2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】35

1 :774RR :2019/04/22(月) 15:17:40.12 ID:pN/Z+EuW0.net
!extend:checked:vvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】34
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547370847/

過去スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540897212/
【07から】スポーツスター【現行まで】32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537263232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

344 :774RR :2019/05/13(月) 20:22:55.73 ID:PVA0ogCn0.net
>>342
わかりやすい説明感謝
エンジンやらセッティングはやっぱり回せるショップを探した方が良いみたいですね
おっしゃる通り外観やら部品交換程度ならお願いしても良いのかな

345 :774RR :2019/05/13(月) 20:43:40.68 ID:7HJx7D250.net
>>344
俺は>>342だけど、文句良いながらも部品屋としてのネオはちょいちょい利用してるw

友達なんかは通販で買ったタイヤをネオに送ってタイヤ交換作業だけをやってもらったりw

346 :774RR :2019/05/13(月) 21:27:16.61 ID:f2scFv6U0.net
>>343
貧相な頭しかないから直ぐに揚げ足をとる。
カブくらい乗ったことあるわ。

347 :774RR :2019/05/13(月) 21:48:06.49 ID:us1QDg6pd.net
初めてラバーマウントを試乗したときはカブ?って確かに思った

348 :774RR :2019/05/13(月) 21:52:47.46 ID:PVA0ogCn0.net
>>346
俺はカブとスポスタ持ってるからさ
カブ程度と言われるとね
似て非なる2台だよ

349 :774RR :2019/05/13(月) 21:57:45.42 ID:++rw7/+1a.net
>>347
ラバスポはジャメリカン

350 :774RR :2019/05/13(月) 22:30:59.06 ID:r27mIVju0.net
>>342
サンダーマックスは設定した空燃比に合わせてベースマップも書き換えて行くからダイナモに乗せなくてもいずれは設定値になる。最初のベースマップが結構ずれてても時間は掛かるがちゃんと設定値になる位優秀だよ。
只、ダイナモに載せた方が早いのと、高回転の学習は実走じゃむつかしいけどね。
後、点火時期はジッパーズの設定は日本のガソリンではちょっと早いと思うんでその辺はお店で見てもらうと良いかもね。

351 :774RR :2019/05/13(月) 22:50:11.67 ID:iWXss73I0.net
分かる人がいれば教えて頂きたい。
883Rなんですがエンブレとか加速時に低回転域の一部で微かにキュルキュル鳴るんです。

ベルト鳴りを疑いましたがクラッチ切っても鳴るから駆動系ではないと思っています。

気にすんな!ってレベルなのか、何かしら異常なのか知りたいです。
社外マフラーなので共鳴音とか?
同じ症状の人いますか?

352 :774RR :2019/05/13(月) 23:07:36.52 ID:bpS/gCOu0.net
>>351
車高は?リアサスノーマル?
クラッチ切ってもタイヤは回るからベルトの可能性は棄てきれないと思う

353 :774RR :2019/05/13(月) 23:17:53.29 ID:p2hjuwZ70.net
>>348
同じくカブとスポをこよなく愛すオレ
なんたって熱くて不快なニーグリップがいらないのがイイ

354 :774RR :2019/05/13(月) 23:56:20.47 ID:iWXss73I0.net
>>352
ありがとうございます。車高ノーマルです。
クラッチ切っても、というのは走りながらクラッチ切って回転数を少し上げると鳴る感じです。
説明不足で申し訳ないです

キュルキュルとかミミミみたいな音ですね。
エンジン音や排気音に紛れるレベルの小さめの音で、回転数上げると消えます。
よく考えたらエアクリも換えてるから吸気の音かも??

355 :774RR :2019/05/14(火) 00:04:32.12 ID:nfPKXCTs0.net
>>351
リヤのベルトプーリーのベアリングがダメになっていると、ベルトが片側に寄って音が出るよ。

後、走行距離がそれなりに走っているならフロントベルトプーリーの内側の
エンジン側に繋がるギヤが減ってエンブレで音が出るよ。

356 :774RR :2019/05/14(火) 08:07:41.54 ID:w5Z9TjxFd.net
>>351
ベルトのこすれ音かもしれないよ。ベルト全周、内側外側ともに、シリコン系潤滑剤(CRCは不可)を塗布すると音はしなくなる。

357 :774RR :2019/05/14(火) 14:11:13.25 ID:pHdWIWDar.net
>>355
>>356
ありがとうございます!
ベルト周りや前後プーリー周りを疑ってみてシリコン吹いてみます

358 :774RR :2019/05/14(火) 15:57:48.28 ID:iHg2PljHp.net
>>357
リアのドライブプーリーのゴムダンパーも怪しいかも?

359 :774RR :2019/05/14(火) 16:34:11.23 ID:klO3n4h2d.net
>>357
ジャッキアップして空転させると特定しやすくなるかも

360 :774RR :2019/05/14(火) 20:40:34.48 ID:nfPKXCTs0.net
>>357
http://imepic.jp/20190514/741120
これがフロントプーリーの内側のギヤが無くなったやつな。
俺は走行距離6万キロくらいでこれになったから

361 :774RR :2019/05/14(火) 23:37:17.36 ID:xcU7P+dx0.net
みんな優しいんだな…久々に2chで親切にされて感動した
まずはベルト周りから手を付けてみます。
距離は1万5千キロくらいなのでパーツの大きな摩耗が原因ではないかな?
いつになるか分かりませんが結果はお知らせしますね

362 :774RR :2019/05/14(火) 23:41:17.72 ID:69UrFBEf0.net
ベルトにシリコンってみんなやってるのけ?

363 :774RR :2019/05/15(水) 04:55:10.03 ID:HcKsobdh0.net
シリコンは油の入ってないやつで、外周のみ、内側に吹いちゃダメだよ

364 :774RR :2019/05/15(水) 04:56:32.20 ID:HcKsobdh0.net
シリコン吹いとくと油分の抜けを防いで多少持つようになる。

365 :774RR :2019/05/15(水) 06:17:53.48 ID:FNgXog2H0.net
>>361
チェーンに変えたからいらぬベルト、プーリー 、スプロケット一式あるよー持って行きな。

366 :774RR :2019/05/15(水) 09:21:16.20 ID:RI4vs2Vf0.net
>>360
想像もつかない事例ありがと。
まず、内側のスプラインがすり減るなんて驚きだわ。
オクで程度の良いもの探して落とそうと思ってる。
あきらかに消耗品だわな。

367 :774RR :2019/05/15(水) 10:15:17.89 ID:kpLovJVJ0.net
>>366いっそのこと北米純正の1丁up加速仕様にしちまえ

368 :774RR :2019/05/15(水) 10:38:29.19 ID:nnUz1Kq80.net
現実的には消耗品とも呼べないだろうね
だってスポで6万kmの走行というのが普通じゃないからw

369 :774RR :2019/05/15(水) 10:43:31.15 ID:VsQrPT0UM.net
そう?

370 :774RR :2019/05/15(水) 10:52:25.82 ID:alGhcv+fd.net
>>368
どゆこと?

371 :774RR :2019/05/15(水) 11:16:02.06 ID:nnUz1Kq80.net
いや書いた通りだよ
元が6万km乗ったらこうなった( >>360 )という話でしょ
6万km走行してるスポなんて探すのに苦労するレベル
所有している間に交換の必要が無い部品だから耐久消費財と言えるんじゃない?というだけの話
車で例えるなら30万km乗ったのでエンジンをオーバーホールしました、の話に近いでしょ
一般的にエンジンは消耗品とは言わないじゃん

372 :774RR :2019/05/15(水) 11:34:22.64 ID:alGhcv+fd.net
プーリーは消耗品でしょ。チェーンのスプロケほどでは無くても。
スプラインの痩せは昔からあるトラブル。距離関係なくてもベルトの張りすぎとかでも起こりうるんじゃない?

373 :774RR :2019/05/15(水) 21:52:27.28 ID:v1ZXT2u0d.net
これ、ベルトが掛かるアウターじゃなくてミッションのシャフトに嵌めるインナースプラインでしよ?
プーリーがこんなになってるのにミッションのシャフトは大丈夫なの?
てかロックナット締め忘れミスで空回りレベルの事態でも起きなきゃこんなに削れるの?

374 :360 :2019/05/15(水) 22:18:57.74 ID:gehU0hEc0.net
>>373
ミッション側のシャフトが摩耗して交換なんかになると大がかりな修理になるから
わざとフロントプーリーの内側だけアルミで作ってあるって修理にだしたショップの人が
教えてくれたよ
自分のは883だったから6万キロちょいで摩耗したけど1200だったらパワーがある分
もっと早く摩耗するらしいね

375 :774RR :2019/05/15(水) 22:44:00.11 ID:GK52VQWO0.net
ロドスタで峠楽しい〜けど、知って買ったがやはりバンク角浅すぎる
なんで純正バックステップあんなにお値段高くて極端にバックで二人乗り出来ない
社外品良いの有るんかな

376 :774RR :2019/05/15(水) 22:46:39.57 ID:bzclz52M0.net
>>375
トランプ

377 :774RR :2019/05/15(水) 23:07:48.59 ID:7dQnppdy0.net
と言えばドナルド

378 :774RR :2019/05/16(木) 00:30:42.99 ID:FdGDxbk4d.net
>>374
なるほど、合点がいったわ。解説までありがとう。

379 :774RR :2019/05/16(木) 10:24:48.13 ID:jJ6NVuZLd.net
>>376
おおっと成ったけどノーマルマフラー未対応ナノね

380 :774RR :2019/05/16(木) 10:37:08.47 ID:GqVNtSFjd.net
>>375
ウッドストックのミッドバックステップてのがあるよ

381 :774RR :2019/05/16(木) 12:21:32.62 ID:hJ+Y64jad.net
>>380
ベビーフェイスのバックステップを買ったがこのバックステップめっちゃええやん。

382 :774RR :2019/05/16(木) 12:25:13.95 ID:hJ+Y64jad.net
っと思ったけど逆チェンジ&CXだとマスターの位置の関係で付かなくない??

383 :774RR :2019/05/16(木) 12:34:33.44 ID:GqVNtSFjd.net
>>382
あ、ごめん。適合年式外はボルトオンじゃないかも。

384 :774RR :2019/05/16(木) 17:59:34.79 ID:4eTwYevnr.net
キュルキュル音で相談したものです
早速ベルトにシリコングリス塗り塗りしたら見事に音が消えました!
ありがとう親切な方々!!
ベルトドライブとはいえ完全にメンテナンスフリーではないんだね

385 :774RR :2019/05/16(木) 18:41:00.67 ID:pAtCzamU0.net
と、喜んだもののエンジンが温まるとやっぱり鳴ります…
よく聞くとエンブレやパーシャル時の極一部の回転数で、少し振動が大きくなる瞬間だけ鳴ってます
振動による共振音のような気がするのでトラブルでは無いかなぁと

386 :774RR :2019/05/16(木) 19:11:31.16 ID:5gusJITMd.net
なんかそれ俺もあったなぁ
気にしないのが一番な気が

387 :774RR :2019/05/16(木) 20:03:38.58 ID:m1FlWOgr0.net
フルエキに交換したくてエキパイ外してO2センサー外そうとしたら、固着してて外れない><
何か簡単に外せる方法ないですか?

388 :774RR :2019/05/16(木) 20:46:07.71 ID:P3DqANoQ0.net
>>385
解決何よりでした。
でも音が消えないのは、ベルトのテンション調整が必要かも。
気にしないのも一つの解決手段かも
「鈍感力」も必要ですよ

389 :774RR :2019/05/16(木) 20:48:24.10 ID:P3DqANoQ0.net
>>387
ラスペネ あるいはCRCを吹いて放置24時間
また吹いて24時間 気長に浸透後
で、気合い入れてメガネレンチで回す 
サイズ留意で、ね

390 :774RR :2019/05/16(木) 21:08:54.28 ID:LNHcqHxAd.net
固着は叩いてって昔からでもセンサーだしな

391 :774RR :2019/05/16(木) 21:34:10.36 ID:m1FlWOgr0.net
>>389
ありがとうございます。
明日中に外す方法はないですよね?
あと今モンキーしかないんだけど、ちゃんとサイズがあったの買った方が良いか。

392 :774RR :2019/05/16(木) 21:38:07.11 ID:GqVNtSFjd.net
モンキー掛けてハンマーで叩けばいいよ!一発で決まるから

393 :774RR :2019/05/16(木) 21:54:39.20 ID:6MJdpj8l0.net
>>391
一回エンジンつけて温めてもいいと思う。
温度差で隙間が出来たり出来なかったり。

394 :774RR :2019/05/16(木) 21:57:50.57 ID:6MJdpj8l0.net
>>391
モンキーは絶対ダメよ。
工具には使用する順番があるけどモンキーは、どうしてもサイズが無い時用だよ!
あとハンマーで叩くのもダメよ。
相手はセンサーだからね。

395 :774RR :2019/05/16(木) 22:24:25.45 ID:m1FlWOgr0.net
皆さんありがとうございます。
とりあえず工具買ってきて、CRC吹いたり色々やってみます。

396 :774RR :2019/05/17(金) 04:00:54.46 ID:Yn4uyuTqr.net
だよね
>>1

現行のハーレーV21
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558030368/l50

397 :774RR :2019/05/18(土) 12:38:40.63 ID:mtF3qop0M.net
タイヤがすり減ってきたんで交換したいねん
安くて長持ちするタイヤ教えてや

398 :774RR :2019/05/18(土) 13:27:42.20 ID:REpFsK2w0.net
IRCか新車外しのダンロップでも買え

399 :774RR :2019/05/18(土) 13:50:04.15 ID:Xs/1oVJ5M.net
>>397
オフロードタイヤ付けてみたいんだけどちょっと試してみてよ

400 :774RR :2019/05/19(日) 08:17:21.53 ID:cGKc//Hy0.net
リジスポスレ覗いたら、セローがあっちにも出没したらしく、叩かれまくってて笑った

401 :774RR :2019/05/19(日) 17:37:01.95 ID:nxxlOAZa0.net
安い通販でIRCの前後セット18000円台で買ってるよ。コーナーや雨天時で安定してると思う。
俺はIRC以外は考えられなくなった。

402 :774RR :2019/05/20(月) 20:27:22.02 ID:tcBH/vni0.net
H50の見積もりもらって作業待ちだけど
予約取れなくて、仕事も休めなくて
交換の目処が立たない

403 :774RR :2019/05/21(火) 08:45:07.46 ID:d8s3Jtzm0.net
X乗りですがミッドコンに変えようか悩んでます。
長時間乗ってると体中疲れてツラい。
そこでミッドコンに乗ってる方に質問ですが、ミッドコンは足が伸ばせなくてツラいとかありますか?
実際どっちが楽なんですかね?

404 :774RR :2019/05/21(火) 08:54:59.05 ID:GT+jq9NJd.net
圧倒的にミッドの方が楽だしコントロールしやすくて楽しくなるよ

405 :774RR :2019/05/21(火) 09:11:10.78 ID:QoAxPY/od.net
>>403ミドコンだと窮屈で内股とか痛くなる
フォアコンだと軽く膝曲げて車の運転してるのと変わらないから足は楽

ミドコンで300km〜だと時折タンデムステップに足のせてバックステップみたいにして休憩挟んでます

406 :774RR :2019/05/21(火) 10:25:52.49 ID:5tdBgIODa.net
ミドコンは踏ん張れるからケツにかかる荷重が和らいで長距離は圧倒的に楽だよ

407 :774RR :2019/05/21(火) 10:29:55.26 ID:WGOBzOHD0.net
ミドコンは高速とかで足伸ばすと
丁度脹脛の辺りをペグで支えられて
靴底が地面に当たらない感じで足伸ばせるから
便利だよ

けど俺は今、バックステップ考えてるけど

408 :774RR :2019/05/21(火) 11:10:41.00 ID:GT+jq9NJd.net
タンデムステップに足置いてみると意外と快適。これならバックステップもアリだなって思える

409 :774RR :2019/05/21(火) 11:27:23.87 ID:d8s3Jtzm0.net
皆さんありがとうございます。
やはりミッドコンの方が楽って意見が多いですね。

410 :774RR :2019/05/21(火) 11:29:13.62 ID:d8s3Jtzm0.net
ちなみにキジマのミッドコン付けてる人いますか?
少しハイミッドになるから窮屈ですかね?
身長は175センチです。

411 :774RR :2019/05/21(火) 12:09:01.37 ID:OELH6JS/M.net
ミッドコンは膝関節が痛くなる(身長184cm)

412 :774RR :2019/05/21(火) 12:15:01.35 ID:ZGnMdmJTd.net
>>410
1200Xで使ってる
窮屈になるほどではないが、ペグの位置が高目なのでフォワコンよりケツ荷重が増してケツ痛までが近い

413 :774RR :2019/05/21(火) 12:15:15.22 ID:Lx9Sg6wy0.net
同じフレームでフォアコンもバックステップもアリなスポって懐広いね

414 :774RR :2019/05/21(火) 20:28:10.09 ID:XqMP7Teq0.net
>>403
ミッドコンは窮屈で股関節をつったり痛くなるからストレッチしてから乗った方がいい。

415 :774RR :2019/05/21(火) 20:38:27.36 ID:pEnof+f80.net
俺もミッドコンで北海道回ったら内股つって危なかったな
外人もっと足長いはずなのに窮屈じゃないのか

416 :774RR :2019/05/21(火) 20:44:47.67 ID:jIeKU4CY0.net
48で言うなら
チビにフォアコンは無理
巨人にミッドコンは無理  という事でしょ

417 :774RR :2019/05/21(火) 20:46:18.96 ID:9MygvsiA0.net
>>416納得。
股関節まじで痛い。
フォアコンで足ピーンなひとは身長いくつなのよ

418 :774RR :2019/05/21(火) 20:48:06.51 ID:9MygvsiA0.net
そういや、初めて1200iron見たけど、実物はなかなかかっこいいな
写真でみるとダサイと思いきや、これか!ってちょっとほしくなった

419 :774RR :2019/05/21(火) 21:34:02.64 ID:Njv9JOLO0.net
フォアコンに替えたらテコの原理でニュートラルが入りやすくなった。

420 :774RR :2019/05/21(火) 21:44:18.15 ID:DApTtSoV0.net
>>410
自分もミッドコン(純正)に換えてるけど街乗りがすごく楽でいいよ
高速とか長距離で足が伸ばせるように足掛け可能なマスタッシュのエンジンガード付けてる

174cmですが、ステップの高さが純正より上だと疲れるでしょうね

421 :774RR :2019/05/21(火) 21:56:37.84 ID:ylGw+96Q0.net
160cmくらいだとフォアコンは無残だな…
https://youtu.be/X51oZ5qASIs

422 :774RR :2019/05/21(火) 22:19:45.14 ID:9MygvsiA0.net
>>421無残というか危ない

423 :774RR :2019/05/21(火) 22:26:45.34 ID:dncnGauW0.net
ミドコンにして
フォアコンのステップだけ残せば
ハイウェイペグの出来上がり

424 :774RR :2019/05/21(火) 23:10:10.46 ID:Oe1A/BHL0.net
お前らの車載工具と修理可能な故障を教えてください

425 :774RR :2019/05/21(火) 23:19:36.67 ID:b6yRCmQz0.net
でっかい外人だってミドコンより窮屈な普通のバイクに普通に乗ってるんだから
一般的な体型の日本人がミドコン窮屈っていうのはイマイチイメージしづらい

オレは身長185で股下は平均くらいでミドコンのアイアンだけど自然で楽な姿勢だと思う
バイクを乗り換えてポジションが変わると使う筋肉が変わってしばらく筋肉痛になったりはする

426 :774RR :2019/05/21(火) 23:23:39.82 ID:B8ltqErA0.net
フォアコンのペグにふくらはぎを乗っけて走る優越感

427 :774RR :2019/05/22(水) 07:07:03.95 ID:vNvN9ipEd.net
>>425
ミッドコンだとステップに足をのせる時に股関節あたりに無理がかかるのよね。
それで走行中に危ない事が多々あったからバックステップにかえたけど。
最近柔軟性が無くなってきてるからかも知れないけど運動は、結構してる方だし苦手な人はダメだと思う。

428 :774RR :2019/05/22(水) 07:53:25.85 ID:AknrdNjVd.net
>>424
今時の故障はECU関連が大半だから出先で修理は不可能、よって車載工具も無し。
遠出が多いからレッカーサービスを充実させているが一度も自走不可になったことはない。

429 :774RR :2019/05/22(水) 09:14:56.41 ID:r9JAdw/oa.net
>>424
デイトナのハーレー用車載工具セットに加えて
ほんの少しとパンク修理セットと携帯ポンプ
ツールバッグに入れてスイングアーム左側に付けてる

430 :774RR :2019/05/22(水) 19:12:16.70 ID:tPoTz1N80.net
>>424
https://i.imgur.com/njU4loU.jpg
少し入れ替えしてるけどこんなもん。これにレバー2本、レギュレーター積んでる。
パンク修理、バッテリー上がり、プラグ交換プーリーベルト調整。クラッチワイヤー
ほかにやれることあると思うよ。

ダート走ってる頃、工具積んでいく俺のこと、仲間内で馬鹿にされてたが、なにかあると
「工具、工具」と頼られることが多かった。パンク修理などいつも俺がやらされてた。
ここでも馬鹿にするレスがつくだろうが俺は気にしない。

431 :774RR :2019/05/22(水) 19:48:13.49 ID:r9JAdw/oa.net
>>430
おーすごい
俺、↑だけど、クラッチケーブルも持ちたいと思ってるけど
スペースとの兼ね合いがね…
サドルバッグは付けたくないからと悩んでる
あとジャンプスターター兼ねるモバイルバッテリーもやっぱり欲しいかなとかね
ロードサービスは手厚いの加入してるけど
工具と部品でなんとかなるなら自分でなんとかしたい

432 :774RR :2019/05/22(水) 20:45:00.18 ID:PLqa4+5a0.net
>>430
これだけあれば安心だなぁ

433 :774RR :2019/05/22(水) 21:35:40.85 ID:i0Tk2/9u0.net
検電テスター持ち歩いてるのは凄いな〜

俺は20年くらい前にダイナを新車で買った時に付いてきたハーレー純正工具セットとデイトナのパンク修理セットだけだわ。

434 :774RR :2019/05/22(水) 22:14:37.70 ID:+MRKV4K60.net
工具なんて持ち歩いたことない
トラブルがあったら近くのディーラーに持ち込む

435 :774RR :2019/05/22(水) 23:33:27.70 ID:yvshN4krd.net
>>430ラジオペンチがきったなくてスゲー好感もてる

436 :774RR :2019/05/23(木) 00:16:11.85 ID:eQF2l0Gd0.net
針金とガムテとタイラップが欲しい

437 :774RR :2019/05/23(木) 11:31:09.33 ID:xyky/Xoz0.net
というか、かれこれ12年位乗ってるけど出先のトラブルってパンク位だな

438 :774RR :2019/05/23(木) 15:07:23.26 ID:GGEdJEwd0.net
俺も工具積んでるけど、自分のバイクに使ったのは、ライトクラッチの調整したくらいだわ。

だけど、友達のパンクとか立ちゴケでレバー交換とかキャブ外れたとか、たまに活躍してるw

439 :774RR :2019/05/23(木) 17:41:54.96 ID:xyky/Xoz0.net
日頃増し締めとかしてたら工具積まなくていい気が

440 :774RR :2019/05/23(木) 17:54:27.15 ID:0Z4qQlRed.net
>>439
工具で何とかなるようなトラブルは回避できるよね

441 :774RR :2019/05/24(金) 19:42:09.76 ID:Y0Alqpc60.net
ハーレーで世界一周やってた奴クラウドファンディングで300万円集めてその後音沙汰無しだな
逃げたっぽいね

442 :774RR :2019/05/24(金) 21:01:56.27 ID:6ve7F/1rd.net
>>441なんか募金とファンド間違えてるよな
見返りはなんなんだと。

443 :774RR :2019/05/24(金) 21:13:49.20 ID:z1Gw1omHa.net
>>441
300万は逃げるその逃走資金だよ。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200