2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】35

1 :774RR :2019/04/22(月) 15:17:40.12 ID:pN/Z+EuW0.net
!extend:checked:vvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】34
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547370847/

過去スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540897212/
【07から】スポーツスター【現行まで】32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537263232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

425 :774RR :2019/05/21(火) 23:19:36.67 ID:b6yRCmQz0.net
でっかい外人だってミドコンより窮屈な普通のバイクに普通に乗ってるんだから
一般的な体型の日本人がミドコン窮屈っていうのはイマイチイメージしづらい

オレは身長185で股下は平均くらいでミドコンのアイアンだけど自然で楽な姿勢だと思う
バイクを乗り換えてポジションが変わると使う筋肉が変わってしばらく筋肉痛になったりはする

426 :774RR :2019/05/21(火) 23:23:39.82 ID:B8ltqErA0.net
フォアコンのペグにふくらはぎを乗っけて走る優越感

427 :774RR :2019/05/22(水) 07:07:03.95 ID:vNvN9ipEd.net
>>425
ミッドコンだとステップに足をのせる時に股関節あたりに無理がかかるのよね。
それで走行中に危ない事が多々あったからバックステップにかえたけど。
最近柔軟性が無くなってきてるからかも知れないけど運動は、結構してる方だし苦手な人はダメだと思う。

428 :774RR :2019/05/22(水) 07:53:25.85 ID:AknrdNjVd.net
>>424
今時の故障はECU関連が大半だから出先で修理は不可能、よって車載工具も無し。
遠出が多いからレッカーサービスを充実させているが一度も自走不可になったことはない。

429 :774RR :2019/05/22(水) 09:14:56.41 ID:r9JAdw/oa.net
>>424
デイトナのハーレー用車載工具セットに加えて
ほんの少しとパンク修理セットと携帯ポンプ
ツールバッグに入れてスイングアーム左側に付けてる

430 :774RR :2019/05/22(水) 19:12:16.70 ID:tPoTz1N80.net
>>424
https://i.imgur.com/njU4loU.jpg
少し入れ替えしてるけどこんなもん。これにレバー2本、レギュレーター積んでる。
パンク修理、バッテリー上がり、プラグ交換プーリーベルト調整。クラッチワイヤー
ほかにやれることあると思うよ。

ダート走ってる頃、工具積んでいく俺のこと、仲間内で馬鹿にされてたが、なにかあると
「工具、工具」と頼られることが多かった。パンク修理などいつも俺がやらされてた。
ここでも馬鹿にするレスがつくだろうが俺は気にしない。

431 :774RR :2019/05/22(水) 19:48:13.49 ID:r9JAdw/oa.net
>>430
おーすごい
俺、↑だけど、クラッチケーブルも持ちたいと思ってるけど
スペースとの兼ね合いがね…
サドルバッグは付けたくないからと悩んでる
あとジャンプスターター兼ねるモバイルバッテリーもやっぱり欲しいかなとかね
ロードサービスは手厚いの加入してるけど
工具と部品でなんとかなるなら自分でなんとかしたい

432 :774RR :2019/05/22(水) 20:45:00.18 ID:PLqa4+5a0.net
>>430
これだけあれば安心だなぁ

433 :774RR :2019/05/22(水) 21:35:40.85 ID:i0Tk2/9u0.net
検電テスター持ち歩いてるのは凄いな〜

俺は20年くらい前にダイナを新車で買った時に付いてきたハーレー純正工具セットとデイトナのパンク修理セットだけだわ。

434 :774RR :2019/05/22(水) 22:14:37.70 ID:+MRKV4K60.net
工具なんて持ち歩いたことない
トラブルがあったら近くのディーラーに持ち込む

435 :774RR :2019/05/22(水) 23:33:27.70 ID:yvshN4krd.net
>>430ラジオペンチがきったなくてスゲー好感もてる

436 :774RR :2019/05/23(木) 00:16:11.85 ID:eQF2l0Gd0.net
針金とガムテとタイラップが欲しい

437 :774RR :2019/05/23(木) 11:31:09.33 ID:xyky/Xoz0.net
というか、かれこれ12年位乗ってるけど出先のトラブルってパンク位だな

438 :774RR :2019/05/23(木) 15:07:23.26 ID:GGEdJEwd0.net
俺も工具積んでるけど、自分のバイクに使ったのは、ライトクラッチの調整したくらいだわ。

だけど、友達のパンクとか立ちゴケでレバー交換とかキャブ外れたとか、たまに活躍してるw

439 :774RR :2019/05/23(木) 17:41:54.96 ID:xyky/Xoz0.net
日頃増し締めとかしてたら工具積まなくていい気が

440 :774RR :2019/05/23(木) 17:54:27.15 ID:0Z4qQlRed.net
>>439
工具で何とかなるようなトラブルは回避できるよね

441 :774RR :2019/05/24(金) 19:42:09.76 ID:Y0Alqpc60.net
ハーレーで世界一周やってた奴クラウドファンディングで300万円集めてその後音沙汰無しだな
逃げたっぽいね

442 :774RR :2019/05/24(金) 21:01:56.27 ID:6ve7F/1rd.net
>>441なんか募金とファンド間違えてるよな
見返りはなんなんだと。

443 :774RR :2019/05/24(金) 21:13:49.20 ID:z1Gw1omHa.net
>>441
300万は逃げるその逃走資金だよ。

444 :774RR :2019/05/25(土) 23:55:13.29 ID:uDuOl67n0.net
シフトペダル(アーム)取り付けボルトの締付けトルクわかる人いない?
あそこって強く締めすぎるとギザギザの部分潰れる?

445 :774RR :2019/05/26(日) 00:09:20.10 ID:402ZFzwg0.net
バンクセンサーいつの間にか無くなってた
流石アメリカンクオリティ
センサーだけ買うと高いのかね
思い切ってステップ買った方が良いかな
因みにCX

446 :774RR :2019/05/26(日) 00:10:21.27 ID:oGNqcPUA0.net
ステップがいいけどマフラーもセットで換えないとじゃない?

447 :774RR :2019/05/26(日) 00:29:16.61 ID:402ZFzwg0.net
バックステップも良いけど高くてね
純正オプションのステップバーに換えるか
センサーだけ買うか、ぼったくり価格なのかな?
センサー無いと調子コいてすっころびそうでw

448 :774RR :2019/05/26(日) 05:56:38.05 ID:A97+276T0.net
CX純正、キレイなのがメルカリで3400円で出てるよ

449 :774RR :2019/05/26(日) 06:16:37.12 ID:402ZFzwg0.net
ほんとだ、ありがと考えてみる

450 :774RR :2019/05/26(日) 15:57:12.84 ID:pb6GCQbpa.net
レンタルコンテナ使ってる人いる?どの位の大きさ借りればいいんだろ?

451 :774RR :2019/05/26(日) 16:31:38.50 ID:5M6ipchBd.net
俺は幅2mくらいのコンテナを借りてる
幅広だから軽作業程度ならコンテナ内で行えて便利
綺に車幅ギリギリのコンテナだと乗り入れすら大変だったのでオススメできない

452 :774RR :2019/05/26(日) 17:56:38.61 ID:Q3UFNTTS0.net
今日都内で何台かスポーツスター見たけど。
カスタムがセンス無い人って服装もダサいよな。
妙に納得したけど。

453 :774RR :2019/05/26(日) 18:01:37.96 ID:8ASa+cfX0.net
そんな文句を言う>>452が不細工やダサ坊かもしれないという現実

454 :774RR :2019/05/26(日) 18:05:47.80 ID:8ASa+cfX0.net
そんな冗談はさておき
スポーツスターに期待しすぎなのかもしれないよ
ただの大型クルーザーとして乗ってるひと、ハーレー乗りたいけど安いからこれって人、ファッションとして乗ってるひと、ガチのハーレーコスプレ、ただのバイクのり
様々なんだけど、ある程度の仕事とか結婚してるとか子供いるとかだと万が一事故死とか困るからきっちり装備するし
アメカジ+半キャップで乗ってるひとなんかはこけたらとかぶつけられたらどうすんだろうとか思うし

455 :774RR :2019/05/26(日) 18:29:35.33 ID:fadl1JWhd.net
ついに近所のライコからレブテックの銀が無くなった!

456 :774RR :2019/05/26(日) 18:32:25.30 ID:cVw+nIXj0.net
>>451
ありがとー、参考になった

457 :774RR :2019/05/27(月) 08:21:05.15 ID:Q4CmjZhhM.net
レブ銀の代わりどれ

458 :774RR :2019/05/27(月) 08:52:08.30 ID:AwEnkW/Ya.net
xl1200n ナイトスターの2011年を中古で検討してるけど、現行1200に比べて、劣ってるとこある?

459 :774RR :2019/05/27(月) 10:16:25.02 ID:G8m+oSL6d.net
>>458弄るなら同じ
いじらないなら、低速が酷すぎでチューニング必須
あとはタコメーターの有無とバッテリーの面倒くささ

いくらの検討してるか知らないけれど
うちの12年最終ナイトスター買ってくれよw

460 :774RR :2019/05/27(月) 15:44:33.66 ID:B2lvH4GHd.net
>>459

いじらないです。乗り出し価格80万くらい。7000キロ走行。

低速がスカスカって意味ですか?
タコメーターは現行の1200アイアンもついてないよーな。。。。

あとリアの突き上げはどうですか?

461 :774RR :2019/05/27(月) 17:26:58.36 ID:iYcWGUnDd.net
>>460メーターのオドメーターの部分がタコメーターになる
14年以降はそうなってるの

462 :774RR :2019/05/27(月) 17:30:04.74 ID:iYcWGUnDd.net
>>460リアは早々にオーリンズにしたらかわかんない
しかも当時は同長ないから1inc上げちゃった
街乗りの回転がめちゃくちゃトルクの谷になってんのよ
日本の規制で最大出力発生回転の半分で測定とかあっから
5850書いてが最大馬力のノーマルの1/2で2900前後が
チューナーやらで点火時期かえたりしてそこをいじってフラットトルクにすると乗りやすい

463 :774RR :2019/05/27(月) 17:32:44.58 ID:fmjQpRmJF.net
>>460
月平均80キロも走ってない8年落ちのバイクってなんか調子悪そうだな。

464 :774RR :2019/05/27(月) 17:42:58.61 ID:iYcWGUnDd.net
乗り出し80万ならうちの80万で買って欲しいわw
なんならフルノーマルに戻すぞ。
おまけでスクリーミンスラッシュダウン、RSDメーターリロケーション、オーリンズs36e、S&Sエアクリ、スーパーチューナー、シート(iron純正、バッドランダー、erガンファイター)、デイトナタコメーター、純正LEDライト他
ほか色々
車検あと1年
去年までディーラー整備
10000kmかな?
先日80km位走ってきて快調
って、前にも書いたけどね。

465 :774RR :2019/05/27(月) 17:44:28.70 ID:iYcWGUnDd.net
>>463整備するためのバイクになってるんでしょ
うちのも同じだもの。
娘が日曜日の朝に「朝ごはんたべにいこ!バイクで!」って言われなきゃ乗ってない

466 :774RR :2019/05/27(月) 17:51:50.61 ID:iYcWGUnDd.net
12000kmだったわ
このすれの最初の方に書いてるぞ
50〜60万でよかよ

最近まじで売るか完全にカフェレーサーとかにしちゃうか悩んでる

467 :774RR :2019/05/27(月) 18:47:24.03 ID:xXrw1F5s0.net
バイクはほとんど乗らないで整備も全くしないのが一番状態が良く、高く取引されるらしいな

468 :774RR :2019/05/27(月) 19:02:15.86 ID:L1oXyEl2a.net
>>466
年式と画像あぷできますか? 
検討したいです

469 :774RR :2019/05/27(月) 19:31:52.11 ID:iYcWGUnDd.net
>>467そうらしい
いじるのが自然の状態から悪化させるからとかなんとか

>>468年式はXL1200N最終の2012年式
https://i.imgur.com/UdYZdXe.jpg
https://i.imgur.com/wzrJo0V.jpg
https://i.imgur.com/UOrao33.jpg
https://i.imgur.com/bnongnU.jpg
身バレすっけどどうぞどうぞ。
インジェクションは当時ディーラーでダイノ持ってるとこ少なかったので探してやってもろた
マフラーに穴開けてセンサーぶちこんでちゃんとセッティングだしてます。

なんか、ノーマルに戻してパーツだけ売っても10万くらいになりそうな気がしてきたな…
マフラー3〜4万、エアクリ5000、サス2〜3万、シート1万×2あと、細々
ノーマルに戻せるのが前提なのでタンクアップや配線切ったりはしてません

470 :774RR :2019/05/27(月) 19:35:11.08 ID:iYcWGUnDd.net
このあと、タンクキャップ壊れて変えてる
サイドナンバーを加工して少し干渉しないギリギリまで内側にずらしてる
コンビテールランプが好きでこれ買ってるので、カバーつけただけ。
反射板は車検通るように一番小さいやつとus純正を組み合わせてつけてる

これでマフラーノーマルに戻して車検とおってます。

471 :774RR :2019/05/27(月) 19:41:20.39 ID:iYcWGUnDd.net
こうやってみるとノーマル+αながらなかなかカッコいいなw
昨日乗ったときは快調
基本、充電器繋ぎっぱなし

472 :774RR :2019/05/27(月) 19:49:36.77 ID:KMhyYD2vM.net
バイク王「いじってる車両は売り難いんすよ~30万円で買い取りまーす」

473 :774RR :2019/05/27(月) 19:57:28.94 ID:0AeFSgEL0.net
ネットで買い取りサイト探しても
最初の見積は高くてもなんやかんやで引いてくる
結局売るならディーラーが最高値だったりする

474 :774RR :2019/05/27(月) 19:59:57.56 ID:L1oXyEl2a.net
>>469
ありがとうございます。
私の好みです。
こちらは関東ですが、関東ですか?
近場なら現物確認本気で検討したいです。

475 :774RR :2019/05/27(月) 20:27:40.32 ID:iYcWGUnDd.net
>>473そうなのよね
どこをどう手入れしてるか知ってたりするし

476 :774RR :2019/05/27(月) 20:33:17.01 ID:iYcWGUnDd.net
>>474関東ですよ
まずは、どこかのディーラーで現行1200ccを試乗するのをオススメします

477 :774RR :2019/05/27(月) 20:35:42.29 ID:iYcWGUnDd.net
>>473中古車買うのもディーラーが一番安くすんだりするのがウケる
中古車屋→車体安いけど納車整備やらなんやらがめちゃくちゃたかい
(特にs○xとか+20万とかw)
ディーラー→車体高いけど整備完璧で納車までの諸経費が格安

478 :774RR :2019/05/27(月) 20:36:52.25 ID:iYcWGUnDd.net
>>474ついでに、フルノーマルの13年までの1200も試乗をオススメします
トルク感強いのは実は09年までのモデルです

479 :774RR :2019/05/27(月) 20:38:42.50 ID:L1oXyEl2a.net
>>476
試乗はしました。
捨てアド晒すので、よかったら連絡ください。

fegyuryu602@choco.la

480 :774RR :2019/05/27(月) 20:57:50.54 ID:/JXQcfiB0.net
カッコ良く乗ってる人なんてほぼいない。
それっぽく乗ってる奴は大体アメリカ擬きのヤンキーみたいな奴しかいない。

481 :774RR :2019/05/27(月) 21:06:01.47 ID:IHwQdK6gd.net
楽しんで乗ってれば良いよ

482 :774RR :2019/05/27(月) 22:08:18.88 ID:mGW44unN0.net
>>479了解ちょいと待ってね

483 :774RR :2019/05/27(月) 22:08:44.28 ID:qdp3CxmN0.net
>>480
誰も見てないから気にしなくていいよ

484 :774RR :2019/05/27(月) 22:10:39.30 ID:mGW44unN0.net
>>480大抵はちゃんとバイク乗りって感じのスタイルで乗ってるのを見掛ける
たまにthe ハーレー乗り みたいな人を見掛けるとガッツの人かそこのお客さんかな?と
近所なもんで

485 :774RR :2019/05/27(月) 23:28:35.68 ID:Zk4KBMNQ0.net
08素xl883黒走行1700kmワンオーナー、ガレージ保管雨天走行なし、変更はリアショートショックとウインカーとテールランプ。あとはノーマル。全て純正に戻せます。北米バロニーもあります。九州から。
需要あるかな?

486 :774RR :2019/05/27(月) 23:32:48.99 ID:qdp3CxmN0.net
>>485
ゴム類ダメ、ガソリン腐ってて他にも整備費かかりそう
20万くらいだろうな

487 :774RR :2019/05/27(月) 23:39:06.99 ID:Zk4KBMNQ0.net
あらーそんなに安いかー、ありがとう。
たまに走って油脂類は定期的に交換してるんだけどね。ピカピカよ。

488 :774RR :2019/05/27(月) 23:50:34.67 ID:mGW44unN0.net
ドレンホースの劣化によるオイル漏れには気を付けるのだよ
交換すんのにオイル抜かなきゃいけないからそのついでにやるのがいいけどね

489 :774RR :2019/05/27(月) 23:53:40.27 ID:qdp3CxmN0.net
>>487
そんな走り方だとバッテリーもダメだろうな
ゴム類ってブレーキホースやブッシュ、サスブーツとかだけど換えてあるの?
10年以上のモデルで、素人ができるレベルの整備程度じゃトラブルの元だよね

490 :774RR :2019/05/27(月) 23:55:19.27 ID:Zk4KBMNQ0.net
ありがとう。
漏れはまだないけど今後そこに気をつけてメンテナンスしてみます。もう11歳だもんね。

491 :774RR :2019/05/27(月) 23:59:26.06 ID:Zk4KBMNQ0.net
定期的にお店で見てもらってるから大丈夫と思うんだけどね。20万なら乗りつぶしだなー。
みなさんありがとう。

492 :774RR :2019/05/28(火) 00:53:30.65 ID:KgGfFye80.net
ドレンホースの交換しようとしても狭くて手が入りそうにないんだが、
どれくらいバラシがいるの?

493 :774RR :2019/05/28(火) 05:16:05.90 ID:3KUeZL430.net
最近OGUチャンネルのおやじ、垢抜けてきてるなw 
動画久々にみたらバイクはおっさん丸出しだがファッションがチョッパー乗り見たくなってるw

494 :774RR :2019/05/28(火) 10:23:02.29 ID:NObLrXzZd.net
>>487
2年に1回ガソリン満タンにする位しか走らないのはたまにじゃなくて稀。乗るたびにクランクにオイルが一杯になってそう。

495 :774RR :2019/05/28(火) 11:17:42.40 ID:4f+VXZWc0.net
乗ってないのに乗りつぶしとはこれいかに・・・

496 :774RR :2019/05/28(火) 14:28:09.18 ID:ngzEfbXE0.net
10年落ちなら動かしてない1000kmよりマメにメンテしてる30000kmのほうがいいわ

497 :774RR :2019/05/28(火) 17:24:28.26 ID:YDd8894vd.net
>>493OGAチャンネルかた思っちまった

>>496おおっとうちのミニトレ50とゴリラ東京リミテッドの悪口はそこまでだ

498 :774RR :2019/05/28(火) 18:35:03.72 ID:zVhFbVvDa.net
>>482

アドレス見つかりましたか?

499 :774RR :2019/05/28(火) 18:57:31.74 ID:NURqunWC0.net
>>497
ミニトレ、引き取ってもいいですよ(謎上目線

500 :774RR :2019/05/28(火) 22:33:16.19 ID:mLT88di90.net
>>485
ヤフオクに出せば40以上で売れますよ

501 :774RR :2019/05/29(水) 06:44:50.99 ID:wH3w+8Lfr.net
ユーメディアはいちいち先導つくので試乗にならん
人件費かけてうざい先導つける意味ないし

502 :774RR :2019/05/29(水) 08:14:25.60 ID:SyQ3MSzSM.net
先導つけないと無茶苦茶するやついるからな

503 :774RR :2019/05/29(水) 08:27:56.35 ID:6XeR0dh8r.net
芋センス教

教祖
岡山県岡山市の井上新悟

舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二

徒弟
静岡県袋井市の小林隆志

504 :774RR :2019/05/29(水) 10:37:50.13 ID:qNDu998Hd.net
>>500
売れんだろ。10年経ってまだ慣らしも終わってないようなバイクだぞ。

505 :774RR :2019/05/29(水) 15:12:17.86 ID:GYE7CGGOd.net
バンクセンサー、アソコだけミリなんかいw
インチで回して少し舐めちゃったじゃないか
ミリってことは本国ではバンクセンサー付いてないのかな?

506 :774RR :2019/05/29(水) 15:42:32.80 ID:h6qO3LHP0.net
ハーレーはミリが混在してるぞ
現モデルは知らんけど

507 :774RR :2019/05/29(水) 16:23:38.22 ID:MBxs+d5c6.net
>>504
なぜにそんなに必死?

508 :774RR :2019/05/29(水) 16:36:43.10 ID:Iq/psgPsd.net
現行Iron1200ns買うか、キャブ最終買うか迷ってるんですが、10年以上前のバイクだと返って金かかる事のが多いですかね‥ぶったぎりで質問すいません

509 :774RR :2019/05/29(水) 16:37:39.51 ID:Iq/psgPsd.net
>>508
自己レスすいません、07からっていうスレタイきちんと確認してませんでしたromります.orz

510 :774RR :2019/05/29(水) 16:46:10.05 ID:h6qO3LHP0.net
>>508
06年式のキャブを13年乗ってるけど樹脂とかの劣化があるからドレンチューブ交換とかあったけど、そこまでのトラブルはないよ。
燃調とか簡単だから楽しいよー

511 :774RR :2019/05/29(水) 20:04:25.27 ID:LTsUO9egF.net
>>508
インジェクションに比べてキャブの良いとこなんて無いんだからラバーマウントならインジェクションにしとけ。
キャブ車の燃調が簡単なんて言ってるやつはセッティングの事が全然判ってなくて、只ジェットを替えて満足してるだけ。エンジン内部の情報が数値、又はグラフで見れる方が圧倒的に楽。
素人がやるキャブ車のセッティングは結局のとこ自分の感覚だけなんで、そうゆうのは大体セッティングがイマイチ。
どうしてもキャブ車が良いなら03迄のリジスポのが良いぞ。

512 :774RR :2019/05/29(水) 20:25:46.43 ID:Ga/wCCLVM.net
>>511
お前は何も分かっちゃいない

513 :774RR :2019/05/29(水) 20:50:34.77 ID:CynMJsEd0.net
>>511
逆に聞くがジェット以外でどうやってセッティング出すの?w

514 :774RR :2019/05/29(水) 21:10:28.29 ID:bC8eGmpMa.net
>>511
こんな簡単に洗脳されて知識ない客ばかり相手するんだからデラも楽になったよねw

515 :774RR :2019/05/29(水) 21:44:34.68 ID:lIX2Ot31d.net
>>513ニードルとかスクリューあたりでじゃないか?
ただ、セッティングに関してはインジェクションに勝てるのはかかる費用だけだと思う
セッティング項目が0-100あるとしたら
0-40、30-70、60-100の三項目をスクリュー、ニードル、スロー、メインでそれぞれあわせて統合とるキャブと

全てを電子的に0-100全て1単位ずつでセッティングできるインジェクションにかなわない
デカイキャブつけたとしてもツキが良いだけでノーマルエンジンなら70〜75馬力、10〜11kg・nが限界
そしたら同様の数値がインジェクションででる

説明下手だけど、キャブセッティングしたことあるなら言ってることわかると思う

516 :774RR :2019/05/29(水) 21:47:55.95 ID:WGJIe07v0.net
>>513
セッティングは吸気、点火、排気とトータルで考えるもの。大体のヤツは点火がダメな所をキャブでなんとかしようとしてワケわかんなくなってる。
その証拠にパワーもないのに燃費が悪い。ちゃんとセッティングしたらリッター25前後は走れるはず。

517 :774RR :2019/05/29(水) 21:49:11.47 ID:lIX2Ot31d.net
空燃比を何対何でセッティング出来るし点火時期もいじれる
さらにはエンジン温度に対してのアイドリング回転数から何から
キャブだとアイドリングは手動、点火時期弄るならインジェクションと費用変わらないかもしれない
キャブ変えるとこまできたら更にかかる

キャブ云々いうなら1999年以前のモデルにすると排ガス関係ないから音量下げればok
1996年までのなら音量も適当

518 :774RR :2019/05/29(水) 22:02:21.38 ID:WGJIe07v0.net
>>514
知識ないのはお前の方な。
セッティングに必要な各シリンダーのヘッド温度、空燃比、点火時期、これらがパソコン繋いだらでてくるんだぜ?インジェクションのが圧倒的に楽だ。

519 :774RR :2019/05/30(木) 00:18:31.08 ID:seKZCQGq0.net
>>515
ニードル変えても大して変わんねーよ
スクリューは空気の量を調整してるだけだぜ
薄っぺらい知識だな

520 :774RR :2019/05/30(木) 00:21:03.20 ID:gcRuNiT90.net
もういいって
他のスレでやれ

521 :774RR :2019/05/30(木) 05:33:14.80 ID:gA4YrtHI0.net
>>519正気か?
超低速の調整とガソリンの濃さの微調整だぞ
キャブ語るくせにセッティングしたことないだろ?

522 :774RR :2019/05/30(木) 10:38:33.54 ID:v9/Vshqpd.net
>>513
何でセッティングするかではなくて、何を目安にセッティングするかなんだが。
インジェクション車は情報が豊富だが、キャブ車にはそれがほとんど無く自分の感覚頼り。セッティングする上ではこの違いは大きい。
計器無しでキャブ車をセッティングする事は、公式を使わずに三角形の面積を求めるようなもの。

523 :774RR :2019/05/30(木) 11:30:41.07 ID:9H5Q3LwTa.net
>>522
そんなキャブ車より遅い現行ワロスwww

524 :774RR :2019/05/30(木) 13:27:58.24 ID:yOSTZ05oM.net
このバイクにそんな細かいセッティングいるか?
FP3で適当に弄ってるくらいでちょうどいい。ディーラーなんかぼられるだけ。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200