2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティ総合14型【Majesty】

1 :774RR:2019/04/27(土) 17:54:50.82 ID:i5lY/0ie.net
マジェスティであれば生産国・排気量・年式・専スレ有無不問

専スレ立て直す場合は誘導ヨロ
専スレ避難所・維持困難なスレの合流地点にも活用してください

多車種同居につきできるだけ徐行進行で

公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティ総合13型【Majesty】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504536700/

157 :774RR:2019/07/05(金) 23:45:57.08 ID:vog+gRQI.net
>>156
そんな美味しい話、却って怪しい。

158 :774RR:2019/07/06(土) 00:13:29.36 ID:jSd4Kg9V.net
>>157
中古の価格は同じぐらいなので。
やっぱり大きなバイク乗りたくて聞いてみました。
でも程度が良い物でお願いします。

159 :774RR:2019/07/06(土) 06:42:55.87 ID:xHXBxs/1.net
>>156
ぎゃくにマジェスティSに興味あるわ
最近BMW G310R買い足したから
スクーターでデカいのは要らなくなった
自分のは売っても3万円程度の価値しかないらしい(泣)
SG03Jのスペシャルカラーエディション黒だけど
まぁ外観はまだまだ綺麗だけど年式古い2005式で
中古だったから距離も18000kmだけど実際は解らないから。
最近WRの減りか、ベルトの限界が来てるのか?異音が鳴り出して
バイク屋で見てもらう予定。
開けてみないと何とも言えないって言われて、工具も知識もないからバイク屋に丸投げ入院かな。

160 :774RR:2019/07/06(土) 07:00:31.60 ID:xHXBxs/1.net
SG03Jは昨年春に購入し、1年で1万キロ走ったよ
大阪住みだけど、名古屋や広島 四国 紀伊半島1周等タンデムツーリングしまくった
BMWは新車購入50日で既に5000kmタンデムツーリングしてバイク屋もビックリしてた。
https://i.imgur.com/7Y0yEj6.jpg
https://i.imgur.com/LMnvaHy.jpg

161 :774RR:2019/07/06(土) 15:22:59.55 ID:uolji74w.net
>>159
18,000kmならそろそろVベルト交換の時期だろ
クラッチジャダーでも出てんじゃね?
あと、前輪側からキューキュー音がするならスピードセンサーギアのグリス切れだな

162 :774RR:2019/07/06(土) 18:28:42.06 ID:xHXBxs/1.net
>>161
中古だから今オドメーターは18000だけど実際の距離は不明だから
足まわりからドタンパタンみたいな音がしてるだけなんだけど
素人の推測だけど、ベルトが延びてカバーに当たってる感じの音だね
出だしと加速が以前よりかなりモッサリになった感じなんだわ
ベルトはヤマハ純正品の方が良いよね
社外品で強化ベルトと書いてる奴でも純正品には劣るだろうし
開けるならついでにWRも新品にしてもらうよ

163 :774RR:2019/07/06(土) 18:47:26.69 ID:yxZGrOoB.net
強化ベルトは伸びにくいだけだからな

164 :774RR:2019/07/09(火) 10:03:56.53 ID:NW9P5mWj.net
フルノーマルっておじさんみたいでダサいと思ってたけど、ロングツーリングするようになるとショートスクリーンや社外マフラーって邪魔でしかないと感じるようになってきた。
純正マフラー、ロングスクリーン、リアボックスだけの4D9に乗りたい。

165 :774RR:2019/07/09(火) 10:14:37.04 ID:oIVc4j9v.net
Cにわざわざ旧シールドつけたわ
快適

166 :774RR:2019/07/09(火) 10:20:36.51 ID:waHjQHLh.net
マフラーを換えるからバカスクなんて言われるんだよ。
スクーターはノーマルが一番。

167 :774RR:2019/07/09(火) 12:17:51.72 ID:NW9P5mWj.net
フルノーマルが一番だと思うけど、バイク改造した経験とかないの?
俺のしてきたドレスアップは全てデチューンだったんだなと最近思ってきてるよ。
フェンダーレスも雨の日に走ったら最悪だしな。

168 :774RR:2019/07/09(火) 12:44:55.29 ID:eqXFyFx3.net
>>164
4D9にボックス付けたら後ろのシートが開かなくなるんじゃなかったっけ?

169 :774RR:2019/07/09(火) 13:56:56.75 ID:1Zpwp0Aw.net
旧マジェのロンスクは
負圧で上着が巻き上がるのがウザかった

170 :774RR:2019/07/09(火) 14:57:26.36 ID:OcR8DI8j.net
どんな軽装やねん

171 :774RR:2019/07/10(水) 23:04:59.70 ID:8oOYQo3b.net
>>168
ごく初期に売ってたキャリアでボックス付ければ観音開き出来るよ。デカいボックスは付けられないけど。

172 :774RR:2019/07/15(月) 21:03:44.62 ID:oPy1Zv0w.net
4D9ってウインカーリレーついてないん?
部品リストにものってないし

173 :774RR:2019/07/21(日) 18:23:46.98 ID:YJ85+4Al.net
もう2週間は乗ってない、バッテリー外して
ガソリン抜いて置いた方が良いのかな?
ガソリン抜くとタンクが錆びるから
腐ってもいいから入れておくべき?

174 :774RR:2019/07/21(日) 19:40:29.55 ID:cp6qEvS0.net
2週間くらいどうってこと無い

175 :774RR:2019/07/22(月) 01:43:10.37 ID:EIzTit4o.net
(^^)v

176 :774RR:2019/07/22(月) 09:53:06.24 ID:dUWQK5mi.net
SG03Jのフロントカウル外して観察してたらまたよく分からん配線見つけたんですが何のための配線でしょうか?
右下のインナーカウルに配線まとめて束ねるヤツが二つ有るのですが下のヤツに黒の配線二本のネジで止める端子があるます。
配線をたどって反対側に灰色のカップラにたどり着きます。

177 :774RR:2019/07/22(月) 10:23:43.85 ID:xtpEePBi.net
なぜ写真をとらないのか

178 :774RR:2019/07/22(月) 10:49:59.71 ID:dUWQK5mi.net
>>177
写真ののせかたわからないんです…

179 :774RR:2019/07/22(月) 10:54:44.72 ID:xtpEePBi.net
免許取れる年齢なんだからググればいいのに…

180 :774RR:2019/07/22(月) 18:02:56.02 ID:HUx/Wy06.net
サービスマニュアル買えば配線図付いてるのに。
安い検電テスターでもあれば分かるだろう。
聞くより調べる癖つけた方がじぶんでトラブル回避できるよ?

181 :774RR:2019/07/22(月) 20:38:54.89 ID:uRbhnzmP.net
知識もマニュアルも無しでカウルなんてばらしていったい何がしたいのか...。
しかもエスパー募集とかwww

182 :774RR:2019/07/22(月) 20:49:43.98 ID:pgLZGeA4.net
楽天モバイルから書込復帰カキコ
バイク板だけ規制されてたから助かる。

183 :774RR:2019/07/23(火) 11:09:22.06 ID:Y5XaX7tY.net
ここが過疎るのもわかる
もっと優しくしてやれよ 草

184 :774RR:2019/07/23(火) 11:22:54.95 ID:wY6s8Z8+.net
お前がしゃぶってやれよ

185 :774RR:2019/07/23(火) 12:42:59.76 ID:WjtlPtVv.net
>>184
人のことはいいから、早くケツ出せよ

186 :774RR:2019/07/23(火) 12:58:21.05 ID:wY6s8Z8+.net
>>185
ホモは否定しませんが、
誰ふり構わずちょっかいかけるのはどうかと思いますよ
あなたのような人が、他の同性愛者の方の迷惑になっていると理解できますか?
場合によっては、一度病院に行ってみるのもいいかもしれません。

187 :774RR:2019/07/23(火) 13:30:49.92 ID:UIYovJQa.net
「誰かれ構わず」だろアホ

188 :774RR:2019/07/23(火) 13:57:01.77 ID:wY6s8Z8+.net
形振り構わずと混じったわ
てか、ネタの誤字にマジレスされてもw

189 :774RR:2019/07/23(火) 22:36:23.69 ID:XXUgKiT9.net
か…形振りかまわず。

190 :774RR:2019/07/24(水) 11:15:20.61 ID:FfdKmByx.net
自分でタイヤ交換したけど、バランスとるのわすれて、100kmくらいでふらつく
つけたまんま、まわしてバランスとるのってやっぱ悪いよね?

191 :774RR:2019/07/24(水) 12:44:56.18 ID:Dx1ew1nX.net
>>190
ふらつくのは、ベアリングフォークのへたりじゃないかな。
あと空気が入ってないとか

俺もタイヤ交換自分でしてるけど、バランス調整したこと一度もないよ
ふらつきはないね

192 :774RR:2019/07/24(水) 18:17:10.66 ID:7tCZQWJQ.net
>>191
ふらつきは自分のマジェCだと徐行くらいの速度でなりますわ
なので渋滞にハマると辛い、フラフラするので
両足で歩くようにして走らせてる
ベヤリングがおかしいのか、片方のサスがおかしいのだろうね
30kmhもでると安定して走るんだけど。

193 :774RR:2019/07/27(土) 14:12:51.38 ID:LeFZUR8K.net
最近メットインが開きづらいんだけど部品交換以外で簡単に直る?
マジェCです。

194 :774RR:2019/07/27(土) 15:45:17.91 ID:NkiK6H43.net
油差しとけ

あ、お前の頭のネジにな

195 :774RR:2019/07/27(土) 17:02:02.59 ID:LeFZUR8K.net
>>194
そんなんでいいの?おじさんありがとう!

196 :774RR:2019/07/27(土) 17:03:33.88 ID:zBk8C9wW.net
195
大人だな・・・

197 :774RR:2019/07/27(土) 17:04:35.45 ID:rs/llBtM.net
油さすが正解だしな、本当に

198 :774RR:2019/07/31(水) 09:36:01.54 ID:69x2YoDz.net
通勤途中に150cmくらいの小柄な女の子が
4D9を颯爽と走らせている場面に遭遇する。
いつも同じ時間帯なので通勤or通学なんだろうな。

足つき性の良い250ccビグスクの需要が
あると思うが、日本国内だけのための
開発は無理なんだろうな。

199 :774RR:2019/07/31(水) 10:05:14.83 ID:cNk4z1Xz.net
むしろ優しいだって需要ないもん

200 :774RR:2019/07/31(水) 10:05:30.55 ID:cNk4z1Xz.net
むしろ優しい
はミス

201 :774RR:2019/08/01(木) 09:54:51.03 ID:HmVut6MG.net
150ccスクーターが流行ってるから見掛ける事減ってきたな。

202 :774RR:2019/08/02(金) 16:14:10.35 ID:Yxd5QSOe.net
セルの回らない4D9前期を修理しようと思ってセルモーター外したら外した穴からオイルが
出てきたんだが、オイルパンの裏側にあるからそういうもの?

ネットで情報探してもセルモーターが上側についてる型のものしかなかった。

203 :774RR:2019/08/04(日) 14:36:36.02 ID:T35J4hkl.net
>>172
遅レスですまんがないよ
LEDウィンカーにしたいなら抵抗かますしかない

204 :774RR:2019/08/04(日) 18:05:22.06 ID:7faC7mqI.net
今日3ヶ月ぶりにマジェCで走ったらクーラントリザーブタンクら辺のホースからクーラント液がポタポタしてるオーバーヒートなの?
走ってる時Hまで行かないが真ん中よりちょい上位だったんだけど。

205 :774RR:2019/08/04(日) 19:43:57.03 ID:A80+nSGz.net
>>204
オラのマジェcも放置だからそろそろバッテリーが上がってしまってるのは確実だわ
あれ面倒なんだよね、もっと整備しやすい場所にバッテリー配置出来なかったのか

206 :774RR:2019/08/04(日) 20:17:07.37 ID:7faC7mqI.net
>>205
あれ最初はダルかったんですが今はなれたのかラクラクですよ。

あとホースからのクーラント液は自己解決しました!クーラント液リザーブに入れすぎか、もしくはリザーブに流れたか…

207 :774RR:2019/08/04(日) 20:31:28.98 ID:A80+nSGz.net
ビクスクは乗り心地良いし、積載量も沢山載るし
高速も意外や快適なんだけど、やっぱ出だしの加速のモッサリ感が嫌になるね
シフトダウン機能の付いた最終型の出だしって、やはりモッサリ感なくスピーディなの?

208 :774RR:2019/08/04(日) 20:34:25.24 ID:A80+nSGz.net
>>206
整備自体が好きじゃないから、やり出したらバッテリーなんて15分も掛からんよね
けど中古で足元のステンレスのあれを固定してるネジ
ほとんど馬鹿になってマジックテープにしたわ。

209 :774RR:2019/08/04(日) 20:38:45.86 ID:A80+nSGz.net
X MAXって試乗したら加速は良かったし、低速時もふらつかず乗りやすいが
エンジンノイズと振動がマジェCとは別格で酷いね
マジェCはエンジンノイズも振動もなく、車並みの乗り心地なのが気持ちいい。

210 :774RR:2019/08/04(日) 20:44:42.63 ID:s6iwqwjd.net
>>207
発進から加速するときにずっとフルスロットルだと余計加速しないよ。クラッチが滑り続けちゃうから。
アクセルをガッと開けて、加速始めたら少し緩めてクラッチの滑りを止めて、また開けて加速、みたいな感じでやれば良い。コツを掴めば結構スピード乗るのが早いよ。

211 :774RR:2019/08/04(日) 20:48:09.83 ID:mtV4w5gP.net
リアサスの突き上げは酷い

212 :774RR:2019/08/04(日) 20:51:10.79 ID:A80+nSGz.net
>>210
自分もそれ思ってから段階的にアクセルあけてます
いきなりアクセル全開だと車速が付いてこないんだよね
車でも同じでしたね、レンタカーの1000ccのヴィッツ
あれも段階的にアクセルあけないと車速がついてこなかった
ただ単にパワーが足りないからと思ってたんですが
あれってクラッチ滑ってますん、勉強になりました。

213 :774RR:2019/08/04(日) 20:54:09.05 ID:A80+nSGz.net
>>211
ゆっくり流して走らせてると、空飛ぶジュータンみたいな振動もノイズもない乗り心地だけど
飛ばすと跳ねますね、タイヤ小さいから仕方ないんでしょう

214 :774RR:2019/08/04(日) 22:22:13.24 ID:p1UNJWgX.net
>>211
オーリンズの俺に死角無し

215 :774RR:2019/08/04(日) 23:09:36.36 ID:Mb5dRz4K.net
カヤバってのはあきませんの?生コンミキサー車によく書いてるけど関係あるのかな?

216 :774RR:2019/08/05(月) 02:02:05.03 ID:Q4hOckQa.net
お前らPCX150って乗った事あるか?
最近4D9から乗り換えたけど、凄い乗りやすい。
軽くて燃費も街乗りで回しまくっても40キロ以上走る。

217 :774RR:2019/08/05(月) 03:02:57.97 ID:fogiQvR7.net
>>210
4D91(2007)と4D94(2011)乗り継いだが制御が変わってそういうクセなくなってスムーズになってた
4D94は余った前期型の皮被せた後期型っぽいから多分後期型もそこ改良されてると思う

>>215
絶版だし定期メンテ必要だけどオーリンズはノーマル形状でも全然別物ってだけ
カヤバでも金かかったサスならかけたなりの性能になる

218 :774RR:2019/08/05(月) 15:40:39.88 ID:fGO1XdIx.net
>>216
BMW G310Rを買い足したから要らないな
所詮は150のスクーターで満足できないと思う
125のリードなら乗った事はあるが、あれより出だし加速がほんの少し元気があるかな程度だろうし
150ccスクーターで片道400kmとか走る気にならんでしょう
マジェCで昨年大阪から日帰りで広島や富士山まで高速メインでタンデムツーリングしたが
同じ事を150ccスクーターでしたくないね。

219 :774RR:2019/08/05(月) 17:35:55.27 ID:3RktZXkL.net
>>218
ダンデムメインで考えたらそうなるわな

220 :774RR:2019/08/07(水) 08:08:41.90 ID:L7OK9Y/y.net
>>203
やっぱりそうか…thx

221 :774RR:2019/08/07(水) 19:59:48.96 ID:b5u+o6Fh.net
リレーが付いてない訳ない。と思うのだが多分、
FITのようにメーター基盤に直接リレー付いてるタイプかも。

222 :774RR:2019/08/07(水) 20:42:31.54 ID:eq4SiiyU.net
>>221
厳密にいえば市販の省エネLED対応製品でリプレイスできるような単独のウインカーリレーはないということ

223 :774RR:2019/08/07(水) 22:09:28.10 ID:+iMZb67a.net
LEDはヘットライトだけで十分だわ。

224 :774RR:2019/08/07(水) 23:28:42.76 ID:gWLhILOi.net
LEDは、いわゆるアナログリレーだと電力少なすぎて機能しないからね

225 :774RR:2019/08/17(土) 05:42:56.61 ID:Se8j7GJN.net
エキパイとマフラーを固定してるバンド取って
新しくホースバンドってのはめたけどこれで十分だよな?
ステンレス製のやつで多分水出すホースとか束ねるためのバンドだと思うんだけど

てか元々付いてたバンド取って乗ってても全く緩む気配すら無かったから
無くても問題無い存在だったとは思うが

226 :774RR:2019/08/19(月) 14:21:15.85 ID:TDVZNyqL.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000006-nna_kyodo-asia

国外だから商標登録に抵触せず?

227 :774RR:2019/08/19(月) 16:14:10.25 ID:KE8T0fdn.net
えっ?

228 :774RR:2019/08/20(火) 10:32:01.90 ID:/UwtqVLn.net
マジェスティはこんなんじゃないwww

229 :774RR:2019/08/21(水) 21:09:45.96 ID:D6a8QlRG.net
マジェスティって新しいワンボックス車出てきたな

230 :774RR:2019/08/21(水) 21:34:27.72 ID:sCip9h6m.net
自分の言いたいことにしか興味ないやつっているよね

231 :774RR:2019/08/22(木) 11:52:27.41 ID:YpMubI4H.net
ハスラーとかジェイドなど二輪・四輪の命名って仁義なき戦い。

232 :774RR:2019/08/22(木) 12:04:11.86 ID:H0CCQ298.net
マジェスティみたいに安っぽバイクに 威厳があるてきな名前のほうが違和感あるけどな

233 :774RR:2019/08/22(木) 12:27:34.40 ID:v+nqX7Ke.net
>>231
それは別に戦いってわけじゃなくて商標持ってるメーカーが使い回してるだけ
ホンダのインテグラが最初だったかなー
ちなみにヤマハがR1-Z出す時、本当はRZ-1にしたかったが
既に四輪で日産から同名の車が出てたため、やむなくR1-Zにしたとか
あとホンダのCBR1100XXのペットネーム、スーパーブラックバードだが
ブラックバードという商標は最初カワサキが持ってたらしいが
ホンダが譲ってもらったなんて話も聞いた

234 :774RR:2019/08/22(木) 13:54:53.68 ID:Dh8OY/kL.net
>>229
>>230
の流れ好き

235 :774RR:2019/08/24(土) 04:36:46.37 ID:HfVK1KIQ.net
マジェスティの冷却水交換滅茶苦茶めんどくさそう
メットインまで外さないとエア抜き出来ないらしいからとんでもない手間だよな
しかも自分のは2型だから水温上がってるかとかわからん

236 :774RR:2019/08/24(土) 10:45:50.68 ID:yuF8eHA7.net
もう1ヶ月放置で埃被ってる、スクーターは埃被りやすいね
その内バッテリーも上がるだろうな、仕方がない
売っても3万と言われたし、今はBMW310R買い足し夢中だからね。

237 :774RR:2019/08/24(土) 11:17:07.09 ID:/MeQOwr4.net
ザ自語

238 :774RR:2019/09/07(土) 01:49:44.01 ID:gglBd13o.net
オイルなに使ってる?
自分は今は10w−30使ってるけど
バイク2台持ちでそっちが10w−40だから
10w−40に統一したいと思ってるんだが
マジェは10w−40でも問題ないかな?

239 :774RR:2019/09/07(土) 07:42:11.76 ID:rlHkm9ts.net
>>238
問題ないもなにも、むしろ10W-40のほうが良い。
なんなら5W-50でも。高いけど。

だめなのはエコカー用の0W-20とか。

240 :774RR:2019/09/07(土) 07:47:22.95 ID:gglBd13o.net
そうなんだな
今までずっと10w−30使ってたわ
なにかのネット情報で10w−30が標準だって見たんだよな
今ググり直してみたら10w−40が標準だって知ったわ

241 :774RR:2019/09/07(土) 19:22:49.09 ID:gglBd13o.net
マジェ2型のクランクケースカバー(プラ)外すのめんどくさいんだけど良い方法ない?
クランクケースカバーに被さってる上のカバーをずらす必要あるんだけど
ずらすには上のカバーの小さい穴から奥まったところにある六角穴ボルト外す必要ある
その穴にレンチ入れたらボルトが見えなくなるから勘でレンチをボルト穴に差し込むしかない
それが難しすぎる

242 :774RR:2019/09/07(土) 21:43:33.64 ID:HnXVWERV.net
穴穴穴穴エロいな

243 :774RR:2019/09/08(日) 01:13:16.27 ID:P6+7iKJf.net
ggrks

なんだか教えて君が居着いてるな
過疎だからべつに良いけど

244 :774RR:2019/09/08(日) 03:08:11.26 ID:IvDDyiPm.net
おまえの許可なんて最初からいらないし
何様や

245 :774RR:2019/09/08(日) 04:57:50.02 ID:nf1ifcx+.net
こどおじ様やろ

246 :774RR:2019/09/08(日) 15:20:20.28 ID:QoF/AfKy.net
>>241
センタースタンド
プラス
ミニドライバ
でいけなかった?

247 :774RR:2019/09/10(火) 12:29:43.68 ID:mIb7SJBf.net
で?クランクケースカバーは外れたの?
他にネタがないんだからレポよろー

248 :774RR:2019/09/10(火) 12:40:12.02 ID:LZoewOIp.net
爆発しました
ありがとうございました

249 :774RR:2019/09/10(火) 23:04:19.99 ID:5Fn+8MGQ.net
人間は大丈夫そうで何よりだなw

250 :774RR:2019/09/13(金) 21:23:53.31 ID:rhAl4EY7.net
>>247
クランクケースカバーは外せるよ元々
ただ穴の奥の方にボルトがあるからそこにアクセスするのがめんどいから
良い方法ないかなってだけの話で

今はベルトの取り付けで苦労してるわ
やっぱクラッチ側も外して極限までベルト落とし込まんとしんどいのかなーと

251 :774RR:2019/09/18(水) 08:15:17.68 ID:jMt6Bf65.net
いまさら、眠っていたSG01Jをもらいますが、何か注意することありますか?

252 :774RR:2019/09/18(水) 09:19:38.14 ID:4OtIiCZk.net
>>251
全部

253 :774RR:2019/09/18(水) 13:08:30.08 ID:ZYwjQQO3.net
>>251
最近のイモビやインジェクションがいじるとワルさするバイクじゃないし、どこか壊れた所でどってこと無いよ

254 :774RR:2019/09/18(水) 14:59:05.33 ID:CxQz8iAA.net
SG01は、プラスチックの経年劣化でポキポキ折れそう

255 :774RR:2019/09/18(水) 19:31:43.80 ID:8EhWyK6f.net
丈夫なんですね

256 :774RR:2019/09/23(月) 05:39:23.51 ID:8kFU6IDP.net
2型の5GM1なんだがスピードセンサーの形が後のC型なんかとは異なってる
新品パーツもすでに廃番らしいしC型のセンサーも流用できないみたいなんだが
どうすればいいの?

総レス数 992
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200