2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティ総合14型【Majesty】

515 :774RR:2020/09/30(水) 09:58:20.11 ID:lTxUkGU0.net
この状態なんて君以外わからない

516 :774RR:2020/09/30(水) 10:28:53.80 ID:YU1caGp7.net
>>515
半分解状態です。ここまでセルモーター外しづらいとはおもいませんでしたwなぜこの作りしてるんですかねセルモーターのとこもキャブレーターのとこもwまだ勝って数ヶ月w悔しい

これYouTubeにもないし素人じゃ無理だなと思い駐車代かかるので売ろうかなと思いましたw貧困層には本気でつらいw

517 :774RR:2020/09/30(水) 10:36:28.84 ID:K5SXAu8/.net
むしろ処分台取られるだろw

518 :774RR:2020/09/30(水) 10:48:31.37 ID:K+6yTiOa.net
ここで聞いて直ったやつを知らない

519 :774RR:2020/09/30(水) 10:53:59.70 ID:vVqL+gnG.net
>>518
お前の頭みたいやな
治らない

520 :774RR:2020/09/30(水) 11:26:29.90 ID:4K7jPlrj.net
>>516
写真アップしろー助言できるから

521 :774RR:2020/09/30(水) 11:38:09.08 ID:ULAlMxoQ.net
https://i.imgur.com/MUXrUdB.jpg

こんな状態ですね。シートと左側の方と足元のカウルの外し方がわかりません
もう何もわかりません。頑張りたいですが泣きそうです

522 :774RR:2020/09/30(水) 12:01:50.68 ID:4K7jPlrj.net
>>521
ガソリンタンクの蓋開けてプラスのネジ外すとカバーが取れる そこにシートのダンパーが付いてるから12のスパナでナット外したらシートが外れるからシート外れたら後は楽だと思う

523 :774RR:2020/09/30(水) 13:37:12.00 ID:mEoKUQm6.net
12がないので今大至急買い出しに向かってます!あとL字プラスドライバーも必要だったのでちょうどよかったです!どうか!このままお待ちください!よろしくお願いします

524 :774RR:2020/09/30(水) 14:39:03.92 ID:5i9FAv4Z.net
ありがとうございます。ここまできました!
これ組み立てできなそうですが嬉しいです頑張ります

https://i.imgur.com/M8buSwM.jpg

525 :774RR:2020/09/30(水) 14:43:06.62 ID:5i9FAv4Z.net
https://i.imgur.com/Jp5ui2T.jpg

すみません。すぐつまづいてしまいました。これの外し方教えてくださいよろしくお願いします

526 :774RR:2020/09/30(水) 14:48:28.76 ID:4K7jPlrj.net
>>525
エアクリーナーBOXの下の奥の方にネジが止まってると思う10ミリ2本だったかな?BOX外さなくてもキャブレター側のホースバンド外してキャブ外したらセルは見えるかな

527 :774RR:2020/09/30(水) 15:10:45.28 ID:5i9FAv4Z.net
ありがとうございます
ここまできました!フルレストアしたいレベルです!


https://i.imgur.com/o77INPs.jpg

528 :774RR:2020/09/30(水) 15:23:32.52 ID:5i9FAv4Z.net
すんません。セルモーターはずせません
動画などでセルモーター交換見たら外した後しかありませんでした。
https://i.imgur.com/j9ETlpg.jpg

529 :774RR:2020/09/30(水) 15:24:22.10 ID:4K7jPlrj.net
>>528
刺さってるだけだからグイッとこじったら抜けるよ

530 :774RR:2020/09/30(水) 15:24:47.43 ID:4K7jPlrj.net
マイナスドライバーでね

531 :774RR:2020/09/30(水) 15:25:48.54 ID:5i9FAv4Z.net
ありがとうございます。抜けました

532 :774RR:2020/09/30(水) 15:58:39.03 ID:5i9FAv4Z.net
とりあえずセルモーターを取り付けバッテリーを繋ぎセルをかけましたがだめでした。これはメインハーネスですかね?ワクワクしてセルかけたのにだめでしたw

533 :774RR:2020/09/30(水) 16:06:08.23 ID:4K7jPlrj.net
>>532
ブレーキちゃんと握ってる?サイドスタンド上げてる?キルスイッチONなってる?セルスイッチ押した時カチッて音する?

534 :774RR:2020/09/30(水) 16:12:14.29 ID:5i9FAv4Z.net
はい。センタースタンド立ててスタンドあげてキルスイッチ確認してスタートしてカチッと音はします
テスターも買ったのですがどこにあててよいのやらわからずですがこれはほぼハーネスの問題でしょうか?

あとこれはなんでしょうか?関係ないなら良いのですが

https://i.imgur.com/CT6xgwK.jpg

535 :774RR:2020/09/30(水) 16:16:53.52 ID:qpxVVd8H.net
この人>>427の自称20代前半女子でしょ
恐らく男だけど女と言ったら教えてくれるレス殺到すると思ったんだろう
こんな汚いマジェ、女は絶対いじらんw

536 :774RR:2020/09/30(水) 16:17:43.04 ID:4K7jPlrj.net
>>534
セルモーターにゴムキャップ付いてた配線あるでしょ10ミリのナットで止まってたのセルスイッチ押すとそれがプラスの電流ながれる

537 :774RR:2020/09/30(水) 16:41:29.59 ID:5i9FAv4Z.net
駄目でしたwやり方悪いのかわかりませんが、たぶん通ってないです何も反応ないです。せっかくここまで丁寧に教えていたのに申し訳ないです
感謝しかありません

538 :774RR:2020/09/30(水) 16:44:19.95 ID:K+6yTiOa.net
>>535
一言も教えもせず1人で妄想で何盛り上がってんの?性別年齢何も関係ないと思うけども
この性格はここは誰も教えられないとか言ってた奴だろうけど教えられる人いたから八つ当たりしてるように見える

539 :774RR:2020/09/30(水) 16:49:23.48 ID:PG0ZoDgm.net
>>535
そういわれれば、文体も同じだし
汚れ加減同じやな

540 :774RR:2020/09/30(水) 16:53:44.17 ID:K+6yTiOa.net
とりあえず俺の予言通りになったから今日の晩飯はステーキにする
初心者や新参に優しくしろよ

541 :774RR:2020/09/30(水) 16:56:46.26 ID:K5SXAu8/.net
>>540
荒らすな

542 :774RR:2020/09/30(水) 16:58:23.30 ID:K+6yTiOa.net
>>541
それ俺に言うか?女だ汚いだの言ってるやつに言えよ

543 :774RR:2020/09/30(水) 17:00:48.68 ID:U6IwIVwR.net
>>538
そんなことよりお前はまず自分の>>518の発言を訂正して謝罪しないのかw

544 :774RR:2020/09/30(水) 17:01:43.27 ID:K5SXAu8/.net
>>542
ただのあおりのやつなんかより
お前みたいなのが一番害悪なんだよ

545 :774RR:2020/09/30(水) 17:02:17.81 ID:U6IwIVwR.net
…と思ったけど読み流してたが質問者は
>>537で諦めてたw
なるほど、予想通りだなw
すまなかった

546 :774RR:2020/09/30(水) 17:03:30.86 ID:K+6yTiOa.net
>>543
なにを訂正し謝罪する必要がある?何も間違ってなかっただろ?
女だとか汚いとかいってるやつらに言わずなんで俺に噛み付くんだ?ステーキ買ってきたから許すけど

547 :774RR:2020/09/30(水) 17:04:55.03 ID:MbUav/V3.net
思惑通り荒らせてよかったな

548 :774RR:2020/09/30(水) 17:04:55.16 ID:K+6yTiOa.net
教えた人も直せなかった人もとりあえずお疲れ様
今日は酒でも飲もう

549 :774RR:2020/09/30(水) 18:42:42.77 ID:zjeDbA2b.net
お前ら女に過剰に反応するけど、なんか恨みでもあるの?

550 :774RR:2020/09/30(水) 19:00:13.79 ID:X6/Kc51J.net
いや、女を装えば好意的なアドバイスもらえると思って見事に失敗した
アドバイス乞食が滑稽なだけです

551 :774RR:2020/09/30(水) 20:43:09.32 ID:C8ImTLuK.net
女を装えばって、いかにもバレバレのネタでしょ
2ちゃん(5ちゃん)も変わったもんだ

552 :774RR:2020/09/30(水) 20:45:31.22 ID:FBknAnBr.net
ネタ?
ネタ要素はなかったけどな

553 :774RR:2020/09/30(水) 20:53:04.21 ID:yInLZv7D.net
もう本人顔真っ赤にして火消しに必死w
いくらID変えてもこんなこと擁護する奴本人以外いねーからw

554 :774RR:2020/10/01(木) 01:13:17.31 ID:87aN6gLk.net
どうせ会うわけでもなし、中の人の性別なんてどっちでもええがな

555 :774RR:2020/10/01(木) 01:45:59.70 ID:CbWjiLqx.net
もうお前黙っとけよ
こういうのは時が過ぎるのをひたすら待つのが正解だぞ

556 :774RR:2020/10/01(木) 04:46:22.20 ID:GnTrrYhy.net
こういうとこだぞ

557 :774RR:2020/10/01(木) 11:47:37.92 ID:sOnPNH1C.net
そうだね、おちんちんだね

558 :774RR:2020/10/01(木) 20:38:38.93 ID:jrWdR9E/.net
>>557
しゃぶってくれるんですか?

559 :774RR:2020/10/02(金) 19:29:50.25 ID:HNJIX4YZ.net
4d9のバッテリーが弱ってきております。
なるべく安くオススメのバッテリーはありますか?

560 :774RR:2020/10/02(金) 19:30:40.93 ID:JYB83J4p.net
台湾ユアサ

561 :774RR:2020/10/03(土) 12:44:11.82 ID:KcRPrw7T.net
>>560
ご回答ありがとうございました。

台湾ユアサにします。

562 :774RR:2020/10/07(水) 15:04:43.43 ID:mKWdnHob.net
4d9なんですが、最近よくスタータースイッチを押してもセルが回らずエンジン警告灯だけが点く状態になります。

バッテリーかと思い新品バッテリーに交換しましたが駄目でした。

原因は何だと思いますか?

563 :774RR:2020/10/07(水) 15:08:21.12 ID:mKWdnHob.net
スタータースイッチを押した時にカチッカチッと音はします。

564 :774RR:2020/10/07(水) 15:16:51.69 ID:eDJ5Kram.net
セルモーターではないでしょうか?走行距離はどれくらいですか?

565 :774RR:2020/10/07(水) 15:45:24.42 ID:3BCH9AVp.net
モーターのブラシが摩耗しちゃってんじゃないの

566 :774RR:2020/10/07(水) 19:14:17.75 ID:mKWdnHob.net
>>564
走行距離は66000です。

567 :774RR:2020/10/07(水) 19:26:42.20 ID:mTp2gytH.net
セルモーターをバッテリーと直に繋いで動くならスターターリレーが怪しい、動かないならセルモーターが怪しい。

568 :774RR:2020/10/07(水) 23:05:49.97 ID:iU5BH5Uz.net
>>566
ほぼほぼセルモーターだと思います

569 :774RR:2020/10/08(木) 00:00:50.85 ID:Akib6C0I.net
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。セルモーターの可能性が大みたいですね。

中古を買って3ヶ月で2ヶ所めの故障です…。

570 :774RR:2020/10/08(木) 00:08:36.80 ID:d3csFDL9.net
6万円コースだな

571 :774RR:2020/10/08(木) 02:51:58.33 ID:Akib6C0I.net
>>570
セルモーター交換って六万もするのですか!?

572 :774RR:2020/10/08(木) 07:18:12.64 ID:d3csFDL9.net
外装全バラ作業だから工賃が高い。
少なくともうちの4D9は6万掛かった。

573 :774RR:2020/10/08(木) 10:07:57.05 ID:Akib6C0I.net
>>572
そうなんですね、先月にYCC-ATを交換して五万程かかったばかりなのに痛い出費になりそうです。

ご回答ありがとうございました。

574 :774RR:2020/10/08(木) 14:25:51.98 ID:kLubEm5z.net
SG半年放置してるんだが、やっぱキャブ腐ってるかな…?

575 :774RR:2020/10/08(木) 22:17:04.19 ID:nJEvPhTI.net
>>574
うちのは1年放置だよ、Vベルト切れてるし、バッテリーもアカンやろね
処分に困ってるくらいだね。

576 :774RR:2020/10/10(土) 18:57:08.22 ID:TT8KmCMk.net
全く同じ症状になりました。消去法で原因がセルモーターと判り、
セルモーターのオーバーホールをしました。消去法の順番としてみなさんには
釈迦に説法かもしれませんが。
ヒューズ確認→バッテリー交換→エンジン始動中の電圧測定
→スターターリレー の交換→セルモーター と断定。
セルモーター を止めているネジを工具で叩いて振動を与えるとエンジンが
始動することを確認。以上でセルモーターへのオーバーホールへと至りました。

577 :774RR:2020/10/10(土) 18:59:49.42 ID:TT8KmCMk.net
当方タイヤ交換も自分ではできません。オイル交換やブレーキパッドの交換
程度までしかできる自信はありませんが、セルモーターの取り外し&オーバーホール
は行えました。

578 :774RR:2020/10/10(土) 19:00:50.98 ID:TT8KmCMk.net
4D9の2007年型の話でした。

579 :774RR:2020/10/10(土) 19:16:05.85 ID:TT8KmCMk.net
>>562
 セルモーター外すのに他の部品は全く外さずに行いました。ちょっと
手間はかかりませんでしたが。

580 :774RR:2020/10/10(土) 20:17:49.49 ID:V7NIgj36.net
>>579
やはりセルモーターみたいですね。
非常に参考になりました。
私の4D9も2007年製です。

581 :774RR:2020/10/11(日) 10:04:51.76 ID:yx7+PZsu.net
>>580
ちなみにブラシ交換のオーバーホールを自分で
行えば5000円程度でした。

582 :774RR:2020/10/11(日) 12:23:02.44 ID:88qZmRk4.net
セルモーターってそんな壊れるもんかね
確かに一回の平均移動距離3キロの人と30キロの人がいるから
10倍とか寿命に差が出るのか

ちなみに壊れた人はどっち?

583 :774RR:2020/10/11(日) 12:40:42.19 ID:crZCIrFv.net
>>582
私は1ヶ月で300キロぐらいかな。
でも中古で7月に購入した時に64800でしたので以前の所有者が交換しているかどうかはわかりません。

584 :774RR:2020/10/11(日) 12:45:03.67 ID:crZCIrFv.net
>>581
自分で交換できれば良いのですが…。
何しろ機械音痴ですので…。

4d9のセルモーターは後輪の上部?辺りにあるのですね?

585 :774RR:2020/10/11(日) 14:26:51.65 ID:zH7Dk56k.net
セルモーターの寿命は1万回言うよね
クルマもバイクも
毎日通勤で乗ってる人は普通に寿命に達するよ

586 :774RR:2020/10/11(日) 14:29:10.66 ID:zH7Dk56k.net
5SJ 5GMの修理の話題が多かったけど、ここ最近4D9も増えてきたね
4D9も古いのだと10年落ち以上か。。。。

587 :774RR:2020/10/11(日) 17:05:17.51 ID:yx7+PZsu.net
>>584
エンジン底部にあるドレーンボルトのちょい横に
ありました。10mmのネジ3本と電源ハーネスを
とめている8mmのネジ1本外すだけでした。
エンジン底部にあることからエンジンオイルを
抜いてから作業しないと一面オイルまみれに
なってしまいます。私も普段はオイル交換程度しか
しませんが自分で交換できましたよ。

588 :774RR:2020/10/11(日) 17:07:22.35 ID:yx7+PZsu.net
>>582
街乗り専用なためか2万kmで。ブラシは
電源ハーネス側が半分以下に減っていました。
画像もあるんですが、ここって別サイトに
貼り付けてのリンクですよね?

589 :774RR:2020/10/11(日) 18:40:41.42 ID:sCrEm9Iz.net
>>587
ご丁寧にありがとうございます。

自分で交換してみようかなぁ…。

590 :774RR:2020/10/11(日) 19:16:01.34 ID:yx7+PZsu.net
>>588
オーバーホールは動画も撮りました。
ワッシャーが導体と絶縁体とあって順番が
重要らしいとYOUTUBEで言ってましたもので。
実はブラシが減っていることを確認してから
注文したため到着までに数日を要したもので。
必要でしたら撮った画像や動画もありますので。

591 :774RR:2020/10/13(火) 04:19:38.88 ID:3TGUOBEI.net
>>576
エンジン始動中の電圧どこをどう測るんだろう
テスター買いたいがどこにどうするか何もわからんからまだ買ってない

592 :774RR:2020/10/14(水) 12:59:01.42 ID:RkObRCWa.net
>>591
バッテリーが充電できるほどの電圧があるかを
見るのでバッテリーのプラスとマイナスで測定しました。
テスターはAmazonあたりで1番安いのでで良いのでは?
電流を測りたい時は安いテスターだと測れないと思います。
10Aくらいまでかな?
ちなみに電流は数値より流れてきてるかどうかが判れば
良いと思います。

593 :774RR:2020/10/18(日) 12:32:24.19 ID:Ui1WfOMm.net
sg03jのセルリレーの外し方わかる方いますか?爪がついていてコネクタがはずれないです。なにかやりかたありますか?

594 :774RR:2020/10/18(日) 13:00:56.75 ID:Ui1WfOMm.net
プラスマイナスのネジを外し爪ついてるやつはついてるスターターリレー壊してその後引っ張って外しました
コネクターはボロボロですがなおったのでよかったです
ありがとうございました

595 :774RR:2020/10/19(月) 09:27:49.33 ID:3hvaXdXV.net
一か月くらいかけて休みに配線と電気関係やセルモーターをつけるためにカウルはずしたのですが付け方とどれがどのネジかわからなくなってしまいました

取付わかる動画などありますか?

旧スマホで写真撮りながらやってたのですが旧スマホが行方不明になりネジがどこにどれかセルモーター近辺のチューブなどどこにどれかがわからず大変困っています

sg03jです。わかる方よろしくお願いします

596 :774RR:2020/10/19(月) 11:27:30.26 ID:oqo8wY9B.net
>>595
YouTubeで動画あるけん調べてみたらどげんね
sg03j 配管 で検索したらいいべ

597 :774RR:2020/10/19(月) 21:22:15.01 ID:uN6EIyrQ.net
調べましたがわかりませんでした。これはどこかに繋げるとかではなく垂れさせる感じですか?画面汚いですが、よろしくお願いします

https://i.imgur.com/4TyasGY.jpg
https://i.imgur.com/dpI1DsO.jpg

598 :774RR:2020/10/19(月) 22:18:18.58 ID:4f2sJpsI.net
この人ずっと別の人のフリしてるの?

599 :774RR:2020/10/20(火) 00:08:17.04 ID:bW9jU+C+.net
>>598
本当お前みたいな知識もなんもないクソの役にも立たない奴ほど新参とか排除したがるよな
余裕がないからそうなるんだろうけど、ここはハー○ー乗りみたいな民度の低い人間多いな

600 :774RR:2020/10/20(火) 00:26:23.44 ID:Wpyzz8PZ.net
やっぱりそうなんだ
別人のフリする意味ないのに

601 :774RR:2020/10/20(火) 00:47:24.86 ID:bW9jU+C+.net
お前は統失のケがあるから一度思い込んだらそうなんだからお前の中でだけではもうそうなんだろうな(やべーやつに絡んじゃった…)


マジェは台数多くて持ってる人多いはずなのにメンテナンス、OH、パーツ、オイル関係、電飾、電気系統、組立とかまとめてあるのないもんな。コマジェはたくさんあるけど

ゆっくりここでそういうの作れたらいいな

602 :774RR:2020/10/20(火) 00:49:24.74 ID:bW9jU+C+.net
あと質問のテンプレもか
せめて型式とか書いて欲しい

603 :774RR:2020/10/20(火) 01:59:38.26 ID:ci6p7AYC.net
こいついつまでこじらせてるんだろw
過疎スレで粘着て

604 :774RR:2020/10/20(火) 17:24:35.89 ID:GaM5KK/J.net
キャブ洗浄のためにカウル外した俺氏、
分解時→ネジが4本ほど足りないから休みに買いに行こう→分解後→なぜかネジがめちゃくちゃ余る→触ってない前輪がブレーキかけるとシャリシャリと音がするようになる

だけど俺氏は元気だ、安心してくれ

https://i.imgur.com/W2XCkIN.jpg

605 :774RR:2020/10/21(水) 00:46:48.15 ID:PYhncHbX.net
下のほうのちょっとかわったネジはフロントフェンダーを裏から固定してるネジだよ。

606 :774RR:2020/10/21(水) 00:57:12.45 ID:PYhncHbX.net
すまん。キャブレター洗浄でカウルを外したならシートロックのところのネジかな。
部品番号 90109-063F1

607 :774RR:2020/10/21(水) 11:37:46.73 ID:jgZSyCiM.net
ぶっちゃけキャブ洗浄出来る状態までバラす気力が無いんだがコイツのキャブって外すの簡単な方?
やっぱあちこちカウル外さないとだから面倒かな?

608 :774RR:2020/10/21(水) 12:18:00.96 ID:5/C8AUUx.net
>>607
かなりめんどう。ビグスクは整備するのクソめんどくさい
だからみんな質問してくるんだろうけどバイク屋行け厨と粘着がいるからここで聞くのは意味はないだろう
数度やると慣れるがそれでもネイキッドに比べたらめんどくさいのは確か。時間に余裕があるなら自分でやるのがいい。やっぱバイクは自分でいじってなんぼのもんだからね。最新のバイクたちと違ってほとんど素人でもどこでも直せるから。
でも時間がない人やめんどくさいならバイク屋に頼むのも時間効率含めて有効だよキャブ洗浄だけなら2万円、セルモーター交換だけなら3万円くらいからやってくれるとこあるから

外装外すのに1万くらい上乗せなるからどうせなら一気に直してもらったほうが効率的だと思う

609 :774RR:2020/10/21(水) 12:35:06.67 ID:qQNrrBe1.net
結論、バイク屋行けって事か

610 :774RR:2020/10/21(水) 12:43:30.71 ID:yhSEqWrF.net
https://i.imgur.com/flHy7Bx.jpg
こうするれば楽にできる

611 :774RR:2020/10/21(水) 13:42:12.81 ID:0FEEdqXg.net
キャブ自体は、単発で洗浄も楽だし、同調もいらない
ただ、カウル外してつけるまでが苦行
メンテナンス用の穴なぜ作らなかったとヤマハに問いたい

フロントカウルも分割できないから、整備すげー面倒なんだよな

612 :774RR:2020/10/21(水) 14:37:15.56 ID:RaUZ8EMl.net
整備が楽で外装取付簡単で足元がキムコみたくフラットな250ccのビグスクが欲しいんだけど(60万円ほどで)
マジェで慣れたし外装簡単にし部品安いし他のにするならマジェのままでいいけど
でももう時代はEVバイクだから60万円くらいならそっちにするかなと悩んだりもしてる
屋根付きマジェにしてソロキャン用にしたいけどデザインがいまいち決まらない

613 :774RR:2020/10/21(水) 16:07:03.99 ID:sbEeJFZV.net
マジェスティc 250cc sg03j 年式不明
フロントタイヤ交換しようと思うのですがおすすめのジョッキややり方などありますか?
センタースタンド立ててジャッキあてるとこがあるなどありますか?
クレクレすみません。よろしくお願いします。

614 :774RR:2020/10/21(水) 18:36:27.49 ID:h3zVybvq.net
センタースタンドたてて電話帳とかジャンプを何冊かカウルの下(前方)に挟んでおけば大丈夫っしょ

615 :774RR:2020/10/21(水) 19:03:57.52 ID:P44yOONT.net
チャンピオンでもいいですか?

616 :774RR:2020/10/22(木) 11:33:50.33 ID:Btdw1Xop.net
majesty c (sg03j) 年式不明 40代男性独身(フリーター)

YouTubeやネットで検索してそのように交換しようとした際のトラブル。

フロントのブレーキパッド交換について

ブレーキ時やスピード出すときにシャリシャリと音がしだしてブレーキを交換しようとしてる最中です
キャリパーを外しブレーキパッド(デイトナ赤)を装着しようと思っています。
問題はピストンが出ていて戻せません。ブレーキ握って片方は外せましたがもう一つが出てきません
またこれは外したら入れるの大変なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします

617 :774RR:2020/10/22(木) 16:36:10.53 ID:Btdw1Xop.net
ホームセンターめぐりましたがピストンプライヤーがなく万力で強制的に押し込みましたこれが正解ではないと思いますがもうどうでもよかったんです。暗くなる前に帰りたかった、ただそれだけなのです

618 :774RR:2020/10/22(木) 17:48:24.65 ID:ycAx5nH2.net
ディスクブレーキの整備するならピストン押し戻しツールは必須だぞ

619 :774RR:2020/10/22(木) 18:47:59.11 ID:RxVtByG8.net
こちらマジェスティCです。走行中35キロまで大丈夫なんですが40キロ近くになると ウォンウォンウォンウォンと異音がし、スピードあげるとその回転に合わせてウォンウォンと異音が早くなります
その前に車庫から出すときバック時に前輪からキュルキュル音がしてましたがフルフェイスのため走行中の音はわかりませんでした。
昨日コンビニでちょこっとフルフェイスをシートにおいていたらパクられてしまい予備のコルク半をメットインから出して走った時にこの異音に気付きました
これはどこかのグリス不足だったりするのでしょうか?

620 :774RR:2020/10/22(木) 19:12:45.43 ID:gruzzfRZ.net
ふふ…下手だなぁ

621 :774RR:2020/10/22(木) 19:41:23.30 ID:lkBNWfhX.net
>>616
当方も専用工具は持っていないためピストンを
戻すときはクランプ+木材を使用して戻しています。
ピストンに傷が付かない(ピストンより柔らかい素材のもの)
なら木材でなくても良いと思います。それよりも
汚れたピストンをそのまま戻す方がピストンシールが
傷んでしまうのでは、と心配になります。

622 :774RR:2020/10/23(金) 00:08:16.39 ID:XKHv0dj4.net
ピストン硬いよな
自分もフロントブレーキのオーバーホールやったことあるが
ピストン戻すのがめちゃくちゃ硬かった 
動画とかで見ると素手で戻してる動画とかもあるがとても素手では戻らんわ
結局ブレーキパッドを噛ましてC型の万力で押し込んだわ
それでも硬かった

623 :774RR:2020/10/23(金) 09:12:21.56 ID:Z6brSBc6.net
オレのピストンもでかくて硬いよ

624 :774RR:2020/10/23(金) 10:07:28.40 ID:Ala4fIzi.net
純正のは俺も無理だったから社外のに変えてノンストレスになったよ

625 :774RR:2020/10/23(金) 10:42:15.26 ID:nkoICpEy.net
もうマジェスティ250cc専用スレになってるじゃねぇかw
マジェスティ250スレ作ってそっちでやってくれ
ほかの排気量はスレあるからこうなるのは必然ではあるが

626 :774RR:2020/10/23(金) 10:55:59.19 ID:YSIu7drE.net
?馬鹿なのかな?

627 :774RR:2020/10/23(金) 14:14:52.86 ID:5WQL7E1Y.net
マジェスティのカスタムは以前DQN号ばかりでうんざりしてる。車高低さは民度と偏差値を表してるんだろうけど、なんか大人かっこいいカスタムしてくれるとこないかな
全部バカスク時代のカスタム屋ばかりだよ

フラットシートにしてソロキャン仕様にしたいんだよね。サイドにパニアケース付けたりしたくて。で、その参考にみたいけど全部バカスクばかりで参考にならない。
あといつの時代もアメリカン以外パニアはダサいのしかないね悲しい

628 :774RR:2020/10/23(金) 14:19:29.26 ID:5WQL7E1Y.net
以前てなんだろw依然でした

629 :774RR:2020/10/23(金) 15:21:34.65 ID:BDmeVv4O.net
>>622
フルードキャップを開けておく

630 :774RR:2020/10/24(土) 09:38:21.86 ID:sEKHvO9h.net
>>619 です
前輪のとこにグリスかけたら風切り音のような音がとりあえず少し収まりました。まだ少し聞こえるので前輪外して注油しようかと思ってます

631 :774RR:2020/10/24(土) 18:59:58.58 ID:GD4yOVL2.net
>>630
その症状は、スピードセンサーのグリス抜けだな
そのまま放置すると、センサーが破損してスピードメータ,オドメータ,トリップメータが死ぬ

632 :774RR:2020/10/25(日) 17:41:01.57 ID:ZNAx5M9+.net
>>631
ありがとうございます。グリスアップしたらキャリパーとりつけできなくなりました
コツありますか?ピストンはもどしてあります

633 :774RR:2020/10/25(日) 18:03:50.59 ID:ZNAx5M9+.net
つけられましたが前輪あげてタイヤ回したら音がする犯人はキャリパみたいでした。

634 :774RR:2020/10/25(日) 18:12:13.06 ID:ZNAx5M9+.net
連投すみません。パッドをやすりがけして付け直しその後試運転したら80キロだしても異音がなくなりました。スピードメーターギアが主な原因だったようです。本当にありがとうございました

635 :774RR:2020/10/29(木) 23:29:30.61 ID:FV3ga8PD.net
以前ここでお世話になった汚いマジェの女ですw
結局マジェスティ125ccに買い替えました!配線とオイル漏れなどあり修理に20万は超えると言われ手放しました

コマジェはわかりやすい整備の動画などがかなりあるのでそれで練習してまたマジェスティに戻ってきたらまたよろしくお願いします
色々教えてくれた方ありがとうございました!お世話になりました

636 :774RR:2020/10/30(金) 13:01:33.69 ID:D9rIZKKE.net
sg20jは70万くらいしたかな、中古価格はsg03jとそんな変わらないという悲劇
マフラーが非常にダサく値段も高く不人気車だった。親父にどうせ買うなら新型にしろと言われ買ったがその後非常に後悔した。
あれから10数年経ちコロナ渦の中sg03jを買った。メンテばかりだしメンテしにくいし手間のかかる奴だが本当に可愛いしかっこいい結婚したい抱きたい

隙あらば自分語りすんません。カウル簡易化できる方法ありますか?キャブのとこはメットインに穴を開けてやりやすくしています

637 :774RR:2020/11/01(日) 13:36:17.07 ID:68tdVjf7.net
今まで、ずっと真下にあるところからエンジンオイル抜いてたんだけど
横から抜けたんやな

638 :774RR:2020/11/03(火) 08:55:43.08 ID:G8Y2F/YD.net
sg03jの話?
自分もずっと真下から抜いてたけど
ネットで見たら横から抜いてる画像が多かった
自分のも横から抜けるのかは知らんが
別に下からでもいいと思ってる

639 :774RR:2020/11/03(火) 23:46:13.97 ID:8pGSVoI5.net
>>637
抜けるけど
バイク屋に「3回に一回は下から抜いてね」
言われたよ

640 :774RR:2020/11/08(日) 00:10:28.08 ID:4y0oFYfn.net
正しい抜き方?横から抜いた後に下をあけて茶こしに入っている
ゴミを取り除くのではないだろうか。
最初から下から抜くと茶こしやバネを廃オイルの中から探さんとならん。

641 :774RR:2020/11/11(水) 10:26:52.71 ID:q/l1Xjbi.net
ボルト一つ多く開け締めするのと茶こしを拾うのどちらが面倒か
自分はボルト一つ開け締めする方が面倒だと思うから茶こし拾うよ
というか茶こしやバネって廃油の中に落ちたっけ?
ボルトにくっついてこなかった?

642 :774RR:2020/11/11(水) 10:41:06.09 ID:WMaH2EDn.net
落ちるからナットグリップソケットがいいで。

643 :774RR:2020/11/11(水) 16:04:14.51 ID:nYRF71if.net
茶こしが落ちてもあの程度のオイル量なら苦労ないだろうよ

644 :774RR:2020/11/13(金) 23:03:35.21 ID:AwNq7N8p.net
ヤマハじゃないがKYMCOのジーディンクって結構良さげだな
250で足元がフラットフロア
デザインもちょっと前のビグスクっぽい
最近のビグスクはフロントマスク部分が垂直に切り立ってるみたいで好きじゃないんだよな
あれでシートがもうちょい低ければ言うこと無しだがジーディンク
値段も安めだし

645 :774RR:2020/11/19(木) 02:18:04.51 ID:X7E7n/x2.net
キャブレーターのとこ整備やりやすく改造してる人多いけどエアクリーナーとか他整備しやすくしてる人いますか?
正直整備する時カウル邪魔すぎてカウルレスにしたいレベルです

646 :774RR:2020/11/20(金) 15:10:44.88 ID:WTUY1kLc.net
以前セルモーターの不調を書き込んだ者です。

結局はバイクショップでセルモーター、後パッド、エンジンオイル交換で52200円でした。

647 :774RR:2020/11/20(金) 20:31:28.28 ID:ItiY0Sm5.net
>>646
全部自分で出来るがここの連中は何も教えてくれないからな。何もできない、知らないが正しい言い方なんだろうけど。
セルモーター4000円くらい、あとは好きなブレーキパッド代、オイル代と半日の時間さえあればいける

648 :774RR:2020/11/20(金) 21:36:33.56 ID:w5Jm80VF.net
セルモーターってそんな安いんだ

649 :774RR:2020/11/20(金) 22:40:56.32 ID:cTPTL0YG.net
>>647
全部教えてやるよってコテでも付けてやればいい

都合悪くなるとスルーするんだろうけどw

650 :774RR:2020/11/20(金) 23:28:30.93 ID:tECg6uZd.net
>>648
セルモーターのブラシだろw
assyだと2−3万すると思うよ

651 :774RR:2020/11/20(金) 23:45:10.03 ID:w5Jm80VF.net
>>650
ググったら社外品だとassyで5000円ぐらいであるな
純正品だと3万ぐらいする

652 :774RR:2020/11/21(土) 01:42:00.73 ID:pcMkT/ZE.net
>>647
お前はうだうだいうだけで結局教えない筆頭だろw

653 :774RR:2020/11/21(土) 08:07:22.05 ID:zAbhQtI+.net
俺も前にここで質問してもなにも教えてもらえんかったなあ
ただただ文句言われただけだった
結局質問スレかなんかで教えてもらって直したけど

654 :774RR:2020/11/21(土) 08:38:21.23 ID:0WU/XwnG.net
>>646
治って良かったですね。
うちのは定期点検込みですが70,000円掛かったから、安く済んだのが羨ましいですよ。

655 :774RR:2020/11/21(土) 15:36:13.69 ID:XvNk9Ghv.net
最近うちのSG03Jもセルが上手く回らなくなった
セルスイッチの根元をぐっと中に押し込む感じで押さないと反応しないのだが
スイッチが壊れたんでしょうかね?

656 :774RR:2020/11/21(土) 19:12:00.61 ID:rmXPp0eK.net
>>654
セルモーターのみ交換で五万は覚悟してたのですがパッド、オイル込みで五万ちょっとでしたので満足しています。

セルモーターは社外品の安いやつを最初お願いしましたが耐久性が悪いと言われましたので純正にしました。

657 :774RR:2020/11/21(土) 22:10:09.02 ID:L6zFIJY1.net
>>656
そうでしたか。やはり純正に勝るものは無いのですね。
私はパッドのほかにディスクも交換したので結構掛かってしまいました。もう4万キロほど走ってます。

658 :774RR:2020/11/21(土) 23:50:27.26 ID:8+EqvYRr.net
>>656
4d9は社外品は見つかりませんでした。それ以外は
社外品やリユース品があり自分で交換するなら
社外品がお得かと。バイク屋さんに頼むなら純正品
にしないと店の信用に関わると思われますので。
また、セルモーターの設置場所によっても安かった
のではないかと思われます。

659 :655:2020/11/21(土) 23:50:50.75 ID:SH7AOiTH.net
どなたも無反応ですなw

660 :774RR:2020/11/21(土) 23:53:27.11 ID:8+EqvYRr.net
>>655
セルモーターというよりセルスイッチですね。
本当ならスイッチ部分を分解清掃が好ましいかと
思われますが、CRCや接点復活剤をセルボタンの隙間から
吹付けてみては?改善するやもしれません。

661 :774RR:2020/11/22(日) 00:42:52.39 ID:0Ntgb7DW.net
>>660
おい、お前正気か?
接点にCRCなんて吹いたらショートどころか最悪炎上するぞ
炎上しなくても灯油にほこりいっぱいつくぞ

662 :774RR:2020/11/22(日) 02:44:29.09 ID:52yxAGz3.net
灯油?

663 :655:2020/11/22(日) 09:14:34.50 ID:OHnVf/C2.net
皆さんありがとうございます
薬剤をかけるのは恐いので、セルスイッチだけを交換できるといいかな

664 :774RR:2020/11/22(日) 19:52:46.93 ID:8PwwGZVW.net
>>657
私の4d9は66500走ってます。
中古で購入した時すでに64800でした。
1700走る間にセルモーター、yccモーターなど修理費11万程かかってます。
安物買いの銭失いと友人に言われました。

665 :774RR:2020/11/23(月) 13:42:19.74 ID:Kt9z3Jlc.net
YCCモーターってなにかと思ったけど4D9に特別に付いてるモーターっぽいな
やっぱ余計な機能付いてると故障する可能性上がるんだよな
シンプルなのが一番いいってことか

666 :774RR:2020/11/23(月) 13:47:44.50 ID:Kt9z3Jlc.net
自分は昔ヤフオクでSG03jの走行18000ぐらいのを8万ぐらいでヤフオクで買ったわ
今だともっと値崩れしてるけど当時としては安めの金額だった
ただ走行18000は巻き戻してる気はする。確証があるわけではないが

667 :774RR:2020/11/24(火) 04:26:07.89 ID:m5qz3AVh.net
このスレ見てるとほんと上の方に書いてた質問しても答えてくれないじゃなくて知らない、わからないから答えられない奴らがメインなんやろなあって思うわ
セルとパッドとオイルで5万やら7万やら、マジで勿体ない
休み半日潰れるのが嫌で4〜6万無駄金出してるんやろなあ
まあ、悪いとは言わんけど他のバイクのスレならそれなりに専門的な奴もおるのにマジェスレはバイク乗り出してまだ1年です!位のやつしかおらん
コマジェスレはまだしも

668 :774RR:2020/11/24(火) 05:29:24.84 ID:+wdi2KRY.net
>>667
sg03jとか全部自分で直せるからいいのにね
タイヤ交換がめんどくさいから頼むとかならわかるけどすぐバイク屋に頼むとかみんな金持ちだなって思ったけど金持ちなら買わないバイクなんだよねw

自作カウルとか改造の話は一切ないみたいだ。メンテもほぼ店任せばかりのようだね。オイル交換程度の情報はあるけど

669 :774RR:2020/11/24(火) 08:43:32.32 ID:jGBwRiVk.net
まだいるのかコイツ

670 :774RR:2020/11/24(火) 09:40:26.89 ID:m5qz3AVh.net
まあもう昔と違って若い奴もビッグスクーターなんて乗ってないし、歳いっててビッグスクーター乗ってるのは単に足として使ってる別にバイク好きじゃない層がメインだろうし仕方ないな
おじんな年齢でバイク好きならメインはMT車でビッグスクーター持っててもサブだろうし
125クラスはシグナスやPCXカスタムしてる層がたくさんいるからコマジェにもそういう層がいるだけだと思う

671 :774RR:2020/11/25(水) 17:39:56.94 ID:zpqvnaZD.net
SG03jだがクーラントの交換考えてるけどラジエターキャップがはずれないんだがなにこれ?
締まってるところから1/4ぐらいは反時計回りに回るんだけど
そこから全然回らない
1/4で外れるのかと思って引っ張っても抜けない
外すコツとかあるの?ネット見てもラジエターキャップ外すのにとくに苦労してるとか無さそうだけど
あとグローブボックス外したんだけどプッシュリベットを内側から止めてる部品がどこかに行ったっぽい
外した時に何かがカラカラ落ちる音はしたんだがタイヤ周り見てもなにも落ちてないっぽかった
カバーの中にでも紛れ込んでるのかもしれんけど
てかその固定部品が見つかったとしてどうやってグローブボックスはめる時に
固定部品を定位置に持っていくんだろ?
カバーとか全バラしないと駄目な気がするけど

672 :774RR:2020/11/25(水) 17:48:17.33 ID:eEzBhAtF.net
引っ掛かりあるからグッと押しつけてから回すといいよ

673 :774RR:2020/11/25(水) 18:43:17.81 ID:zpqvnaZD.net
回しが足りないのか?
外れるまで1/2ぐらい回るもん?

674 :774RR:2020/11/25(水) 20:06:21.20 ID:Jb+P6SOp.net
1/2回転ぐらい回すと軽くなって外れる。
右側のボックスでしょ?俺のプッシュリベットは真ん中を押し込むとロックが外れて全体を引き抜く事が出来るタイプだから
カウルの中に落ちていく部品なんて無いのだけど、真ん中のピンを押しすぎて落下させたの?
バイク用品店かオートバックスに行けば売ってるよ。

675 :774RR:2020/11/25(水) 22:24:06.39 ID:zpqvnaZD.net
>>674
自分のもリベットの真ん中を押すタイプだが
外し方わからんかったもんでリベットには触らず
本体側とグローブボックスの隙間にマイナスドライバー突っ込んで
グイーッと押し広げた
そしたらポンとリベット外れたが同時にカラカラとなにかが下に落ちる音がしたんだよ
リベットの真ん中のピンはリベットに残ってる
リベットを再度穴に突っ込んだらスカスカだったから穴の裏側に留め具でもあって
それが外れたのかと思ったが違うんかな
まあまた明日もう一回色々チェックしてみるわ

676 :774RR:2020/11/25(水) 22:58:07.56 ID:Jb+P6SOp.net
>>675
裏に留め具は無いよ、装着時は向かって右のピンを差し込んでから左を押し込んで
ピンを差し込む突起状の穴にグローブボックスの穴をはめて、ボックス内側からピンを取り付けて完了。
多分リベットピンが破断して裏側の羽みたいな部分が折れてカウルの中に落ちたのでは?

677 :774RR:2020/11/26(木) 00:45:02.25 ID:oTxh5jVW.net
>>676
気になって見に行ってみたらたしかに羽が折れてた
無理やり開けたせいだな
穴のサイズ測ったら7.5mmぐらいだったがネットでキタコのヤマハ用見たら7.5用のは無かった
付いてたリベットのサイズとキタコのサイズ表見比べたらスズキのAタイプってのがほぼ同じ寸法だったから
スズキ用のやつ注文したわ
あとラジエターキャップも言われた通り途中から押しながら回したら外すことができた
中見たらあんまりクーラント入ってないように見えたからやっぱ交換したほうが良さそうだったわ

678 :774RR:2020/11/26(木) 10:00:40.41 ID:tnKXt7jC.net
ラジエーターキャップってああみえてめちゃくちゃ重要な部分だから滅茶苦茶な外し方したり適当にこれでいいだろくらいでつけてると圧なくなって冷却水詰まる原因になる
そのまま放置するとウォーターポンプが壊れシリンダーにクーラント送られなくなってシリンダーやヘッドに留まった冷却水がサビサビになりそのうちヘッドやシリンダー内に侵食してシリンダー焼き付いたりヘッド内に垂れるようになって高圧縮になって不動車になる

679 :774RR:2020/11/26(木) 12:36:39.53 ID:oTxh5jVW.net
クーラント交換したわ
でもネットで見るのと実際やるので結構違う部分があったな
ネットだとクーラント抜いたあとドレンボルト締めてキャブ横のエア抜きネジ緩めて
新しいクーラント入れてそれでエンジンかけてアイドリングさせたらエア抜きのホースからクーラントが出てくる
みたいに書かれてるが自分がやったのだと
エア抜き緩めてクーラントを入れてたらどぼどぼとエア抜きのホースからクーラントが出ていってた
エンジンかけなくてもエア抜きネジ緩めてたらエア抜き出来るってことなんだな
とりあえずエア抜きネジ締めていっぱいまでクーラント入れてからアイドリングさせたがクーラントはほとんど減らなかったし
水温計も動かなかった
その後キャップ締めて5分ほど走ったけど水温計は半分のところまでも行かなかったし多分大丈夫だと思う

680 :774RR:2020/11/26(木) 12:38:46.85 ID:oTxh5jVW.net
ラジエターキャップは見た目がチープすぎるから重要なパーツ感が無いな
見た目一斗缶の蓋みたいだもん

681 :774RR:2020/11/29(日) 20:55:00.77 ID:AszNtF7a.net
私は>>655ですが、バイク屋でセルスイッチを検査してもらいました
右側のスイッチボックスが新品になりますた

部品代,工賃合わせて1.6諭吉弱(税込)ほど

682 :774RR:2020/12/01(火) 10:20:35.67 ID:Cv1rkT6t.net
ネジ外してボックス外して、配線のカプラー外して
新しいボックスの配線カプラつけてボックスのネジしめる
これだけで1諭吉以上は浮くね

683 :774RR:2020/12/01(火) 13:00:28.89 ID:kkDf+kCB.net
いちいちDIYマウント取らなくてもいいじゃん、
屋上防水の修繕したよ、って聞いて俺なら100万は安く出来たね!とか言う?
プロに見てもらって治してもらうのは本筋でしよ?

684 :774RR:2020/12/01(火) 15:35:29.34 ID:5fIq6Ch9.net
>>682
工賃は5500円だったよw
まあ、フロントカウル外しての作業だったから、まあ安い方かな
ネットとかで安いスイッチボックス買って自分で付けたら1マソ以上浮くと思うから、必要になったらチャレンジしてみてよ

>>683
まあまあ餅つけw

685 :774RR:2020/12/01(火) 22:11:09.61 ID:yqZCFRni.net
じゃおれも
スイッチボックス壊れた時、スターターのスプリングだめになってたから
ヤフオクで中古1000円のスイッチボックス買って部品移植して直した
これだけで1.5万円は浮くね

だって僕そこらのプロよりすごいんだもん

686 :774RR:2020/12/01(火) 22:12:03.78 ID:yqZCFRni.net
どうでもいいけど、ホンダはスイッチボックスの中身の部品手に入るけど
ヤマハはassyのみなんだよな

687 :774RR:2020/12/02(水) 23:36:29.98 ID:j/OelQry.net
ASSYでもヤフオクで探せば定価より安く新品買えたりする

688 :774RR:2020/12/16(水) 02:02:46.59 ID:dqrcFZC6.net
なんか最近マフラーの音が大きくなった気がするけどなぜだろうか
40キロまでは静かなんだが

689 :774RR:2020/12/16(水) 12:47:35.57 ID:jQIQA3wg.net
そりゃ走ってりゃサイレンサーのウールは焼けていくしその分音も大きくなる

690 :774RR:2020/12/17(木) 17:13:37.33 ID:elVmPG65.net
シートロックが片方かからなくなりました。

自分で修理してみようかと思っておりますがど素人でも直せますか?

車種は4d9です。

691 :774RR:2020/12/17(木) 18:24:03.14 ID:dw1c/Sxu.net
>>690
片方ってどういうこと?

っていうか、お前のスキルとか持ってる工具とか全くわからない状態で出来る出来ないの判断は無理だと思うぞ。

692 :774RR:2020/12/17(木) 18:50:18.42 ID:zkee3uiI.net
やればできる!

693 :774RR:2020/12/17(木) 19:19:32.90 ID:4NMD0kSk.net
やってみてダメならプロに任せればいい
軽い気持ちなら最初からプロに頼んだ方がいい

694 :774RR:2020/12/17(木) 21:26:48.47 ID:f9l69dom.net
いつも通りの流れでわろた
こいつら本当何も知らないからここで聞くだけ無駄だよ

695 :774RR:2020/12/17(木) 23:10:51.51 ID:dw1c/Sxu.net
>>694
お前が教えてやれよ

696 :774RR:2020/12/18(金) 01:53:53.25 ID:SxLoVk7x.net
>>694
この流れもお約束だな

知ったかしてるけど教えてやらない君

697 :774RR:2020/12/18(金) 02:35:32.88 ID:aSqau/Z+.net
sg03jだがずっとシートロック片方かからんけどな  
右側
まあ押し込めばかかるから押しこんでるけどこの車種の持病っぽいな 
4d9てことはシートが観音開きらしいから2枚開くうち1枚がロックできないってことか
だとするとほっとくわけにいかんか

698 :774RR:2020/12/18(金) 07:33:54.57 ID:IhXIPDrT.net
俺が中古で買ったSG03Jも、普通にバタンと閉めると右側のシートロックがかからない事がよくある。
買った時に店員から、ロックかからない時はグッと押してやってくださいとか言われたわ。

699 :774RR:2020/12/18(金) 13:45:35.22 ID:7GBAohH6.net
俺も03Jだけど、開けるときにシートを上から軽く押し付けて鍵を回さないと解除しにくくて、
いつの間にか鍵が捻れてしまう。

700 :774RR:2020/12/18(金) 20:20:47.02 ID:nGoO0+Ny.net
>>691
左右にあるロック部分が左側だけロックされない状態です。

701 :774RR:2020/12/18(金) 22:03:54.86 ID:x4GazP93.net
ロック部分にドライバーかなんか突っ込んでカチッと止まるか確認して正常な方も

702 :774RR:2020/12/20(日) 17:30:16.98 ID:EKTumCsD.net
>>690
シートロック機構が経年で固くなる
潤滑スプレー吹いてアンカー部を軽く動く程度になるまで指とかで押せばOK

あとは渋くなったら定期的にスプレー

703 :774RR:2020/12/20(日) 18:23:53.25 ID:midYCySC.net
>>702
わかりました、ありがとうございます。

一度やってみます。

704 :774RR:2020/12/23(水) 04:24:15.13 ID:/fCPGjXQ.net
SG03だけど走行中に両手を離すとハンドルがとんでもなくブレて転倒するレベルなんだけど
これってどこに問題がある可能性が一番高いんだろうな?
ステムベアリング?フロントブレーキ関係?それともフレーム自体に曲がりがあるとか?
中古で買った車体だが買ったころからこの症状はあってもう7年ぐらいになると思う
買った時はフロントブレーキ握るとガクガクと止まるような感じで危ないと思ってフロントブレーキはほとんど使ってなかった
で1年ちょっと前ぐらいにフロントのディスクとパッドを交換したらガクガク感はなくなって
普通にフロントブレーキかけれる状態にはなってるが
相変わらず走行中に手を離すとブレは酷い
ハンドル離さなければいいだけだから別に問題ないといえば問題ないんだけど

705 :774RR:2020/12/23(水) 07:52:13.03 ID:eGhp+p9L.net
>>702
教えていただきました通り、潤滑スプレーを吹きかけました、無事良くなりました。

ありがとうございました。

706 :774RR:2020/12/23(水) 08:31:47.90 ID:dNGYWCMI.net
>>704
中古で付いてたタイヤを交換したら、多少手放し出来るくらいに振れが収まったことはある。ホイールバランスを取り直したのも効果があったのかも。
スクーターは小径タイヤだしキャスターが立ってるから、17インチ車のような安定感は望めないかもよ。

707 :774RR:2020/12/23(水) 09:11:31.06 ID:/fCPGjXQ.net
タイヤに原因がある可能性もあるのか
フロントタイヤはまだ一回も交換してないな

708 :774RR:2020/12/23(水) 09:58:12.69 ID:RwQHWjC7.net
>>704
ブレーキするとガクガクする
たぶんステムまわりががたつく
要は事故車だろうね

三つまた取り外してみな、曲がってると思うよ
ベアリングが上下合わないからガタガタするんじゃないかな
まぁ現物見てないから憶測だけどね

709 :774RR:2020/12/23(水) 11:06:26.06 ID:/fCPGjXQ.net
>>708
>>704に書いてるがブレーキでのガクガクはディスクとパッドの交換で解消したって
おそらくディスクに歪みがあったんだと思う

710 :774RR:2020/12/23(水) 19:19:38.74 ID:PmP/B3/h.net
>>705
YSP直伝だから(笑)
お役にたててよかったです。

711 :774RR:2020/12/23(水) 19:33:46.06 ID:PmP/B3/h.net
>>704
定番なら(ブレーキ以外)
@タイヤの偏摩耗
Aステムナットの緩み
Bベアリングの摩耗
番外:リアサスが片方死んでる
あたり?

712 :774RR:2020/12/24(木) 18:38:28.16 ID:ZfF2AUrD.net
ここの人らはカスタムや自作はやらない系?下品なカスタムじゃなくてソロキャン用、実用性や整備しやすくとか便利とかそっち系で

713 :774RR:2020/12/24(木) 18:51:30.93 ID:KajTXwoF.net
ナビつけたりETCつけたりレベルしか俺はしないや(できない)

714 :774RR:2020/12/24(木) 23:18:50.57 ID:j56mkv3U.net
ETCとスマホ用のUSBホルダーしか追加してないわ

715 :774RR:2020/12/25(金) 02:41:45.99 ID:A7FDEuu/.net
ルーフつけたいけどかっこいいのがない

716 :774RR:2020/12/25(金) 21:51:09.71 ID:alGReElo.net
本日、ドラレコ追加しました。

717 :774RR:2020/12/31(木) 16:34:56.18 ID:gIUdrO1m.net
フロントタイヤ110/90-12って尼が最安っぽいな
3000円ぐらいで売ってる
今3分山ぐらいかと思うからそろそろ交換してもいいころだわ
無職の今のうちに交換しようかな

718 :774RR:2021/01/04(月) 14:29:34.76 ID:vHEmSh1Q.net
センタースタンド立ててフロント浮かしてハンドル動かしてみたら
ハンドルの切れが真ん中になる時明らかに引っかかりを感じたわ
ステムベアリング周りに問題あるのは確実だな
でも自分でベアリング交換するのハードル高そうだな

719 :774RR:2021/01/15(金) 16:22:33.62 ID:BAF6AfVh.net
4d9ですがエラーコード76と表示されassistとi-sランプが点滅します。

プライマリーシーブ関係の故障となっておりますが修理となればいくら程費用がかかりますか?

720 :774RR:2021/01/15(金) 18:40:31.46 ID:0Rl3Xl9G.net
>>719
素直にショップに行った方が良いと思うよ。ここで聞いても絶対に正しい答えは出て来ない。

721 :774RR:2021/01/16(土) 12:40:01.27 ID:DKDtsWZP.net
>>720
ご返信ありがとうございます。
先ほどショップから連絡があり、当店では判断出来ないのでYSPで見てもらった方がいいと…。

部品代だけで10万位だと、プライマリーシーブってそんなに高額なんですね。

722 :774RR:2021/01/16(土) 16:22:51.06 ID:JsNDw4eL.net
>>719
プライマリーシープをリセットしてみたらどーだい?ベルト交換した?

723 :774RR:2021/01/16(土) 19:01:04.44 ID:fYe+iw4Y.net
>>722
ベルトは交換してから一万キロ程走った常態化です。

バイクショップから引き取った後、リセットやってみます。

ご丁寧にありがとうございますm(._.)m

724 :774RR:2021/01/17(日) 00:29:33.27 ID:9uv6ASZD.net
>>721
モーター交換ですめば3〜4万位で
プライマリシーブASSY交換だったら
部品代だけで10万オーバーかな

725 :774RR:2021/01/18(月) 11:20:10.89 ID:AmlYXkyR.net
>>722
リセットしたら治りました!本当にありがとうございました。

修理費が10万必要なら廃車にしようと考えていたので良かったです。

726 :774RR:2021/01/18(月) 21:04:29.74 ID:g5JyozDg.net
部品代10万て中古の4d9買えそうだな

727 :774RR:2021/02/11(木) 08:24:39.42 ID:JtPjW7pF.net
最近、アイドリング状態の時、低速走行してる時にプーリーケースの所から時々カシャカシャ音がするのですが原因は何かなぁ?

728 :774RR:2021/02/11(木) 08:25:28.27 ID:JtPjW7pF.net
車種は4d9です。

729 :774RR:2021/02/12(金) 00:34:45.22 ID:PhJt8Trr.net
アイドリングでもするならカバー取ってどこから音がするか特定できると解決に近づくのではないかと

730 :774RR:2021/02/12(金) 06:24:31.03 ID:bNtuMPet.net
中古で買ってから全然駆動系開けてなかったからベルトの状態見ようと開けて
プーリーとか外して組み直したら不具合出まくったな 
ベルト自体は特に異常無かったがバラす前はずっと快調だったのに組み直した途端まともに走らなくなった
色々部品交換してなんとか元に戻ったが調子悪くないなら下手に触らないほうが良いなと思った
オーバーホールする気ならともかく消耗したパーツを組戻すだけだと多分変なクリアランスが出来たりするんだろうな 
長年触ってないと自然とそこはいい感じのクリアランスになるんだろうが一回バラすとそこに歪みが生まれるんだろう
寝た子は起こすなってやつだな

731 :774RR:2021/02/14(日) 12:41:37.74 ID:h/Ou2PJP.net
ライトが片方切れてこの際LEDに変えようと思ってます。白系のLEDライトおすすめありますか?
sg03jです

732 :774RR:2021/02/21(日) 17:23:35.64 ID:HRQcbnqU.net
SG03jだけどベルトとかなにがコスパいいかな?
純正は高すぎるし強化ベルトもまあまあ高いな
予算は3000円台以下でなるべく長寿命なのがほしいけど
基本的に高速走行(100km以上)はしない

733 :774RR:2021/02/22(月) 12:18:16.69 ID:0jJSyI98.net
エアクリーナかクランクケースのネジが外れてグラグラになりキャブの太い管もすぐ抜けてしまいます
キャブの太い管の閉める輪っかの金具もなくなっておりキュッと閉めるバンドのやつで一時凌ぎしようと思ってます

写真が貼れずすみません。左側の2ケツする人の足置き場の後ろ側にある、穴があってその奥にあるネジはどのようなのかわかる方教えてください
車体の骨組みに止める、穴の中にある付けづらいネジです。外れてどっか飛んでったみたいです

質問が溜まっておりますが、わかる方よろしくお願いします

734 :774RR:2021/02/22(月) 15:47:43.20 ID:HUPLgXE4.net
ヤマハはパーツリスト無料公開してるしスマホのアプリでもパーツリストアプリがあるからそれで調べたらいいだろ

735 :774RR:2021/02/23(火) 00:13:42.95 ID:IUfcUBiL.net
>>734
ありがとうございます

736 :774RR:2021/02/23(火) 21:34:33.89 ID:V912zVlu.net
>>733
初心者だろうから見てもわからないと思うぞ
エスパーになるが多分、右下のボルト外れたんだと思うぞ。穴の中の外れてもグラグラにならないしキャブの管も抜けないから。長めのM10のピッチ1.25のボルトで止まる。
ここは教えられる人が少なくてすまないね。バイク屋に行けしか言えない人ばかりで情けなくて本当すまない

737 :774RR:2021/02/23(火) 22:33:33.50 ID:LsiZ1MH7.net
>>736
46mmのクラッチロックナットの締め付けトルクを教えてください

738 :774RR:2021/02/24(水) 00:13:53.94 ID:c1XueIuN.net
>>736
優しい人ですね。
先日連れとドンキに行った帰りにエンジンかかりにくくて、しばらくしたらかかったけど何が原因ですか?
先月先輩から売ってもらったので詳しいメンテとかは分かりません。

739 :774RR:2021/02/24(水) 00:18:13.96 ID:O6ayK/MF.net
他人の言動に情けなく思うってどんな病気?

740 :774RR:2021/02/24(水) 00:19:27.86 ID:c1XueIuN.net
>>736
あと、前のタイヤからキュキュと音がしますが何が原因でしょうか?しばらく走ると消えます。
あと、ライトが片方切れてます。交換の仕方を教えて下さい。バイク屋には行きたくありません。

741 :774RR:2021/02/24(水) 08:35:19.96 ID:a0sQv07G.net
ここは>>736が全部解決してくれるからわからない事は全部聞けよw

742 :774RR:2021/02/24(水) 10:24:59.45 ID:X82ZJlTL.net
おまえら冷やかしで邪魔するなよ
俺は本気で46mmのクラッチロックナットの締め付けトルク聞いてるんだから

743 :774RR:2021/02/24(水) 10:43:44.95 ID:JL4F/3bg.net
>>736
本当にこれでした!
軽く下を覗き込んだらそこのボルトがなくなっていて手持ちのボルトで締めて直りました!ありがとうございました

744 :774RR:2021/02/24(水) 11:37:52.46 ID:1Hi9+PuD.net
>>742
冷やかし?
何でも教えてくれる天才くんがいるんだから
問題ない
彼は詳しいからどんな問題でも解決してくれる

745 :774RR:2021/02/24(水) 11:43:46.54 ID:jGMgk44i.net
相変わらずここは争いごとしか盛り上がらんなw

746 :774RR:2021/02/24(水) 11:59:33.22 ID:2fmKZ7Jv.net
争いってかおもちゃで遊んでるだけやろw

747 :774RR:2021/02/24(水) 12:01:17.64 ID:X82ZJlTL.net
>>744
それが冷やかしなんだろ
こっちは真面目に質問してるのにID:c1XueIuNみたいな冷やかしで邪魔されたらたまらんわ
教えないのは良いが質問の邪魔はしないでほしい

748 :774RR:2021/02/24(水) 12:08:47.40 ID:6GDLBO0Y.net
天才くんは煽ると答えてくれるんやで

749 :774RR:2021/02/24(水) 12:12:22.57 ID:X3Gy9Vin.net
その天才と言われてる人が、
いちいち教えられる人がいないとか言って煽って荒らす限り平穏は訪れないでしょうね
教えるなら教えるで黙って教えて行けば、平和で円滑なスレになる

750 :774RR:2021/02/24(水) 13:12:35.32 ID:MkdNEoms.net
>>747
多分共通だろうけど、教えて欲しいなら最低限年式・形式くらい書こうよ。
それすら書かないから、あなたも冷やかし仲間かと思った。

751 :774RR:2021/02/24(水) 13:19:00.90 ID:zlyfDeYB.net
ここまで俺の自演

752 :774RR:2021/02/24(水) 13:42:12.00 ID:7tdPjr12.net
え、オレの自演だろ?成り済ましてんじゃねーよ

753 :774RR:2021/02/24(水) 14:20:46.66 ID:X82ZJlTL.net
>>750
sg03jです

754 :774RR:2021/02/24(水) 16:39:48.66 ID:OmPB9Zyh.net
バイク屋に行けといつも通り答えて欲しかっただけだろ

755 :774RR:2021/02/24(水) 16:39:49.85 ID:MkdNEoms.net
>>753
SMで調べたよ、46のナットは90Nm。ついでにクラッチアウターの小さめのナットは60Nmね。

756 :774RR:2021/02/24(水) 18:01:51.93 ID:X82ZJlTL.net
>>755
ええええええええええええええ!?90!?
そんなに強く締め付けないといけないのか
わからんから他のスクーターのクラッチロックナットがだいたい60前後みたいだからそれぐらいで締めてた
ネットでどう探してもsg03jのクラッチロックナットの締め付けトルクは出てこないし・・・
ありがとうございます助かりました
ちなみに前のプーリー固定のナットもクラッチアウターと同じ60ですよね?

757 :774RR:2021/02/24(水) 18:48:13.93 ID:X82ZJlTL.net
90に締めたがナットの回る幅は60Nmと90Nmで1〜2mmぐらいの差でしかなかった
ナットが薄いから90Nmで締めるのはなかなか苦労するな

758 :774RR:2021/02/24(水) 19:40:32.16 ID:jGMgk44i.net
>>755
お前優しいなw

759 :774RR:2021/02/24(水) 20:22:59.69 ID:MkdNEoms.net
>>756
待って待って。
フロントプーリーのナットは80Nm。
ちなみにフロントホイールシャフトのナットは70Nm
リアアクスルナットは135Nmね。
そこまでやれる人ならSM買った方がいいかもよ。

760 :774RR:2021/02/25(木) 04:37:26.65 ID:y7RCKN+h.net
パーツリストは公式で、サービスマニュアルも無料で落ちてるから是非みんなでマジェスティ楽しもう
バイク屋に行けというのは簡単だけどみんなであれこれいうのが楽しいんじゃん

まぁ見かたややり方わからないしサービスマニュアルにある工具揃えるだけで破産するけど

屋根つけたいけどどれもダサい。かっこよくしたい

761 :774RR:2021/02/26(金) 21:57:26.97 ID:QBTmezCC.net
sg03jに乗ってます
走行中、風の音かなと思ってましたがどうやら後輪あたりから低音でウォーンウォーンウォーンとなってるようです
不具合はなにが考えられるでしょうか?お分かりの方いたらよろしくお願いします

762 :774RR:2021/02/27(土) 07:25:11.33 ID:054s5/0v.net
上のものです。後輪を手で回したらキュッキュッというのですが回転する棒あたりに何かスプレーしようと思うのですが大丈夫ですか?
またスプレーは何がいいでしょうか?シリコンスプレーとかグリスのスプレーなど色々あります

763 :774RR:2021/02/27(土) 10:42:41.05 ID:cUFswW/7.net
キュッキュ言うのはブレーキが引きずってるのかもしれんよ
だとしたら軸部分にスプレーしても意味が無い
というかタイヤ外すつもりがないなら軸部分に潤滑スプレーみたいなの使わん方がいいだろ
でもブレーキ引きずってて走行中ウォーン言うかはわからんが761と762の症状は別物な可能性がある

764 :774RR:2021/02/27(土) 20:02:03.81 ID:yLGywaQa.net
>>761 です
センタースタンド立ててエンジンをかけたところどうやらクランクケースあたりがブレてるような音というか室外機のような音がします。換気扇のようなウォーンウォーンという音です

765 :774RR:2021/02/27(土) 20:45:45.10 ID:FCWwX5Ew.net
調べたらどうやらベアリングのようです。異音が同じでしたので修理して治ったらまた報告します

766 :774RR:2021/02/27(土) 20:45:46.93 ID:KvrVaTEp.net
>>763
お前も優しいなw

767 :774RR:2021/02/28(日) 11:51:56.50 ID:9Wf+9YlO.net
毎朝ジャンプスターターしないと掛からなくなったのでバッテリー換えた。
なんとなく気になって電圧測ったらアイドリング12で走行中12.8。
どうやらコイルがダメらしい。純正は安心だけど高い、中華はその逆。
悩んだけど純正注文したよ、まだ乗り続けたい2003年式 4万キロ。

768 :774RR:2021/02/28(日) 13:52:00.81 ID:fxUQbjLe.net
しかしさすがにSG03j率が高いね
圧倒的に売れただけある
4HCは見た目的に古臭さ感じるし4D9はキモいからな

769 :774RR:2021/02/28(日) 17:40:17.67 ID:typpG/KI.net
4HCは専用スレあったような・・・

770 :774RR:2021/03/02(火) 17:21:51.39 ID:i+bh6TVg.net
中古で購入してから7〜8年ぐらいだと思うが自分が走った距離は1万km弱ぐらい
でもベルト見ても特にダメージ無いみたいだから下手に変えるに変えられないでいる
安物と交換したら安物の寿命の方が下手したら短いからな

771 :774RR:2021/03/04(木) 00:44:57.51 ID:2w9lKfJK.net
プーリー交換やタイヤ交換時に塗るグリスは何がいいのですか?シリコングリスやたくさんあって迷ってます

772 :774RR:2021/03/04(木) 03:33:56.79 ID:N1uQzkuV.net
4d9のプライマリーアッセンブリーが故障。

部品代9万超え、廃車にしようかなぁ…。

773 :774RR:2021/03/04(木) 03:45:34.50 ID:nuldbHOw.net
>>771
自分はプーリーには有機モリブデングリスっての使ってるな
二硫化モリブデングリスは黒いけど有機モリブデングリスは黄色っぽい
別にどっち使ってもいいんだろうけどなんとなく有機モリブデングリスの方が良さそうな気がした
二硫化だと黒いから泥汚れみたいに見えて汚く見えるし

774 :774RR:2021/03/04(木) 04:15:30.29 ID:2w9lKfJK.net
>>773
ありがとうございます!

775 :774RR:2021/03/04(木) 11:35:18.39 ID:C9JmLuzh.net
有機モリブデングリスの方が樹脂への影響低いって見たことある
ウェイトローラーとか樹脂だし

776 :774RR:2021/03/04(木) 17:49:17.53 ID:qfOLyTNW.net
>>775
ウェイトローラはシリコングリスで頼むわ

777 :774RR:2021/03/05(金) 02:19:10.95 ID:TSY9YDJY.net
>>772
治すにしてもオクでエンジン一式買って乗せ換えた方がコスパよさそうな値段だね…

778 :774RR:2021/03/05(金) 02:57:16.47 ID:I91+K17q.net
4D9ってSG03Jに比べると色々機能付いてるから壊れやすいんだっけ?
4D9廃車にしてSG03J買った方がいいんじゃ?

779 :774RR:2021/03/05(金) 08:25:50.93 ID:tpbU+Uzx.net
>>777
>>778
昨年夏、中古で購入してから故障ばかりです。セルモーター、ycc-atと故障し今回はプライマリーアッセンブリーです。

780 :774RR:2021/03/05(金) 19:15:20.56 ID:SS6jbL9c.net
街乗りメインでたまにタンデムツーリング用に4D9のマジェスティかグランドマジェスティ400を増車しようと思う
やっぱりグランドマジェスティ400と比べてタンデムした時に非力さって感じる?
特に高速や山道でタンデムした時のインプレを聞けたらありがたい
高速では普通車の流れに乗って100-110km/hで走るつもり

基本は通勤と街乗りメインだから400だと若干デカすぎる、150だとタンデムツーリングはキツいって事で250はどうかと気になっている

781 :774RR:2021/03/05(金) 19:19:51.54 ID:SS6jbL9c.net
ちなみに俺が80kgでタンデマーが58kg

782 :774RR:2021/03/06(土) 01:51:03.24 ID:czJuX0HZ.net
>>779
ショップで買ったの?オークションとかで買ったの?
自分は7〜8年前ぐらいにオークションで初期型のSG03J買ったがトラブルはめちゃくちゃ多くは無いな
自分で色々メンテはしてるけど乗ってて不具合出たのはバッテリーやタイヤなんかの消耗で交換したことと
リアブレーキの引きずりで修理に出したぐらいだな
不具合無いのにクランクケース開けて色々触ってたらちゃんと動かなくなったが
それは自分の作業が原因だから不具合からは除外するけど

783 :774RR:2021/03/06(土) 10:15:22.79 ID:VJCkCeSf.net
>>780
4D9乗ってるけどタンデムだとかなり非力だよ。同じ250でもマグザムはそんな感じしないんだけどね。

784 :774RR:2021/03/06(土) 10:37:48.30 ID:/0fRimGT.net
マグザムはDOHCだからエンジンもパワフルなのかな
俺は前グランドマジェスティ400乗ってたけど、高速なら250の比じゃないよ
最高速もメーター読みで160km/h近くまでいくし
120km/h巡航しててもアクセル開ければまだ全然加速するから
トロい車の追い越しもストレスなくできる
高速のタンデムはしたことないけど勾配あっても失速するようなことはないだろうね
ただ街中では重いし出足もノーマルだとアドV125とかに余裕で負ける
俺は星野設計のエクストリームローズ入れてWRも軽いのにしてたから
巨体に似合わない異常な加速してたけどw

785 :774RR:2021/03/06(土) 15:26:43.50 ID:jdb4ER3c.net
駆動系といいますか。ベルト周辺の工具はプーリーの工具とトルクレンチと後は一般的なプラスマイナスドライバー、六角レンチ数種類、レンチくらいで大丈夫でしょうか?

ベルトとプーリーウェイトローラー、ついでにオイル交換やりたいと思います

786 :774RR:2021/03/06(土) 15:58:09.75 ID:lNilbokN.net
マジェとかもだが未だにビグスクのカスタムで調べると和式便所型のばかりだな。クソダサいしおなじのばかりだし退屈
キャンプ仕様とか他に楽しいカスタムしてる人いないのかな

787 :774RR:2021/03/06(土) 19:01:11.75 ID:FRDqZ/91.net
やっぱり4D9じゃ高速タンデムきついか...
グランドマジェスティ400かいっそXMAX250にしとくわ

788 :774RR:2021/03/06(土) 19:03:59.50 ID:FRDqZ/91.net
お前らサンクス

789 :774RR:2021/03/06(土) 19:13:26.71 ID:OzzXHnRe.net
>>782
バイク屋がヤフオクに出品してた商品でした。

最初の故障は購入当日に自走にて自宅に帰宅する途中でした。

購入したバイク屋には連絡しましたが駄目でした。

790 :774RR:2021/03/06(土) 19:39:19.54 ID:X46Fv1hG.net
バイク屋がヤフオク出品してるのは一番手出しちゃいけないタイプだと思うな
まあ保証つけるって言ってるやつならまだマシだろうけど
一番良いのは個人が出してるの買うことだな
個人装ってる業者も多いけど

791 :774RR:2021/03/06(土) 20:42:58.38 ID:OeKQ5p+M.net
>>786
キャンプしやうにするなら最初からps250買っちゃうなー

792 :774RR:2021/03/07(日) 12:59:53.31 ID:0MC+98ie.net
自賠責3年のキレて今月20日更新なんだが4月1日から3年で640円くらい安くなるのムカつくわー
4月まで待って更新したら安く入れるならそっちにしたいが(どうせ10日くらい余裕で乗らないし)それどうなるのかな?できるのかな?

793 :774RR:2021/03/07(日) 14:10:04.29 ID:PDQw065+.net
ヤフオクなんて、整備修理が趣味の人間が買うもんだろ

794 :774RR:2021/03/07(日) 14:15:07.94 ID:PQ5/q9u2.net
>>793
基本そうだがたまに当たりもあるね
2007年式ぐらいの原付2年前に買ったけどほとんど触ってないけど親が毎日乗って使えてる
やったことと言えばオイル交換、プラグ交換、冷却水交換ぐらいかな
プラグも冷却水も全然交換する必要無さそうだったが気分的に交換しただけ
値段も送料入れても4万も行かなかったし当たりだなと思う
バイク屋で中古買っても2年ノートラブルとかそんなに無いし

795 :774RR:2021/03/07(日) 16:38:20.16 ID:mVv9QuWt.net
>>792
できるよ。一週間切れてるの忘れてて、慌ててコンビニで入れたから。

796 :774RR:2021/03/07(日) 17:48:48.73 ID:ASR9Tsaa.net
>>790
そうなんですか!逆にバイク屋が出品してるので安心してました…。

797 :774RR:2021/03/08(月) 01:47:35.48 ID:qDEOtMxR.net
バイク屋がヤフオクで売ってるのは自分の店では売れないようなバイクを売ってる場合が多いからね

798 :774RR:2021/03/08(月) 06:47:33.00 ID:f3d2Kk4R.net
>>797
バイク屋のblogとか読んでるとそんな感じだね。
治してる時間がないからとか、治しても車両の価値に見合わないからそのままジャンクで流しちゃうって。

799 :774RR:2021/03/08(月) 20:13:42.37 ID:mYNmyuyv.net
業者オークションで買って
想定してたより修理代かかるの、また業者オークションに流しちゃう言うもんね

800 :774RR:2021/03/09(火) 07:51:51.73 ID:fhNo+VN2.net
789です。
工賃込みで修理費14万かかると言われました。

廃車しようかと悩んでおりますが皆さんならどうしますか?

801 :774RR:2021/03/09(火) 08:02:22.98 ID:ZRSiM8BS.net
14万で本当にその後快調になるならいいけどね
その様子だと今後もボロボロ壊れるところが出てきそう
申し訳ないがヤフオクのタマなんてそんなもん
俺だったら勉強代と諦めて廃車して別なの買うな

802 :774RR:2021/03/09(火) 12:14:59.70 ID:fhNo+VN2.net
>>801
やはりそうなりますよね。
約25年ぶりに購入したバイクなのでできる限り乗り続けたいと思っておりましたが…。
正直、修理費14万かかるなら、その金額でもっと程度の良い4d9買える感じ。

803 :774RR:2021/03/09(火) 12:26:25.18 ID:hcLSBuT9.net
4D9ってトラブル多いんだな
4D9にそこまで思い入れがあるんなら修理するなり新たに4D9買うなり好きにすればいいけど自分だったら別のバイクにするな
廃車にして使える部品取ってオークションで売るのもいいし
自分である程度いじれるようになるために修理の教材として置いとくのもいい
駐車スペースに余裕があるならの話だけど

804 :774RR:2021/03/09(火) 12:44:43.08 ID:ZRSiM8BS.net
14万で買える4D9だとまた同じこと起こりそう

805 :774RR:2021/03/09(火) 12:56:02.93 ID:fhNo+VN2.net
>>804
言葉足らずで申し訳ございません、その14万を足してという意味でした。

806 :774RR:2021/03/09(火) 12:57:57.12 ID:fhNo+VN2.net
>>803
なるほど、修理の教材として利用ですか!

その考えもありですね。

807 :774RR:2021/03/12(金) 02:33:24.75 ID:Zfq9DVdj.net
SG03Jでクランクケースカバーを社外のに交換したんだけど構造が違いすぎるんだが問題無いんだろうか?
純正カバーはクランクケース全体を完全に覆うような形で内部に通じる穴みたいなのはほぼ無かったけど
社外のクランクケースカバーは下に穴が空いてる。内側のアルミ製カバーも穴空いててそれと同じ場所に穴が空いてるから
完全に内部に通じてる

808 :774RR:2021/03/15(月) 13:22:41.08 ID:NRmXuvy3.net
駆動系調子おかしくてバイク屋に持って行ったら2ヶ月待ち言われて帰宅
自分でプーリー交換とベルト交換やれるかなと動画漁ったがいい動画見つけられず、俺もそろそろ卒業かな

809 :774RR:2021/03/15(月) 13:54:55.40 ID:EQOiIaMe.net
次はXMAX?

810 :774RR:2021/03/15(月) 14:01:45.14 ID:NRmXuvy3.net
>>809
XMAXや最近のバイクは見た目がちょっと苦手ですね。
なのでもう車だけにしようかなと思ってるとこです。整備も出来ないし調べてもよくわからないから元々向いてなかったんだと思ってバイクごと卒業しようと思ってます
電動バイクが主流なって気に入ったの出てきたらまた戻るかもです

811 :774RR:2021/03/16(火) 00:20:33.19 ID:kYS/DYpn.net
>>808
ビグスク流行ったのがまだ動画の時代じゃなかったからブログやホムペ探した方がいいんじゃない?

812 :774RR:2021/03/16(火) 00:40:49.91 ID:Sa8iqJJ7.net
そういや、エンジンまでばらして組みなおしてた貴重なホムペがあったな
なんてサイトだっけな
NSRかなんかもレストアしてたな

まじぇのエンジンは原付と同じだから
まじぇで同じである必要がない
DOHCじゃないからなー

813 :774RR:2021/03/16(火) 06:25:25.51 ID:cBkZpU6j.net
閉店しちゃってるけど、セントラムのHPは検索してたまに参考にするよ。

814 :774RR:2021/03/16(火) 06:33:29.33 ID:cBkZpU6j.net
セントラムモーターサイクルね。こうしないと路面電車ばっかりになってしまうw。
動画も多いから助かる

815 :774RR:2021/03/16(火) 07:58:32.25 ID:spaKuz2h.net
>>813
聞き覚えあるなと思って調べたらやはり思ってたとこだったwあれは雑談や前置き長すぎて断念するだろw
色々と非常にもったいないを体現したサイトと店だった

816 :774RR:2021/03/16(火) 15:46:48.91 ID:7obdBXst.net
クランクケースのYAMAHAと書いてある凹んだとこにあるネジが錆びて外れません
ネジザウルスリキッド使ってネジザウルス打ち込み回しましたがだめでした

817 :774RR:2021/03/16(火) 16:03:43.36 ID:7obdBXst.net
無事なめました
556よく吹きかけて今日は終わりにします死にたいです

818 :774RR:2021/03/16(火) 16:38:36.31 ID:PPoHOnyw.net
ドリルで頭飛ばしたらどうよ?

819 :774RR:2021/03/16(火) 18:38:20.92 ID:8keDUj7r.net
横からだが未だになめやすいネジつかってることがおかしい

820 :774RR:2021/03/16(火) 20:27:44.98 ID:feI3qqb5.net
セントラムの解説が一番役に立ってる

821 :774RR:2021/03/16(火) 20:30:16.19 ID:feI3qqb5.net
>>819
最近舐めやすそうなネジとかは別で買って交換するようにしてるな
主に熱持たない外装とかのネジ、ボルトはステンレスに交換してる

822 :774RR:2021/03/17(水) 04:38:30.66 ID:Lc7MeTXa.net
センタースタンド立ててエンジンかけたら後輪が勝手に回転してることに気付きスロー調整しようかなとキャブを覗き込んだらエアクリーナに穴が空いてました(キャブと繋がるホース交換でそれが長かったのかタイヤに接触し削れていた為)
それが原因でしょうか?

823 :774RR:2021/03/17(水) 11:18:43.00 ID:M54uaVhg.net
キャブの問題で後輪が勝手に回ったりするもんなの?
駆動系の問題じゃないの?

824 :774RR:2021/03/17(水) 21:55:39.07 ID:pLHmmECt.net
後輪からターボが近くにいる音がするようになった

825 :774RR:2021/03/18(木) 00:41:42.75 ID:b0Lb9HEn.net
>>824
多分ブレーキ

826 :774RR:2021/03/18(木) 14:53:56.66 ID:0aUDgPBU.net
>>817 です。一生外れません。お金ないです。ネジに穴開けて取り出すしかないですかね?普通に死にたいです

827 :774RR:2021/03/18(木) 15:36:55.18 ID:vedV9VS3.net
好きにしろ

828 :774RR:2021/03/18(木) 15:56:58.35 ID:SwTQag8R.net
>>826 です
3kj1548100 のネジが外れません助けてください

829 :774RR:2021/03/18(木) 16:14:02.35 ID:vedV9VS3.net
それこそもうバイク屋いけよ
やだやだいうな
どうせお前は今度ドリルで穴も壊しました、言うんだろ

830 :774RR:2021/03/18(木) 17:10:14.90 ID:OQEwbkgU.net
舐めたネジ逆タップして外す道具とかあるからそこのネジだけ外してもらいにいったら

831 :774RR:2021/03/18(木) 17:27:46.09 ID:YNl4va5d.net
何かこのスレ前も女装って情報聞き出そうとするネカマが湧いたり
整備の質問する奴変なの多いよね

832 :774RR:2021/03/18(木) 19:58:25.97 ID:ZZlzcsQW.net
クランクケースは12mmだっけ?
12mmだと最悪タップが折れちゃうから
ねじの頭をドリルで飛ばすのが一番の選択肢
ケースとれば残ったボルトあるから、プライヤーで掴んでとりなされ

833 :774RR:2021/03/18(木) 19:59:42.66 ID:ZZlzcsQW.net
あとは、タップ・タガネでたたく方法もあるけど
狭い場所だからここで質問する人間にはたぶん無理

834 :774RR:2021/03/18(木) 20:21:22.39 ID:dyI3Henx.net
これはなんだ?品番?
ググってもそれらしいの出てこないが
もしかしてマジェスティ125?

835 :774RR:2021/03/18(木) 20:22:37.77 ID:dyI3Henx.net
あれ?アンカついてない
>>828
に対するレスね

836 :774RR:2021/03/18(木) 21:57:38.99 ID:m9/cRbrX.net
普通に純正ネジの画像でてこね?

叩き8回し2で貫通ドライバー使って根気よく叩いてさえいれば
舐めるようなボルトじゃなかったんだろうけどな…
今となっては自力でやるなら頭飛ばすか、プラカバー割って外すか二択じゃない?

837 :774RR:2021/03/19(金) 06:08:36.94 ID:MJZADVsS.net
そもそもネジ外して何したかったのだろう

838 :774RR:2021/03/19(金) 13:25:53.82 ID:kcMC7otC.net
>>837
それすらわからないのか…

839 :774RR:2021/03/19(金) 14:01:51.74 ID:34scmUjC.net
わかるわけねぇだろw

840 :774RR:2021/03/19(金) 14:20:05.20 ID:6NC2NZ3Z.net
そんなことすらわからない人が書き込むからここはおかしなことになるんだわな

841 :774RR:2021/03/19(金) 14:21:10.27 ID:34scmUjC.net
じゃ、何するのか教えてくれよw
ネタとしてもつまらんし、何がしたいん?

842 :774RR:2021/03/19(金) 14:28:54.39 ID:6NC2NZ3Z.net
>>841
なぜこの程度のことがわからないのか、どこにネタ要素があるのか、そっちの方が理解に苦しむ

自分ならどんな時ネジを外したいと思うのか。どういうことをするときネジを外すのか、まずはそこを自分で考える力を養おう。

843 :774RR:2021/03/19(金) 14:33:16.20 ID:34scmUjC.net
いや、何パターンか予想できても実際何するかなんてわからんだろw
しかもネタじゃなくマジなのか…

なら、答えを教えてよw
確実にわかるんだろw
逃げないでよ

844 :774RR:2021/03/19(金) 14:35:34.53 ID:6NC2NZ3Z.net
>>816

これみて何をしたがってるのかわからないかな?前後の文から物事を考えたりしてみよう
頑張れ!

845 :774RR:2021/03/19(金) 14:36:48.78 ID:34scmUjC.net
逃げたな、ダサすぎる

846 :774RR:2021/03/19(金) 16:22:49.27 ID:QJqXr9d5.net
まあ本人も質問内容から見てそんなにやる気あるようにも思えんしとりあえず放置でいいんじゃね?

847 :774RR:2021/03/19(金) 18:28:26.07 ID:MJZADVsS.net
ネジすらまともに外せない人が何したいのか気になっただけだよ。
バラした所で何も出来ない気がしてね

848 :774RR:2021/03/19(金) 20:18:00.57 ID:4JI/umLv.net
プラスチックのカバー外して、プーリーカバーを鏡面仕上げにしたかったんだろ?

849 :774RR:2021/03/20(土) 17:40:58.19 ID:oaDyMkT3.net
ここは特に性悪多いな本当

850 :774RR:2021/03/20(土) 17:53:32.52 ID:UxsPafQH.net
>>849
自分を責めるなよ

851 :774RR:2021/03/20(土) 18:00:50.17 ID:qCL7YBx8.net
今回のはしょうがないでしょ
質問者本人がほとんど情報出さないんだもん

852 :774RR:2021/03/20(土) 18:39:54.11 ID:h/fNhDib.net
ここのやつは悪いって言いたいだけの自演やろ、どうせ
そのレベルでヒドい

853 :774RR:2021/03/20(土) 19:55:00.37 ID:u1wFMwSU.net
ネジが外れないといっただけでこれ
この民度と程度の低さが俺は好き

854 :774RR:2021/03/20(土) 20:44:31.74 ID:UxsPafQH.net
言っただけ?
たしかに言っただけだな
その後何も言わず消える
毎回そうだよ、本当に質問したかったのかすら怪しい

855 :774RR:2021/03/20(土) 21:17:45.52 ID:oLi6HGUa.net
>>854
お前が居座る限りここは安泰だよ
ゴミ部屋作り上げていこうな

856 :774RR:2021/03/20(土) 21:20:28.63 ID:Rd2kmWan.net
> クランクケースのYAMAHAと書いてある凹んだとこにあるネジが錆びて外れません
こう書かれてるがまずSG03jのプラカバーにはYAMAHAのロゴの近くにネジも凹みも無い
4d9は凹みはあるがロゴとはちょっと離れてる
マジェスティ125はロゴのすぐ下にネジ穴がある

4d9かマジェ125かのどっちかだよな

857 :774RR:2021/03/20(土) 21:32:11.69 ID:UxsPafQH.net
何で、毎回グダグダ言うやつって単発ばっかなんだろ

858 :774RR:2021/03/20(土) 23:54:59.63 ID:h9gLDPRe.net
>>856
パーツリスト20番のネジだよ。確かに凹んだYAMAHA文字の後ろだけどねw。
3kjとか言うからジョグの話かよ!って思ったら、80年代から使われてる平頭ネジだった。てっきりマジェなら4hcかと思ったのに。

859 :774RR:2021/03/20(土) 23:55:05.08 ID:vzk2keN6.net
>>856
部品番号で出てくる画像だとSG03あたりのロゴ右側のプラスネジのことだろ

860 :774RR:2021/03/21(日) 00:47:35.73 ID:j14JbQ7x.net
あのボルトって六角穴ボルトだよな?素材はアルミ?
自分はそこじゃないけどエアクリーナーボックスとクランクケースカバーを繋ぎ止めてる2本のM6ボルトがカジって取れなくなった
2本ともカジッてて1本はなんとか緩められたがもう一本はやむなく折るしかなかった
逆タップで折れたボルト摘出することも考えたがそこのボルトはクロモリの硬いボルトみたいでドリルで穴開けられなかったから
クランクケースカバーごと交換するほうが早いと思ってそうしたな
交換は簡単に終わったけどまたカジッたりしたら嫌だなと思ってボルトをホームセンターの柔らかいボルトに交換してアンチシーズ塗っといた
あんなところのボルト柔らかいユニクロメッキボルトで十分だろ

861 :774RR:2021/04/01(木) 13:37:27.44 ID:+79T94xV.net
セントラムは本題までが長すぎでイライラがやばかった
潰れてくれて嬉しいなと思った

862 :774RR:2021/04/01(木) 15:22:30.36 ID:KSR0RxtC.net
俺のはどこもサビサビで終わりだわ
ブレーキフルード交換すらネジがナメかけてて無理。
関係ないが軽自動車も不調なってて金もないし辛い

863 :774RR:2021/04/03(土) 08:35:53.30 ID:l+r7gOVE.net
あったかくなってきたから久々に来週からマジェ通勤しようと思ったら俺も錆でネジがとれなくなっていたw556につけてダメならこのまま売るかな
ネジ全部交換したい欲もあるw

864 :774RR:2021/06/24(木) 13:50:55.24 ID:Al3pLtGq.net
ほしゅがてら自分語りキメエ
リアのABSセンサーが死んだので注文したかったが在庫ナシとのこと。
じわりと特殊な物から無くなってくるねぇ。
ヤフオクで4hcのセンサー落として交換できたので良かったが。

865 :774RR:2021/07/28(水) 16:51:36.59 ID:9bvMUEPm.net
SG03Jだけどガソリンメーターが死んでるんで外装やメットイン外してフューエルセンサーの状態見ようと思ったら
フューエルセンサーの真上にフレーム通っててそのままじゃフューエルセンサー外せないじゃん
もうちょっと考えて設計しろよ。あとちょっと後方に取り付け位置ずらせば簡単に取り外しできるだろ
そのままじゃ下のカバー類も外してタンクの固定ボルト外してずらすしかセンサーにアクセスできない
タンクずらすにもフューエルホースやポンプやらも外さないといけないかもしれない
そんなことやってられないから諦めたわ。これからガソリンメーターに頼らない方法考えて給油していくしかない
整備性が最悪すぎるわ

866 :774RR:2021/07/28(水) 16:53:48.27 ID:vnsoh7jy.net
クソ読みにくい日本語

867 :774RR:2021/07/28(水) 17:14:54.58 ID:9bvMUEPm.net
お前は3行以上読めないだけだろ

868 :774RR:2021/07/28(水) 17:24:02.93 ID:vnsoh7jy.net
仮に3行以上読めないとしても
それと読みやすいかどうかは関係ない

869 :774RR:2021/08/02(月) 20:44:18.25 ID:JYi/F+zS.net
>>865
俺のも壊れた。フロント周りまでばらさないと出来なかったので、大変だったなーって記憶。

870 :774RR:2021/08/03(火) 00:01:27.16 ID:X8YzKY3I.net
>>866
構造わかってないから理解できないだけなんじゃ?

871 :774RR:2021/08/03(火) 00:22:10.56 ID:kbJBVUTn.net
そういう話じゃないでしょ
読みやすい文かどうかの話なだけで

872 :774RR:2021/08/03(火) 19:56:36.57 ID:yNmb4ACz.net
この民度の低いやり取り見て、昔の2chのビクスクスレ思い出したわw

873 :774RR:2021/08/03(火) 21:09:49.17 ID:g1EfTaXW.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

874 :774RR:2021/08/27(金) 01:27:45.26 ID:qVufxFxw.net
マジェスティCを買って初めての夏です
気温が32度の時など20分程度走ったら水温はH近くまで行きますか?渋滞で進まず止まってる時に何か音がするなと思ったらファンが回っており水温計をみたらHまできてることに気がつきました
皆さんもなるのでしょうか?クーラント交換視野でしょうか?
よろしくお願いします

875 :774RR:2021/08/27(金) 07:36:23.83 ID:H3ZwfxW1.net
>>874
ファンの電源が断線してたときは夏の渋滞でHまで行ったけど、普通は真ん中上までしか水温は上がらないよ。
整備済みのCを買ったの?クーラントは入ってる?ファンのセンサーかメーターのセンサー故障の可能性があるから、バイク屋に見てもらった方がいいかも。

876 :774RR:2021/08/27(金) 22:31:15.21 ID:FWTkJeUj.net
>>875
真夏でもそうですか。それならクーラント液やクーラント漏れ、エア抜きなどが怪しいですね交換してみます。
整備済みを買ったつもりだったのですが自転車をメインで取り扱ってる個人店から買って半年後に閉店して色々怪しくて後悔しております。エンジンオイルも漏れてランプがついて気が付き耐油ゴムを噛ませて止めました。(ネジ新品交換でも漏れるのでゴムを噛ませて止めてる状態)その他バッテリー(壊れたのは激安バッテリーだったのでYUASAに交換)も3ヶ月で死に、セルスターターも壊れたので交換しました。買ってすぐ音が鳴りブレーキ交換したときグリスもなくクレーム入れたらブレーキパッドとヘッドライトランプをledに交換してくれたので喜んでいたら次々とwその後閉店
オークションでハズレ買った時よりひどいかも知れませんw見た目だけは綺麗で騙されました見た目は綺麗なほぼノーマルの4万キロで20万でした

877 :774RR:2021/08/28(土) 07:24:21.94 ID:PD2ZCVnQ.net
>>876
販売からそれなりに年数が経ってるので、あちこち壊れ出す頃でしょう。定番のゴム系(インシュレーター)や電装系(スターターコイルやレギュレーター)も。
今弄ってるフュージョンもオクで購入時オーバーヒートしやすく、分解したらクーラントは真っ赤で全てのパイプに錆びが詰まっていました。今は快調です。
私の03ABSも購入時は酷いものでしたが、一年かけてトラブルを潰したらその後は快調です。特別にCに思い入れがあるなら、頑張って治して乗り続けて下さい。綺麗なノーマルも数少なくなってきましたからね。

878 :774RR:2021/08/28(土) 07:31:38.77 ID:PD2ZCVnQ.net
失礼、ステーターコイルね。

879 :774RR:2021/08/28(土) 12:19:11.35 ID:V77tL3bL.net
>>874
ようこそ、マジェスティ修理マニアのスレに

自分はメインハーネスから大半の部品が新品に変わってます
それなりに修理しないと乗るのは厳しいですよ

見切りをつけるのなら、早めがおすすめです

880 :774RR:2021/08/29(日) 13:34:03.47 ID:yI18aiwK.net
>>876
人気急落してる最近買って20万は高いな
自分はオクで8年ぐらい前に8万ぐらいだったぞ

881 :774RR:2021/08/31(火) 18:38:53.33 ID:2YulAP8/.net
クーラントって鍵のとこから継ぎ足しでいいのですか?洗浄したりするのがいいのはわかってるんでけど休みの日は雨で出来なくてとりあえず継ぎ足しできるなら時間できるまで凌ぎたいので

882 :774RR:2021/08/31(火) 19:22:07.76 ID:Pf4IuFvQ.net
大丈夫。うちは10年継ぎ足しの秘伝のクーラント。

883 :774RR:2021/08/31(火) 22:04:38.96 ID:NDhSb9hE.net
つぎたしってどっからか漏れてるの?

884 :774RR:2021/09/01(水) 16:54:21.94 ID:cQNJtlgS.net
>>881です
たぶん300ccくらい入りました!早く天気が良くなって時間が空いた時にきちんとやりたいです。たぶんリザーブタンクも空かもしれません

885 :774RR:2021/09/02(木) 11:10:27.64 ID:LT6o3zQo.net
詳しくしらんが違うクーラント液が混ざると固まる場合があるって聞いたから
自分は液抜いて水洗いしてから新しいの入れ直したな

886 :774RR:2021/09/02(木) 12:35:17.75 ID:ScyVBrKM.net
>>885
たぶんそれはストレートタイプじゃないやつだと思う。水と混ぜるタイプのは他のと混ぜる云々の前に水垢とか固まる時がある。だからストレートタイプしか使わなくなった。ストレートタイプのは継ぎ足しでもおかしくなることはない。洗う時は混ぜてない時と同等に汚れて入るからやはり定期的に洗うのをお勧めする

887 :774RR:2021/09/02(木) 19:56:08.69 ID:FZfzmd6q.net
クーラント液が規定量なかったので洗浄して入れ直しました!漏れはなし!暑さが引いてしまったのでこれで30度超えの時どうなるか試したかったので残念です!ファンとかもまわってるのでこれで大丈夫そうです!雨の日は屋根が欲しくなりますね!

888 :774RR:2021/09/02(木) 21:04:10.68 ID:bKhkpsk/.net
来週はまた30度こえるみたいですよ

889 :774RR:2021/09/04(土) 14:00:38.12 ID:B2AxZ9/z.net
マジェの魔改造カスタムあまり見かけないな。屋根つけてビニルドア付けてるの見かけたことあるがあれはセーフなのかな?快適そうだった。三輪だったからミニカー登録だったかもしれないけど。なら車買えとなるかもだがw

890 :774RR:2021/09/10(金) 23:02:29.54 ID:xVvzj0cL.net
今日は少し暑かったので冷却水の効果確かめに走ってみました。リザーブタンクもLOWより下回ってたので入れました。しかし走り始めてすぐ涼しくなってきて高速で20分と40分走って水温は真ん中のままでしたがなんかモヤっとしたままです。
35度とかのときに走って確認したいとこですが涼しくなるしもう問題なさそうです。
次は電気系やってみたいと思います。充電器、etcなど

891 :774RR:2021/09/17(金) 20:13:11.92 ID:4L4DKPs3.net
ここみ自分もクーラント液の継ぎ足ししとくかと思ってやったら両方(リザーブも)200ccくらい液が入り無事エア噛みしました。横着しすぎました。これはキャップ開けてアイドリングしてドレンボルトから少しづつ液を出していけば直りますか?
よろしくお願いします

多分エアだと思います。症状は20分走行でH近くまで上がる(すぐ下がりますが走るとすぐ上がる時があったりしばらくしてあがったりとまちまちです)

892 :774RR:2021/09/19(日) 10:47:02.37 ID:tK7wEWvc.net
>>891 です
しばらく走ってると停車時にファンがブーーーンと音が聞こえるのは異常ですか?クーラントではなくファンの不良でしょうか?
60キロで30分ほど走っても問題ないのですが渋滞や信号に引っかかることが多いと水温が上がりファンがブーーンとなってます
水温はすぐに下がります。Fを超えるこbニはありませんbェFの3メモリ近bュまであがりまbキ
普段は20分ほどの職場への足として使用してるだけの貧乏人なので自分で直したいです。よろしくお願いします給付金30万円ほしいです

893 :774RR:2021/09/19(日) 11:22:14.27 ID:vpje1xsM.net
多分エア抜き不足だなそれ。俺も横着してそんな感じなったことある。エア抜きしたら治るぞ

894 :774RR:2021/09/20(月) 00:42:28.42 ID:Q6BNZ2e7.net
>>893
めちゃくちゃエア噛んでたみたいです。多分もう大丈夫になったはずです!ありがとうございました

895 :774RR:2021/12/24(金) 21:05:46.32 ID:p4aAvGd+.net
オイル上がりになってしまった…
@69000km

寒いからバラスのやだなーと
独り言を言ってみた

896 :774RR:2021/12/24(金) 21:11:13.09 ID:oszL0cRQ.net
このスレまだ落ちてないんだな 草

897 :774RR:2022/01/02(日) 18:05:28.33 ID:ZcHIlWuy.net
マジェ250Cですが、寒くてなかなか始動できずセルを回していたらコゲくさい臭いがして、うんともすんとも動かなくなりました。キーをオンにしても電源すら入っていない感じです。
「スターターリレーが焦げた拍子にヒューズも飛んだ」と考えるのが自然ですか?
その場合、スターターリレーは原付などの適当なものでも代用可能でしょうか?純正新品は高そうなので、、足がなく本当に困っています

898 :774RR:2022/01/02(日) 18:06:51.12 ID:ZcHIlWuy.net
ちなみにそこ時セルは1分くらい回していました。プラスチックが溶けた様な嫌な匂いが漂ってきて、壊れた感じです

899 :774RR:2022/01/03(月) 08:34:50.14 ID:G2JHX96X.net
4D9初期型のリモコン受信部は欠品みたいだ。
この部分トラブル多いようだけどYSPだと
部品供給終了で乗り換えを提案してくる。
中古バイク販売メインのお店だと中古部品探して
修理してくれるみたいだ。
四輪ディーラーだとリビルト品など扱うが、バイクの
正規ディーラーは融通が効かないね。

900 :774RR:2022/01/03(月) 09:33:12.02 ID:FGJdkEGJ.net
発売中止から約10年で廃盤とはホンダより無情だな
ヤマハは多車種でもそんな感じ?

901 :774RR:2022/01/03(月) 14:59:59.67 ID:YbQXn1jr.net
最近ツーリング行った?

902 :774RR:2022/01/03(月) 15:24:31.02 ID:G2JHX96X.net
コロナ禍になって2年ほど行ってない。
ショップ主催ツーリングもコロナ禍で開かれず。
この2年の走行距離が800kmと悲惨。

903 :774RR:2022/01/03(月) 17:42:12.96 ID:YbQXn1jr.net
ビックスクーターって意外と高速しんどいよね

904 :774RR:2022/01/03(月) 17:59:27.00 ID:PSXlMaNT.net
お前ら一緒にツーリングしね?
ちょうど10−15年前のブームの時買った世代だろ?

905 :774RR:2022/01/04(火) 08:33:39.30 ID:gttajtkR.net
>>897は自己解決した。

906 :774RR:2022/01/04(火) 23:15:12.85 ID:gttajtkR.net
エアクリーナー開けたらエレメントが全て粉状になってた。
正露丸みたいな玉(元スポンジ)が5つぐらい転がってた

907 :774RR:2022/01/07(金) 03:15:05.89 ID:sB/FQwGw.net
しかし日本メーカーのバイクって頑丈だよね
20年も30年も前のバイクがなんの問題もなく使える
ヤフオクでマジェC250を自賠責2年付で4万円で買って2万円かけて直してまだまだ5年、10年乗れそうな感じだもんなあ
ビグスク自体今は不人気だからパーツも安いし最高だわ
(ホントはマグザムが欲しかったけど

908 :774RR:2022/01/07(金) 17:09:38.45 ID:YCc+82js.net
>>907
年間なんキロ乗るかで変わるだろけど、2万しかかけてないってことはどこか見ないふりしてる不具合とかないんですか?

909 :774RR:2022/01/10(月) 02:19:55.11 ID:IWSpS3OX.net
>>908
買った時点の大きな不具合は、エアエレメント、プラグ交換、フロントフォークオイル漏れシール左右交換、ラジエター液交換、エア抜き、タイヤ前後交換 全部自分でやってパーツ代総額二万って感じ。エンジンは絶好調だし見た目も綺麗だし今は状態最高だよ

910 :774RR:2022/01/20(木) 18:24:20.27 ID:ihXXgAUI.net
SG03Jのシートに裂け目が出てきた
どうしようかな
シートカバー(2500円ほど)を買って張り替えるかシートベースごと(6500円ほど)取り替えるか
どっちもバイクパーツセンターのだからシートカバーは同じ物だと思うけど
シートベースごとだと下手したら防水処理のビニール被せてない可能性もあるよな
誰かバイクパーツセンターのシートベースに交換した人いない?

911 :774RR:2022/01/21(金) 06:43:15.66 ID:nTLTTy2y.net
純正の表皮はもうパーツで出ない?

912 :774RR:2022/01/22(土) 23:37:40.34 ID:xec7EmKM.net
去年アマゾンで売ってるパーツセンターの2748円ので張り替えたけど
裏から引っ張る紐が背もたれのとこしか付いてなくて張り感はイマイチ
2178円のはツルツルで安っぽくなるからやめた方がいい

913 :774RR:2022/01/23(日) 11:37:11.30 ID:SeFI4Twn.net
>>912
ヤフオクで買ったけど送料込み1700円ぐらいのやつだったから多分ツルツルの方だろうな
まあ全体的に結構ボロくなってるし別に安っぽく見えてもいいけど
耐久性があれば

914 :774RR:2022/02/09(水) 01:22:17.63 ID:q0HWZ+Z3.net
マジェCのLLC交換やりたいのですがキャブのとこのエア抜きのネジが舐めて回らなくなりましたがエア抜きできますか?
フタ上げて叩いたりゆさぶればいいですか?

915 :774RR:2022/02/09(水) 19:35:24.08 ID:i56El8t3.net
お知恵を貸してください。5年放置したSG03Jを復活させようと思ったのですが、バッテリー交換してもセルが回りません。そこでスターターリレーのMにバッテリープラスを接続してやるとセルは問題なく回ります。ヒューズは全て導通をテスターで確認しました。セルスイッチの導通もOKです。スタンドを上げて、ブレーキを握ってrunにしてセルスイッチを押しても反応がありません。イモビは最初からついていなかったので短絡配線で短絡させています。

スターターサーキットカットオフリレーが怪しいかなと思うのですがサービスマニュアルに取り付け位置がかいてありません。どこについているかご教示くださいませんか?

また他に考えられる原因があれば教えてください。
宜しくお願い致します。

916 :774RR:2022/02/10(木) 17:39:01.87 ID:j7BERW3Z.net
サイドスタンドセンサーが押されたままで固着してない?
そこの通電は大丈夫?

917 :774RR:2022/02/10(木) 19:56:33.47 ID:/eq90PWw.net
サイドスタンドセンサーと言えば自分のは中古で買った最初のころは機能してた記憶があるが
最近は出たままでも普通に走れるようになってるな
別に直そうとまでは思わんけど

918 :774RR:2022/02/11(金) 01:38:27.15 ID:PCWfICAq.net
>>916
アドバイスありがとうございます。早速確認してきました。サイドスタンドスイッチはボルトがずらしてあり常に解放してある状態でスイッチの役目をしていませんでした。スイッチに念のため接点復活剤を吹き、テスターで導通あたるも問題なく、念のため車体側カプラーショートさせセル回しましたが、変化なし。
ブレーキスイッチはレバー握ればついたり消えたりしてますし、スターターリレーでショートさせればセルが回るのでリレーかなと思っていますが、まだ部品が届かないです。

919 :774RR:2022/02/12(土) 01:02:18.40 ID:n1588ay7.net
>>914
ウォーターポンプの所のドレンを少し緩めてぶちゅぶちゅっとエアー抜きすればほぼ大丈夫。
冷却水は少し無駄になるけどな。

920 :774RR:2022/02/13(日) 01:42:08.44 ID:HtrrQ8Bw.net
>>919
ありがとうございます
多分出来たと思いますが冬場ですので30分走行でも上がらず大丈夫でしたが夏場にならないとわからないとこもあるので様子見したいと思います

921 :774RR:2022/02/15(火) 07:43:31.84 ID:jjt+tXm8.net
ウォーターポンプのドレンは一番低いからまさにウォーターしか出てこないよ。
ラジエーターキャップ外して、キャブに刺さってるヒーターパイプ外せばゴムパイプ・キャブ側パイプ両方からクーラントが出るから、適当なところで繋ぎ直せばキャブのエアは大体抜けるよ。

922 :774RR:2022/02/16(水) 23:55:23.12 ID:cNyUhwDx.net
SG03Jだがフロントフォークのオーバーホールもそろそろ考える時期だろうか
買って10年近く経つけど一回もやってない。前オーナーがやったことあるのかさえわからない
インナーチューブの上の方見るとエグいほどサビサビだからオーバーホールするならインナーチューブの交換も必須なんだよな
純正インナーチューブ2本とか相当高そうなんだよな
インナーチューブまで純正新品に交換すること考えるともうバイク買い替え考えた方が良いレベルかな

923 :774RR:2022/02/17(木) 06:05:03.91 ID:WKciN2OD.net
はい

924 :774RR:2022/02/17(木) 06:21:30.75 ID:3uKTXvsr.net
>>922
オクで程度の良さそうなフォークセット買って、メタルとシール類だけ新品に交換したら?

925 :774RR:2022/03/12(土) 17:10:22.36 ID:Bo4XRjZQ.net
この車種、振動が結構酷いと思うのですが
バーエンドはどれくらいのどれくらいの重さに変えたら効果あります?

926 :774RR:2022/03/12(土) 23:20:45.63 ID:J1E0O2wy.net
振動ないよ
それどっか壊れてるわ

927 :774RR:2022/04/05(火) 19:14:27.77 ID:Vz3nKsAd.net
ハンドルの振動が酷いってことかな
自分のは走行中にハンドルから手を離すと思いっきりハンドルブレブレになったな
それでもハンドル握ってると振動は特に感じなかったけど
ハンドル離したときのブレは前輪とステムベアリング交換したら無くなった

928 :774RR:2022/05/01(日) 19:03:03.57 ID:5VM3QnsK.net




929 :774RR:2022/05/24(火) 07:50:32.33 ID:kj76gItT.net
イ呆 守

930 :774RR:2022/06/05(日) 16:28:42.78 ID:6P0Md9nM.net
マジェスティCにハイオク入れてる意味ってありますか?
逆に入れない方が良いとか
なんか出だしかぶるようになって来たのでせめてハイオクを入れてやろうかと

931 :774RR:2022/06/05(日) 17:33:40 ID:Syb1zQRT.net
多少洗浄効果はあるかもしれないけど、エアクリやプラグなど新品にして変化がなければキャブレターも掃除した方がいいんじゃない?距離や日頃からどんなメンテしてるかわからないから簡単な事しか言えないけど。あとイリジウムプラグには変えないでね。

932 :774RR:2022/06/10(金) 11:16:19.27 ID:7Ejp2+d5.net
新車のマジェスティCが買いたいんですが復刻とか出ないんでしょうか?

933 :774RR:2022/06/10(金) 12:31:23.88 ID:LhoCgj9v.net
出ません

934 :774RR:2022/06/16(木) 23:38:31.60 ID:4niEIDt4.net
おーいみんな生きてるかー
まだマジェスティ乗ってるかー?

935 :774RR:2022/06/22(水) 13:03:51.24 ID:CQlwMkW/.net
代車が4HCで気に入ったから4D9に興味が出てきた
いま安く買えるのなんてビッグスクーターぐらいのものだね

936 :774RR:2022/06/23(木) 19:36:37.00 ID:PhBVtkr/.net
4HCってまだ純正部品でるのかな
マジェで形が一番好きなの4HCだか欲しいなと思うんだけどさすがに維持がキツイかな

937 :774RR:2022/06/23(木) 22:37:11.44 ID:xwCCV/wz.net
エンジンはChinaで何とかなるんじゃない?他も

938 :774RR:2022/06/26(日) 01:36:26.36 ID:t4CZduYd.net
SG03Jの次の型ってどの型番ですか?

939 :774RR:2022/07/20(水) 10:19:50.69 ID:qrV8Rq/V.net
hosyu

940 :774RR:2022/08/17(水) 16:05:40.22 ID:X6ZLCeoe.net
保 守

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ立てるかジレンマ、、、

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SG03Jのスロットルワイヤー、純正品はもう出ないそうな

943 :774RR:2022/10/06(木) 22:19:09.48 ID:75bGYdgW.net
hosyu

944 :774R:[ここ壊れてます] .net
買ってから来年で20年、距離はもうすぐ20万キロ
直し続けると乗り換えるタイミングを見失うからそこんとこよろしく

945 :774RR:2022/11/26(土) 00:25:46.82 ID:E5+PV63R.net
hosyu

946 :774RR:2022/12/05(月) 23:21:09.82 ID:dseD3cR3.net
マジェスティ4D91のローライト交換 コネクタどうやって外すの固くて外れない

947 :774RR:2022/12/06(火) 16:02:00.25 ID:6ILIuCyp.net
レッドバロン行って解決しました。裏のボッチを押しながら下へ引くと取れました。

4D9と見た目同じだから同じやり方でROCK解除して蓋取って付け替えるこのタイプかと思った


https://i.imgur.com/WK8fhou.jpg

ググっても4D91の交換動画ヒットしないから困ったよ

948 : :2023/01/03(火) 22:48:42.27 ID:zhpkWTLS.net
Akeome

949 :774RR:2023/02/11(土) 23:45:05.04 ID:TmQ8Opta.net
今日久しぶりに乗ったらなんか知らんけど感動したわ

950 :774RR:2023/02/12(日) 02:33:31.40 ID:4Pec7E5z.net
先月SG03J購入しました!最終のカラーエディション。いいバイクですね。

951 :774RR:2023/02/15(水) 06:53:01.68 ID:I3qBzh4G.net
07年の4D9で普通に走れそう、故障なし。フルノーマル。リコール済。60,000キロの車体が個人売買で7万円。今って、中古バイクの値段って上がってると思ってたけど。不人気にしても安くないか?それともお買い得?

952 :774RR:2023/02/20(月) 08:46:59.85 ID:2hLxluxv.net
春近づいて
オイル交換にチャレンジしたら
ドレンボルト舐めちゃった…泣

953 :774RR:2023/02/22(水) 06:53:28.84 ID:hZ4h9L1t.net
すいません、教えてください
トランクルーム内のT5ランプを交換しましたが点きません
ヒューズは切れてません
考えられる原因は何がありますか

954 :774RR:2023/03/10(金) 15:11:08.90 ID:4a1RCeGB.net
>>953 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1327838/car/2578240/4789865/note.aspx これじゃねぇかなぁ

955 :774RR:2023/03/11(土) 01:27:51.52 ID:6BxI4A/D.net
>>954

ありがとうございます。
参考になりました。
しかし、自分でもマジェスティをバラしながら気付き、昨日同じところの接点をバラして磨いたところです。まだ、組み上げて試していないのでうまくいったかわかりませんが…。
でも、とても参考になりました。とても、助かりました。

956 :774RR:2023/03/17(金) 12:37:17.65 ID:nrR+cn9D.net
マジェスティ4D9の遠隔シートオープン、遠隔アンサーバックのアラームについて、教えてください。
マニュアルを見ると遠隔操作した際に、シートオープンやアンサーバックで、ピピピとアラームが鳴るようですが、中古で買った自分のバイクでは、鳴らないように思います。ホーンか、リモコンが鳴るんでしょうか?

957 :774RR:2023/05/02(火) 21:12:09.32 ID:vl2FQxVg.net
>>956
もう見てないかもわからんけど
アラームはメインスイッチあたりからピピッと鳴るよ
(ホーンやリモコンではない)
遠隔操作じゃなくてもメインスイッチONにするとピッと鳴るね

https://www2.yamaha-motor.co.jp/Manual/pdf/mc/20144D96.pdf
7-22ページ左下の要点
>上記のアラームを鳴らないようにすること ができます。詳しくは、ヤマハ販売店にご相談ください。

と書いてあるから、鳴らないのならアラームを鳴らないようにしてあるのかもね

958 :774RR:2023/05/26(金) 08:15:32.32 ID:NDh3a6qN.net
中古で出品されてる250ccがあるのですが、
型式がSG041ということで調べても不明です…
海外版か何かなのか?どなたかわからないでしょうか?

959 :774RR:2023/07/05(水) 18:03:45.93
もしかして5cgのウォーターポンプの交換ってオイル抜かなきゃだめ?
先週変えたばっかりだよ…

960 :774RR:2023/07/09(日) 00:27:58.86 ID:3dsPxJ/9.net
浮上

961 :774RR:2023/07/09(日) 11:37:06.93 ID:2uEkrZ3C.net
>>960
おい!浮上に失敗しているぞ!
ageたい時はメール欄のsageを消さないと・・・

962 :774RR:2023/09/26(火) 17:43:19.23 ID:AR2O+VMB.net
今更だが草

963 :774RR:2023/10/06(金) 05:58:19.55 ID:Lh74WGTz.net
SG03Jのジェネレーターが逝った
最初バッテリー上がりでバッテリーだけ交換→またすぐ上がりレギュレータ交換→またすぐ上がり、ジェネレーター外して見てみたら黒く溶けてた。3点とも安物で買い替え総額1万円ほどだけど交換ダルいなぁ

964 :774RR:2023/10/06(金) 18:01:53.34 ID:2KUTg0GJ.net
俺も新車から18年、4万キロで交換したよ。ガスケット剥がしが面倒だったな

965 :774RR:2023/10/25(水) 13:10:11.28 ID:/Yszruh0.net
今年は20レス未満か。

966 :774RR:2023/10/27(金) 23:29:03.35 ID:hjOSLnrI.net
ここのメインマジェ250が4D9ですら鬼籍に入ってもう何年も経つからねぇ…

967 :774RR:2023/11/05(日) 16:42:11.24
摂津市の1502萬圓回収断念とかこの方法なら取れると考えたクソ公務員による共謀詐取だろ
振込まれたほうは何の落ち度もないんだからクソ公務員か゛全額弁済するのが筋,返して欲しけれは゛弁護士た゛の法的手続きだの税金で
費用かけてクソ公務員に給料という名目で追い銭までくれてやって返還請求作業するのて゛はなくクソ公務員が勝手に自腹て゛どうにかしろや
個人情報漏洩の代名詞マヰナンハ゛─の入カとか送金とか手作業て゛やるという發想か゛何ひとつ価値生産て゛きない無能害虫丸出し
100個程度のデ‐夕作成すらプ囗グラム作るのか゛健常者た゛ろうに作っては壞しの無意味な作業まで名目に血税を盜み取り続けてるのか゛実態
土に潜って根を食って草木を枯らすコカ゛ネムシの幼蟲と何ひとつ変わらないクソ公務員は退治するたびに國民の生活は向上するわけた゛か゛
市役所職員なんて大抵市内に住んでるんた゛し後をつけるなりして居住地を特定するとか余裕た゛わな
窓囗て゛クソ公務員の鼻骨を砕く勇者はリスペクトた゛か゛来世か゛マ├モな社會になるほと゛のインパク├を考えよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

968 :774RR:2023/11/11(土) 20:08:00.99 ID:MxYuc0hN.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202311/0017016320.shtml?p=0
この年式かな
https://aucfree.com/items/o347694267

969 :774RR:2023/12/09(土) 09:23:49.71 ID:AOfRCYwX.net
SG03だが最近バッテリー性能落ちたから交換
台湾YUASAので3年半ぐらいだった
まあこんなもんか
今回は台湾YUASAのバッテリーも3年半前より値上がりしてるんでもっと安いやつに交換
中古で買って12年ぐらいだけどキャブもフロントフォークも全くノータッチなんだよなあ
まあ最低週1は乗ってるし買ってからの自分の走行距離は15000km程度だから
そんなシビアコンディションでは無いけどそろそろその辺もいじって行く必要出てくるかも
まだなんの違和感も感じてないけど

970 :774RR:2023/12/09(土) 12:50:07.40 ID:rqk8roB5.net
>>969
ベルトは交換した?距離もそうだけど乗らなくても劣化するんだよね。
ツーリング先で切れて大変だったよ

971 :774RR:2023/12/09(土) 14:40:30.87 ID:AOfRCYwX.net
>>970
駆動系は一通りいじったけどな
ベルトも交換したよ純正に
まあ見た感じ特にひび割れとかも無かったからまだ交換しなくても大丈夫だったろうが
もうベルト取り寄せてたしどうせだから交換した

972 :774RR:2023/12/09(土) 15:16:51.73 ID:2iWGZ0hX.net
>>971
買ってから今年で20年、最近街で見かけなくなったから、お互い大事に乗っていきましょう。

973 :774RR:2023/12/09(土) 15:45:27.14 ID:87o699bt.net
正直場所とるのがネックなんだよね

974 :774RR:2023/12/11(月) 03:16:14.09 ID:HviBbAeT.net
今年2月に込17万でマジェスティC最終のスペシャルエディション購入後1万キロ走行。
昨日リアタイヤとパッド交換してもらって2万円。
いいバイクだけど350か400だと余裕なんだろうなと思う。

975 :774RR:2023/12/11(月) 11:19:51.25 ID:HsVlTLOh.net
ビクスクってリアブレーキのフルード交換めんどくさいよな
ブレーキキャリパーと左ハンドルの距離遠いから
フロントのフルード交換してリアもやろうかなと思ってたけど
面倒くさそうだったからリザーバータンク内のフルードだけ交換しといた

976 :774RR:2023/12/22(金) 07:41:06.21 ID:JSHJ0Qx1.net
マンションの駐輪場に無断駐輪する和泉ナンバーのボロマジェスティ野郎

お前には災いが降りそそぐだろう

待っていろ

977 :774RR:2023/12/23(土) 18:31:30.41 ID:AivAX7LP.net
🔜
【YAMAHA】マジェスティ総合15型【Majesty】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1703323865/

978 :774RR:2023/12/26(火) 04:44:39.46 ID:h4iTiNw9.net
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1703504519646.jpg
休み入ったんで、洗車してワックス掛けました。

979 :774RR:2023/12/26(火) 06:08:12.75 ID:gyRQWJRg.net
リミテッドエディションですね!

980 :774RR:2023/12/26(火) 07:48:23.82 ID:Lqjn3E0B.net
赤が素敵なゴミ箱ですね

981 :774RR:2023/12/26(火) 11:09:52.26 ID:Qt83IX2x.net
隣に隼写して排気量マウントですか

982 :774RR:2023/12/26(火) 14:43:02.47 ID:jhobzroy.net
逆に考えると、隼に乗るようなライダーにも好まれる利便性とのり味なのだ、と思おう。
良いお年を!。

983 :774RR:2023/12/26(火) 15:06:23.62 ID:vzQJeKiG.net
前にカッチョいいガレージ見せてくれた人だ

984 :774RR:2023/12/27(水) 00:43:15.32 ID:Fz4CRDIz.net
スカイウェイブには、メットインライト装備。
マジェスティには、メットインライト無し。

985 :774RR:2023/12/27(水) 08:42:19.54 ID:kejn2+1w.net
え?ライトあるでしょ?奥の方に。

986 :774RR:2023/12/27(水) 22:36:07.86 ID:GW43rSfO.net
>>984
sg03jには豆球が点くけど

987 :774RR:2023/12/28(木) 19:31:57.98 ID:PhMWSapa.net
4D9(SG20J)も豆球点くな
一番後ろだからほとんど意味無いけどw

988 :774RR:2023/12/28(木) 19:45:04.15 ID:KfXdyzra.net
そっから配線伸ばしてLED付けてるわ
めちゃ明るい

989 :774RR:2024/01/17(水) 23:11:26.14 ID:IsbJqdTm.net
4d9なんですがビビッドパワーのフロントマスクを買いました
黒ゲル仕上げなんですが純正の黒のまんまです
クリア塗装だけはしようと思うのですが耐水ペーパーでふくべきですか?

990 :774RR:2024/01/23(火) 18:48:33.39 ID:+QON5gKp.net
SG03jの3連メーターだけどトリップメーターって表示される桁数3桁が最大?
何年も乗ってるけど始めて存在に気付いて押してみたけど140kmぐらいだった
アナログみたいに999まで行ったら0に戻るとかなんだろうか?

991 :774RR:2024/01/29(月) 11:10:35.51 ID:nKxgZMuR.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f3a2eb972fba4e2b05d412edb87af66aa7b481
グランドマジェスティ死亡

992 :774RR:2024/02/11(日) 10:23:34.07 ID:C6UFmxvg.net
無断駐輪するボロマジェスティ野郎

お前には災いが降りそそぐだろう

総レス数 992
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200