2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/04/22(月) 09:00:55.97 ID:Rzqixn3A.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

63 :774RR:2019/04/25(木) 21:47:09.92 ID:u2q/MyuC.net
情報不足でしたね?!
N MAXのライト暗いのはよく聞く話!
マジでPCX JF81のライトの明るさ半端ないよ!

64 :774RR:2019/04/25(木) 21:49:06.86 ID:8vB6VXYA.net
夜間に試乗できる所なんて無いから確認しようがないよね
ライト暗いって知ってたら俺も買わなかったかも

65 :774RR:2019/04/25(木) 21:55:23.91 ID:+QjrVcfe.net
LEDの5Wが暗いって感覚はちょっとビックリ。
まあ電圧書いてる時点で電気の知識もないんだろうけど…

66 :774RR:2019/04/25(木) 22:18:26.73 ID:SERoqXQs.net
確かに他と比べると暗いけど支障ないレベルじゃね?

67 :774RR:2019/04/25(木) 22:54:12.61 ID:lgoPJ9vI.net
山道とか、田舎の夜道だとNMAXのライト照射はちょっと問題アリとの話は聞いたことはある。
俺個人は夜道でも市街地しか運転した経験はないが、特に困ったことはない。
しかしながら、PCXのような装備が豪華なのに比べれば照射レベルが低いのも事実なんだろう。
このへんは、前後ABS装備とのトレードオフなんだからしょうがないんじゃね?とも思う。PCXレベルまでライトなどの装備が豪華で前後ABSなら税込み35万なんて価格は実現できないだろうよ。

68 :774RR:2019/04/25(木) 23:02:35.05 ID:BUQphIcl.net
つか「俺氏」とか中二病のアンチに釣られすぎだよ。
どうせ持ってないんだからシカトしてれば良いよ。

69 :774RR:2019/04/25(木) 23:03:53.05 ID:eaATlXLh.net
nmaxのライト光軸あげろや

70 :774RR:2019/04/25(木) 23:05:17.40 ID:BUQphIcl.net
しかし12v5wのLEDバルブはいつ開発されたんだろう?
10年後には実用化されてる?

71 :774RR:2019/04/26(金) 10:15:30.80 ID:beloVhlR.net
アンチに煽られ マフラーをステンにした者だけど

光軸を上げたら 結構見やすいよ

暗いというか 初期設定だと 照射距離が近いから
極端な話 足元を照らしてる感じ

プラスドライバーさえあれば 簡単だよ

72 :774RR:2019/04/26(金) 10:16:40.46 ID:AnMn4qt5.net
ライトの照射範囲が狭すぎて右折車がやたら飛び出してくるよ
助けてドラえもん

73 :774RR:2019/04/26(金) 10:27:03.38 ID:NDdGdMp3.net
照射範囲と右折車飛び出しに関連があることにはどうやって気付いたんだろう
右折車を追いかけて運転してる奴を問い詰めたのか

74 :774RR:2019/04/26(金) 10:53:31.15 ID:AnMn4qt5.net
エンジンオーバーホールの時に代車で借りた
アドレス110で同じ道を走ったら
照射範囲=視認範囲ということに気がついただけ
2週間借りて一度もホーンを鳴らさずに済んだ
NMAXは1週間に3回は鳴らしてる

75 :774RR:2019/04/26(金) 11:38:06.61 ID:NDdGdMp3.net

よく分からないけど交差点で対向車線から右折車、こちらは直進の状況なのかな?

76 :774RR:2019/04/26(金) 11:56:37.77 ID:OvlDI0jh.net
>>74
不満あるなら乗らなきゃいいのに

77 :774RR:2019/04/26(金) 12:42:22.10 ID:tOjM3N1b.net
>>74
なんでエンジンオーバーホールしたの?

78 :774RR:2019/04/26(金) 12:58:59.33 ID:HLNn0sFP.net
>>76
まったくその通り
大人なんだからこんな所でグダグダ言わず、さっと行動に移せば良いのにな。

自分で判断出来ない。
自分で行動出来ない。
行動に移すお金がない。

まぁ、この辺りが理由なんだろうけど、仕事が出来ないやつの典型だな。

79 :774RR:2019/04/26(金) 13:04:34.24 ID:beloVhlR.net
>>74
バイクもキミも悪くないと思うよ

悪いのは 飛び出してくる車では?

80 :774RR:2019/04/26(金) 13:43:41.01 ID:OvlDI0jh.net
俺のNMAXは今日も絶好調!

81 :774RR:2019/04/26(金) 15:12:26.23 ID:AnMn4qt5.net
>>75
こちらは青信号で直進中、普通に流れに乗って走ってるだけ
メチャクチャなことをやってるわけじゃない
光軸もちゃんと上げてハイビームにしても気がついてくれない
光軸上げても上下方向に照射が変わるだけで左右方向はほとんど変化ないし
>>77
保証期間内にオイル上がりか下がりでカーボンを酷く噛んで
1ヶ月に1回ペースでエンストしてすぐに再始動出来なくなったから
ちゃんとヤマハのオイルを2000キロ前後で店で入れてたのに

82 :774RR:2019/04/26(金) 15:26:53.82 ID:AnMn4qt5.net
>>76
>>78
もうオイル交換以外絶対消耗品交換しない、ローターもそろそろ寿命だし
今日でちょうど納車から3年だけどバッテリーは無事だった、エンジンより優秀だ
3万キロぐらいエンジンバラさずにまともに走ってほしかったよ
アドレスV125系みたいに10万キロエンジンバラさずに走れるとは考えてなかったがが
最近まで寒くてアイドリング不安定だったから多分冬超えられないよ
消耗品の寿命が来たら買い換えるわ・・・

83 :774RR:2019/04/26(金) 15:26:59.00 ID:NDdGdMp3.net
>>81
それは照射範囲は関係なく10:0で相手が悪いね
というかそういうことが週3回起こった事と照射範囲をよく結び付けられたね
普通その発想は出てこないわ

84 :774RR:2019/04/26(金) 15:36:19.27 ID:OvlDI0jh.net
俺のはノートラブルで、もうすぐ3万キロだぞ!\(^o^)/

85 :774RR:2019/04/26(金) 15:43:18.55 ID:AnMn4qt5.net
>>81
代車で借りたアクシストリートとNMAXで照射範囲を撮り比べた画像があるんだが
アップローダーって何かいいのあるか?

86 :774RR:2019/04/26(金) 15:44:55.93 ID:6g82VP08.net
夜右折待ちで直進してくるnmaxに遭遇したことあるけどライト光ってたから分かりましたよ

87 :774RR:2019/04/26(金) 16:11:14.34 ID:hybwtFrc.net
ヤマハもモンスタークレーマーの相手すんのは大変だろうな

88 :774RR:2019/04/26(金) 17:11:52.71 ID:aqBDcZqJ.net
>>71
ごめん。ステンマフラー仲間のよしみで教えて。
Webでもプラスドライバーで光軸調整してる人見かけたけど、どうやってるの??手持ちの工具で対応できず、ラチェットレンチ買ってしまった…

89 :774RR:2019/04/26(金) 17:45:38.90 ID:OvlDI0jh.net
>>88
やっちまったなぁ〜!8ミリのスパナ使うのがいいよ
ライトの裏側に手を伸ばすと中心より下にある8ミリのボルトの頭が分かるからそれを時計回りに回すと光軸上がる

90 :774RR:2019/04/26(金) 18:18:47.03 ID:aqBDcZqJ.net
>>89
あいや、オレはアングル変えられる8mmのラチェットレンチ買ったので道具としては最強のを持ってると思ってるのよ。
ただ、ドライバーを使ったやり方がわからないのがなんか悔しいわけ。

ところで。光軸上げるのって反時計回りじゃない?

91 :774RR:2019/04/26(金) 18:24:08.47 ID:OvlDI0jh.net
バイクに向かい合えば反時計回りになるんじゃない?

92 :774RR:2019/04/26(金) 18:28:10.07 ID:OvlDI0jh.net
マイナスドライバーはボルトの周りに溝が見えるからソコに差し込んで少しずつ回すとできる

93 :774RR:2019/04/26(金) 18:41:46.40 ID:3tu5kIrf.net
プラスドライバーで回すんだよ マヌケ

94 :774RR:2019/04/26(金) 18:43:07.24 ID:OvlDI0jh.net
>>93
マイナスでも回せるんだよバーカ!

95 :774RR:2019/04/26(金) 19:08:55.51 ID:3tu5kIrf.net
回せるじゃなくてプラスで回すようになってるんだよ ド素人

96 :774RR:2019/04/26(金) 19:24:30.56 ID:aC16eNpv.net
>>95
65パーセント好き細ちん乙

97 :774RR:2019/04/26(金) 19:29:33.10 ID:oNjpEe2+.net
光軸上げたら車検通らなくなるよ!

98 :774RR:2019/04/26(金) 19:39:13.96 ID:ZcRTFtSG.net
はあ?

99 :774RR:2019/04/26(金) 19:48:18.89 ID:OqGj9rr9.net
>>74
危険回避=ブレーキ
ホーン鳴らす余裕あるか?

100 :774RR:2019/04/26(金) 19:50:23.22 ID:ruZaLlUO.net
やたらホーン鳴らす人ってなんなの?

101 :774RR:2019/04/26(金) 20:03:21.38 ID:vZ2S/X+k.net
>>88 プラスのスタッピドライバーだよ

見にくいけど フロントフォークの下から ホーンが付いてる辺りを覗き込むと 奥の辺りに丸い穴があり ギザギザ状のサービスホールがあるよ

懐中電気で照らしてみると わかりやすいよ

そこに プラスのスタッピドライバーを ツッコミ

車のプロペラシャフトとデフみないな感じで回すと 光軸調整できるよ

場所さえわかれば 8mスパナでも出来るよ!

102 :774RR:2019/04/26(金) 20:27:49.05 ID:tMBP72LR.net
>>99-100
ホーン鳴らす人はなんなの?って思う
鳴らす余裕があるんだから鳴らすなよって思う
緊急回避=ブレーキで精一杯
ホーン鳴らしてる余裕ないわ

103 :774RR:2019/04/26(金) 20:37:21.08 ID:tTyeJvza.net
>>101
ありがとう。
あのギザギザ見えるところにプラスドライバー突っ込むのか…

光軸調整自体は >>89 のやり方でできてるのよ。
レンチなら場所さえ理解したら割と手探りでOK。

104 :774RR:2019/04/26(金) 21:51:12.57 ID:VmSxqrz1.net
>>72
分かる。NMAXに乗り換えてから やたら夜間の右左折割り込み車が増えた
ライト付けてるのに全然こっちに気付いてくれない

105 :774RR:2019/04/26(金) 21:52:54.70 ID:VmSxqrz1.net
ちなみに俺は29スレ目の281で報告した者だ

106 :774RR:2019/04/26(金) 22:29:53.89 ID:topDgITG.net
スレ荒らしが酷いな

107 :774RR:2019/04/26(金) 22:32:50.54 ID:9VUfJDjH.net
本気でライトで解決すると思ってるなら、さっさとドライビングランプでも何でもつければいいじゃん…
何でいちいち周囲に同意を求めるのかさっぱりわからん。
イカ釣り漁船みたいなスクーター見かけたらそりゃみんな警戒して近づかないようにするだろうよ。

108 :774RR:2019/04/26(金) 22:45:27.29 ID:Uy4GtZsM.net
>>105
それは俺が投稿したんだが?あんた誰?

109 :774RR:2019/04/26(金) 23:13:23.72 ID:VmSxqrz1.net
は?嘘つくな
じゃあ俺(29スレ目の281)がNMAXに乗り換えてから何ヶ月経ったか言ってみろ
前に乗ってたバイクもスレで報告してるぜ
書き込んだ本人だから書き込み情報のプロバイダやホストアドレスも分かるぞ

110 :774RR:2019/04/26(金) 23:25:04.87 ID:3Dtx6fvX.net
>>109
おまえは馬鹿かwww

111 :774RR:2019/04/27(土) 00:03:53.67 ID:d6x57IJ1.net
2020年モデルでライト変更されるから金貯めとけよ
https://www.youtube.com/watch?v=nsJZ2hOirhk

112 :774RR:2019/04/27(土) 00:13:10.38 ID:GwL0u+Bf.net
>>108-109
自作自演して楽しい?来るなボケ

113 :774RR:2019/04/27(土) 00:19:18.90 ID:rF7npqJv.net
まーだライトがどうたら言ってんのか

114 :774RR:2019/04/27(土) 00:20:45.67 ID:Qk3b4N4w.net
>>112
一人三役は大変ですなぁ...

115 :774RR:2019/04/27(土) 01:47:22.35 ID:27KU+Cs1.net
実車もないクソ動画うぷしてんなハゲ

116 :774RR:2019/04/27(土) 04:57:54.19 ID:89f7wRbL.net
なんか臭うなココw

117 :774RR:2019/04/27(土) 05:06:09.61 ID:E1EXuSTK.net
注意かよ 東電の社員の年収一律100万にして復旧費用に当てろよいい加減

118 :774RR:2019/04/27(土) 05:45:45.47 ID:z4s7B/H7.net
2016年6月に買って毎日通勤20km走ってるが
ライトは多少暗いが実用上全く問題ない
マフラーは全く錆びてないが排気口からのスス垂れあとが酷い
サスやシートも原二として普通レベルで腰は痛くならない
騒いでるのは虚弱体質か相当なデブなんだろうな
ただエンストするしカムチェーンテンショナーは
壊れて無償修理した、エンジンも一回無償OHしたわw

119 :774RR:2019/04/27(土) 06:36:09.73 ID:dyL6Jcuw.net
いや全然問題あるわ
特にライトの暗いのは致命的

土地勘ある場所なら何とかなるが
土地勘ない場所ではライトが暗すぎて路面の状況が全然分からなくて
いきなり道路の出っ張りを踏んでケツが浮くこともしばしば

120 :774RR:2019/04/27(土) 07:39:10.48 ID:7Y+dEEN/.net
>>119
ねぇ〜ID付きで写真Upってくれる〜?

121 :774RR:2019/04/27(土) 08:12:45.17 ID:dyL6Jcuw.net
> サスやシートも原二として普通レベルで腰は痛くならない

シグナスもコマジェも乗り心地良かったんだよなあ
ヤマハだけに限ってもNMAXだけ異常に乗り心地が悪い
それを「普通レベル」なんて言うのは他のバイクに乗ったことがない証拠
ハンドリングもクセだらけで手抜きだし

122 :774RR:2019/04/27(土) 08:26:48.64 ID:j06b3hHw.net
周りが自分と同意見でないと生きていけない奴は、赤べことでも会話してればいいのに…

123 :774RR:2019/04/27(土) 08:27:22.46 ID:paYYHwSk.net
ライトが暗いのは我慢できるけどフロントフォークが硬いのを何とかしてほしい
路面のデコボコを踏むたびにガッ!ガツッ!ゴッ!ガガッ!って感じで振動が頭の芯に響くんだは

124 :774RR:2019/04/27(土) 09:11:52.69 ID:rF7npqJv.net
サスが硬いのは2人乗りが当たり前の東南アジアの事情に対応するためだしタイヤのビードが硬いのはむこうの悪路でパンクした時に走れるようにするためだし
基本海外生産の車両はシェア1〜2%の日本のことなんか考えて作ってないし

125 :774RR:2019/04/27(土) 09:53:22.96 ID:GhIVbCcm.net
NMAXのコーナリングをDisる人がいるとはな。まさかフォークに追加ライトとかスライダーとかアジアンパーツつけてないよね

126 :774RR:2019/04/27(土) 10:39:56.59 ID:3h5xRdnf.net
ヤマハ車は何台か乗ってるけど確かに雑だな
ヤマハ車は総じてハンドリングが優れていることから「ヤマハハンドリング」と呼ばれるがNMAXは例外

127 :774RR:2019/04/27(土) 11:28:39.37 ID:0hJMdna7.net
ここまで俺の自演

128 :774RR:2019/04/27(土) 12:06:38.52 ID:y5cquVLe.net
このスレ見てたら気が狂いそう

129 :774RR:2019/04/27(土) 12:11:01.16 ID:T1P1h6Mv.net
常駐してるヤツが狂ってる

130 :774RR:2019/04/27(土) 17:41:42.63 ID:l+Djdtpr.net
もうネタ切れか?

131 :774RR:2019/04/27(土) 17:58:36.97 ID:9Mitplc4.net
しばらくお待ちください

132 :774RR:2019/04/27(土) 19:28:29.78 ID:IzaKVMjd.net
>>126
シティグリップに変えたら劇的に良くなったから
おそらくタイヤのせいだと思う
スクートスマートの低扁平サイズは
タイヤ自体がものすごく固くて
コーナリング時にあまり変形しないらしく
ハンドルを切ると接地点が急激に移動し
セルフステアが強く感じられるような錯覚というか癖がある

133 :774RR:2019/04/27(土) 22:39:52.05 ID:ukfZQZM6.net
このバイク燃費計の誤差でかいね
満タン法より燃費が高めに出る傾向があるっぽい

134 :774RR:2019/04/27(土) 22:56:24.76 ID:Nj1CHV0Q.net
はい次のネタ

135 :774RR:2019/04/28(日) 04:49:20.36 ID:J6hwahgJ.net
>>132
ちょっと傾けただけで勝手にハンドルが持って行かれるのはそういう訳だったのか

136 :774RR:2019/04/28(日) 09:23:22.37 ID:fHEQx0gR.net
違うと思う

137 :774RR:2019/04/28(日) 09:40:23.39 ID:1OzFGkdz.net
低扁平でサイドウォールが硬いタイヤの特性ですな
そういうタイヤはタイヤが変形しにくいのでバイクを傾けるとタイヤの接地面は傾けた方向へ大きく流れる
だからハンドリングに強いクセがあるように感じる
ハンドリングが悪いのはヤマハの手抜きのせいではなく、ほぼタイヤのせいだね(SCOOTSMARTを純正採用したヤマハにも半分責任があるけど)

138 :774RR:2019/04/28(日) 10:02:36.37 ID:eAvobmg8.net
あれでハンドリング悪いとかまじ?
NMAX乗ってる人から聞いたことないけど

139 :774RR:2019/04/28(日) 10:15:01.03 ID:AJXevyHm.net
バイク仲間から「ちょっと乗せて」って言われて貸してやると
みんな口を揃えて「フォークが硬い」って言うー(´・ω・`)

140 :774RR:2019/04/28(日) 10:20:49.62 ID:ycDbyRuh.net
ハンドリング悪くはないけど癖が強い
セルフステア出過ぎ

141 :774RR:2019/04/28(日) 10:35:24.07 ID:jetyxmm1.net
1000kmのオイル交換の時に前後タイヤ交換したわ
ノーマル駄目駄目で怖すぎ

142 :774RR:2019/04/28(日) 10:41:12.60 ID:0wSztKG0.net
はい次のネタ

143 :774RR:2019/04/28(日) 10:47:30.76 ID:ycDbyRuh.net
ノーマルタイヤ耐摩耗性が高いのは良いんだけど
滑るからな

144 :774RR:2019/04/28(日) 10:58:59.42 ID:uBq+rI8/.net
タイヤが太くて接地面責が広いと、低速時の直進走行が安定するし、ブレーキ時も安全で転倒リスク低いけど、デメリットもあるということだな。タイヤ細いほうが燃費もいいし。
MMAXは125ccスクーターの中では加速パワー重視の設計だから、ブレーキ時の安定が良い太タイヤとか、コスト上がってもABS装備にしてるとか、そうやって転倒リスク少なくしてる設計は正しいとは思う。

145 :774RR:2019/04/28(日) 11:06:37.26 ID:ycDbyRuh.net
タイヤ幅が広くても扁平率が広いタイヤは
轍にハンドルを取られやすくて直進走行は不安定になるよ(極端にタイヤ幅が広い場合を除く)

タイヤ幅が広くても扁平率が低いってことを忘れない方がいい

146 :774RR:2019/04/28(日) 11:13:51.08 ID:uBq+rI8/.net
轍か…、あーなるほど、そりゃあるな。

147 :774RR:2019/04/28(日) 11:16:23.11 ID:AbIUB3+q.net
NMAXのタイヤは幅が広くて扁平率が低いから
轍にハンドルを取られやすい条件が全部揃ってるもんな

        扁平率  タイヤ幅 
轍に弱い   低い    広い
轍に強い   高い    狭い  

148 :774RR:2019/04/28(日) 11:37:23.43 ID:oR/U9Ssy.net
俺もNMAX乗ってるけど何も問題ないけどな
セルフステアとか滑るとかお前ら毎日大変なんだな
SSのタイヤの話でもしてるかと思ったわ

149 :774RR:2019/04/28(日) 11:41:20.78 ID:kvwj8hEw.net
叩いてるのは大体PCXスレのやつだからw
だから画像上げれないw

150 :774RR:2019/04/28(日) 11:52:10.10 ID:AbIUB3+q.net
問題ない(問題を認識できない鈍ちん、又は他のバイクに乗ったことがない初心者)

151 :774RR:2019/04/28(日) 11:57:46.67 ID:oR/U9Ssy.net
まあ普通に考えて自分の乗ってるバイク叩くだけとか普通しないもんな
もし試乗もせず調べもせずに買ってグチグチ言ってるんならただの情弱の自業自得だし

152 :774RR:2019/04/28(日) 12:00:44.83 ID:V7fRkWNF.net
欠陥が多くてスレに不満が募ってる

153 :774RR:2019/04/28(日) 12:01:24.19 ID:0wSztKG0.net
また自称メカニックが荒らしに来てるねw
バッテリー、ハンドル、マフラー、ジェネレータw
↑でさんざん論破されてもういい加減ネタも尽きたんじゃね?

まー頑張って荒らしなよ(棒)

154 :774RR:2019/04/28(日) 12:13:56.45 ID:eAvobmg8.net
>>150
ヤマハ販売店勤務のメカニックだけど問題ないと思うわ
よく曲がるし走るしいいバイクだと思うよサスは硬いけど
PCXもいいバイクだと思う

155 :774RR:2019/04/28(日) 12:19:37.95 ID:0wSztKG0.net
本物メカニックはライバルのPCXを貶したりしないね。
客観的に判断してる。

それに対して自称メカニックw
さんざん貶めてるけど嘘ばっかりw
反論出来なくて無かった事にしてるけど、皆お前のジェネレータとんでも説では笑わしてもらったからw

156 :774RR:2019/04/28(日) 12:49:52.62 ID:pXMbk6r+.net
>>154
へーーー じゃあヤマハの純正部品をショップに届けてくれる部品屋さんの会社名を言ってみて。

157 :774RR:2019/04/28(日) 12:53:30.28 ID:pXMbk6r+.net
部品(倉庫)の会社名じゃなくて、店に届けてくれる下請けの業者さんの名前ね

158 :774RR:2019/04/28(日) 12:57:35.18 ID:eAvobmg8.net
>>157
下請け業者って何?純正部品はヤマハから日通で送られてくるけど

159 :774RR:2019/04/28(日) 13:00:58.95 ID:EFzghnvZ.net
メカニック先生!Vベルトが12000kmで外周に小亀裂が出てるんですけど交換した方がいいですか!

160 :774RR:2019/04/28(日) 13:02:40.85 ID:6lgtUs/Y.net
>>154
先生、うちの子がそろそろバッテリー限界みたいなんです
セルの回り方が明らかに弱弱しいし
一発でエンジン掛からなかった時は
休憩しないと二度目のセルが回らない状態です
何度か充電してますがもう駄目っぽいです

NMAXのバッテリーって時価で今いくらですか?

161 :774RR:2019/04/28(日) 13:02:50.54 ID:L3+Akw4Z.net
ってかハンドリングやサスで文句言ってる奴の話聞いてると
試乗した時点でわかるぐらいの欠点に思えるけどなんでNMAX
買ったの?そこまで繊細な人間なら買う前に当然試乗ぐらいしたよね?

162 :774RR:2019/04/28(日) 13:06:24.10 ID:cOyCHv/4.net
>>154
先生!! ABS装着車はABSユニットのフルード交換の工賃が高いと聞きました
Nmax155のABSユニットのフルード交換は工賃幾らですか??

163 :774RR:2019/04/28(日) 13:19:19.37 ID:eAvobmg8.net
なんだ
てっきり整備士の証拠でもアップしろって言われるのかと思いきや値段とか工賃とかw
販売店によって違うって知らないのかな
それともバイク持ってないからそれすら知らないのかな?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200