2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/04/22(月) 09:00:55.97 ID:Rzqixn3A.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

833 :774RR:2019/05/24(金) 07:35:19.35 ID:pG76jXaj.net
また始まったか

834 :774RR:2019/05/24(金) 07:44:44.00 ID:VXc7/4uI.net
>>829
828ではないけど・・・バッテリの「性能ランク」のように扱われることが多いのがCCAかな?
CCAが何か、は書かないよ、ググればわかる。

気持ちはわかるけどさ、すぐに「説明」とか「定義」とかを求めて荒らさずに、自分で調べてみるのも悪くないかもよ。

835 :774RR:2019/05/24(金) 07:49:51.43 ID:VXc7/4uI.net
判断する人の重視するもので特定の数値でも答えが変わる。
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。

“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。

まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。

連投、スレ汚し、申し訳ない

836 :774RR:2019/05/24(金) 07:55:44.83 ID:TPUXffzO.net
7vと7sは大きさ違うし
7sで良いなら初めから7sが付いてるはずだよ

出先でバッテリーが上がって泣いてもいいなら自己責任で >>822

837 :774RR:2019/05/24(金) 08:12:34.72 ID:V2iztMPA.net
>>834
横レスするくらいなら自分の発言くらい責任もってね
で、君は【CCA】が【性能ランク】だと言いたいんだよね?
7Sと7Vでその【性能ランク】がどう違うのか?
その辺り明確にしてくれる?
他人がどうより、客観的事実が示されないと妄想や戯れ言に過ぎないよ。

838 :774RR:2019/05/24(金) 08:17:55.78 ID:yDc/5n5O.net
今のバッテリの寿命が来たらリチウムイオンにしようっと。

839 :774RR:2019/05/24(金) 08:19:08.74 ID:V2iztMPA.net
>>836
大きさが違えばバッテリーが上がる根拠は何ですか?
まさかこんな簡単な質問に答えられない【嘘】じゃないですよね?

840 :774RR:2019/05/24(金) 08:23:41.20 ID:V2iztMPA.net
>>831
>>832
>>833
完全に【論破】されたからって根に持つなよw
結局お前らは【根拠】や【説明】が出来なかったそれだけ
ただの無知で嘘つきだろw

841 :774RR:2019/05/24(金) 08:27:54.93 ID:TReP+4Mq.net
原二ベースのスクーターを、熱く語っていられるオマエらが羨ましい

842 :774RR:2019/05/24(金) 08:28:20.87 ID:VXc7/4uI.net
>>837
明確に自分でしてみなって。
客観的な事実を自分で調べてよ。

ググればすぐわかるよ。
人に頼って楽しないの。

843 :774RR:2019/05/24(金) 08:33:41.29 ID:V2iztMPA.net
>>842
違う違う
説明は言い出した方がするんだよ
君も勝手に横レスして【性能ランク】は【CCA】ドヤw
とか言う割りに
何の責任も説明もしない卑怯者なんですね
人に求める前に自分で調べて【性能ランク】の【根拠】とやらを示してください

844 :774RR:2019/05/24(金) 08:40:35.93 ID:VXc7/4uI.net
>>843
違う違う、疑問に思ったことは自分で調べるんだよ。
頑張れ!

845 :774RR:2019/05/24(金) 08:54:20.96 ID:V2iztMPA.net
>>844
はい出ましたお疲れさんw
こうやって何度も7Sの【性能ランク】と言ってる者から
未だに【性能ランク】を示された事は一度もありません
これが客観的な【事実】ですよ

貴方も大人なんだから
妄想や思い込みで人に主観を押し付けるのはやめましょう
今度は答えられるような【知識】をみにつけてから【横レス】入れなさい

846 :774RR:2019/05/24(金) 08:59:26.72 ID:1naBpOD6.net
>>822
Nmaxと同型エンジンのトリシティでバッテリーをYTZ7V→YTZ7Sに変えた人は一年でバッテリー上がってた

847 :774RR:2019/05/24(金) 09:07:11.16 ID:5u84VSUn.net
バッテリーだの、なんだの、100万以上のリッタークラスでの話題にしてくれ。小型限定の下駄にうだうだうるせーよ。自分でバッテリーも交換できない奴ばかりだろうが。

848 :774RR:2019/05/24(金) 09:15:21.07 ID:FrW5oMt1.net
バッテリーがNMAX/TRICITY専用で
選択肢がユアサ一択しか無い上に
1個2万円近くするからね

原2バイクはコスパ大事だから
こういう話は熱くなりがち

849 :774RR:2019/05/24(金) 09:20:42.64 ID:4tlSWVi+.net
6Vと8Vは並行輸入品で安いのあるのになぜか7Vだけないんだよな

850 :774RR:2019/05/24(金) 09:23:23.90 ID:64LZa6hi.net
逆襲のシャア………、じゃなかった、コールドクランキングアンペアは、7Vが105で7Sが130。なんで後者のほうが安いんだろう?数字デカけりゃいいってもんでもないのか?

851 :822:2019/05/24(金) 09:41:38.06 ID:s4//2Qrl.net
値段差もそこまでないし今回は念のため7Vにしようと思う
レスサンクス

852 :774RR:2019/05/24(金) 10:05:16.72 ID:VXc7/4uI.net
>>845
あれ?なんか勘違いしてないか?
どうも噛み合わないなと思ったんだよ。
カッカしないで冷静になれって。
よく読んでみて、834と835特に835

俺は「7Sとか7V」の「性能ランク」の話は書いてないよ。
「性能ランク」の「ように」扱われているのがCCAって書いたんだよ。
大人なんだろ?いちいち煽る言葉を書かないの。
よく読んで頑張れ!

853 :774RR:2019/05/24(金) 10:44:17.44 ID:V2iztMPA.net
>>852
なにムキになってるの?
【性能ランク】が違うと言う者から明確な【根拠】が出されたことがない【事実】を言ってるんですよ

お前になんの関係の無い話のはずなのに、CCA云々と意気揚々と横レスするのはなんでだろうね?
そしていざ技術的な話になるととんだ詭弁が飛び出したもんだw

もう良いよお前

他人の考えを尊重出来る素晴らしい人間のようだから、俺の考えを尊重して出てこないでくれる?

俺はお前の見苦しい考えなんか尊重しないので

854 :774RR:2019/05/24(金) 11:47:15.54 ID:z5yOtBg7.net
>>850
ccaの数値が大きいほど始動性が良くなる
主にバッテリーの寿命を見るときの数値やぞ

855 :774RR:2019/05/24(金) 11:48:20.97 ID:VXc7/4uI.net
>>853
自分の読み間違いと勘違いとツッコミを、無理矢理話を変えて詭弁とは・・・

かわいいな、ほんと
自分ミスは認めなさいね。
自分の意思を貫くのは構わんが、貫くなら貫くなりによく読んで、落ち着いて、カッカぜずにね
頑張れよ〜
では、さよなら〜

856 :774RR:2019/05/24(金) 11:55:09.74 ID:64LZa6hi.net
>>854
>>846を読むと数値大きいヤツのほうが寿命短い実例になってんだよね。なんでこんなことあるんだろうか?
安いヤツってのは、充電回数による劣化が速いとかあるんだろうか?

857 :774RR:2019/05/24(金) 12:09:16.23 ID:z5yOtBg7.net
>>856
実例といってもsが多いpcxがアイドリング ストップ使うと上がりやすいらしいからじゃないかな
アイドリングストップ使って距離走らない人がバッテリー上がったと言ってるだけだと思うけど
あとはバッ直で色々アクセサリーつけて暗電流が多いとか
少なくともsもvも10時間率容量は同じだからcca分sの方が良い性能と思うけど
値段は流通量の違いかと

858 :774RR:2019/05/24(金) 12:26:44.12 ID:gpl6AfWh.net
ytz-7sで事足りるならytz-7vという規格自体必要ない
ytz-7sで良いなら初めからytz-7vが付いてる

859 :774RR:2019/05/24(金) 12:36:32.81 ID:KGkbUsL6.net
購入2年目、現在約5000キロ走ってるけど、さっきタイヤをつらつらと眺めてみたら9分山くらいは残ってそうでたまげた
むしろ皮むき直後くらいな感じかも

860 :774RR:2019/05/24(金) 12:42:14.06 ID:64LZa6hi.net
>>857
なるほど、いろいろどうもありがとう!
7sって、PCXの適合バッテリーだったんだね!
PCXより電力使うわけないNMAXに使っても問題なさそうに思えるな。

861 :774RR:2019/05/24(金) 12:46:48.44 ID:sAkBAmW0.net
>>860
ABSがバッテリーくう

862 :774RR:2019/05/24(金) 12:47:19.75 ID:tOE5Yaxw.net
壊れ荒らしがなに言っても草w
今日もイミフのイチャモンで自己満勝利宣言でアホ全開
だからコテハンにしろって
スルー推奨にしてやるから

863 :774RR:2019/05/24(金) 12:49:48.26 ID:gpl6AfWh.net
>>860
発電量はPCXの半分以下だぞ

864 :774RR:2019/05/24(金) 12:52:38.29 ID:nQaH3A/7.net
PCX  500W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm

発電力が大きいからPCXは小さいバッテリーでも平気

865 :774RR:2019/05/24(金) 12:57:11.09 ID:ak3YrvqI.net
300wか256wだろ、500w近いのはハイブリッドのpcx

866 :774RR:2019/05/24(金) 13:02:05.48 ID:64LZa6hi.net
どうも、すいません…。
発電能力の差とかあるんすね…。

867 :774RR:2019/05/24(金) 13:09:18.95 ID:nQaH3A/7.net
すまん打ち間違った
PCX  200W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm

868 :774RR:2019/05/24(金) 13:09:41.32 ID:nQaH3A/7.net
すまん、まただ

これが正しい
PCX  300W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm

869 :774RR:2019/05/24(金) 13:13:45.49 ID:z5yOtBg7.net
>>860
その他はVTR250とか

SとVの違いは外観の大きさだけだからヤマハの設計した大きさがVであってSじゃないだけだろうと
それかトリシティ用でユアサに作ってもらってコスト下げるためかユアサからライン確保の為採用車種増やせってだけかもしれんが
少なくとも15mm高さ違うからスペーサいるかと

870 :774RR:2019/05/24(金) 14:20:32.01 ID:wfKyKYBT.net
>>869
いろいろ、どうも、ありがとう…。
NMAXの指定規格が7Vになってるのは、ヤマハの「大人の事情」っぽいな。

871 :774RR:2019/05/24(金) 15:35:10.10 ID:krRcv9Yr.net
NMAXは盗まれる?盗まれない対策は何

872 :774RR:2019/05/24(金) 15:53:35.98 ID:DD/qzxn0.net
買わない

873 :774RR:2019/05/24(金) 16:21:59.52 ID:xWPBaxK4.net
コイツ気持ち悪いなID:VXc7/4uI

874 :774RR:2019/05/24(金) 16:24:42.26 ID:2/cAwoGX.net
ccaはバッテリーの内部抵抗が大きな要因なので、7vより7sの方がより大きな電流を取り出せる。
言い換えると、同じ電流を取り出すなら7vよりも7sの方が電圧降下が少ない。

7sも7vもAhと10時間率容量は同じなので、総電力量に差はない。

世間一般で言われてる「高性能バッテリー」はcaa値が高いのが特徴で、それに合わせるなら7s≧7vの関係が成り立つ。

バッテリーの能力で大切なのは体積ではなく放電特性なので、ここで言われるバッテリーランクが違うと言うのは意味は180度異なるがあながち間違いではない。

7sの方が7vより高性能バッテリーと言うことになる。

875 :774RR:2019/05/24(金) 16:33:05.49 ID:2/cAwoGX.net
>>864
それは間違い。
ジェネレータは必要以上の余剰電力は発電しないので、バッテリーの大小はまったく関係がない。
またPCXのバッテリーは体積が小さいだけで、電気容量はNMAXと完全に=であり放電特性ではむしろ勝っている。

876 :774RR:2019/05/24(金) 16:38:38.73 ID:LVUNxFpy.net
判断する人の重視するもので特定の数値でも答えが変わる。
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。

“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。

まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。

連投、スレ汚し、申し訳ない




↑その結果が顔真っ赤にして【連投】【スレ汚し】【考え方の違い】の否定なんだからw

さすが自称大人の対応は違うね( ´,_ゝ`)

877 :774RR:2019/05/24(金) 16:43:05.79 ID:LVUNxFpy.net
>“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。

>まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。


↑まぁ立派な言葉だねぇ〜w
はてさて、この自称大人君は有言実行出来たのか↓のIDをクリックしてごらんw

ID:VXc7/4uI

878 :774RR:2019/05/24(金) 17:18:45.32 ID:nikL8LpM.net
>>871
盗まれますね

新型車種といううことでリセールバリューが高いので
既にプロの窃盗団のターゲットになっております

NMAX 盗まれた で検索するとプロの手口で盗まれた人のブログがヒットしますね

他にも、保険会社の「盗まれやすい車種ランキング」では
NMAXはメーカー別で3位の人気ぶりです

879 :774RR:2019/05/24(金) 17:34:35.14 ID:ZDGukygi.net
>>878
じゃあ新車で買うとやっぱ盗難保険入らないとですねw 30万くらいでも盗まれるのは痛い

880 :774RR:2019/05/24(金) 17:38:58.83 ID:m3un89YE.net
PCXが何年もかけて盗難人気車種に登りつめたのに対し
NMAXは発売一年で盗難人気車種ランキング上位入りしたので
その盗難人気ぶりがうかがえるよ

盗難保険は入っておいた方がいい
維持費にも保険代を組み込んで考えるべし

881 :774RR:2019/05/24(金) 17:45:24.18 ID:wfKyKYBT.net
>>878
俺は以前「NMAXは人気無いから盗難率は低い」と書いて、それに「違う」とレスしてくれた人がいたんだけど、
あなたはたぶんそれと同一人物ですね。最近、俺の考えが間違いなことを思い知らされました…。
先日、台湾の台北とタイのバンコクに旅行したんだが、どちらも日本とは比較にならないくらい125ccスクーター
が走っている。日本みたいに都市部で駐輪したらすぐ切符切られることなんてのもない。125ccスクーターは、日本
よりもそれ以外のアジア諸国のほうが本場なのだろう。
タイはタイホンダがあるからPCXは当然人気なんだが、NMAXもかなりの数が走っている。バンコクの警察はNMAX
をパトロール時に使っていた。
台湾は山葉台湾が日本にはないスクーターを独自に販売しており、正規販売でNMAXは無いが、盗んだNMAXは台北
で高額で売れるだろう。
かっぱらって東南アジア諸国でさばけば多くの利益が出ることは明白であり、窃盗団のターゲットになるのは当たり
前だということを思い知らされました…。

882 :774RR:2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE.net
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

883 :774RR:2019/05/24(金) 17:51:03.71 ID:zDfZxemO.net
>>879
新車は7月まで盗難保険付いてるから買うなら早めにな

884 :774RR:2019/05/24(金) 17:51:58.23 ID:33dt1Vyc.net
スクーターの消費電力より熱く争ってる君らの消費エネルギーの方が凄いんじゃないのか?w

885 :774RR:2019/05/24(金) 17:56:03.69 ID:6ZRIW3Nl.net
>>879
NMAXはお好き?結構。ではますます好きになりますよ

・USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
・エンストする持病がある
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い
・タンクが少ない
・シートが固い
・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・ヤマハ車にしてはハンドリングに癖がある
・低扁平タイヤの影響でセルフステア傾向が強く、癖がある
・メーター見づらい 安っぽい 社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗い ・夜間走行は怖い
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(ノーマルタイヤ1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
・リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみDMで通知)
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656

あなたもポンコツNMAXオーナーの仲間入りして下さい!

886 :774RR:2019/05/24(金) 18:03:32.97 ID:4b5I+bOW.net
コマジェからの乗り換えだけどNmaxって地味に維持費が掛かるね

コマジェはリアブレーキが機械式ドラムだったからノーメンテで良かったけど
Nmaxはリアブレーキまで油圧式だから正直面倒だは

フルードは2年交換 マスターやキャリパーも2年でO/H
フロントブレーキくらいなら油圧式でも大した維持費じゃないけど
機械式リアブレーキの車種からNmaxに乗り換えると
維持費が2倍に増えた感じ有る

アドレス125かスウィッシュにしときゃ良かった

887 :774RR:2019/05/24(金) 18:07:14.31 ID:wfKyKYBT.net
>>871
完全に盗まれない対策なんてのは存在しないんじゃないの?対策をすればするほど相対的に確立が
減るというだけの話であって。
地球ロックとかカバーかけるとか、調べればいくらでも対策はわかるけど。
俺個人は地球ロックができない環境で、駐輪時はカバーかけてABUSというメーカーの強固なチェー
ンのロックを後輪にかけている。でも、このチェーンだってたぶん時間かければ切断する方法はプロ
窃盗団ならあるんだろうし、目を付けられればパクられるのも当たり前の話になるだろう。

888 :774RR:2019/05/24(金) 18:08:10.84 ID:SZPfiGzv.net
>>886
マスターシリンダーとキャリパーも2年に一回してんの?マメやね

889 :774RR:2019/05/24(金) 18:17:18.21 ID:wfKyKYBT.net
>>886
ABSいらねぇ派の人なんだろうな。
コマジェからの乗り換えだとアドレスやスウィッシュじゃ所有欲が満たされないよ。
PCXがオススメ。

890 :774RR:2019/05/24(金) 18:46:46.88 ID:9s8h2dRI.net
>>882
きみ馬鹿のようだからもう書き込みやめなさい。

891 :774RR:2019/05/24(金) 20:06:17.28 ID:S2n+xLvH.net
>>882
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168602816

nmaxにデコンプカムが内蔵されてるのも知らんなら黙ってろ間抜け!

892 :774RR:2019/05/24(金) 22:04:23.76 ID:Uyzs3lYt.net
>>891
このバカ>>882はいつもこんな下らないレスばかりしてるから相手にするだけ無駄だよ。
心の中で(バカは可哀想だなぁ〜)くらいに思ってればいいよ。

893 :774RR:2019/05/24(金) 22:27:47.96 ID:1GiA/3OB.net
>>888
いやいや常識だろ・・・

894 :774RR:2019/05/24(金) 22:31:49.19 ID:SZPfiGzv.net
>>893
いやいやw基本4年に一回ぐらいでええやろ‥

895 :774RR:2019/05/24(金) 22:38:35.11 ID:HEQQ4nA7.net
俺もパッドがなくなったら交換するぐらいで、たかが原二のマスターキャリパーO/Hとかいちいちしないわ

896 :774RR:2019/05/24(金) 22:40:19.79 ID:3Pw2sPdg.net
それな
コストなんて最初からかけない

897 :774RR:2019/05/24(金) 22:47:37.48 ID:3Pw2sPdg.net
ちゃんとO/Hするニダ!
チョッパリのせいで維持費が2倍になるから買って損したニダ!
謝罪と賠償をするニダ!!
初めからスウィッシュ買えば良かったニダ!

って感じかね?
もうおバカさん残念としかwww

898 :774RR:2019/05/24(金) 22:50:44.21 ID:3Pw2sPdg.net
大の大人が買い物も満足に出来ないとか、人生を失敗する奴の最たる例だな(笑)

899 :774RR:2019/05/24(金) 23:13:40.23 ID:1GiA/3OB.net
中古でしか買えなかった貧乏人には取扱説明書ついてなかったんだな可哀相に

900 :774RR:2019/05/24(金) 23:28:26.24 ID:SZPfiGzv.net
>>899
取説に何が書いてあんの?

901 :774RR:2019/05/25(土) 00:43:17.04 ID:0j8TyFv/.net
一人では満足に買い物できないから、スウィッシュ買えば良かったって書いてあるんじゃないのw

902 :774RR:2019/05/25(土) 00:47:49.98 ID:0j8TyFv/.net
昨日のキングオブバカランキング1位の発表です。
みなさんこのトンデモバカ理論!
大きな心で笑って応援してあげましょう。


882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

903 :774RR:2019/05/25(土) 01:44:24.17 ID:mWcLLo6Q.net
バッテリー交換しないで3年超えたわ・・・電装系何も付けてないから良かったのかもしれん
バッテリーだめになったら充電済みの7Sにしとくけどさ、まともなのが安く手に入るから
7V買うのアホらしい、純正以外怪しいのしかないし

904 :774RR:2019/05/25(土) 02:08:43.27 ID:ssdCFH2K.net
ヤマハが7Vを採用したのは何か理由があるんだろうから俺は7Vにする

905 :774RR:2019/05/25(土) 02:10:35.82 ID:ssdCFH2K.net
>>891
デコンプなんてどんなバイクでも大抵付いてる
少なくとも原2クラス以上のスクーターの横型エンジンには

906 :774RR:2019/05/25(土) 03:09:05.80 ID:USiOWata.net
>>897
バカはお前だろ

907 :774RR:2019/05/25(土) 03:24:51.10 ID:FRhoject.net
何度みても笑えるなw,
ネタで書いてることを本気で願うわw


882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

908 :774RR:2019/05/25(土) 03:29:45.86 ID:dafbzYAP.net
>>907

>>905

909 :774RR:2019/05/25(土) 06:12:21.19 ID:0+LTPjQN.net
このコピペ大好きかまってちゃん
ウザイから早く精神科池
オマエにはお薬が必要

910 :774RR:2019/05/25(土) 07:51:44.00 ID:FRhoject.net
お前はそれしか言えねーのかゴミクズw
いつもやられっぱなしでフラストレーション溜まるからって荒らしに来るなよゴミ( ´,_ゝ`)

911 :774RR:2019/05/25(土) 08:46:34.76 ID:XMyDEKU1.net
AEROXのガソリンタンクが7リットルになったら、NMAXの生産を止めてAEROXに一本化できる。
インドネシアと日本だけだからねぇ、NMAXは。

912 :774RR:2019/05/25(土) 09:39:59.23 ID:w3hrnTWq.net
SOXでAEROX見てきたけど実物ダサい
あんなもん乗りたい奴の気が知れんし売れてないらしいw

913 :774RR:2019/05/25(土) 10:00:49.26 ID:OJWNHmxM.net
>>911
インドネシアと日本しか売ってないの?売れてないの?

914 :774RR:2019/05/25(土) 10:25:31.65 ID:RrsaxDF4.net
ヤマハの海外サイトでも見ればわかるんじゃない?

915 :774RR:2019/05/25(土) 10:28:28.52 ID:nx+nt8fV.net
EUでも売ってるぞ
ヘッドライトがそもそもEU規格で作ってる

916 :774RR:2019/05/25(土) 10:32:57.48 ID:1/dDyg+4.net
>>911>>913
ベトナム、タイ、フィリピン、メキシコ、コロンビア、マレーシア、ブラジル、欧州、でも売ってるようだが。
俺が実際に見たのはタイかな?都市部で多数走っていた。

917 :774RR:2019/05/25(土) 10:49:44.65 ID:fnokMxNy.net
スマートキー付いてるじゃんかタイヤも変態じゃないし、なんかフルモデルチェンジの形が見えてくるね

918 :774RR:2019/05/25(土) 11:14:36.82 ID:Jlcih+se.net
実物ダサいって写真で見てもダサすぎるやないですか
頼むので日本の国土を走らないで下さい
お国柄を疑われます

919 :774RR:2019/05/25(土) 11:54:45.86 ID:7vN2RhvD.net
でまたドラムブレーキ話になると予測。

天気いいんだから走りに行きなよ。

920 :774RR:2019/05/25(土) 13:25:09.65 ID:jJM5XPtv.net
機械ドラムは維持費ゼロ円だもんな〜(アドレス125、Swish他)

油圧ディスクは2年毎にフルード交換が要るし(2000円くらい)
マスターとキャリパーも2年毎にO/H出さなきゃでしょ(基本料金がそれぞれ5000円+部品代)

カネはともかくとしてメンテナンスに出す手間も面倒だ

921 :774RR:2019/05/25(土) 13:30:22.67 ID:EK/GtOKi.net
じゃあアドレスにすれば

922 :774RR:2019/05/25(土) 13:47:14.21 ID:GAzoG3Es.net
>>920
NMAXは125スクーターの中ではデカい上に加速強い設計なんだから、ブレーキは経費かかるものが装備されABS付いてるのも当たり前。
それが納得いかないんだったら、もっとサイズも馬力も少ないスクーター買いなさい。

923 :774RR:2019/05/25(土) 14:27:03.35 ID:w3hrnTWq.net
ドラムブレーキではABS設定なんてないからいらない
安全性が第一だから、そのための費用は惜しまない

僅かな費用も出さない>>920は任意保険に入ってなさそうだから乗らないでほしい

924 :774RR:2019/05/25(土) 14:33:55.01 ID:1JAbMwmH.net
二輪の維持費程度で文句言ってるヤツ、四輪持ったら気が狂うんじゃねw

925 :774RR:2019/05/25(土) 14:45:16.04 ID:OJWNHmxM.net
>>920
金惜しむくせに2年毎にOHはするのなw
サービスマニュアルでも4年毎って書いてんのにツンデレかな?

926 :774RR:2019/05/25(土) 16:16:18.84 ID:RrsaxDF4.net
どうせエアプ
2年毎にOHってネットで見たからそう書いてるだけ

927 :774RR:2019/05/26(日) 12:32:22.55 ID:oMgZypFF.net
今日も恥ずかしいやつ貼っとくかw
書いた本人もたまらないだろうけど、見てるこちらも恥ずかしい(*/□\*)



882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい

あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう

7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年〜)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある

928 :774RR:2019/05/26(日) 12:34:27.74 ID:1Mbzg93n.net
やめたれwww

929 :774RR:2019/05/26(日) 12:51:39.09 ID:tVa4gYKN.net
>>927

>>905

930 :774RR:2019/05/26(日) 12:56:04.29 ID:oMgZypFF.net
効いてる効いてるww

931 :774RR:2019/05/26(日) 13:00:00.90 ID:A/544Ztu.net
自演すんなよ気持ち悪い

932 :774RR:2019/05/26(日) 13:24:11.31 ID:hA2fK1Oo.net
>>927みたいな性格の奴が、リアル世界で粘着クレーマーみたいになるんだろうな

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200