2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティ総合14型【Majesty】

1 :774RR:2019/04/27(土) 17:54:50.82 ID:i5lY/0ie.net
マジェスティであれば生産国・排気量・年式・専スレ有無不問

専スレ立て直す場合は誘導ヨロ
専スレ避難所・維持困難なスレの合流地点にも活用してください

多車種同居につきできるだけ徐行進行で

公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティ総合13型【Majesty】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504536700/

533 :774RR:2020/09/30(水) 16:06:08.23 ID:4K7jPlrj.net
>>532
ブレーキちゃんと握ってる?サイドスタンド上げてる?キルスイッチONなってる?セルスイッチ押した時カチッて音する?

534 :774RR:2020/09/30(水) 16:12:14.29 ID:5i9FAv4Z.net
はい。センタースタンド立ててスタンドあげてキルスイッチ確認してスタートしてカチッと音はします
テスターも買ったのですがどこにあててよいのやらわからずですがこれはほぼハーネスの問題でしょうか?

あとこれはなんでしょうか?関係ないなら良いのですが

https://i.imgur.com/CT6xgwK.jpg

535 :774RR:2020/09/30(水) 16:16:53.52 ID:qpxVVd8H.net
この人>>427の自称20代前半女子でしょ
恐らく男だけど女と言ったら教えてくれるレス殺到すると思ったんだろう
こんな汚いマジェ、女は絶対いじらんw

536 :774RR:2020/09/30(水) 16:17:43.04 ID:4K7jPlrj.net
>>534
セルモーターにゴムキャップ付いてた配線あるでしょ10ミリのナットで止まってたのセルスイッチ押すとそれがプラスの電流ながれる

537 :774RR:2020/09/30(水) 16:41:29.59 ID:5i9FAv4Z.net
駄目でしたwやり方悪いのかわかりませんが、たぶん通ってないです何も反応ないです。せっかくここまで丁寧に教えていたのに申し訳ないです
感謝しかありません

538 :774RR:2020/09/30(水) 16:44:19.95 ID:K+6yTiOa.net
>>535
一言も教えもせず1人で妄想で何盛り上がってんの?性別年齢何も関係ないと思うけども
この性格はここは誰も教えられないとか言ってた奴だろうけど教えられる人いたから八つ当たりしてるように見える

539 :774RR:2020/09/30(水) 16:49:23.48 ID:PG0ZoDgm.net
>>535
そういわれれば、文体も同じだし
汚れ加減同じやな

540 :774RR:2020/09/30(水) 16:53:44.17 ID:K+6yTiOa.net
とりあえず俺の予言通りになったから今日の晩飯はステーキにする
初心者や新参に優しくしろよ

541 :774RR:2020/09/30(水) 16:56:46.26 ID:K5SXAu8/.net
>>540
荒らすな

542 :774RR:2020/09/30(水) 16:58:23.30 ID:K+6yTiOa.net
>>541
それ俺に言うか?女だ汚いだの言ってるやつに言えよ

543 :774RR:2020/09/30(水) 17:00:48.68 ID:U6IwIVwR.net
>>538
そんなことよりお前はまず自分の>>518の発言を訂正して謝罪しないのかw

544 :774RR:2020/09/30(水) 17:01:43.27 ID:K5SXAu8/.net
>>542
ただのあおりのやつなんかより
お前みたいなのが一番害悪なんだよ

545 :774RR:2020/09/30(水) 17:02:17.81 ID:U6IwIVwR.net
…と思ったけど読み流してたが質問者は
>>537で諦めてたw
なるほど、予想通りだなw
すまなかった

546 :774RR:2020/09/30(水) 17:03:30.86 ID:K+6yTiOa.net
>>543
なにを訂正し謝罪する必要がある?何も間違ってなかっただろ?
女だとか汚いとかいってるやつらに言わずなんで俺に噛み付くんだ?ステーキ買ってきたから許すけど

547 :774RR:2020/09/30(水) 17:04:55.03 ID:MbUav/V3.net
思惑通り荒らせてよかったな

548 :774RR:2020/09/30(水) 17:04:55.16 ID:K+6yTiOa.net
教えた人も直せなかった人もとりあえずお疲れ様
今日は酒でも飲もう

549 :774RR:2020/09/30(水) 18:42:42.77 ID:zjeDbA2b.net
お前ら女に過剰に反応するけど、なんか恨みでもあるの?

550 :774RR:2020/09/30(水) 19:00:13.79 ID:X6/Kc51J.net
いや、女を装えば好意的なアドバイスもらえると思って見事に失敗した
アドバイス乞食が滑稽なだけです

551 :774RR:2020/09/30(水) 20:43:09.32 ID:C8ImTLuK.net
女を装えばって、いかにもバレバレのネタでしょ
2ちゃん(5ちゃん)も変わったもんだ

552 :774RR:2020/09/30(水) 20:45:31.22 ID:FBknAnBr.net
ネタ?
ネタ要素はなかったけどな

553 :774RR:2020/09/30(水) 20:53:04.21 ID:yInLZv7D.net
もう本人顔真っ赤にして火消しに必死w
いくらID変えてもこんなこと擁護する奴本人以外いねーからw

554 :774RR:2020/10/01(木) 01:13:17.31 ID:87aN6gLk.net
どうせ会うわけでもなし、中の人の性別なんてどっちでもええがな

555 :774RR:2020/10/01(木) 01:45:59.70 ID:CbWjiLqx.net
もうお前黙っとけよ
こういうのは時が過ぎるのをひたすら待つのが正解だぞ

556 :774RR:2020/10/01(木) 04:46:22.20 ID:GnTrrYhy.net
こういうとこだぞ

557 :774RR:2020/10/01(木) 11:47:37.92 ID:sOnPNH1C.net
そうだね、おちんちんだね

558 :774RR:2020/10/01(木) 20:38:38.93 ID:jrWdR9E/.net
>>557
しゃぶってくれるんですか?

559 :774RR:2020/10/02(金) 19:29:50.25 ID:HNJIX4YZ.net
4d9のバッテリーが弱ってきております。
なるべく安くオススメのバッテリーはありますか?

560 :774RR:2020/10/02(金) 19:30:40.93 ID:JYB83J4p.net
台湾ユアサ

561 :774RR:2020/10/03(土) 12:44:11.82 ID:KcRPrw7T.net
>>560
ご回答ありがとうございました。

台湾ユアサにします。

562 :774RR:2020/10/07(水) 15:04:43.43 ID:mKWdnHob.net
4d9なんですが、最近よくスタータースイッチを押してもセルが回らずエンジン警告灯だけが点く状態になります。

バッテリーかと思い新品バッテリーに交換しましたが駄目でした。

原因は何だと思いますか?

563 :774RR:2020/10/07(水) 15:08:21.12 ID:mKWdnHob.net
スタータースイッチを押した時にカチッカチッと音はします。

564 :774RR:2020/10/07(水) 15:16:51.69 ID:eDJ5Kram.net
セルモーターではないでしょうか?走行距離はどれくらいですか?

565 :774RR:2020/10/07(水) 15:45:24.42 ID:3BCH9AVp.net
モーターのブラシが摩耗しちゃってんじゃないの

566 :774RR:2020/10/07(水) 19:14:17.75 ID:mKWdnHob.net
>>564
走行距離は66000です。

567 :774RR:2020/10/07(水) 19:26:42.20 ID:mTp2gytH.net
セルモーターをバッテリーと直に繋いで動くならスターターリレーが怪しい、動かないならセルモーターが怪しい。

568 :774RR:2020/10/07(水) 23:05:49.97 ID:iU5BH5Uz.net
>>566
ほぼほぼセルモーターだと思います

569 :774RR:2020/10/08(木) 00:00:50.85 ID:Akib6C0I.net
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。セルモーターの可能性が大みたいですね。

中古を買って3ヶ月で2ヶ所めの故障です…。

570 :774RR:2020/10/08(木) 00:08:36.80 ID:d3csFDL9.net
6万円コースだな

571 :774RR:2020/10/08(木) 02:51:58.33 ID:Akib6C0I.net
>>570
セルモーター交換って六万もするのですか!?

572 :774RR:2020/10/08(木) 07:18:12.64 ID:d3csFDL9.net
外装全バラ作業だから工賃が高い。
少なくともうちの4D9は6万掛かった。

573 :774RR:2020/10/08(木) 10:07:57.05 ID:Akib6C0I.net
>>572
そうなんですね、先月にYCC-ATを交換して五万程かかったばかりなのに痛い出費になりそうです。

ご回答ありがとうございました。

574 :774RR:2020/10/08(木) 14:25:51.98 ID:kLubEm5z.net
SG半年放置してるんだが、やっぱキャブ腐ってるかな…?

575 :774RR:2020/10/08(木) 22:17:04.19 ID:nJEvPhTI.net
>>574
うちのは1年放置だよ、Vベルト切れてるし、バッテリーもアカンやろね
処分に困ってるくらいだね。

576 :774RR:2020/10/10(土) 18:57:08.22 ID:TT8KmCMk.net
全く同じ症状になりました。消去法で原因がセルモーターと判り、
セルモーターのオーバーホールをしました。消去法の順番としてみなさんには
釈迦に説法かもしれませんが。
ヒューズ確認→バッテリー交換→エンジン始動中の電圧測定
→スターターリレー の交換→セルモーター と断定。
セルモーター を止めているネジを工具で叩いて振動を与えるとエンジンが
始動することを確認。以上でセルモーターへのオーバーホールへと至りました。

577 :774RR:2020/10/10(土) 18:59:49.42 ID:TT8KmCMk.net
当方タイヤ交換も自分ではできません。オイル交換やブレーキパッドの交換
程度までしかできる自信はありませんが、セルモーターの取り外し&オーバーホール
は行えました。

578 :774RR:2020/10/10(土) 19:00:50.98 ID:TT8KmCMk.net
4D9の2007年型の話でした。

579 :774RR:2020/10/10(土) 19:16:05.85 ID:TT8KmCMk.net
>>562
 セルモーター外すのに他の部品は全く外さずに行いました。ちょっと
手間はかかりませんでしたが。

580 :774RR:2020/10/10(土) 20:17:49.49 ID:V7NIgj36.net
>>579
やはりセルモーターみたいですね。
非常に参考になりました。
私の4D9も2007年製です。

581 :774RR:2020/10/11(日) 10:04:51.76 ID:yx7+PZsu.net
>>580
ちなみにブラシ交換のオーバーホールを自分で
行えば5000円程度でした。

582 :774RR:2020/10/11(日) 12:23:02.44 ID:88qZmRk4.net
セルモーターってそんな壊れるもんかね
確かに一回の平均移動距離3キロの人と30キロの人がいるから
10倍とか寿命に差が出るのか

ちなみに壊れた人はどっち?

583 :774RR:2020/10/11(日) 12:40:42.19 ID:crZCIrFv.net
>>582
私は1ヶ月で300キロぐらいかな。
でも中古で7月に購入した時に64800でしたので以前の所有者が交換しているかどうかはわかりません。

584 :774RR:2020/10/11(日) 12:45:03.67 ID:crZCIrFv.net
>>581
自分で交換できれば良いのですが…。
何しろ機械音痴ですので…。

4d9のセルモーターは後輪の上部?辺りにあるのですね?

585 :774RR:2020/10/11(日) 14:26:51.65 ID:zH7Dk56k.net
セルモーターの寿命は1万回言うよね
クルマもバイクも
毎日通勤で乗ってる人は普通に寿命に達するよ

586 :774RR:2020/10/11(日) 14:29:10.66 ID:zH7Dk56k.net
5SJ 5GMの修理の話題が多かったけど、ここ最近4D9も増えてきたね
4D9も古いのだと10年落ち以上か。。。。

587 :774RR:2020/10/11(日) 17:05:17.51 ID:yx7+PZsu.net
>>584
エンジン底部にあるドレーンボルトのちょい横に
ありました。10mmのネジ3本と電源ハーネスを
とめている8mmのネジ1本外すだけでした。
エンジン底部にあることからエンジンオイルを
抜いてから作業しないと一面オイルまみれに
なってしまいます。私も普段はオイル交換程度しか
しませんが自分で交換できましたよ。

588 :774RR:2020/10/11(日) 17:07:22.35 ID:yx7+PZsu.net
>>582
街乗り専用なためか2万kmで。ブラシは
電源ハーネス側が半分以下に減っていました。
画像もあるんですが、ここって別サイトに
貼り付けてのリンクですよね?

589 :774RR:2020/10/11(日) 18:40:41.42 ID:sCrEm9Iz.net
>>587
ご丁寧にありがとうございます。

自分で交換してみようかなぁ…。

590 :774RR:2020/10/11(日) 19:16:01.34 ID:yx7+PZsu.net
>>588
オーバーホールは動画も撮りました。
ワッシャーが導体と絶縁体とあって順番が
重要らしいとYOUTUBEで言ってましたもので。
実はブラシが減っていることを確認してから
注文したため到着までに数日を要したもので。
必要でしたら撮った画像や動画もありますので。

591 :774RR:2020/10/13(火) 04:19:38.88 ID:3TGUOBEI.net
>>576
エンジン始動中の電圧どこをどう測るんだろう
テスター買いたいがどこにどうするか何もわからんからまだ買ってない

592 :774RR:2020/10/14(水) 12:59:01.42 ID:RkObRCWa.net
>>591
バッテリーが充電できるほどの電圧があるかを
見るのでバッテリーのプラスとマイナスで測定しました。
テスターはAmazonあたりで1番安いのでで良いのでは?
電流を測りたい時は安いテスターだと測れないと思います。
10Aくらいまでかな?
ちなみに電流は数値より流れてきてるかどうかが判れば
良いと思います。

593 :774RR:2020/10/18(日) 12:32:24.19 ID:Ui1WfOMm.net
sg03jのセルリレーの外し方わかる方いますか?爪がついていてコネクタがはずれないです。なにかやりかたありますか?

594 :774RR:2020/10/18(日) 13:00:56.75 ID:Ui1WfOMm.net
プラスマイナスのネジを外し爪ついてるやつはついてるスターターリレー壊してその後引っ張って外しました
コネクターはボロボロですがなおったのでよかったです
ありがとうございました

595 :774RR:2020/10/19(月) 09:27:49.33 ID:3hvaXdXV.net
一か月くらいかけて休みに配線と電気関係やセルモーターをつけるためにカウルはずしたのですが付け方とどれがどのネジかわからなくなってしまいました

取付わかる動画などありますか?

旧スマホで写真撮りながらやってたのですが旧スマホが行方不明になりネジがどこにどれかセルモーター近辺のチューブなどどこにどれかがわからず大変困っています

sg03jです。わかる方よろしくお願いします

596 :774RR:2020/10/19(月) 11:27:30.26 ID:oqo8wY9B.net
>>595
YouTubeで動画あるけん調べてみたらどげんね
sg03j 配管 で検索したらいいべ

597 :774RR:2020/10/19(月) 21:22:15.01 ID:uN6EIyrQ.net
調べましたがわかりませんでした。これはどこかに繋げるとかではなく垂れさせる感じですか?画面汚いですが、よろしくお願いします

https://i.imgur.com/4TyasGY.jpg
https://i.imgur.com/dpI1DsO.jpg

598 :774RR:2020/10/19(月) 22:18:18.58 ID:4f2sJpsI.net
この人ずっと別の人のフリしてるの?

599 :774RR:2020/10/20(火) 00:08:17.04 ID:bW9jU+C+.net
>>598
本当お前みたいな知識もなんもないクソの役にも立たない奴ほど新参とか排除したがるよな
余裕がないからそうなるんだろうけど、ここはハー○ー乗りみたいな民度の低い人間多いな

600 :774RR:2020/10/20(火) 00:26:23.44 ID:Wpyzz8PZ.net
やっぱりそうなんだ
別人のフリする意味ないのに

601 :774RR:2020/10/20(火) 00:47:24.86 ID:bW9jU+C+.net
お前は統失のケがあるから一度思い込んだらそうなんだからお前の中でだけではもうそうなんだろうな(やべーやつに絡んじゃった…)


マジェは台数多くて持ってる人多いはずなのにメンテナンス、OH、パーツ、オイル関係、電飾、電気系統、組立とかまとめてあるのないもんな。コマジェはたくさんあるけど

ゆっくりここでそういうの作れたらいいな

602 :774RR:2020/10/20(火) 00:49:24.74 ID:bW9jU+C+.net
あと質問のテンプレもか
せめて型式とか書いて欲しい

603 :774RR:2020/10/20(火) 01:59:38.26 ID:ci6p7AYC.net
こいついつまでこじらせてるんだろw
過疎スレで粘着て

604 :774RR:2020/10/20(火) 17:24:35.89 ID:GaM5KK/J.net
キャブ洗浄のためにカウル外した俺氏、
分解時→ネジが4本ほど足りないから休みに買いに行こう→分解後→なぜかネジがめちゃくちゃ余る→触ってない前輪がブレーキかけるとシャリシャリと音がするようになる

だけど俺氏は元気だ、安心してくれ

https://i.imgur.com/W2XCkIN.jpg

605 :774RR:2020/10/21(水) 00:46:48.15 ID:PYhncHbX.net
下のほうのちょっとかわったネジはフロントフェンダーを裏から固定してるネジだよ。

606 :774RR:2020/10/21(水) 00:57:12.45 ID:PYhncHbX.net
すまん。キャブレター洗浄でカウルを外したならシートロックのところのネジかな。
部品番号 90109-063F1

607 :774RR:2020/10/21(水) 11:37:46.73 ID:jgZSyCiM.net
ぶっちゃけキャブ洗浄出来る状態までバラす気力が無いんだがコイツのキャブって外すの簡単な方?
やっぱあちこちカウル外さないとだから面倒かな?

608 :774RR:2020/10/21(水) 12:18:00.96 ID:5/C8AUUx.net
>>607
かなりめんどう。ビグスクは整備するのクソめんどくさい
だからみんな質問してくるんだろうけどバイク屋行け厨と粘着がいるからここで聞くのは意味はないだろう
数度やると慣れるがそれでもネイキッドに比べたらめんどくさいのは確か。時間に余裕があるなら自分でやるのがいい。やっぱバイクは自分でいじってなんぼのもんだからね。最新のバイクたちと違ってほとんど素人でもどこでも直せるから。
でも時間がない人やめんどくさいならバイク屋に頼むのも時間効率含めて有効だよキャブ洗浄だけなら2万円、セルモーター交換だけなら3万円くらいからやってくれるとこあるから

外装外すのに1万くらい上乗せなるからどうせなら一気に直してもらったほうが効率的だと思う

609 :774RR:2020/10/21(水) 12:35:06.67 ID:qQNrrBe1.net
結論、バイク屋行けって事か

610 :774RR:2020/10/21(水) 12:43:30.71 ID:yhSEqWrF.net
https://i.imgur.com/flHy7Bx.jpg
こうするれば楽にできる

611 :774RR:2020/10/21(水) 13:42:12.81 ID:0FEEdqXg.net
キャブ自体は、単発で洗浄も楽だし、同調もいらない
ただ、カウル外してつけるまでが苦行
メンテナンス用の穴なぜ作らなかったとヤマハに問いたい

フロントカウルも分割できないから、整備すげー面倒なんだよな

612 :774RR:2020/10/21(水) 14:37:15.56 ID:RaUZ8EMl.net
整備が楽で外装取付簡単で足元がキムコみたくフラットな250ccのビグスクが欲しいんだけど(60万円ほどで)
マジェで慣れたし外装簡単にし部品安いし他のにするならマジェのままでいいけど
でももう時代はEVバイクだから60万円くらいならそっちにするかなと悩んだりもしてる
屋根付きマジェにしてソロキャン用にしたいけどデザインがいまいち決まらない

613 :774RR:2020/10/21(水) 16:07:03.99 ID:sbEeJFZV.net
マジェスティc 250cc sg03j 年式不明
フロントタイヤ交換しようと思うのですがおすすめのジョッキややり方などありますか?
センタースタンド立ててジャッキあてるとこがあるなどありますか?
クレクレすみません。よろしくお願いします。

614 :774RR:2020/10/21(水) 18:36:27.49 ID:h3zVybvq.net
センタースタンドたてて電話帳とかジャンプを何冊かカウルの下(前方)に挟んでおけば大丈夫っしょ

615 :774RR:2020/10/21(水) 19:03:57.52 ID:P44yOONT.net
チャンピオンでもいいですか?

616 :774RR:2020/10/22(木) 11:33:50.33 ID:Btdw1Xop.net
majesty c (sg03j) 年式不明 40代男性独身(フリーター)

YouTubeやネットで検索してそのように交換しようとした際のトラブル。

フロントのブレーキパッド交換について

ブレーキ時やスピード出すときにシャリシャリと音がしだしてブレーキを交換しようとしてる最中です
キャリパーを外しブレーキパッド(デイトナ赤)を装着しようと思っています。
問題はピストンが出ていて戻せません。ブレーキ握って片方は外せましたがもう一つが出てきません
またこれは外したら入れるの大変なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします

617 :774RR:2020/10/22(木) 16:36:10.53 ID:Btdw1Xop.net
ホームセンターめぐりましたがピストンプライヤーがなく万力で強制的に押し込みましたこれが正解ではないと思いますがもうどうでもよかったんです。暗くなる前に帰りたかった、ただそれだけなのです

618 :774RR:2020/10/22(木) 17:48:24.65 ID:ycAx5nH2.net
ディスクブレーキの整備するならピストン押し戻しツールは必須だぞ

619 :774RR:2020/10/22(木) 18:47:59.11 ID:RxVtByG8.net
こちらマジェスティCです。走行中35キロまで大丈夫なんですが40キロ近くになると ウォンウォンウォンウォンと異音がし、スピードあげるとその回転に合わせてウォンウォンと異音が早くなります
その前に車庫から出すときバック時に前輪からキュルキュル音がしてましたがフルフェイスのため走行中の音はわかりませんでした。
昨日コンビニでちょこっとフルフェイスをシートにおいていたらパクられてしまい予備のコルク半をメットインから出して走った時にこの異音に気付きました
これはどこかのグリス不足だったりするのでしょうか?

620 :774RR:2020/10/22(木) 19:12:45.43 ID:gruzzfRZ.net
ふふ…下手だなぁ

621 :774RR:2020/10/22(木) 19:41:23.30 ID:lkBNWfhX.net
>>616
当方も専用工具は持っていないためピストンを
戻すときはクランプ+木材を使用して戻しています。
ピストンに傷が付かない(ピストンより柔らかい素材のもの)
なら木材でなくても良いと思います。それよりも
汚れたピストンをそのまま戻す方がピストンシールが
傷んでしまうのでは、と心配になります。

622 :774RR:2020/10/23(金) 00:08:16.39 ID:XKHv0dj4.net
ピストン硬いよな
自分もフロントブレーキのオーバーホールやったことあるが
ピストン戻すのがめちゃくちゃ硬かった 
動画とかで見ると素手で戻してる動画とかもあるがとても素手では戻らんわ
結局ブレーキパッドを噛ましてC型の万力で押し込んだわ
それでも硬かった

623 :774RR:2020/10/23(金) 09:12:21.56 ID:Z6brSBc6.net
オレのピストンもでかくて硬いよ

624 :774RR:2020/10/23(金) 10:07:28.40 ID:Ala4fIzi.net
純正のは俺も無理だったから社外のに変えてノンストレスになったよ

625 :774RR:2020/10/23(金) 10:42:15.26 ID:nkoICpEy.net
もうマジェスティ250cc専用スレになってるじゃねぇかw
マジェスティ250スレ作ってそっちでやってくれ
ほかの排気量はスレあるからこうなるのは必然ではあるが

626 :774RR:2020/10/23(金) 10:55:59.19 ID:YSIu7drE.net
?馬鹿なのかな?

627 :774RR:2020/10/23(金) 14:14:52.86 ID:5WQL7E1Y.net
マジェスティのカスタムは以前DQN号ばかりでうんざりしてる。車高低さは民度と偏差値を表してるんだろうけど、なんか大人かっこいいカスタムしてくれるとこないかな
全部バカスク時代のカスタム屋ばかりだよ

フラットシートにしてソロキャン仕様にしたいんだよね。サイドにパニアケース付けたりしたくて。で、その参考にみたいけど全部バカスクばかりで参考にならない。
あといつの時代もアメリカン以外パニアはダサいのしかないね悲しい

628 :774RR:2020/10/23(金) 14:19:29.26 ID:5WQL7E1Y.net
以前てなんだろw依然でした

629 :774RR:2020/10/23(金) 15:21:34.65 ID:BDmeVv4O.net
>>622
フルードキャップを開けておく

630 :774RR:2020/10/24(土) 09:38:21.86 ID:sEKHvO9h.net
>>619 です
前輪のとこにグリスかけたら風切り音のような音がとりあえず少し収まりました。まだ少し聞こえるので前輪外して注油しようかと思ってます

631 :774RR:2020/10/24(土) 18:59:58.58 ID:GD4yOVL2.net
>>630
その症状は、スピードセンサーのグリス抜けだな
そのまま放置すると、センサーが破損してスピードメータ,オドメータ,トリップメータが死ぬ

632 :774RR:2020/10/25(日) 17:41:01.57 ID:ZNAx5M9+.net
>>631
ありがとうございます。グリスアップしたらキャリパーとりつけできなくなりました
コツありますか?ピストンはもどしてあります

総レス数 992
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200