn.net
急にどうした?

319 :774RR:2019/05/02(木) 16:57:32.58 ID:ejtH51uN.net
日本語が不自由なベトナム人がいるようだなw

320 :774RR:2019/05/02(木) 17:10:41.45 ID:3HvPb2Bd.net
軽自でMAXゆーたらダイハツだろ
エアなだけじゃなくて知識もないのか

321 :774RR:2019/05/02(木) 18:53:25.44 ID:ag/+sqec.net
フェローMAXですね。わかります

322 :774RR:2019/05/02(木) 20:41:01.66 ID:ejtH51uN.net
>>321
不法滞在ですね。わかります

323 :774RR:2019/05/02(木) 22:02:26.14 ID:76EtRlWp.net
ヤマハ純正の コンソールバック 付けてる人います?

固定の仕方は 何となくわかるんだけど

左右にズレたりしないやのかな?

324 :774RR:2019/05/02(木) 22:06:06.51 ID:76EtRlWp.net
間違いです!

左右にズレたりしないのかな?

325 :774RR:2019/05/02(木) 23:29:47.41 ID:EZuL+BOv.net
乗り込む時に前蹴りでふっ飛ばしそう

326 :774RR:2019/05/02(木) 23:59:16.87 ID:RFBgGHIX.net
>>323
通勤で使ってるよセンタートンネルに乗せて接触する部分は
滑りにくい素材でできてるから走行中も気持ちニーグリップ
した状態で走ってれば問題ないよ
荷物をパンパンに詰めると車両と接触する面積が減って
足で挟んでも安定しないからそれは注意ね
最近47ℓの箱をつけたらバッグも箱に入れるようなった

327 :774RR:2019/05/03(金) 00:29:01.37 ID:h8ecUxDu.net
>>323
見るからに給油する時に邪魔になりそうだしお薦めしない

328 :774RR:2019/05/03(金) 00:46:36.36 ID:+BrNCjUe.net
nmaxに47Lのトップケースってデカすぎだろ

329 :774RR:2019/05/03(金) 00:51:52.40 ID:R7xzTs5z.net
>>296
タイヤが13インチって聞いたから250スクーターのが使えるかと思ったら
全然入らなくて使用不可だった件

330 :774RR:2019/05/03(金) 01:51:39.04 ID:YBPObLB2.net
ナップスに在庫あったからエンジェルスクーター履かせたけど、剥けたらドライもウェットも純正の比じゃない
もっと早く変えれば良かった

331 :774RR:2019/05/03(金) 05:22:32.76 ID:0w7JaeYY.net
>>328
今年度隣の営業所に転勤したから店舗間の引っ越し用で買ったんだよ
重すぎるのは載せれないが便利なんよただ卵型してるから
書類綴じるファイルとか四角いものはあまり入らなくて苦戦したわ
キャリアはキジマの買ったがゴツくて丈夫そう箱はワイズギア製だよ

332 :774RR:2019/05/03(金) 07:03:00.68 ID:lxOlV6ku.net
>>330
乗り心地とかどんな感じ?

333 :774RR:2019/05/03(金) 08:19:37.50 ID:dYY82Mls.net
>>331
キャリアもワイズギアのにしておけばよかったのに・・・高いけど
キジマのキャリアはサブフレームが折れるよ
引っ越しの間持てばいいな

334 :774RR:2019/05/03(金) 10:03:29.56 ID:+BrNCjUe.net
マジっすか!

335 :774RR:2019/05/03(金) 10:04:24.78 ID:+BrNCjUe.net
折れるのって耐荷重オーバーで使用してたからじゃないの?

336 :774RR:2019/05/03(金) 11:19:50.92 ID:V5g3HIRa.net
キャリアとトップケースブラケットは別物

337 :774RR:2019/05/03(金) 13:21:26.37 ID:5luJQo2h.net
>>332
全然違う。乗り心地良いし、ロードノイズも純正から明らかに減った。
ブレーキのときのグリップも良い。
評判良いモビシティ・シティグリップ辺りとの差が気になるなぁ
乗り比べてみたい

338 :774RR:2019/05/03(金) 15:40:16.97 ID:kUY+VmAi.net
NMAXの乗り心地が悪いという悪評が広まってる原因の半分は純正タイヤのせいだと思うは

339 :774RR:2019/05/03(金) 16:08:59.84 ID:3ZEDCAPt.net
いや1本5800円のリアサスのせいだろ

340 :774RR:2019/05/03(金) 16:19:44.03 ID:Qz/0EDnq.net
いやいや、固くて座り心地の悪いノーマルシートのせいだろ

341 :774RR:2019/05/03(金) 17:22:54.43 ID:+BrNCjUe.net
一番悪いのはおまえらの頭だろ

342 :774RR:2019/05/03(金) 18:16:12.80 ID:xPHYybSp.net
サスやシート、タイヤが安物なのも前後ABSとのトレードオフみたいなもんでしょ?
コストかかる装備で前後ABSだと税込み35万円なんて価格にはなんないと思うよ。
ABSは後付けできないんだから、デフォルトで装備してあって、他のコスト下げてる部位は気にくわなかったら金出して装備交換してください、な作りになってるのもいいもんだよ。

343 :774RR:2019/05/03(金) 18:49:16.89 ID:tLcrll2F.net
>>340
リアサス「ぼくは硬すぎて全然沈まないフロントフォーク君が悪いと思います!」

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200