2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】35

1 :774RR :2019/04/22(月) 15:17:40.12 ID:pN/Z+EuW0.net
!extend:checked:vvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】34
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547370847/

過去スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540897212/
【07から】スポーツスター【現行まで】32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537263232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

87 :774RR :2019/04/30(火) 16:59:56.11 ID:uF9vHbwqa.net
>>83
センスいいなあ
俺もチェーン化する予定だけど金がない。
スポ専門店で知り合った連中みんなチェーン化してて速いんだよなあれ。うらやま。

88 :774RR :2019/04/30(火) 17:02:21.86 ID:ekZhtt5d0.net
要するに時間はあるけど金は無いって言う自己紹介だね
独り者かな、うらやま

89 :774RR :2019/04/30(火) 17:06:22.49 ID:S4Kn+OL20.net
>>78
は?
メインジェットとスロージェットをご存知ないのか?
100円くらいのネジを変えれば劇的に変わるんだが

90 :774RR :2019/04/30(火) 17:12:47.06 ID:S4Kn+OL20.net
まぁスレチなんで、これで終わりにするけど。
ハーレー標準のCVキャブなんてセッティングデータが膨大にあったから、その通り設定すれば、バッチリだったんだよね。

大人のおもちゃとしては最高だった。
ハーレーが売れなくなってきたのはインジェクションになったのも一因だと思ってる。
同等チューンをするのに膨大な時間とコストが掛かる訳だし。
まぁ時代だから、しょうがないが。

91 :774RR :2019/04/30(火) 17:24:55.02 ID:f9g4klaS0.net
>>87
スポ専門店ってどこですか?
千葉住みだけど良いショップ探してるんですが
なかなか…

92 :774RR :2019/04/30(火) 18:13:20.92 ID:Q8VUA0Abd.net
>>89インジェクションでセッティング出した並に出力あげるなら
キャブ自体変えなきゃダメじゃない?
と、思ったわけです。
キャブスポはノーマルキャブでも20馬力upとかできるのなら最高のおもちゃだと思う

93 :774RR :2019/04/30(火) 18:24:43.20 ID:zfDAkZXr0.net
>>87
10万ぐらいで出来た!
元々の目的は、車高アップなんだけど。
発進時からのトルク感が大分かわったね。ベルトも良かったけどチェーンも面白いね!

94 :774RR :2019/04/30(火) 19:17:37.73 ID:8jzjTPBI0.net
>>92
ノーマルキャブで仮に20馬力アップ出来るセッティングがあったとしてそれしたら下のトルクなんてスッカスカになるんじゃない?

95 :774RR :2019/04/30(火) 19:23:38.95 ID:VWT1jQgva.net
やっぱりキャブとチェーンの組み合わせ車は本当の軽快で速いから好き

96 :774RR :2019/04/30(火) 20:03:21.71 ID:1C8s8hK20.net
速さ求めるなら国産車に行けと言うバカループ

97 :774RR :2019/04/30(火) 20:16:23.81 ID:bf/OvKaK0.net
>>62
いいね
コイツを手放して次は何に乗り換えるのか気になる気になる

98 :774RR :2019/04/30(火) 21:06:25.34 ID:gke66i+gd.net
>>92
強制開閉キャブに替えてもレスポンスは良くなるが、ピークパワーは大差ないんだよ。
あと、点火時期も非常に大事だからチューニングはちゃんとトータルで考えるべき。

99 :774RR :2019/04/30(火) 21:19:17.45 ID:VWT1jQgva.net
インジェクション何んていくら弄ってもFCR の速さと面白さ手に入れられないからねえ。
味気ないデーターに金払うなら機械として手に入るキャブのがリセールバリューあるし。

FCR はヤフオクで売れるけどECUの書き換えてもらったデーターなんて売れないし本来無料で渡すべきデーターを買ってるとかメーカーの奴隷かよw

ディチューンされてるエンジンを普通に戻すだけでそのデータ買わされて疑問に思わない頭の悪い人間にはなりたくないなあw

100 :774RR :2019/04/30(火) 21:20:49.82 ID:VWT1jQgva.net
>>96
あのお面白さこそキャブと言われてるんですがw
速さだけでなく面白さもインジェクションよりキャブなんですがw

101 :774RR :2019/04/30(火) 21:30:57.08 ID:HFUe6jEg0.net
またアウアウカーか。あんた令和にも文句付けてそうだね、平成の方がオシャレだったとか、令和で満足してるコスプレ量産型だ!とか。

102 :774RR :2019/04/30(火) 21:33:16.54 ID:VWT1jQgva.net
>>101
こんな反論がインジェクション派w

もう結局痛いところ突かれるとここまで意味不明な返答しかできないんだろうな。

103 :774RR :2019/04/30(火) 21:42:41.96 ID:pZoEB3cp0.net
>>101
こいつは昭和だろ

104 :774RR :2019/04/30(火) 21:55:22.40 ID:uFRBujfqd.net
>>97ZX14RかZ900RSか新刀です。
R1200GSも考えたけど、オフロードもオンロードもなんて走らないなと
オフロードは砂利道にぶった押しても蹴っ飛ばしても気にしない安い250offでいいかと

105 :774RR :2019/04/30(火) 22:05:11.69 ID:t1OdF5uv0.net
そもそもスポスタは出足は加速感を感じて巡航はドコドコまったり鼓動感と風を感じて流れる景色を気楽に楽しむバイクだ。パワーいくらあげても140Km/hの巡航もきつい。バンク角なさ過ぎサス駄目で峠道じゃ125に負ける煽られる。こんなバイクでFCR 付けようがフルコンで燃調しても意味ねえの。バカじゃねの笑わすなw

106 :774RR :2019/04/30(火) 22:05:36.45 ID:gke66i+gd.net
>>99
同じ素人がチューニングするんなら圧倒的にインジェクションの方が速くできる。デバイスはフルコンに限るが。

107 :774RR :2019/04/30(火) 22:14:29.54 ID:uFRBujfqd.net
>>98だよね。ってなると、数百円のジェッティングで云々ってのもおかしな話。
あと10歳若かったらキャブでいじっても楽しかったかもしれない
いま250ccでジェッティングしてるけど、なかなかどうして
個体差あるからひろったセッティングだけじゃ無理だし

>>99FCRを自分でセッティング出したことあるか?スポーツスターならキャブが飛び出してるからやり易いかもしれないけれどきっついぞ。
キャブにはキャブのインジェクションにはインジェクションのよさがあるからどちらが良いかなんていえないけどね。
https://i.imgur.com/uIl4ga3.jpg
キャブだとセッティングだけでこんな綺麗なでかたしないんだもの。

108 :774RR :2019/04/30(火) 22:18:56.75 ID:uFRBujfqd.net
>>105峠は無理だな。
でも、まったり走るって楽しみは最高だよ。
ただ、姿勢のせいかミドコンだと尻に全体重掛かるから長距離きつい
未完成過ぎるバイクだから弄るとうおぉ!って分かりやすいんだけどね。
弄ったときに250ccまでの2STくらい体感できる
ただし、13年までのモデル
14からはよくなって16年でさらによくなって
17年からはユーロ4で逆に規制緩くなったからノーマルでも普通に走れるもの

109 :774RR :2019/04/30(火) 22:32:54.23 ID:t1OdF5uv0.net
まったりドコドコ自由を感じてよきアメリカの大らかさで楽しむバイクだから適当に気に入った音のマフラーに変えてちょっと濃くしてアイドリング下げときゃ良いだろう。FCRだのインジェクションだのチューニングだの日本の現場のカイゼンみたいでせせこましいわ。

110 :774RR :2019/04/30(火) 22:38:45.54 ID:ilDYKBkT0.net
なんだっていいよ
好きなように乗ればいい

111 :774RR :2019/04/30(火) 22:45:00.17 ID:fQOsydUA0.net
スポーツスター キャブ インジェクション ハーレーサウンド比較

https://youtu.be/_eCCuN7zKas?t=135

もうインジェクションが可哀想になるほど圧倒的にキャブ車がかっこいいんだけどインジェクション車のサウンドは悲惨だな。
こんなのジャメリカンそのものじゃないのか。本家がジャメリカンになるとは環境規制が恨めしいわ。

ディーラー系の動画ですらこれだからね。
やっぱり買うならキャブ車だな。

112 :774RR :2019/04/30(火) 23:03:11.86 ID:uFRBujfqd.net
>>109アイドリング下げるのにインジェクションチューニングが必要なわけです
でも、アイドリングだけなのよポテトポテト言ってるのは
アイドリングよりエンジンぶるんぶるんが好きだわ

113 :774RR :2019/04/30(火) 23:14:52.41 ID:pZoEB3cp0.net
2007年にね、キャブのほうがいいとか言うならわかるけどね
2019年の今言っても中古車しか買えない可哀想な人にしか見えない

114 :774RR :2019/04/30(火) 23:15:16.74 ID:fQOsydUA0.net
インジェクション車ってキー回した直後、ウィーンていうのがすげえ家電ぽい。
火入れられるまでに数秒かかる時点でテレビかよw
コンピューターだらけで味気ないんだよな。
どうせコンピューターとしての性能は次のモデル次のモデルと新しいほうが優れていくだけで古いのは価値がなくなる。

もともとハーレーはこれに贖っていたところに魅力があったのに、最近はライムワイヤー含めてどんどん当たり前の方に進んで
普通のメーカーになってきてる。

こないだここでライブワイヤーとかの電動とか水冷は嫌だとか言っていたけど、インジェクションへの進化も同じだよと。
どんどん家電ライクになって価値が埋没していくだけ。

だから最近売れないんだよハーレーは。

115 :774RR :2019/04/30(火) 23:16:18.58 ID:fQOsydUA0.net
>>113
高いカネだしてつまらなくて遅いの買う馬鹿にいわれたくないと現行系乗り以外のみんなは思ってるよw

116 :774RR :2019/04/30(火) 23:19:08.00 ID:pZoEB3cp0.net
>>115
でもお前現行もキャブ車も持ってないじゃん

117 :774RR :2019/04/30(火) 23:23:07.44 ID:fQOsydUA0.net
>>116
なんでインジェクション車なんて買っちゃったのw?

118 :774RR :2019/04/30(火) 23:53:44.78 ID:bf/OvKaK0.net
とか言いながら現行が気になって気になって常駐してるのか、このIPw

119 :774RR :2019/04/30(火) 23:57:41.69 ID:zfDAkZXr0.net
>>111
サウンドとかどうでもいいっす。
うちの3才児と同じかよ。
もっと静かでもいいわ。

120 :774RR :2019/05/01(水) 00:33:01.67 ID:qun298+qd.net
>>119うちの3才と5才は女の子だからウルセーウルセー
プリキュアだプリチャンだふぁんとみらーじゅだ

121 :774RR :2019/05/01(水) 03:24:25.82 ID:CtlyZkX70.net
ここではキャブ車最高、BT最高
現行スレではパンやらショベル最高
ショベルでは現行がーって
どんだけ煽りたいんだよw

122 :774RR :2019/05/01(水) 08:01:10.14 ID:NmFrBrfaa.net
そしてその実体はセロー乗り

123 :774RR :2019/05/01(水) 08:32:37.17 ID:4//lw7vtd.net
>>121スレたい読めないのでなく
煽りたい荒らしたいでウズウズしてる人がいるのよね

>>122その存在を忘れてた。
セローでFCRならまだしも新型インジェクションセローだしな

124 :774RR :2019/05/01(水) 09:02:55.25 ID:YfGRd035d.net
>>105
そーゆー決めつけは良くない。色んな楽しみが出来るのがスポの良いとこだよ。極端だけどこーいうのも格好いいじゃん。
https://youtu.be/Om1861-wE4Q

で、フルコンなら低速からパンチのある加速が欲しいとか上で回ってパワーが出る感じにしたいとか、そーいった変更も可能なの?

125 :774RR :2019/05/01(水) 09:30:26.86 ID:Yww+2t9Pd.net
>>124細かくセッティングできるから
低速でパンチがある設定、高速伸びる設定ではなく
低速でパンチあって高速も伸びるフルパワー設定にするでしょうよ
ただ、標高が高いとか気温が低いとかでフルスロットルなんだけど、インジェクション(コンピューター)が95%位に抑えてそのときのベストで走るとかある
空燃比を合わせてくれるからね

逆にキャブでフルセッティングしたけど、標高とか気温がとかでフルスロットルにするとガボつくとか
自分の意思で100%でもなんでもできるから

どちらも良し悪し
へんなたとえするならキャブが鈴木バイクでインジェクションがホンダ

126 :774RR :2019/05/01(水) 10:25:21.01 ID:JS3QMulG0.net
ここ数日の書き込みに現行持ってる感を全く感じないw
GWだからたくさん釣れて嬉しいんだろうな

127 :774RR :2019/05/01(水) 12:28:05.10 ID:erzxdugtd.net
>>126
ちゃんと乗ってるぜ!
15年式の883Rだぜ!

128 :774RR :2019/05/01(水) 12:41:37.93 ID:Yww+2t9Pd.net
>>126現行(15〜)乗ってるひと少ないんじゃない?
ついでに言えば、良くできすぎてて弄んなくてよくない?って感じ。
上にupしたトルクカーブ
エアクリ+スリップオンマフラーだけの時の低速の谷
そんなの現行はないからいじらなくても快適(弄ってもそこまで感動がない)

129 :774RR :2019/05/01(水) 13:02:29.69 ID:4au9Hjay0.net
18年式アイアン1200も、よく聞く低回転のギクシャクとかほぼ無し。けれどもアイドル+αでのトルク感の無さは感じる。

130 :774RR :2019/05/01(水) 13:16:30.71 ID:YgErNUoW0.net
>>128
さすがアメリカ製のジャメリカンw

つまらないバイクですアピールすごいなw

ハーレー乗りとは思えないw

さすが現行ハーレー乗りはダサすぎるといわれるだけあるw

ハーレー人気を地に落としたブサイクさ恐れ入るw

131 :774RR :2019/05/01(水) 13:57:54.31 ID:Mf8W5j2d0.net
GWにほかにやることねえのかよオッサン

132 :774RR :2019/05/01(水) 14:01:41.18 ID:p0K4uFQRF.net
>>130こいつは>>41こんなこと言いつつ>>67こうきて>>117こうだからな

ip表示の意味がわかってないんだろうな

133 :774RR :2019/05/01(水) 14:03:00.53 ID:p0K4uFQRF.net
言い訳としてはキャブ車でECMチューニングできるかと思ってた
とでもくんのかね?

134 :774RR :2019/05/01(水) 14:08:32.09 ID:xDgZiJOpM.net
ゴムキャブスポ乗りとしてはこっちに粘着してくれてるのでありがたいです。

135 :774RR :2019/05/01(水) 14:11:29.76 ID:1DMDgYns0.net
インジェクションのチューニングで20馬力アップするってホント?
燃調でそんなにアップするもんなの?

136 :774RR :2019/05/01(水) 14:16:14.36 ID:vuX9ORyHd.net
>>124
キャブもインジェクションも燃料を供給するものであってそれ自体ではパワーは上がらないんだよ。シリンダーの中に送る混合気が増える訳ではないから。
吸排気換えててパワーを上げるならカム交換が手っ取り早くてオススメ。
空燃比にムラを着けてあたかもパワーが出ているようにしても、その部分以外はパワーダウンさせているだけなんだよ。だからインジェクションでムラをつけるのはあまり意味の無いこと。

137 :774RR :2019/05/01(水) 14:22:05.61 ID:6DKA3+0ld.net
>>135正しくには吸気排気+インジェクションで20馬力
実測でそれ燃調だけじゃキャブでもインジェクションでもでないよ
適当に言うなら排気で7〜10、吸気で5〜
吸排気で10〜15
インジェクションで+5〜10と点火時期適正にかえたりなんだりでフラットトルクに
馬力は回せば伸びるけど下が薄くなるからそれの調整
フルノーマルの性能は5750回転が最大馬力、>>107だと5500までで測定やめてるけど他社みたいに6000回転とかまで計測すればもう少し馬力上がるけど
使わない数字だけの馬力だしてもしょうがない

138 :774RR :2019/05/01(水) 14:32:10.38 ID:NmFrBrfaa.net
>>132
コイツは
キャブとリジッド上げ
インジェクションとラバーマウント下げ
の話に持って行くためにいじらしく仕込みの書き込みするから可笑しいよね
仕込みの書き込みからバレてるのが全くわかってない

139 :774RR :2019/05/01(水) 16:36:30.06 ID:6DKA3+0ld.net
>>138前スレの初心者語ったときは釣り針でかすぎてみんな食いつかないと言う
リギスポって何だよと
なのにレブテックネタには熱く語っちゃう

>919 774RR (ワッチョイ 8228-XGqV [133.232.240.8]) 2019/04/16(火) 00:55:43.90 ID:NpN5ZAzk0
皆さん、お答えありがとうございました。

荒らしも呼んでしまったようですみません。
まだまだわからないことだらけで程度の低い質問だったかもしれません。
少しだけスポスタのことを知ってる友人が以前言っていたのは
スポスタは細かく色々と変わってるそうですが、特に2005年ぐらいで大きくモデルチェンジしてるとのことで
そのモデルチェンジ後がデブスポとか言われていて評判よくないからそれより前のリギスポというのがいいということでした。
見た目どれがデブスポでどれがリギスポなのかわからないので聞かせてもらいました。
もうしわけなかったです。

140 :774RR :2019/05/01(水) 22:23:54.22 ID:qwFj7V5R0.net
この前イタリアに行った時にベスパ、ランブレッタばかりの所883Nがあって少し嬉しかった。
つい一緒に写真撮っちゃった。

141 :774RR :2019/05/01(水) 23:10:39.98 ID:WPPVGxaS0.net
キーシリンダーを左サイドカバー横らへんに移設した人いる?
L字ステーを付けるにあたってアクセサリー電源横のカバーって外さないと駄目なのかな?

142 :774RR :2019/05/02(木) 01:18:34.24 ID:flwc+bRs0.net
ワッチョイ 133 = アウアウカー 182 = オッペケ

143 :774RR :2019/05/02(木) 12:00:12.39 ID:Q2P/ciUbd.net
半年振りに走ったら、マフラーの継ぎ目(連結部?ジョイント部分?)から白い煙りが少し出だけど大丈夫かな?
10分もしたら正常になったけど、あれは何なのかな?

144 :774RR :2019/05/02(木) 12:35:36.11 ID:cUS8l4t+d.net
>>143オイル食ったんじゃない?
ブローバイのやつ
うちもエンジンかからなくて色々やった挙げ句周囲真っ白ってくらい白煙吹いた
先日、70km位走ってきて快調そのもの

145 :774RR :2019/05/02(木) 13:36:55.88 ID:HFZtWi5ia.net
近所のライコ行ったらこの前まで沢山有ったのにレブ銀ほぼなかったから、まだ交換じゃないけどプライマリー用とレブ銀買ってしまった…
次からは何にしよう

146 :774RR :2019/05/02(木) 14:13:23.58 ID:MQIVbZW0a.net
純正買えよ裏切り者
ディーラーの指示に従ってこそ現行乗りだろ。

147 :774RR :2019/05/02(木) 14:51:20.25 ID:PQqBH6lTd.net
基本的にメーカーは自社のオイルでエンジンを開発する。
なので純正が1番そのエンジンに適してると認識している。
よって車もハーレーも純正以外入れた事がない。

148 :774RR :2019/05/02(木) 15:02:33.25 ID:CO2Q87DGd.net
>>143
オイル下がりだろ。定期的にエンジン掛けろよ。

149 :774RR :2019/05/02(木) 15:15:16.64 ID:MQIVbZW0a.net
>>147
その通り
さすがディーラーの奴隷と言われる現行乗りの鏡

どんだけ根拠が開示されてなくともディーラーに従えるかが優秀な奴隷であるか試される。

お前は合格だ!

150 :774RR :2019/05/02(木) 15:23:48.13 ID:FwsX73qWd.net
相手にすんなって…。

151 :774RR :2019/05/02(木) 15:25:49.66 ID:PQqBH6lTd.net
一方的に絡まれた訳だが。。。

152 :774RR :2019/05/02(木) 15:28:47.27 ID:I9WMdS4Y0.net
>>146
もういい加減そのスタイル飽きたし
つらまらない事に気がついてくれないかな?
黙ってろボケ

153 :774RR :2019/05/02(木) 15:59:29.61 ID:MQIVbZW0a.net
現行乗りってオイル交換ですらディーラーにやってもらってる人が87%もいるらしいね。

154 :774RR :2019/05/02(木) 16:44:09.22 ID:oRJCoRIZd.net
もうディラー入庫諦めて爆音マフラーとコンピューター弄っちゃうかな
お金もかからなく成るし
保証切れるけどw

155 :774RR :2019/05/02(木) 16:44:14.60 ID:cUS8l4t+d.net
>>147車の輸入車は純正オイルがモービルだったりするんだぜ
よってなんでもいい

156 :774RR :2019/05/02(木) 16:46:27.46 ID:cUS8l4t+d.net
>>154自分でやるならノーマルに戻してディーラーだしゃいい
店にだすならディーラーでもどこでも工賃かわらん

157 :774RR :2019/05/02(木) 16:50:20.46 ID:iNHV/k1ld.net
10月から乗ってませんでした。
サイドバッグ開いたらグローブがカビだらけ。これってまだ使えますかね?

158 :774RR :2019/05/02(木) 16:56:54.83 ID:cUS8l4t+d.net
>>157ハンドソープかシャンプーで洗って
半乾きの状態で馬油とかレザーオイル淹れてあげれば大丈夫だよ
新品のレザージャケット買ったら全裸でレザーきてシャワー浴びる私を信じなさい
カビはえてなくても久しぶりにつけるレザーグローブとかはカピカピで破けたりするからオイル入れるのがいいよ
手っ取り早く手にはいるのは馬油

159 :774RR :2019/05/02(木) 17:01:31.98 ID:iNHV/k1ld.net
>>157
さっそく、ありがとうです!
皮オイルならあるのでつけてみます。水洗いして、革が割れたり縮んだりはしないのかな。。

160 :774RR :2019/05/02(木) 17:02:45.74 ID:iNHV/k1ld.net
↑アンカ間違い
正 >>158
誤 >>157

161 :774RR :2019/05/02(木) 18:16:49.87 ID:ToJZE1W5M.net
オイルは純正入れときゃ安心感だけど、正直フィールは良くないし値段も国内はボッタクリだよね
ほんといいカモだよ

162 :774RR :2019/05/02(木) 19:53:05.47 ID:cUS8l4t+d.net
>>159もちろん縮むからてにはめてオイル入れるといいよ
どちらにせよ、雨や手汗で固くなったり縮んだりしてるからね

163 :774RR :2019/05/02(木) 20:03:23.15 ID:zb/hj6ZGd.net
>>162
なるほどねです。手にはめてハンガー替わりに縮み防ぐわけだね。
革って生きてるんだなぁ。

164 :774RR :2019/05/02(木) 20:09:57.79 ID:cUS8l4t+d.net
>>163だって、もとは動物の皮膚よ

165 :774RR :2019/05/02(木) 20:10:16.25 ID:abp46+ZT0.net
純正の黒ボトルは本国価格の2倍以上だからな〜

166 :774RR :2019/05/02(木) 22:17:40.23 ID:CO2Q87DGd.net
>>158
スレチで申し訳ないが、新品の革ジャンをなぜ洗うの?オレが今迄買った革ジャンは最初はオイルでしっとりしてたけど。

167 :774RR :2019/05/02(木) 22:30:41.09 ID:Dn3AJeD80.net
ニベア塗ってる程度で十分だぞ

168 :774RR :2019/05/02(木) 22:33:24.78 ID:I9WMdS4Y0.net
スレチすまんけど
俺は革ジャンシャワー男じゃないが
出荷時から何もメンテされていなくて
埃や手垢が付いたと思われる
これから連れ添う革ジャンを一度綺麗にして
新たにオイル入れてから着込みだすってのは
何となく理解できる

169 :774RR :2019/05/02(木) 23:08:09.61 ID:kjHpNfwy0.net
刺身も肉も洗ってたりして

170 :774RR :2019/05/02(木) 23:11:31.13 ID:cUS8l4t+d.net
いや、そうでなく
カッチカチで革ジャンが自立するレベルだから
シャワー浴びて無理やりアタリつけるだけ
1〜2年着たって位にはなるから

171 :774RR :2019/05/02(木) 23:13:11.43 ID:cUS8l4t+d.net
革の素材にもよるよ
山羊とかならそのまま着るし、馬尻なら大切にするしカッチカチ牛なら全裸でシャワー

172 :774RR :2019/05/02(木) 23:17:02.66 ID:9h9lASin0.net
ええな革ジャンシャワー男。前髪くね男みたいで、キモいが憎めない。

173 :774RR :2019/05/02(木) 23:46:57.54 ID:I9WMdS4Y0.net
けどそろそろ革ジャンの季節も終了かな
暖かくなるのは歓迎だけど
革ジャン着れないのは少し寂しい

174 :774RR :2019/05/03(金) 01:16:16.29 ID:lJ7cJk/10.net
>>173
メッシュレザーは?半袖持ってるけど、夏はスースーして快適だったよ。
レザーパンツって合わせるの難しくないですか?
スキニーレザー買ったけど、ピチピチ過ぎて履けてないです。

175 :774RR :2019/05/03(金) 05:08:04.78 ID:fiwV1N7I0.net
メッシュ革ジャンはオススメ
暑さ寒さも対応できる
コケた時安心

176 :774RR :2019/05/03(金) 09:12:11.04 ID:joRQ+Y+O0.net
>>174俺、革ジャンシャワー男だけど
そのピチピチパンツ履いて車運転してみなよ
自分の足が一番太くなるであろう体勢キープされるからほどほど伸びていい感じになるよ

177 :774RR :2019/05/03(金) 09:13:41.49 ID:joRQ+Y+O0.net
車持ってないなら部屋で履いて生活するとだけで自分の動きに無理ない範囲で伸びる

178 :774RR :2019/05/03(金) 14:02:44.96 ID:i1pcFgSC0.net
883Nが欲しいがバンク角だけがネックだ・・・。
誰か背中を押してください。

179 :774RR :2019/05/03(金) 14:10:20.17 ID:S+ZUUYatd.net
>>178
サスの見直しすれば楽しく乗れるよ!ベースモデルとしても最適だし是非是非いっちゃいましょう!

180 :774RR :2019/05/03(金) 15:42:40.96 ID:JPWdCGV10.net
>>178
あまりバンクさせずに曲がればよい。バンクさせないと曲がれないような速度で走りたいなら883Nはやめたほうがいいよ。

181 :774RR :2019/05/03(金) 16:48:26.52 ID:szdjKUDp0.net
>>174
寒い時用の革ジャンがいわゆる一張羅的な革ジャンなので
その革ジャン着れないのが寂しいって感じです
夏はシンプソンとかのナイロンジャケット着てます
下半身は革じゃなくてデニム派なんですよ
EDWINのプロテクター仕込めるデニムパンツが気になってます…

182 :774RR :2019/05/03(金) 18:00:58.58 ID:ffzBCrJe0.net
>>178
どんな乗り方するの??
よっぽどいじらないとスポーツ走行とか操る楽しみとかは、無いよ。

183 :774RR :2019/05/03(金) 18:03:27.63 ID:i1pcFgSC0.net
>>179
>>180
レスありがとございます。
交差点などでも簡単にステップを擦ると聞いたんですが、
ステップを擦って、「ガッッガガッ!!ズシャアァァァーーーギャアァァ!!」のようになり得ますか?
スピードが出ていなければ「ガッ」くらいで終わる話ですかね。

184 :774RR :2019/05/03(金) 18:06:12.01 ID:i1pcFgSC0.net
>>182
今は国産アメリカンでトコトコ走っています。
スピードはまったく出しませんが、ワインディング道路を走る機会が多いです。

185 :774RR :2019/05/03(金) 18:13:39.12 ID:ffzBCrJe0.net
>>183
左側はガッ!右はマフラーでギャン!でおわる!

186 :774RR :2019/05/03(金) 18:15:22.32 ID:ffzBCrJe0.net
>>184
なら大丈夫だよ!今から買いに行こうぜ!

187 :774RR :2019/05/03(金) 18:19:18.54 ID:sp6wqvUV0.net
モタード買い足せばヨシ!

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200