2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】

717 :774RR:2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG.net
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや

718 :774RR:2019/05/20(月) 08:13:45.68 ID:p0y5LJn4.net
>>716
技術者レベルの知識までは期待しないけど、
物理法則を否定するのは顔に「アホ」って書いて外出するのと変わらんよ。

719 :774RR:2019/05/20(月) 08:26:04.16 ID:Sym2PGLE.net
>>705
さっさとPCXに乗り換えれば良いだけの事じゃん?何言ってんの?

720 :774RR:2019/05/20(月) 08:27:33.26 ID:mtj5UhFU.net
>>717
つまり毎回逃げてるってことだなよw

721 :774RR:2019/05/20(月) 08:30:29.70 ID:mtj5UhFU.net
さてさて
今回もやはり【根拠】を示せなくて【逃げる】んだろうなバカw

毎回毎回【論破】されてたいへんだよねー

あ!どーせ【逃げる】から関係ないかw

722 :774RR:2019/05/20(月) 08:32:46.11 ID:uvyfp7DC.net
相手にされてないだけにしか見えないけどなw

723 :774RR:2019/05/20(月) 08:36:48.69 ID:mtj5UhFU.net
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな


>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?

逃げるなよ


717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや



( ´,_ゝ`)

724 :774RR:2019/05/20(月) 08:40:16.62 ID:MYK5G2xq.net
だれか真っ赤かに構ってやれよw

725 :774RR:2019/05/20(月) 08:54:47.87 ID:gBYKC7Uo.net
アスペルガー症候群だろ、誰も相手にしないよ時間の無駄

726 :774RR:2019/05/20(月) 11:44:13.55 ID:CpXRSw8x.net
IDコロコロ変える奴も多いし次はワッチョイ付ければいいのに

727 :774RR:2019/05/20(月) 12:55:34.98 ID:IP6P+j+u.net
凄いな
朝っぱらから真っ赤にしてw

728 :774RR:2019/05/20(月) 16:48:52.08 ID:mtj5UhFU.net
723 774RR sage 2019/05/20(月) 08:36:48.69 ID:mtj5UhFU
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな


>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?

逃げるなよ


717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや



( ´,_ゝ`)

729 :774RR:2019/05/20(月) 17:33:40.88 ID:KyobS+Rf.net
>>720
逃げてるで結構なんで糞コテで頼むわ
ハエみたいで鬱陶しいんだわ

730 :774RR:2019/05/20(月) 18:49:13.25 ID:mtj5UhFU.net
723 774RR sage 2019/05/20(月) 08:36:48.69 ID:mtj5UhFU
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな


>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?

逃げるなよ


717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや



( ´,_ゝ`)

731 :774RR:2019/05/20(月) 18:50:52.74 ID:mtj5UhFU.net
723 774RR sage 2019/05/20(月) 08:36:48.69 ID:mtj5UhFU
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな


>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?

逃げるなよ


729 774RR sage 2019/05/20(月) 17:33:40.88 ID:KyobS+Rf
>>720
逃げてるで結構なんで糞コテで頼むわ
ハエみたいで鬱陶しいんだわ



( ´,_ゝ`)

732 :774RR:2019/05/20(月) 18:54:31.16 ID:aPKe6LOQ.net
なんだこいつ

733 :774RR:2019/05/20(月) 18:54:35.29 ID:a9VzAOY2.net
>>729
逃げるならいちいちレス返すなアホが
ハエみたいで鬱陶しいんだわ

734 :774RR:2019/05/20(月) 18:56:28.40 ID:a9VzAOY2.net
おい誰か逃げてるハエの相手してやれよw

735 :774RR:2019/05/20(月) 19:23:30.12 ID:6OmTanpk.net
もう誰かかまってちゃんの相手してやれよ
完全に壊れてきたじゃないか

736 :774RR:2019/05/20(月) 19:33:07.55 ID:mtj5UhFU.net
731 774RR sage 2019/05/20(月) 18:50:52.74 ID:mtj5UhFU
723 774RR sage 2019/05/20(月) 08:36:48.69 ID:mtj5UhFU
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな


>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?

逃げるなよ


729 774RR sage 2019/05/20(月) 17:33:40.88 ID:KyobS+Rf
>>720
逃げてるで結構なんで糞コテで頼むわ
ハエみたいで鬱陶しいんだわ



( ´,_ゝ`)

737 :774RR:2019/05/20(月) 19:35:44.63 ID:mtj5UhFU.net
ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな


>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?

逃げるなよ


729 774RR sage 2019/05/20(月) 17:33:40.88 ID:KyobS+Rf
>>720
逃げてるで結構なんで糞コテで頼むわ
ハエみたいで鬱陶しいんだわ



逃げハエ( ´,_ゝ`)

738 :774RR:2019/05/20(月) 20:44:32.26 ID:0obqAs3b.net
こわいこわい
まじでどうしたの?

739 :774RR:2019/05/20(月) 20:55:12.40 ID:E18RLnUA.net
マトモなフリしてても赤字なんて何処のスレでも嵐と誤差だからな
本性が出ただけ

740 :774RR:2019/05/20(月) 21:03:46.62 ID:vSrbGKWO.net
リッター50kmなんてメーター画像見たことあるけど、NMAXでそこまでの高燃費ってどうやるのだろうか?
俺はいつもリッター40kmギリギリか、それを下回るぐらい。二車線以上の幹線道路なら頻繁に交通の流れが良いほうを走り、時速80km以上まで加速するのも普通。
こんな走り方だから燃費悪いのだろうか?
追い越しなどにこだわらす、時速60km程度でずっと走ってたりすると高燃費になるのだろうか?

741 :774RR:2019/05/20(月) 21:04:36.60 ID:dsor7qH1.net
君らまだ見えてるの?

742 :774RR:2019/05/20(月) 21:26:43.25 ID:wP+nHyQQ.net
>>740
週末に往路は下道でクネクネ、復路は高速道路でワープ、的なツーリングで
現在odo 3000kmくらい。
久々に往復下道のツーリングで燃費下がるかと思いきや、逆に上がってメーター燃費48.6km/L。
別にノロノロ走ってるつもりはないけど、流れてる車の間を縫って走ったりはしないかなあ、

743 :774RR:2019/05/20(月) 21:36:39.00 ID:nBOsIlif.net
>>740
エコランを意識しながら
信号発進ではアクセルをジワ〜〜〜〜〜〜〜〜っと開けて
とにかく急発進・急停止をしないように気を付けながら
おそるおそる乗ればリッター45は超えるよ@125

燃費検証動画とかで良く広まってる手口

ただ、それだと何のためにNMAX買ったか分からなくなるし
ジワジワ加速すると後ろから四輪に煽られまくって怖いんで
もう燃費悪くなるの覚悟で好きにアクセル開けて乗ってる

744 :774RR:2019/05/20(月) 22:01:53.05 ID:twSDF7Vj.net
一方で、好きなように乗ってもリッター40確保できるんだからスゲェよなPCX

745 :774RR:2019/05/20(月) 22:02:35.51 ID:vSrbGKWO.net
>>742>>743
なるほど、参考になった、ありがとう。
VVAのスピードアドヴァンテージは魅力だが、これに依存すればするほど燃費は悪くなると
考えたほうが良さそうだ。

746 :774RR:2019/05/20(月) 22:17:12.15 ID:vSrbGKWO.net
>>744
特にハイブリッドのやつすごいよね、あれ。
裏技である最アシストを利用すれば、時速80km程度までの加速はNMAXと同等レヴェルだし、それでもって
昔から定評のある静寂性と燃費性能は確保されてるわけだからね。
NMAXもハイブリッドが出たら、PCXとは違い燃費にプラスされる設計にしてほしいかなぁ。
素のエンジン加速性能の高さはわかりきっていることだからね。

747 :774RR:2019/05/20(月) 22:23:14.65 ID:AY09GS0p.net
価格高騰するならハイブリッドは要らんな
原二に50万も出せないわ

748 :774RR:2019/05/20(月) 22:33:53.81 ID:1w2UqSyW.net
試乗でハイブリッドにほとんど効果感じなかったからNMAX選んだわけだし…
買いも乗りもしないエアが必死でステマしても苦笑するしかない。

749 :774RR:2019/05/20(月) 22:50:59.61 ID:2R3d5OgI.net
PCXハイブリッドが凄いとか言うけどアシスト3秒とかw
nmax125と加速比較してるけどあんまり変わらんからまた草生えるわw
https://www.youtube.com/watch?v=BVRElHcXaTk

750 :774RR:2019/05/20(月) 23:28:29.05 ID:lpg6oEEK.net
現NMAXオーナー前PCXユーザーから言わせてもらうと正直言ってJF81はゴミ、JF84ハイブリッドは良いと思うよ

751 :774RR:2019/05/21(火) 00:13:25.62 ID:+G780kbD.net
>>744
加速、最高速ではNmaxに劣るけど
燃費を気にせず自由に乗っても
好燃費を確保できるのがPCXの良い所

752 :774RR:2019/05/21(火) 00:37:37.34 ID:7dC6qdyl.net
>>751
前輪のみABSのコストカット欠陥ブレーキシステムだけどなwww

753 :774RR:2019/05/21(火) 00:41:30.29 ID:7dC6qdyl.net
PCX事故啓発おさらい
https://www.youtube.com/watch?v=6foKcqIarE4

754 :774RR:2019/05/21(火) 01:45:01.41 ID:uT48ODeM.net
JWLsportsのタイ製のマフラー安かったもんでポチった

755 :774RR:2019/05/21(火) 08:28:40.91 ID:DWy22B2J.net
YAMAHA純正サウンドの良さを分からない奴がNMAXに乗るなよ

756 :774RR:2019/05/21(火) 08:32:30.96 ID:TOJu66e/.net
コピペ乙。
自分以外にPRUNUSつけてる人見たことないんだけど、
YAMAHAならぬサクラ工業サウンドにこだわりある人いるんだろうか。

757 :774RR:2019/05/21(火) 09:02:51.87 ID:qqvL9DLL.net
>>740
田舎道のツーリングで余裕で50l/kmでるぞ。
それもエコランじゃなく法定+αで

758 :774RR:2019/05/21(火) 09:14:38.69 ID:qqvL9DLL.net
っていう突っ込まれる前に訂正 
50km/l

759 :774RR:2019/05/21(火) 09:18:01.95 ID:Z5alDOMf.net
>>757
一定速で走れる状況が続くとリッター50は結構余裕で超えるね

760 :774RR:2019/05/21(火) 09:27:09.87 ID:s/2lSyp3.net
(ローラー台に固定して測定したカタログスペックの定置燃費が50.5km/Lなのにどうしてそれを「余裕で超えられる」んですかね・・・)

761 :774RR:2019/05/21(火) 09:28:40.81 ID:lq6pXdXx.net
燃費誇張してる奴の報告は嘘松だってハッキリ分かんだね

762 :774RR:2019/05/21(火) 09:29:15.41 ID:Z5alDOMf.net
>>760
超えるんだよマジで
エア乗りには理解できないみたいだけど

763 :774RR:2019/05/21(火) 09:32:13.59 ID:Z5alDOMf.net
時速60qでアクセル開度インジケーターの目盛りが全部表示されるような走り方したら普通にリッター50超える
別に不思議なことでも何でもない

764 :774RR:2019/05/21(火) 09:38:18.88 ID:gKAcwlgX.net
https://youtu.be/duzKs-4IOH8
バテリー厨PCX買えば良いのに

765 :774RR:2019/05/21(火) 09:59:03.89 ID:E0Pq7ucV.net
>>760
カタログには2名乗車時って書いてあるぞ。
巨漢デブや力士でもない人が763みたいな走りかたしてればカタログ超えるのも有り得るんじゃね?

766 :774RR:2019/05/21(火) 10:03:53.22 ID:W1g1iZ5w.net
実地では空気抵抗があるし
シャシダイと実際の路面ではタイヤの転がり抵抗がまるで違うし
通常はカタログ燃費の8割が実燃費と言われているから

それを極端に上回ること
少なくとも「余裕でリッター50超える」「普通にリッター50超える」ってのはあり得ないんだよなあ

767 :774RR:2019/05/21(火) 10:14:33.25 ID:/e0cuM7X.net
普通に、とか余裕で、とか余計な冠詞を付けなければ信憑性あったのにね
(リッター50とか抜かしてる時点で既に信憑性ないけど)

768 :774RR:2019/05/21(火) 11:13:54.44 ID:IHVH2GPC.net
>>763
すまん
俺もNMAX 乗ってるけど60キロでエコラン目盛全部表示出来る?

769 :774RR:2019/05/21(火) 12:50:58.58 ID:XLSz4kGI.net
下道でも信号の少ない道選んでツーリングすると52km/l出たな!
通勤で片道10kmを25分ぐらいかけて走ってると41km/lぐらいだわ
基本エコランはしてないNMAXの125ccの方ね

770 :774RR:2019/05/21(火) 12:53:36.67 ID:lFpRDY+N.net
燃費は今で満足
50だす方法とかどーせアホ全開な自己中運転だからイラネ

771 :774RR:2019/05/21(火) 14:02:48.06 ID:mRSOdtiq.net
1リッター、10キロくらい減った所で、1ヶ月金額負担は大した額じゃなくない?

772 :774RR:2019/05/21(火) 14:45:14.19 ID:7lCWc7VG.net
>>771
そのとおり。
俺個人の場合は、燃費やタンク容量を気にするのは、後続距離イコールガソリンスタンドに行く回数を気にしてるため。
後続距離が短いのはスタンドに行く回数が増えてめんどくさい。金額負担の問題じゃねえわな。
NMAXもタンク容量8Lぐらいあればいいと思ったこともあるが、足つきの良さを確保しているスペースがあるため現状のタンク容量になっているんだろうな。
NMAXの某ライヴァル機種のやつは、タンク容量8Lあるが、よくよく見ると前側の左右がぷっくりと膨らんでおり足場が狭くなっている。

773 :774RR:2019/05/21(火) 15:14:15.06 ID:ewcwUEPe.net
nmaxはタイヤのインチアップとキーレス、pcxはリアブレーキのディスク化と乗る姿勢
欠点はメーカーに文句言わないとなおらない

774 :774RR:2019/05/21(火) 15:38:48.03 ID:VS0JzDvh.net
タイヤの空気圧を指定値(F150KPA/R225KPA)にしてると燃費悪い(32k/l)から
指定値より高め(F250KPA/R250KPA)にしたら37k/lまで伸びた

775 :774RR:2019/05/21(火) 15:54:38.94 ID:Gpmkf90h.net
>>774
高めにしたら伸びるの当たり前だろ‥

776 :774RR:2019/05/21(火) 16:35:20.45 ID:00758CB1.net
>>775
はい。
具体的な数値を報告してくれただけなのでは?

777 :774RR:2019/05/21(火) 16:40:47.61 ID:Zl8pLLuh.net
俺155cc都内通勤でリッター約40弱
一定速度で走れる環境の場所なら50もありえなくはないと思う
帰りの遅い時間だと車すいてて瞬間燃費計見るとすごく燃費いいからね
でもこの話って前にもあった、リッター30切る人と同じ話で(俺は信じられないけど)
ちょっと特殊な環境だから、いい人も悪い人もいるってことでいいんじゃん?

778 :774RR:2019/05/21(火) 16:44:25.30 ID:Gpmkf90h.net
>>776
そうだな
なんの参考にもならんけど

779 :774RR:2019/05/21(火) 18:04:04.03 ID:7dC6qdyl.net
>>772
自分でこれに交換すればいいやん
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=&SearchText=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF+nmax

780 :774RR:2019/05/21(火) 18:22:27.17 ID:nsLJpg/P.net
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

781 :774RR:2019/05/21(火) 18:22:36.04 ID:7lCWc7VG.net
>>779
ありがとーございます…。
燃料タンクって変えられるのか、知らなかった…。

782 :774RR:2019/05/21(火) 19:40:21.53 ID:DQrMPJWX.net
>>750
普段JF56海苔でレンタルバイクでJF81借りたけど
JF28からJF56に乗り換えた時の感動はほぼ無かったな
まぁそれだけJF56の完成度が高いと言う事なんだろうけど

783 :774RR:2019/05/21(火) 19:42:10.93 ID:7dC6qdyl.net
>>781
12リットルタンクもあるぞ
10個売れて残り2個みたいだな
https://www.ebay.com/itm/FUEL-TANK-BIG-12-LITERS-YAMAHA-NMAX-155-2013-2018/183487527016?hash=item2ab8b57868:g:sAAAAOSwL4tbxIsI

784 :774RR:2019/05/21(火) 20:34:24.76 ID:SyQjupXE.net
自分の走り方だと、リッター40半ばってところかな。4月にツーリング行ったときは、49.1km/Lいったな。

エコランは意識してないけど、ジワッと加速するよりイッキに加速してしまった方が燃費が良いような気がする。

785 :774RR:2019/05/21(火) 20:39:18.43 ID:TOJu66e/.net
誰かギョロ目も買ってみて〜
ttps://m.ja.aliexpress.com/item/32957326708.html

786 :774RR:2019/05/21(火) 20:39:29.40 ID:rOcXaCOn.net
リッター50って言うと信用されないから
少しボーダーライン下げましたwwwww

787 :774RR:2019/05/21(火) 21:09:58.32 ID:EqXTCZM2.net
>>782
ABS無しで税込み30万円台半ばという条件だとJF56は確かにある種の完成形な印象だな。
ABSを絶対視するわけでもないが。保険みたいなもんだし。
>>753の動画見ると保険無しで乗るのは怖いのも確かだが…。

788 :774RR:2019/05/21(火) 23:47:24.17 ID:7Gv2N+AE.net
>>753
倒れて起き上がった時に車の運転手をチラ見して何か言いたそうw
怒った目付きw

789 :774RR:2019/05/22(水) 03:13:08.56 ID:JUsM3BPE.net
NMAXオーナーへのお願い

自分は現行PCXに乗ってますが
走行中に首がもげるぐらいにPCXを欲しそうな顔して
眺めるのとコンビニとかで「いいねPCX」とか声掛けするの
やめてもらって宜しいでしょうか?

スクーターごときにいいね〜とか言われるとは思わなかったし
いいねと思うなら買えばいいでしょ?
PCXでもNMAXでも俺は正直どっちでもいい
こんなバイクに必死になってるお前ら可哀想
お金がないと人間こうなるんかなー

790 :774RR:2019/05/22(水) 03:31:27.81 ID:PLofLxCP.net
>>789
はい、やめます…。

っていうか、3行目から4行目みたいのはやったことがないので正確には「今後ともやらないように
します」になるんだが。
>>705の人みたいにNMAX買って後悔してる人は、、3行目から4行目みたいのやっちゃってるのか
な?何所有してても、後悔してる様は恥ずかしいし、あなたはそういう人物からの被害者なんでしょ
うね。苦労を察します。

791 :774RR:2019/05/22(水) 06:26:38.86 ID:y4rWMWvB.net
>>790
IDを逆から読むと!

792 :774RR:2019/05/22(水) 06:34:59.96 ID:N2T2y6zt.net
くだらねー長文うざっ

793 :774RR:2019/05/22(水) 08:32:56.27 ID:H4qX101N.net
NMAXの可変バルタイ機構って何か効果あんのかね?
余計な部品点数を増やして故障リスク高めてるだけのような気がするんだが

794 :774RR:2019/05/22(水) 08:46:31.06 ID:PLofLxCP.net
>>793
可変バルブ機構自体は別に珍しいもんでもない。
様々な車やバイクに搭載されている。
そもそも、この機構はホンダのほうが得意であり、PCXにもやろうとすればやれたはず。
それをあえてやらない設計にしたんだろうな、高燃費の商品にするために。

795 :774RR:2019/05/22(水) 13:07:26.64 ID:HkfQqEE/.net
155ってさ250スクーターと60キロ位まであんま速さ変わんなくね?

796 :774RR:2019/05/22(水) 13:48:02.34 ID:nUWKGTVA.net
>>795
250スクーターとは、ビッグスクーターのことか?
フォルツァやスカイウェイヴや昔のマジェのような。
それとの比較なら、時速60までなら125や155のほうがやや速いだろうな。
250以上自体、高速道路で真価を発揮するもんだし、ましてやビグスクともなれぱ法廷速度60kmの一般道での機敏さを目的としたものではない。

797 :774RR:2019/05/22(水) 13:51:37.66 ID:d77EhOfR.net
で250だと思って舐めてると、tmaxにぶち抜かれるw

798 :774RR:2019/05/22(水) 14:14:31.42 ID:vR2+1m7C.net
全開加速155「NMAX155って250スクーターと速さ変わんねぇwwwww」 795

トロトロ加速250スクーター「(なんか必死な155スクーターが居るなぁ・・・何あれ)」

799 :774RR:2019/05/22(水) 14:45:05.69 ID:6ie0cjR1.net
>>795
60キロまでなら250cc、155cc、125cc、2スト90ccも大差ないだろ。60-100で大きく違う

800 :774RR:2019/05/22(水) 16:09:32.59 ID:7vmtH4BW.net
バーグマン200 「」

801 :774RR:2019/05/22(水) 17:58:55.61 ID:HsaPFb1b.net
おれフォーサイト持ってるけどespのDIOでさえ速えーって思うよ

802 :774RR:2019/05/22(水) 19:18:04.57 ID:gUaNfm2Z.net
のんびり走ってるリッターSSに
全速力で息を切らしながら付いて来る
250でSSカモれるおじさんみたいで痛いな >>795

803 :774RR:2019/05/22(水) 19:18:46.21 ID:FfhjSwXH.net
フォーサイトはゴミ

804 :774RR:2019/05/22(水) 19:53:40.57 ID:4HJ5vhaT.net
>>579
こういう文章よめないやつ出てくんなって感じ

805 :774RR:2019/05/23(木) 07:25:54.93 ID:4hcnmokx.net
発電量が少ない〜
て暴れてたキチガイが消えてくれて良かったよ
嫌なら乗るなって話だよな

806 :774RR:2019/05/23(木) 07:29:11.14 ID:KW/hjE0D.net
俺のNMAX数ヶ月前に売ったけどいまだに売れ残ってるわw
このバイク人気ないから乗り潰す気がなかったらお前らも早めに売ったほうがいいぞ

807 :774RR:2019/05/23(木) 08:30:20.62 ID:xeQZS5ZK.net
>>806
オマエ、他人からウンコ臭いと言われたことない?w

808 :774RR:2019/05/23(木) 09:23:02.38 ID:pAUvzhSr.net
>>806
家が畑やっててフン肥料の臭い身体に染み付いてるんか?
ウンコマンはアドレス辺りでも乗っとけカスw

809 :774RR:2019/05/23(木) 11:13:36.13 ID:emqt4WT1.net
ヤマハNMAXとスズキSWISHは人気無いのは確かだな。
SWISHは性能や価格見てもこれならシグナスかアドレス選ぶかな〰な内容。
NMAXは性能はいい所あるが、ヤマハのプロモーション力が無さすぎでライヴァル車種のシェアにほとんど食い込めていない。
バイクは実用品だが、ファッション性も強いんだな。価格帯なりの性能あっても売れるとは限らない。

810 :774RR:2019/05/23(木) 11:37:11.16 ID:KW/hjE0D.net
ビーノがジョルノのOEMになったようにNMAXも消え去るだろうな
そして消え去っても人気が出ることはないだろう
一部のウンコ好きを除いてw

811 :774RR:2019/05/23(木) 11:40:48.77 ID:jpjGxfW8.net
NMAXだっけ?短足が乗れないスクーターは

812 :774RR:2019/05/23(木) 11:59:38.03 ID:emqt4WT1.net
>>810
PCXで、前後ABS付きでVTEC(ホンダの可変バルブ機構、NMAXのVVAみたいなもの)付きで、税込み35万円くらいのヴァージョン出たらNMAX消えてもいいけどな。
ウインカーがLEDでなくても、スマホ充電ソケットとかなくてもかまわんから。

813 :774RR:2019/05/23(木) 12:23:41.44 ID:aSiv9qN/.net
MAX付けたら売れると思っているマーケティングが糞なんだよね

814 :774RR:2019/05/23(木) 12:29:54.76 ID:7cQ8YQYB.net
>>809
お前はいつもライヴァル、ヴァージョンってバをヴァと書くからすぐわかるわ
発音にこだわってんの?

815 :774RR:2019/05/23(木) 13:04:52.88 ID:v9orBsU2.net
ヴァージン

816 :774RR:2019/05/23(木) 14:24:15.48 ID:VUPAGdhx.net
キモヴィ

817 :774RR:2019/05/23(木) 14:25:00.03 ID:VUPAGdhx.net
ヴヮロタ

818 :774RR:2019/05/23(木) 14:27:00.42 ID:VUPAGdhx.net
>>815
ヴァ〰ジンだなw

819 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:25.97 ID:VUPAGdhx.net
ヴァツ1

820 :774RR:2019/05/23(木) 14:32:04.45 ID:VUPAGdhx.net
悪い
あまりにキモヴィ書き方なんでハマってしまった

821 :774RR:2019/05/23(木) 14:53:38.21 ID:PV5tq1ra.net
>>818
〰←キモいw

822 :774RR:2019/05/23(木) 14:56:26.96 ID:2XEB7VgP.net
このバイクのバッテリーってYTZ7Sでも問題ない?
YTZ7Vと言うほど値段差ないけどどっちにするか迷ってる

823 :774RR:2019/05/23(木) 16:07:25.96 ID:7cQ8YQYB.net
>>822
値段変わらんのなら7Vにしとけ7Sは若干容量が少ない
7Sがいいなら台湾ユアサのTTZ7SLの方が安いからそっちがいい
安いし性能大差ないしアマゾンで売ってる

824 :774RR:2019/05/23(木) 17:12:28.55 ID:s9C8jE8j.net
>>823
電気容量は同じ嘘はあかん
体積は7sの方が少し小さいが電気的にはAhも10時間率も全く同じだ

825 :774RR:2019/05/23(木) 17:32:07.51 ID:7cQ8YQYB.net
>>824
そうなのか
メーカーに聞いたらそう言われたから信じてたわ
サンクス

826 :774RR:2019/05/23(木) 20:01:57.64 ID:e6Ezey3Z.net
ヴォルヴォ
コーヴェット
レインジローヴァー

827 :774RR:2019/05/23(木) 20:29:18.52 ID:np3wcDfI.net
ウルバリンとかエバンゲリオンとかいう表記はあまり見ないが、ヤマハのvinoとピアッジオのvespaは
だいたい「ビーノ」と「ベスパ」の表記が一般的かな?ヴィーノとかヴェスパはあまり見ない。

>>813
俺もそう思う。「MAXシリーズの末弟」とか「MAXシリーズの遺伝子を受け継ぐ」とか宣伝されてる
けど、そんなのいらない、うざいだけ。
高速道路を使わない市街地での移動でこんなに速く目的地まで運べるバイクはそうそう無いと思うし、
その能力だけウリにしてくれてればいいと思う。

828 :774RR:2019/05/24(金) 02:07:59.07 ID:cB+geVwk.net
>>825
7Sと7Vではバッテリーの性能ランクが違うから駄目だよ
あと基本的にバッテリーのダウンサイジングはNG

829 :774RR:2019/05/24(金) 03:00:46.08 ID:7lcjBhov.net
>>828
うんその【性能ランク】って言うの明確に説明してくれる?
何度も何度もその話題出してくるけど、一度もその【性能ランク】が何なのか?
答えてくれないんだよね

830 :774RR:2019/05/24(金) 03:04:55.74 ID:7lcjBhov.net
それと【ダウンサイジング】って定義はなに?

831 :774RR:2019/05/24(金) 06:01:10.34 ID:d1EprYqT.net
おっ、又赤字粘着君、復活かw
コテハン付けろと言っだろ

832 :774RR:2019/05/24(金) 06:29:36.68 ID:DPzOYUM1.net
>>829
コピペ連投壊れ荒しをマトモに相手するわけ無いだろ

833 :774RR:2019/05/24(金) 07:35:19.35 ID:pG76jXaj.net
また始まったか

834 :774RR:2019/05/24(金) 07:44:44.00 ID:VXc7/4uI.net
>>829
828ではないけど・・・バッテリの「性能ランク」のように扱われることが多いのがCCAかな?
CCAが何か、は書かないよ、ググればわかる。

気持ちはわかるけどさ、すぐに「説明」とか「定義」とかを求めて荒らさずに、自分で調べてみるのも悪くないかもよ。

835 :774RR:2019/05/24(金) 07:49:51.43 ID:VXc7/4uI.net
判断する人の重視するもので特定の数値でも答えが変わる。
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。

“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。

まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。

連投、スレ汚し、申し訳ない

836 :774RR:2019/05/24(金) 07:55:44.83 ID:TPUXffzO.net
7vと7sは大きさ違うし
7sで良いなら初めから7sが付いてるはずだよ

出先でバッテリーが上がって泣いてもいいなら自己責任で >>822

837 :774RR:2019/05/24(金) 08:12:34.72 ID:V2iztMPA.net
>>834
横レスするくらいなら自分の発言くらい責任もってね
で、君は【CCA】が【性能ランク】だと言いたいんだよね?
7Sと7Vでその【性能ランク】がどう違うのか?
その辺り明確にしてくれる?
他人がどうより、客観的事実が示されないと妄想や戯れ言に過ぎないよ。

838 :774RR:2019/05/24(金) 08:17:55.78 ID:yDc/5n5O.net
今のバッテリの寿命が来たらリチウムイオンにしようっと。

839 :774RR:2019/05/24(金) 08:19:08.74 ID:V2iztMPA.net
>>836
大きさが違えばバッテリーが上がる根拠は何ですか?
まさかこんな簡単な質問に答えられない【嘘】じゃないですよね?

840 :774RR:2019/05/24(金) 08:23:41.20 ID:V2iztMPA.net
>>831
>>832
>>833
完全に【論破】されたからって根に持つなよw
結局お前らは【根拠】や【説明】が出来なかったそれだけ
ただの無知で嘘つきだろw

841 :774RR:2019/05/24(金) 08:27:54.93 ID:TReP+4Mq.net
原二ベースのスクーターを、熱く語っていられるオマエらが羨ましい

842 :774RR:2019/05/24(金) 08:28:20.87 ID:VXc7/4uI.net
>>837
明確に自分でしてみなって。
客観的な事実を自分で調べてよ。

ググればすぐわかるよ。
人に頼って楽しないの。

843 :774RR:2019/05/24(金) 08:33:41.29 ID:V2iztMPA.net
>>842
違う違う
説明は言い出した方がするんだよ
君も勝手に横レスして【性能ランク】は【CCA】ドヤw
とか言う割りに
何の責任も説明もしない卑怯者なんですね
人に求める前に自分で調べて【性能ランク】の【根拠】とやらを示してください

844 :774RR:2019/05/24(金) 08:40:35.93 ID:VXc7/4uI.net
>>843
違う違う、疑問に思ったことは自分で調べるんだよ。
頑張れ!

845 :774RR:2019/05/24(金) 08:54:20.96 ID:V2iztMPA.net
>>844
はい出ましたお疲れさんw
こうやって何度も7Sの【性能ランク】と言ってる者から
未だに【性能ランク】を示された事は一度もありません
これが客観的な【事実】ですよ

貴方も大人なんだから
妄想や思い込みで人に主観を押し付けるのはやめましょう
今度は答えられるような【知識】をみにつけてから【横レス】入れなさい

846 :774RR:2019/05/24(金) 08:59:26.72 ID:1naBpOD6.net
>>822
Nmaxと同型エンジンのトリシティでバッテリーをYTZ7V→YTZ7Sに変えた人は一年でバッテリー上がってた

847 :774RR:2019/05/24(金) 09:07:11.16 ID:5u84VSUn.net
バッテリーだの、なんだの、100万以上のリッタークラスでの話題にしてくれ。小型限定の下駄にうだうだうるせーよ。自分でバッテリーも交換できない奴ばかりだろうが。

848 :774RR:2019/05/24(金) 09:15:21.07 ID:FrW5oMt1.net
バッテリーがNMAX/TRICITY専用で
選択肢がユアサ一択しか無い上に
1個2万円近くするからね

原2バイクはコスパ大事だから
こういう話は熱くなりがち

849 :774RR:2019/05/24(金) 09:20:42.64 ID:4tlSWVi+.net
6Vと8Vは並行輸入品で安いのあるのになぜか7Vだけないんだよな

850 :774RR:2019/05/24(金) 09:23:23.90 ID:64LZa6hi.net
逆襲のシャア………、じゃなかった、コールドクランキングアンペアは、7Vが105で7Sが130。なんで後者のほうが安いんだろう?数字デカけりゃいいってもんでもないのか?

851 :822:2019/05/24(金) 09:41:38.06 ID:s4//2Qrl.net
値段差もそこまでないし今回は念のため7Vにしようと思う
レスサンクス

852 :774RR:2019/05/24(金) 10:05:16.72 ID:VXc7/4uI.net
>>845
あれ?なんか勘違いしてないか?
どうも噛み合わないなと思ったんだよ。
カッカしないで冷静になれって。
よく読んでみて、834と835特に835

俺は「7Sとか7V」の「性能ランク」の話は書いてないよ。
「性能ランク」の「ように」扱われているのがCCAって書いたんだよ。
大人なんだろ?いちいち煽る言葉を書かないの。
よく読んで頑張れ!

853 :774RR:2019/05/24(金) 10:44:17.44 ID:V2iztMPA.net
>>852
なにムキになってるの?
【性能ランク】が違うと言う者から明確な【根拠】が出されたことがない【事実】を言ってるんですよ

お前になんの関係の無い話のはずなのに、CCA云々と意気揚々と横レスするのはなんでだろうね?
そしていざ技術的な話になるととんだ詭弁が飛び出したもんだw

もう良いよお前

他人の考えを尊重出来る素晴らしい人間のようだから、俺の考えを尊重して出てこないでくれる?

俺はお前の見苦しい考えなんか尊重しないので

854 :774RR:2019/05/24(金) 11:47:15.54 ID:z5yOtBg7.net
>>850
ccaの数値が大きいほど始動性が良くなる
主にバッテリーの寿命を見るときの数値やぞ

855 :774RR:2019/05/24(金) 11:48:20.97 ID:VXc7/4uI.net
>>853
自分の読み間違いと勘違いとツッコミを、無理矢理話を変えて詭弁とは・・・

かわいいな、ほんと
自分ミスは認めなさいね。
自分の意思を貫くのは構わんが、貫くなら貫くなりによく読んで、落ち着いて、カッカぜずにね
頑張れよ〜
では、さよなら〜

856 :774RR:2019/05/24(金) 11:55:09.74 ID:64LZa6hi.net
>>854
>>846を読むと数値大きいヤツのほうが寿命短い実例になってんだよね。なんでこんなことあるんだろうか?
安いヤツってのは、充電回数による劣化が速いとかあるんだろうか?

857 :774RR:2019/05/24(金) 12:09:16.23 ID:z5yOtBg7.net
>>856
実例といってもsが多いpcxがアイドリング ストップ使うと上がりやすいらしいからじゃないかな
アイドリングストップ使って距離走らない人がバッテリー上がったと言ってるだけだと思うけど
あとはバッ直で色々アクセサリーつけて暗電流が多いとか
少なくともsもvも10時間率容量は同じだからcca分sの方が良い性能と思うけど
値段は流通量の違いかと

858 :774RR:2019/05/24(金) 12:26:44.12 ID:gpl6AfWh.net
ytz-7sで事足りるならytz-7vという規格自体必要ない
ytz-7sで良いなら初めからytz-7vが付いてる

859 :774RR:2019/05/24(金) 12:36:32.81 ID:KGkbUsL6.net
購入2年目、現在約5000キロ走ってるけど、さっきタイヤをつらつらと眺めてみたら9分山くらいは残ってそうでたまげた
むしろ皮むき直後くらいな感じかも

860 :774RR:2019/05/24(金) 12:42:14.06 ID:64LZa6hi.net
>>857
なるほど、いろいろどうもありがとう!
7sって、PCXの適合バッテリーだったんだね!
PCXより電力使うわけないNMAXに使っても問題なさそうに思えるな。

861 :774RR:2019/05/24(金) 12:46:48.44 ID:sAkBAmW0.net
>>860
ABSがバッテリーくう

862 :774RR:2019/05/24(金) 12:47:19.75 ID:tOE5Yaxw.net
壊れ荒らしがなに言っても草w
今日もイミフのイチャモンで自己満勝利宣言でアホ全開
だからコテハンにしろって
スルー推奨にしてやるから

863 :774RR:2019/05/24(金) 12:49:48.26 ID:gpl6AfWh.net
>>860
発電量はPCXの半分以下だぞ

864 :774RR:2019/05/24(金) 12:52:38.29 ID:nQaH3A/7.net
PCX  500W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm

発電力が大きいからPCXは小さいバッテリーでも平気

865 :774RR:2019/05/24(金) 12:57:11.09 ID:ak3YrvqI.net
300wか256wだろ、500w近いのはハイブリッドのpcx

866 :774RR:2019/05/24(金) 13:02:05.48 ID:64LZa6hi.net
どうも、すいません…。
発電能力の差とかあるんすね…。

867 :774RR:2019/05/24(金) 13:09:18.95 ID:nQaH3A/7.net
すまん打ち間違った
PCX  200W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm

868 :774RR:2019/05/24(金) 13:09:41.32 ID:nQaH3A/7.net
すまん、まただ

これが正しい
PCX  300W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm

869 :774RR:2019/05/24(金) 13:13:45.49 ID:z5yOtBg7.net
>>860
その他はVTR250とか

SとVの違いは外観の大きさだけだからヤマハの設計した大きさがVであってSじゃないだけだろうと
それかトリシティ用でユアサに作ってもらってコスト下げるためかユアサからライン確保の為採用車種増やせってだけかもしれんが
少なくとも15mm高さ違うからスペーサいるかと

870 :774RR:2019/05/24(金) 14:20:32.01 ID:wfKyKYBT.net
>>869
いろいろ、どうも、ありがとう…。
NMAXの指定規格が7Vになってるのは、ヤマハの「大人の事情」っぽいな。

871 :774RR:2019/05/24(金) 15:35:10.10 ID:krRcv9Yr.net
NMAXは盗まれる?盗まれない対策は何

872 :774RR:2019/05/24(金) 15:53:35.98 ID:DD/qzxn0.net
買わない

873 :774RR:2019/05/24(金) 16:21:59.52 ID:xWPBaxK4.net
コイツ気持ち悪いなID:VXc7/4uI

874 :774RR:2019/05/24(金) 16:24:42.26 ID:2/cAwoGX.net
ccaはバッテリーの内部抵抗が大きな要因なので、7vより7sの方がより大きな電流を取り出せる。
言い換えると、同じ電流を取り出すなら7vよりも7sの方が電圧降下が少ない。

7sも7vもAhと10時間率容量は同じなので、総電力量に差はない。

世間一般で言われてる「高性能バッテリー」はcaa値が高いのが特徴で、それに合わせるなら7s≧7vの関係が成り立つ。

バッテリーの能力で大切なのは体積ではなく放電特性なので、ここで言われるバッテリーランクが違うと言うのは意味は180度異なるがあながち間違いではない。

7sの方が7vより高性能バッテリーと言うことになる。

875 :774RR:2019/05/24(金) 16:33:05.49 ID:2/cAwoGX.net
>>864
それは間違い。
ジェネレータは必要以上の余剰電力は発電しないので、バッテリーの大小はまったく関係がない。
またPCXのバッテリーは体積が小さいだけで、電気容量はNMAXと完全に=であり放電特性ではむしろ勝っている。

876 :774RR:2019/05/24(金) 16:38:38.73 ID:LVUNxFpy.net
判断する人の重視するもので特定の数値でも答えが変わる。
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。

“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。

まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。

連投、スレ汚し、申し訳ない




↑その結果が顔真っ赤にして【連投】【スレ汚し】【考え方の違い】の否定なんだからw

さすが自称大人の対応は違うね( ´,_ゝ`)

877 :774RR:2019/05/24(金) 16:43:05.79 ID:LVUNxFpy.net
>“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。

>まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。


↑まぁ立派な言葉だねぇ〜w
はてさて、この自称大人君は有言実行出来たのか↓のIDをクリックしてごらんw

ID:VXc7/4uI

878 :774RR:2019/05/24(金) 17:18:45.32 ID:nikL8LpM.net
>>871
盗まれますね

新型車種といううことでリセールバリューが高いので
既にプロの窃盗団のターゲットになっております

NMAX 盗まれた で検索するとプロの手口で盗まれた人のブログがヒットしますね

他にも、保険会社の「盗まれやすい車種ランキング」では
NMAXはメーカー別で3位の人気ぶりです

879 :774RR:2019/05/24(金) 17:34:35.14 ID:ZDGukygi.net
>>878
じゃあ新車で買うとやっぱ盗難保険入らないとですねw 30万くらいでも盗まれるのは痛い

880 :774RR:2019/05/24(金) 17:38:58.83 ID:m3un89YE.net
PCXが何年もかけて盗難人気車種に登りつめたのに対し
NMAXは発売一年で盗難人気車種ランキング上位入りしたので
その盗難人気ぶりがうかがえるよ

盗難保険は入っておいた方がいい
維持費にも保険代を組み込んで考えるべし

881 :774RR:2019/05/24(金) 17:45:24.18 ID:wfKyKYBT.net
>>878
俺は以前「NMAXは人気無いから盗難率は低い」と書いて、それに「違う」とレスしてくれた人がいたんだけど、
あなたはたぶんそれと同一人物ですね。最近、俺の考えが間違いなことを思い知らされました…。
先日、台湾の台北とタイのバンコクに旅行したんだが、どちらも日本とは比較にならないくらい125ccスクーター
が走っている。日本みたいに都市部で駐輪したらすぐ切符切られることなんてのもない。125ccスクーターは、日本
よりもそれ以外のアジア諸国のほうが本場なのだろう。
タイはタイホンダがあるからPCXは当然人気なんだが、NMAXもかなりの数が走っている。バンコクの警察はNMAX
をパトロール時に使っていた。
台湾は山葉台湾が日本にはないスクーターを独自に販売しており、正規販売でNMAXは無いが、盗んだNMAXは台北
で高額で売れるだろう。
かっぱらって東南アジア諸国でさばけば多くの利益が出ることは明白であり、窃盗団のターゲットになるのは当たり
前だということを思い知らされました…。

882 :774RR:2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE.net
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

883 :774RR:2019/05/24(金) 17:51:03.71 ID:zDfZxemO.net
>>879
新車は7月まで盗難保険付いてるから買うなら早めにな

884 :774RR:2019/05/24(金) 17:51:58.23 ID:33dt1Vyc.net
スクーターの消費電力より熱く争ってる君らの消費エネルギーの方が凄いんじゃないのか?w

885 :774RR:2019/05/24(金) 17:56:03.69 ID:6ZRIW3Nl.net
>>879
NMAXはお好き?結構。ではますます好きになりますよ

・USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
・エンストする持病がある
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い
・タンクが少ない
・シートが固い
・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・ヤマハ車にしてはハンドリングに癖がある
・低扁平タイヤの影響でセルフステア傾向が強く、癖がある
・メーター見づらい 安っぽい 社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗い ・夜間走行は怖い
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(ノーマルタイヤ1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
・リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみDMで通知)
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656

あなたもポンコツNMAXオーナーの仲間入りして下さい!

886 :774RR:2019/05/24(金) 18:03:32.97 ID:4b5I+bOW.net
コマジェからの乗り換えだけどNmaxって地味に維持費が掛かるね

コマジェはリアブレーキが機械式ドラムだったからノーメンテで良かったけど
Nmaxはリアブレーキまで油圧式だから正直面倒だは

フルードは2年交換 マスターやキャリパーも2年でO/H
フロントブレーキくらいなら油圧式でも大した維持費じゃないけど
機械式リアブレーキの車種からNmaxに乗り換えると
維持費が2倍に増えた感じ有る

アドレス125かスウィッシュにしときゃ良かった

887 :774RR:2019/05/24(金) 18:07:14.31 ID:wfKyKYBT.net
>>871
完全に盗まれない対策なんてのは存在しないんじゃないの?対策をすればするほど相対的に確立が
減るというだけの話であって。
地球ロックとかカバーかけるとか、調べればいくらでも対策はわかるけど。
俺個人は地球ロックができない環境で、駐輪時はカバーかけてABUSというメーカーの強固なチェー
ンのロックを後輪にかけている。でも、このチェーンだってたぶん時間かければ切断する方法はプロ
窃盗団ならあるんだろうし、目を付けられればパクられるのも当たり前の話になるだろう。

888 :774RR:2019/05/24(金) 18:08:10.84 ID:SZPfiGzv.net
>>886
マスターシリンダーとキャリパーも2年に一回してんの?マメやね

889 :774RR:2019/05/24(金) 18:17:18.21 ID:wfKyKYBT.net
>>886
ABSいらねぇ派の人なんだろうな。
コマジェからの乗り換えだとアドレスやスウィッシュじゃ所有欲が満たされないよ。
PCXがオススメ。

890 :774RR:2019/05/24(金) 18:46:46.88 ID:9s8h2dRI.net
>>882
きみ馬鹿のようだからもう書き込みやめなさい。

891 :774RR:2019/05/24(金) 20:06:17.28 ID:S2n+xLvH.net
>>882
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168602816

nmaxにデコンプカムが内蔵されてるのも知らんなら黙ってろ間抜け!

892 :774RR:2019/05/24(金) 22:04:23.76 ID:Uyzs3lYt.net
>>891
このバカ>>882はいつもこんな下らないレスばかりしてるから相手にするだけ無駄だよ。
心の中で(バカは可哀想だなぁ〜)くらいに思ってればいいよ。

893 :774RR:2019/05/24(金) 22:27:47.96 ID:1GiA/3OB.net
>>888
いやいや常識だろ・・・

894 :774RR:2019/05/24(金) 22:31:49.19 ID:SZPfiGzv.net
>>893
いやいやw基本4年に一回ぐらいでええやろ‥

895 :774RR:2019/05/24(金) 22:38:35.11 ID:HEQQ4nA7.net
俺もパッドがなくなったら交換するぐらいで、たかが原二のマスターキャリパーO/Hとかいちいちしないわ

896 :774RR:2019/05/24(金) 22:40:19.79 ID:3Pw2sPdg.net
それな
コストなんて最初からかけない

897 :774RR:2019/05/24(金) 22:47:37.48 ID:3Pw2sPdg.net
ちゃんとO/Hするニダ!
チョッパリのせいで維持費が2倍になるから買って損したニダ!
謝罪と賠償をするニダ!!
初めからスウィッシュ買えば良かったニダ!

って感じかね?
もうおバカさん残念としかwww

898 :774RR:2019/05/24(金) 22:50:44.21 ID:3Pw2sPdg.net
大の大人が買い物も満足に出来ないとか、人生を失敗する奴の最たる例だな(笑)

899 :774RR:2019/05/24(金) 23:13:40.23 ID:1GiA/3OB.net
中古でしか買えなかった貧乏人には取扱説明書ついてなかったんだな可哀相に

900 :774RR:2019/05/24(金) 23:28:26.24 ID:SZPfiGzv.net
>>899
取説に何が書いてあんの?

901 :774RR:2019/05/25(土) 00:43:17.04 ID:0j8TyFv/.net
一人では満足に買い物できないから、スウィッシュ買えば良かったって書いてあるんじゃないのw

902 :774RR:2019/05/25(土) 00:47:49.98 ID:0j8TyFv/.net
昨日のキングオブバカランキング1位の発表です。
みなさんこのトンデモバカ理論!
大きな心で笑って応援してあげましょう。


882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

903 :774RR:2019/05/25(土) 01:44:24.17 ID:mWcLLo6Q.net
バッテリー交換しないで3年超えたわ・・・電装系何も付けてないから良かったのかもしれん
バッテリーだめになったら充電済みの7Sにしとくけどさ、まともなのが安く手に入るから
7V買うのアホらしい、純正以外怪しいのしかないし

904 :774RR:2019/05/25(土) 02:08:43.27 ID:ssdCFH2K.net
ヤマハが7Vを採用したのは何か理由があるんだろうから俺は7Vにする

905 :774RR:2019/05/25(土) 02:10:35.82 ID:ssdCFH2K.net
>>891
デコンプなんてどんなバイクでも大抵付いてる
少なくとも原2クラス以上のスクーターの横型エンジンには

906 :774RR:2019/05/25(土) 03:09:05.80 ID:USiOWata.net
>>897
バカはお前だろ

907 :774RR:2019/05/25(土) 03:24:51.10 ID:FRhoject.net
何度みても笑えるなw,
ネタで書いてることを本気で願うわw


882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

908 :774RR:2019/05/25(土) 03:29:45.86 ID:dafbzYAP.net
>>907

>>905

909 :774RR:2019/05/25(土) 06:12:21.19 ID:0+LTPjQN.net
このコピペ大好きかまってちゃん
ウザイから早く精神科池
オマエにはお薬が必要

910 :774RR:2019/05/25(土) 07:51:44.00 ID:FRhoject.net
お前はそれしか言えねーのかゴミクズw
いつもやられっぱなしでフラストレーション溜まるからって荒らしに来るなよゴミ( ´,_ゝ`)

911 :774RR:2019/05/25(土) 08:46:34.76 ID:XMyDEKU1.net
AEROXのガソリンタンクが7リットルになったら、NMAXの生産を止めてAEROXに一本化できる。
インドネシアと日本だけだからねぇ、NMAXは。

912 :774RR:2019/05/25(土) 09:39:59.23 ID:w3hrnTWq.net
SOXでAEROX見てきたけど実物ダサい
あんなもん乗りたい奴の気が知れんし売れてないらしいw

913 :774RR:2019/05/25(土) 10:00:49.26 ID:OJWNHmxM.net
>>911
インドネシアと日本しか売ってないの?売れてないの?

914 :774RR:2019/05/25(土) 10:25:31.65 ID:RrsaxDF4.net
ヤマハの海外サイトでも見ればわかるんじゃない?

915 :774RR:2019/05/25(土) 10:28:28.52 ID:nx+nt8fV.net
EUでも売ってるぞ
ヘッドライトがそもそもEU規格で作ってる

916 :774RR:2019/05/25(土) 10:32:57.48 ID:1/dDyg+4.net
>>911>>913
ベトナム、タイ、フィリピン、メキシコ、コロンビア、マレーシア、ブラジル、欧州、でも売ってるようだが。
俺が実際に見たのはタイかな?都市部で多数走っていた。

917 :774RR:2019/05/25(土) 10:49:44.65 ID:fnokMxNy.net
スマートキー付いてるじゃんかタイヤも変態じゃないし、なんかフルモデルチェンジの形が見えてくるね

918 :774RR:2019/05/25(土) 11:14:36.82 ID:Jlcih+se.net
実物ダサいって写真で見てもダサすぎるやないですか
頼むので日本の国土を走らないで下さい
お国柄を疑われます

919 :774RR:2019/05/25(土) 11:54:45.86 ID:7vN2RhvD.net
でまたドラムブレーキ話になると予測。

天気いいんだから走りに行きなよ。

920 :774RR:2019/05/25(土) 13:25:09.65 ID:jJM5XPtv.net
機械ドラムは維持費ゼロ円だもんな〜(アドレス125、Swish他)

油圧ディスクは2年毎にフルード交換が要るし(2000円くらい)
マスターとキャリパーも2年毎にO/H出さなきゃでしょ(基本料金がそれぞれ5000円+部品代)

カネはともかくとしてメンテナンスに出す手間も面倒だ

921 :774RR:2019/05/25(土) 13:30:22.67 ID:EK/GtOKi.net
じゃあアドレスにすれば

922 :774RR:2019/05/25(土) 13:47:14.21 ID:GAzoG3Es.net
>>920
NMAXは125スクーターの中ではデカい上に加速強い設計なんだから、ブレーキは経費かかるものが装備されABS付いてるのも当たり前。
それが納得いかないんだったら、もっとサイズも馬力も少ないスクーター買いなさい。

923 :774RR:2019/05/25(土) 14:27:03.35 ID:w3hrnTWq.net
ドラムブレーキではABS設定なんてないからいらない
安全性が第一だから、そのための費用は惜しまない

僅かな費用も出さない>>920は任意保険に入ってなさそうだから乗らないでほしい

924 :774RR:2019/05/25(土) 14:33:55.01 ID:1JAbMwmH.net
二輪の維持費程度で文句言ってるヤツ、四輪持ったら気が狂うんじゃねw

925 :774RR:2019/05/25(土) 14:45:16.04 ID:OJWNHmxM.net
>>920
金惜しむくせに2年毎にOHはするのなw
サービスマニュアルでも4年毎って書いてんのにツンデレかな?

926 :774RR:2019/05/25(土) 16:16:18.84 ID:RrsaxDF4.net
どうせエアプ
2年毎にOHってネットで見たからそう書いてるだけ

927 :774RR:2019/05/26(日) 12:32:22.55 ID:oMgZypFF.net
今日も恥ずかしいやつ貼っとくかw
書いた本人もたまらないだろうけど、見てるこちらも恥ずかしい(*/□\*)



882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

928 :774RR:2019/05/26(日) 12:34:27.74 ID:1Mbzg93n.net
やめたれwww

929 :774RR:2019/05/26(日) 12:51:39.09 ID:tVa4gYKN.net
>>927

>>905

930 :774RR:2019/05/26(日) 12:56:04.29 ID:oMgZypFF.net
効いてる効いてるww

931 :774RR:2019/05/26(日) 13:00:00.90 ID:A/544Ztu.net
自演すんなよ気持ち悪い

932 :774RR:2019/05/26(日) 13:24:11.31 ID:hA2fK1Oo.net
>>927みたいな性格の奴が、リアル世界で粘着クレーマーみたいになるんだろうな

933 :774RR:2019/05/26(日) 13:28:49.86 ID:Y0h6VkcZ.net
NMAX好き過ぎで、何でも噛みついちゃう気狂いが住み着いてるって事だねw

934 :774RR:2019/05/26(日) 13:36:15.28 ID:t9o9x+tb.net
ID:oMgZypFF
粘着が度を超えててコイツの狂気がゴイス

935 :774RR:2019/05/26(日) 13:46:02.31 ID:ELrMAJiW.net
スタータースイッチを交換しました!

936 :774RR:2019/05/26(日) 13:59:13.69 ID:nbl5eTC5.net
ハザード付けたいな

937 :774RR:2019/05/26(日) 16:21:44.95 ID:OWr3KK+Z.net
昨日納車されてとりあえず200km程走ってきた。
NMAX結構楽しいな。
https://i.imgur.com/sj5mPAS.jpg

938 :774RR:2019/05/26(日) 16:32:04.00 ID:Y0h6VkcZ.net
オメ!!俺はPCXにするわw

939 :774RR:2019/05/26(日) 16:40:15.47 ID:sOjUYisR.net
NMAX納車されて楽しいのは最初の三日だけだったな・・・(遠い目)

940 :774RR:2019/05/26(日) 16:50:58.24 ID:516bZ1Hh.net
そりゃお前の仕事、夜勤のクソ工場、派遣だからじゃん。クソつまらん人生はNmaxぐらいではカバーできんよ。(^_^ゞ

941 :774RR:2019/05/26(日) 16:55:13.19 ID:0owc/z2Z.net
>>939
俺もそんな感じだった
燃費の悪さ、乗り心地の悪さが大体3日目あたりから気になりだして
足回りの安っぽさが我慢しがたくなる
燃費が悪い上にタンク容量が少なくて給油が面倒くさいのも苦痛

942 :774RR:2019/05/26(日) 17:31:47.83 ID:PmxO850D.net
>>927
くだらん事するな
お前が1番恥ずかしいやつだしウザい

943 :774RR:2019/05/26(日) 17:40:35.32 ID:zLUlB7+w.net
>>941
加速の強さがどうでもいいんなら、そういう評価になるだろうな。
トレードオフの概念だが、静寂性と高燃費を要求できる車種ではない。

944 :774RR:2019/05/26(日) 17:53:43.63 ID:/Kwvit26.net
>>937
おめいろ

945 :774RR:2019/05/26(日) 17:54:54.65 ID:qitz2j6J.net
すげぇスレだなおいw
ウンコ扱う仕事?
派遣?
バッテリー論争二人?
満足な買い物出来ない?
同じ事何回も連呼する発達障害?
今どき顔文字?
すげぇメンバーで構成されてるんだなw

946 :774RR:2019/05/26(日) 17:58:40.13 ID:txFzn3jb.net
それ全部同一人物説

947 :774RR:2019/05/26(日) 18:11:23.19 ID:lu3z9Z1L.net
>>938
オメありがとう!
オマエは二度とここに来なくて良いと思うよ。

>>941
燃費、乗り心地含めてPCXも試乗して決めたから後悔はないよ。
200km 走って45km/l越えてたから不満はないわ。
お気遣いありがとう。

948 :774RR:2019/05/26(日) 18:42:16.98 ID:nVUzkAXG.net
PCXかぁ。タイヤの細さが貧弱そうで最初から検討しなかったわ。150のスクーターが欲しかったけど。

949 :774RR:2019/05/26(日) 18:47:42.05 ID:rAWuHbb5.net
幅が広くて扁平率の低いタイヤは
轍にハンドルを取られやすいんだよなあ

接地面積が増える分グリップも悪くなるし

950 :774RR:2019/05/26(日) 18:52:41.78 ID:t9o9x+tb.net
コピペ嵐の発達障害が相手にされなくて草w

コイツを見たら相手にせずスルー推奨
・論破済み、逃げるなよ、顔文字を多用
・よく分からない勝利宣言をする
・自分からは説明しない(出来ない)
・狂い出すとコピペ引用を貼りまくって荒らしてくる

951 :774RR:2019/05/26(日) 19:16:43.61 ID:ngyqGsHd.net
>>950
それNMAXとPCXを謎の粘着敵視してる池沼
NMAXの対抗にPCX出して以前はPCXの対抗にNMAXだしたりしてた
発作的に何回も同じ内容のコピペをするとか
この異常者の親兄弟だったり家庭持ちで妻子おるとしたら可哀想
いくらなんでもヤバすぎだ

952 :774RR:2019/05/26(日) 19:16:57.90 ID:oMgZypFF.net
さて何だかんだと効いてるようなのでアンチの恥ずかしいやつを貼っとくかw

スルー出来ないお子さまにコレどうぞ( ´,_ゝ`)



882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

953 :774RR:2019/05/26(日) 20:24:46.61 ID:jdCKU1Tq.net
だれか構ってやれよwww

954 :774RR:2019/05/26(日) 20:30:24.07 ID:dNoH3nkR.net
>>953
そう言いながらいつもおまえが構ってるよなw
スルー出来ないのかwww

955 :774RR:2019/05/26(日) 20:35:13.68 ID:dNoH3nkR.net
スルーすれば良いものを、何だかんだとレスするのは散々論破された私怨かな?
NMAXを貶めて荒らすなら、もっと知識くらい身に付けろよカスw
だからこんなバカなレスばかりするんだよ( ´,_ゝ`)


882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

956 :774RR:2019/05/26(日) 20:40:59.72 ID:qSKb7ca5.net
id真っ赤かにするのが恥ずかしいからid変えたの可愛いな

957 :774RR:2019/05/26(日) 20:44:57.28 ID:KOgZEL7z.net
>>949
ノーマルタイヤ自体も耐摩耗性重視でグリップないしな

958 :774RR:2019/05/26(日) 21:22:31.41 ID:dNoH3nkR.net
>>956
きみ人の考え方は尊重するんじゃなかったの( ´,_ゝ`)

959 :774RR:2019/05/26(日) 21:28:22.68 ID:dNoH3nkR.net
おまえら本当に余裕がないのなw
スルーも出来ず、過去に論破されたからって私怨で行動しても、お前の人間性も生活も良くならないぞw

まぁ俺はお前らクズを馬鹿にして楽しめればそれでいいwww

960 :774RR:2019/05/26(日) 21:37:37.44 ID:Ow7z+i7S.net
>>950
実に的確すぎるw

961 :774RR:2019/05/26(日) 21:58:30.27 ID:HMgmHAOq.net
いつからかこのスレに基地外住み着いたよね

962 :774RR:2019/05/26(日) 23:07:33.48 ID:6cYTrgig.net
>>949>>957
いいんだよそれで。NMAXは舗装の良い都市部での加速性と安定性を重視した設計なんだから。コンセプトはシティコミューター。
あの径の小さめなタイヤで、あの回転力で柔らかいタイヤ履いてもすぐダメになるに決まっている。
君らは田舎暮らしかね?だとしたら、その土地柄にふさわしい、径が大きめで細めで柔らかいタイヤ履いているバイクを選べばよかろう。

963 :774RR:2019/05/27(月) 00:46:45.79 ID:H7zPktum.net
>>958
ほんとにかわいいなぁ。
956は俺じゃないよ〜
そして論破すらされてないよ、逃げられただけ。
956さんに迷惑かけないでね。
頑張れよ!

964 :774RR:2019/05/27(月) 02:18:53.38 ID:GEyJzNHp.net
さて構ってちゃんのバカが煩いので、例の恥ずかしいやつでも貼っとくかなw


882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

965 :774RR:2019/05/27(月) 02:26:47.67 ID:GEyJzNHp.net
これも貼っとくか
人の考え方を否定しない(キリッ)
連投、スレ汚し、申し訳ない(キリッ)

その結果が顔真っ赤にして人の考え方を否定するわ
連投、スレ汚しの荒らし放題www
今でも悔しくて粘着するわの大爆笑( ´,_ゝ`)




835 774RR sage 2019/05/24(金) 07:49:51.43 ID:VXc7/4uI
判断する人の重視するもので特定の数値でも答えが変わる。
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。

“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。

まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。

連投、スレ汚し、申し訳ない

966 :774RR:2019/05/27(月) 03:46:25.63 ID:DRVoHsRY.net
>>965
お前が荒らしてんだろが
頭大丈夫か?

967 :774RR:2019/05/27(月) 04:17:06.81 ID:LoxOGnaU.net
どうでもいいけど970か980踏んだ人次スレよろしくな

ワッチョイスレはもうあるから立てなくていいぞ
次スレもワッチョイ抜きでよろしく
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

968 :774RR:2019/05/27(月) 04:25:58.49 ID:BLmH9kZH.net
ほい次スレ

【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558898470/

連投規制に引っ掛かったんで
即死回避だけ誰かよろしく

969 :774RR:2019/05/27(月) 07:07:36.63 ID:HgZeEE/M.net
峠道もグイグイ登りますか?

970 :774RR:2019/05/27(月) 07:25:55.99 ID:sii+jeCw.net
登ります

971 :774RR:2019/05/27(月) 07:39:48.28 ID:hYJhtTzt.net
日本で発売するかはシラネえが
新しい125スクーター販売したが日本で売られたら買うかね
https://www.iwanbanaran.com/2019/05/26/breaking-news-yamaha-rilis-avenue-125-gambot-euy/

972 :774RR:2019/05/27(月) 09:50:37.82 ID:P1AVidvy.net
なんかダサいw

973 :774RR:2019/05/27(月) 12:30:15.20 ID:C9IuFvS4.net
また恥ずかしいやつ貼っとくか

★人の考え方を否定しない(キリッ)
★連投、スレ汚し、申し訳ない(キリッ)

香ばしいことを言ってた本人が顔真っ赤にして人の考え方を否定しまくりーの
連投、スレ汚しの荒らし放題www
今も悔しくて粘着するわーの大爆笑( ´,_ゝ`)




835 774RR sage 2019/05/24(金) 07:49:51.43 ID:VXc7/4uI
判断する人の重視するもので特定の数値でも答えが変わる。
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。

“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。

まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。

連投、スレ汚し、申し訳ない

974 :774RR:2019/05/27(月) 12:32:46.65 ID:fhrul+A7.net
ワッチョイ付きでいいよ

975 :774RR:2019/05/27(月) 12:39:29.86 ID:1SALggdY.net
このしつこい荒らし病んでるねぇ
暑さで人でも刺しそうだ

976 :774RR:2019/05/27(月) 12:44:20.26 ID:C9IuFvS4.net
反応が早いねーwww
そんなに自分の書いたレスが恥ずかしいのかい?
荒らしだと思うならスルーしとけよカス( ´,_ゝ`)

977 :774RR:2019/05/27(月) 12:56:37.10 ID:UZLjaq09.net
気温が上がって燃費計の数字が良くなって嬉しいが
給油から50kmぐらい走ってると累積燃費48km/lとか
凄い数字出るが同じ感じで走ってても給油する頃には
44km/lぐらいに落ち着くのは俺のNMAXだけかね?

978 :774RR:2019/05/27(月) 13:19:08.79 ID:6G8fI2Vc.net
>>947
イェーイヽ(^0^)ノPCX買ってきたおw 盗難2Y付けて33万だったぜ

979 :774RR:2019/05/27(月) 14:37:57.92 ID:rRnCvDxH.net
>>977
燃費計は誤差があると聞いたことがある。特に給油したてとそうでないときは差があるらしい。

>>978
転倒にはくれぐれもお気をつけてください。

980 :774RR:2019/05/27(月) 14:43:51.93 ID:6u8n1WWf.net
>>978
転倒受け身練習がんばれw

981 :774RR:2019/05/27(月) 14:51:19.23 ID:p977lArB.net
>>978
その値段ってことはリアドラムの欠陥ブレーキシステム搭載PCX125だな

982 :774RR:2019/05/27(月) 16:08:17.82 ID:6u8n1WWf.net
リアドラムって長寿命だけどABS付けれないから搭乗者は短命ってウケるw

983 :774RR:2019/05/27(月) 16:45:39.54 ID:mZkoyxcY.net
次スレ
【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558943092/

984 :774RR:2019/05/27(月) 17:16:05.58 ID:aBEeet3x.net
うめ

985 :774RR:2019/05/27(月) 17:16:17.04 ID:aBEeet3x.net
うめ

986 :774RR:2019/05/27(月) 17:16:26.05 ID:aBEeet3x.net
うめ

987 :774RR:2019/05/27(月) 17:16:34.75 ID:aBEeet3x.net
うめ

988 :774RR:2019/05/27(月) 17:16:43.68 ID:aBEeet3x.net
うめ

989 :774RR:2019/05/27(月) 17:16:52.86 ID:aBEeet3x.net
うめ

990 :774RR:2019/05/27(月) 17:17:01.78 ID:aBEeet3x.net
うめ

991 :774RR:2019/05/27(月) 17:17:13.03 ID:aBEeet3x.net


992 :774RR:2019/05/27(月) 17:17:23.57 ID:aBEeet3x.net


993 :774RR:2019/05/27(月) 17:17:35.09 ID:aBEeet3x.net
埋め

994 :774RR:2019/05/27(月) 17:17:45.85 ID:aBEeet3x.net


995 :774RR:2019/05/27(月) 17:17:56.20 ID:aBEeet3x.net
埋め

996 :774RR:2019/05/27(月) 17:18:06.23 ID:aBEeet3x.net
埋め

997 :774RR:2019/05/27(月) 17:18:17.40 ID:aBEeet3x.net


998 :774RR:2019/05/27(月) 17:18:27.68 ID:aBEeet3x.net


999 :774RR:2019/05/27(月) 17:18:46.58 ID:aBEeet3x.net
次スレ
【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558944550/

1000 :774RR:2019/05/27(月) 17:19:00.29 ID:aBEeet3x.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200