2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティ総合14型【Majesty】

1 :774RR:2019/04/27(土) 17:54:50.82 ID:i5lY/0ie.net
マジェスティであれば生産国・排気量・年式・専スレ有無不問

専スレ立て直す場合は誘導ヨロ
専スレ避難所・維持困難なスレの合流地点にも活用してください

多車種同居につきできるだけ徐行進行で

公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティ総合13型【Majesty】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504536700/

654 :774RR:2020/11/21(土) 08:38:21.23 ID:0WU/XwnG.net
>>646
治って良かったですね。
うちのは定期点検込みですが70,000円掛かったから、安く済んだのが羨ましいですよ。

655 :774RR:2020/11/21(土) 15:36:13.69 ID:XvNk9Ghv.net
最近うちのSG03Jもセルが上手く回らなくなった
セルスイッチの根元をぐっと中に押し込む感じで押さないと反応しないのだが
スイッチが壊れたんでしょうかね?

656 :774RR:2020/11/21(土) 19:12:00.61 ID:rmXPp0eK.net
>>654
セルモーターのみ交換で五万は覚悟してたのですがパッド、オイル込みで五万ちょっとでしたので満足しています。

セルモーターは社外品の安いやつを最初お願いしましたが耐久性が悪いと言われましたので純正にしました。

657 :774RR:2020/11/21(土) 22:10:09.02 ID:L6zFIJY1.net
>>656
そうでしたか。やはり純正に勝るものは無いのですね。
私はパッドのほかにディスクも交換したので結構掛かってしまいました。もう4万キロほど走ってます。

658 :774RR:2020/11/21(土) 23:50:27.26 ID:8+EqvYRr.net
>>656
4d9は社外品は見つかりませんでした。それ以外は
社外品やリユース品があり自分で交換するなら
社外品がお得かと。バイク屋さんに頼むなら純正品
にしないと店の信用に関わると思われますので。
また、セルモーターの設置場所によっても安かった
のではないかと思われます。

659 :655:2020/11/21(土) 23:50:50.75 ID:SH7AOiTH.net
どなたも無反応ですなw

660 :774RR:2020/11/21(土) 23:53:27.11 ID:8+EqvYRr.net
>>655
セルモーターというよりセルスイッチですね。
本当ならスイッチ部分を分解清掃が好ましいかと
思われますが、CRCや接点復活剤をセルボタンの隙間から
吹付けてみては?改善するやもしれません。

661 :774RR:2020/11/22(日) 00:42:52.39 ID:0Ntgb7DW.net
>>660
おい、お前正気か?
接点にCRCなんて吹いたらショートどころか最悪炎上するぞ
炎上しなくても灯油にほこりいっぱいつくぞ

662 :774RR:2020/11/22(日) 02:44:29.09 ID:52yxAGz3.net
灯油?

663 :655:2020/11/22(日) 09:14:34.50 ID:OHnVf/C2.net
皆さんありがとうございます
薬剤をかけるのは恐いので、セルスイッチだけを交換できるといいかな

664 :774RR:2020/11/22(日) 19:52:46.93 ID:8PwwGZVW.net
>>657
私の4d9は66500走ってます。
中古で購入した時すでに64800でした。
1700走る間にセルモーター、yccモーターなど修理費11万程かかってます。
安物買いの銭失いと友人に言われました。

665 :774RR:2020/11/23(月) 13:42:19.74 ID:Kt9z3Jlc.net
YCCモーターってなにかと思ったけど4D9に特別に付いてるモーターっぽいな
やっぱ余計な機能付いてると故障する可能性上がるんだよな
シンプルなのが一番いいってことか

666 :774RR:2020/11/23(月) 13:47:44.50 ID:Kt9z3Jlc.net
自分は昔ヤフオクでSG03jの走行18000ぐらいのを8万ぐらいでヤフオクで買ったわ
今だともっと値崩れしてるけど当時としては安めの金額だった
ただ走行18000は巻き戻してる気はする。確証があるわけではないが

667 :774RR:2020/11/24(火) 04:26:07.89 ID:m5qz3AVh.net
このスレ見てるとほんと上の方に書いてた質問しても答えてくれないじゃなくて知らない、わからないから答えられない奴らがメインなんやろなあって思うわ
セルとパッドとオイルで5万やら7万やら、マジで勿体ない
休み半日潰れるのが嫌で4〜6万無駄金出してるんやろなあ
まあ、悪いとは言わんけど他のバイクのスレならそれなりに専門的な奴もおるのにマジェスレはバイク乗り出してまだ1年です!位のやつしかおらん
コマジェスレはまだしも

668 :774RR:2020/11/24(火) 05:29:24.84 ID:+wdi2KRY.net
>>667
sg03jとか全部自分で直せるからいいのにね
タイヤ交換がめんどくさいから頼むとかならわかるけどすぐバイク屋に頼むとかみんな金持ちだなって思ったけど金持ちなら買わないバイクなんだよねw

自作カウルとか改造の話は一切ないみたいだ。メンテもほぼ店任せばかりのようだね。オイル交換程度の情報はあるけど

669 :774RR:2020/11/24(火) 08:43:32.32 ID:jGBwRiVk.net
まだいるのかコイツ

670 :774RR:2020/11/24(火) 09:40:26.89 ID:m5qz3AVh.net
まあもう昔と違って若い奴もビッグスクーターなんて乗ってないし、歳いっててビッグスクーター乗ってるのは単に足として使ってる別にバイク好きじゃない層がメインだろうし仕方ないな
おじんな年齢でバイク好きならメインはMT車でビッグスクーター持っててもサブだろうし
125クラスはシグナスやPCXカスタムしてる層がたくさんいるからコマジェにもそういう層がいるだけだと思う

671 :774RR:2020/11/25(水) 17:39:56.94 ID:zpqvnaZD.net
SG03jだがクーラントの交換考えてるけどラジエターキャップがはずれないんだがなにこれ?
締まってるところから1/4ぐらいは反時計回りに回るんだけど
そこから全然回らない
1/4で外れるのかと思って引っ張っても抜けない
外すコツとかあるの?ネット見てもラジエターキャップ外すのにとくに苦労してるとか無さそうだけど
あとグローブボックス外したんだけどプッシュリベットを内側から止めてる部品がどこかに行ったっぽい
外した時に何かがカラカラ落ちる音はしたんだがタイヤ周り見てもなにも落ちてないっぽかった
カバーの中にでも紛れ込んでるのかもしれんけど
てかその固定部品が見つかったとしてどうやってグローブボックスはめる時に
固定部品を定位置に持っていくんだろ?
カバーとか全バラしないと駄目な気がするけど

672 :774RR:2020/11/25(水) 17:48:17.33 ID:eEzBhAtF.net
引っ掛かりあるからグッと押しつけてから回すといいよ

673 :774RR:2020/11/25(水) 18:43:17.81 ID:zpqvnaZD.net
回しが足りないのか?
外れるまで1/2ぐらい回るもん?

674 :774RR:2020/11/25(水) 20:06:21.20 ID:Jb+P6SOp.net
1/2回転ぐらい回すと軽くなって外れる。
右側のボックスでしょ?俺のプッシュリベットは真ん中を押し込むとロックが外れて全体を引き抜く事が出来るタイプだから
カウルの中に落ちていく部品なんて無いのだけど、真ん中のピンを押しすぎて落下させたの?
バイク用品店かオートバックスに行けば売ってるよ。

675 :774RR:2020/11/25(水) 22:24:06.39 ID:zpqvnaZD.net
>>674
自分のもリベットの真ん中を押すタイプだが
外し方わからんかったもんでリベットには触らず
本体側とグローブボックスの隙間にマイナスドライバー突っ込んで
グイーッと押し広げた
そしたらポンとリベット外れたが同時にカラカラとなにかが下に落ちる音がしたんだよ
リベットの真ん中のピンはリベットに残ってる
リベットを再度穴に突っ込んだらスカスカだったから穴の裏側に留め具でもあって
それが外れたのかと思ったが違うんかな
まあまた明日もう一回色々チェックしてみるわ

676 :774RR:2020/11/25(水) 22:58:07.56 ID:Jb+P6SOp.net
>>675
裏に留め具は無いよ、装着時は向かって右のピンを差し込んでから左を押し込んで
ピンを差し込む突起状の穴にグローブボックスの穴をはめて、ボックス内側からピンを取り付けて完了。
多分リベットピンが破断して裏側の羽みたいな部分が折れてカウルの中に落ちたのでは?

677 :774RR:2020/11/26(木) 00:45:02.25 ID:oTxh5jVW.net
>>676
気になって見に行ってみたらたしかに羽が折れてた
無理やり開けたせいだな
穴のサイズ測ったら7.5mmぐらいだったがネットでキタコのヤマハ用見たら7.5用のは無かった
付いてたリベットのサイズとキタコのサイズ表見比べたらスズキのAタイプってのがほぼ同じ寸法だったから
スズキ用のやつ注文したわ
あとラジエターキャップも言われた通り途中から押しながら回したら外すことができた
中見たらあんまりクーラント入ってないように見えたからやっぱ交換したほうが良さそうだったわ

678 :774RR:2020/11/26(木) 10:00:40.41 ID:tnKXt7jC.net
ラジエーターキャップってああみえてめちゃくちゃ重要な部分だから滅茶苦茶な外し方したり適当にこれでいいだろくらいでつけてると圧なくなって冷却水詰まる原因になる
そのまま放置するとウォーターポンプが壊れシリンダーにクーラント送られなくなってシリンダーやヘッドに留まった冷却水がサビサビになりそのうちヘッドやシリンダー内に侵食してシリンダー焼き付いたりヘッド内に垂れるようになって高圧縮になって不動車になる

679 :774RR:2020/11/26(木) 12:36:39.53 ID:oTxh5jVW.net
クーラント交換したわ
でもネットで見るのと実際やるので結構違う部分があったな
ネットだとクーラント抜いたあとドレンボルト締めてキャブ横のエア抜きネジ緩めて
新しいクーラント入れてそれでエンジンかけてアイドリングさせたらエア抜きのホースからクーラントが出てくる
みたいに書かれてるが自分がやったのだと
エア抜き緩めてクーラントを入れてたらどぼどぼとエア抜きのホースからクーラントが出ていってた
エンジンかけなくてもエア抜きネジ緩めてたらエア抜き出来るってことなんだな
とりあえずエア抜きネジ締めていっぱいまでクーラント入れてからアイドリングさせたがクーラントはほとんど減らなかったし
水温計も動かなかった
その後キャップ締めて5分ほど走ったけど水温計は半分のところまでも行かなかったし多分大丈夫だと思う

680 :774RR:2020/11/26(木) 12:38:46.85 ID:oTxh5jVW.net
ラジエターキャップは見た目がチープすぎるから重要なパーツ感が無いな
見た目一斗缶の蓋みたいだもん

681 :774RR:2020/11/29(日) 20:55:00.77 ID:AszNtF7a.net
私は>>655ですが、バイク屋でセルスイッチを検査してもらいました
右側のスイッチボックスが新品になりますた

部品代,工賃合わせて1.6諭吉弱(税込)ほど

682 :774RR:2020/12/01(火) 10:20:35.67 ID:Cv1rkT6t.net
ネジ外してボックス外して、配線のカプラー外して
新しいボックスの配線カプラつけてボックスのネジしめる
これだけで1諭吉以上は浮くね

683 :774RR:2020/12/01(火) 13:00:28.89 ID:kkDf+kCB.net
いちいちDIYマウント取らなくてもいいじゃん、
屋上防水の修繕したよ、って聞いて俺なら100万は安く出来たね!とか言う?
プロに見てもらって治してもらうのは本筋でしよ?

684 :774RR:2020/12/01(火) 15:35:29.34 ID:5fIq6Ch9.net
>>682
工賃は5500円だったよw
まあ、フロントカウル外しての作業だったから、まあ安い方かな
ネットとかで安いスイッチボックス買って自分で付けたら1マソ以上浮くと思うから、必要になったらチャレンジしてみてよ

>>683
まあまあ餅つけw

685 :774RR:2020/12/01(火) 22:11:09.61 ID:yqZCFRni.net
じゃおれも
スイッチボックス壊れた時、スターターのスプリングだめになってたから
ヤフオクで中古1000円のスイッチボックス買って部品移植して直した
これだけで1.5万円は浮くね

だって僕そこらのプロよりすごいんだもん

686 :774RR:2020/12/01(火) 22:12:03.78 ID:yqZCFRni.net
どうでもいいけど、ホンダはスイッチボックスの中身の部品手に入るけど
ヤマハはassyのみなんだよな

687 :774RR:2020/12/02(水) 23:36:29.98 ID:j/OelQry.net
ASSYでもヤフオクで探せば定価より安く新品買えたりする

688 :774RR:2020/12/16(水) 02:02:46.59 ID:dqrcFZC6.net
なんか最近マフラーの音が大きくなった気がするけどなぜだろうか
40キロまでは静かなんだが

689 :774RR:2020/12/16(水) 12:47:35.57 ID:jQIQA3wg.net
そりゃ走ってりゃサイレンサーのウールは焼けていくしその分音も大きくなる

690 :774RR:2020/12/17(木) 17:13:37.33 ID:elVmPG65.net
シートロックが片方かからなくなりました。

自分で修理してみようかと思っておりますがど素人でも直せますか?

車種は4d9です。

691 :774RR:2020/12/17(木) 18:24:03.14 ID:dw1c/Sxu.net
>>690
片方ってどういうこと?

っていうか、お前のスキルとか持ってる工具とか全くわからない状態で出来る出来ないの判断は無理だと思うぞ。

692 :774RR:2020/12/17(木) 18:50:18.42 ID:zkee3uiI.net
やればできる!

693 :774RR:2020/12/17(木) 19:19:32.90 ID:4NMD0kSk.net
やってみてダメならプロに任せればいい
軽い気持ちなら最初からプロに頼んだ方がいい

694 :774RR:2020/12/17(木) 21:26:48.47 ID:f9l69dom.net
いつも通りの流れでわろた
こいつら本当何も知らないからここで聞くだけ無駄だよ

695 :774RR:2020/12/17(木) 23:10:51.51 ID:dw1c/Sxu.net
>>694
お前が教えてやれよ

696 :774RR:2020/12/18(金) 01:53:53.25 ID:SxLoVk7x.net
>>694
この流れもお約束だな

知ったかしてるけど教えてやらない君

697 :774RR:2020/12/18(金) 02:35:32.88 ID:aSqau/Z+.net
sg03jだがずっとシートロック片方かからんけどな  
右側
まあ押し込めばかかるから押しこんでるけどこの車種の持病っぽいな 
4d9てことはシートが観音開きらしいから2枚開くうち1枚がロックできないってことか
だとするとほっとくわけにいかんか

698 :774RR:2020/12/18(金) 07:33:54.57 ID:IhXIPDrT.net
俺が中古で買ったSG03Jも、普通にバタンと閉めると右側のシートロックがかからない事がよくある。
買った時に店員から、ロックかからない時はグッと押してやってくださいとか言われたわ。

699 :774RR:2020/12/18(金) 13:45:35.22 ID:7GBAohH6.net
俺も03Jだけど、開けるときにシートを上から軽く押し付けて鍵を回さないと解除しにくくて、
いつの間にか鍵が捻れてしまう。

700 :774RR:2020/12/18(金) 20:20:47.02 ID:nGoO0+Ny.net
>>691
左右にあるロック部分が左側だけロックされない状態です。

701 :774RR:2020/12/18(金) 22:03:54.86 ID:x4GazP93.net
ロック部分にドライバーかなんか突っ込んでカチッと止まるか確認して正常な方も

702 :774RR:2020/12/20(日) 17:30:16.98 ID:EKTumCsD.net
>>690
シートロック機構が経年で固くなる
潤滑スプレー吹いてアンカー部を軽く動く程度になるまで指とかで押せばOK

あとは渋くなったら定期的にスプレー

703 :774RR:2020/12/20(日) 18:23:53.25 ID:midYCySC.net
>>702
わかりました、ありがとうございます。

一度やってみます。

704 :774RR:2020/12/23(水) 04:24:15.13 ID:/fCPGjXQ.net
SG03だけど走行中に両手を離すとハンドルがとんでもなくブレて転倒するレベルなんだけど
これってどこに問題がある可能性が一番高いんだろうな?
ステムベアリング?フロントブレーキ関係?それともフレーム自体に曲がりがあるとか?
中古で買った車体だが買ったころからこの症状はあってもう7年ぐらいになると思う
買った時はフロントブレーキ握るとガクガクと止まるような感じで危ないと思ってフロントブレーキはほとんど使ってなかった
で1年ちょっと前ぐらいにフロントのディスクとパッドを交換したらガクガク感はなくなって
普通にフロントブレーキかけれる状態にはなってるが
相変わらず走行中に手を離すとブレは酷い
ハンドル離さなければいいだけだから別に問題ないといえば問題ないんだけど

705 :774RR:2020/12/23(水) 07:52:13.03 ID:eGhp+p9L.net
>>702
教えていただきました通り、潤滑スプレーを吹きかけました、無事良くなりました。

ありがとうございました。

706 :774RR:2020/12/23(水) 08:31:47.90 ID:dNGYWCMI.net
>>704
中古で付いてたタイヤを交換したら、多少手放し出来るくらいに振れが収まったことはある。ホイールバランスを取り直したのも効果があったのかも。
スクーターは小径タイヤだしキャスターが立ってるから、17インチ車のような安定感は望めないかもよ。

707 :774RR:2020/12/23(水) 09:11:31.06 ID:/fCPGjXQ.net
タイヤに原因がある可能性もあるのか
フロントタイヤはまだ一回も交換してないな

708 :774RR:2020/12/23(水) 09:58:12.69 ID:RwQHWjC7.net
>>704
ブレーキするとガクガクする
たぶんステムまわりががたつく
要は事故車だろうね

三つまた取り外してみな、曲がってると思うよ
ベアリングが上下合わないからガタガタするんじゃないかな
まぁ現物見てないから憶測だけどね

709 :774RR:2020/12/23(水) 11:06:26.06 ID:/fCPGjXQ.net
>>708
>>704に書いてるがブレーキでのガクガクはディスクとパッドの交換で解消したって
おそらくディスクに歪みがあったんだと思う

710 :774RR:2020/12/23(水) 19:19:38.74 ID:PmP/B3/h.net
>>705
YSP直伝だから(笑)
お役にたててよかったです。

711 :774RR:2020/12/23(水) 19:33:46.06 ID:PmP/B3/h.net
>>704
定番なら(ブレーキ以外)
@タイヤの偏摩耗
Aステムナットの緩み
Bベアリングの摩耗
番外:リアサスが片方死んでる
あたり?

712 :774RR:2020/12/24(木) 18:38:28.16 ID:ZfF2AUrD.net
ここの人らはカスタムや自作はやらない系?下品なカスタムじゃなくてソロキャン用、実用性や整備しやすくとか便利とかそっち系で

713 :774RR:2020/12/24(木) 18:51:30.93 ID:KajTXwoF.net
ナビつけたりETCつけたりレベルしか俺はしないや(できない)

714 :774RR:2020/12/24(木) 23:18:50.57 ID:j56mkv3U.net
ETCとスマホ用のUSBホルダーしか追加してないわ

715 :774RR:2020/12/25(金) 02:41:45.99 ID:A7FDEuu/.net
ルーフつけたいけどかっこいいのがない

716 :774RR:2020/12/25(金) 21:51:09.71 ID:alGReElo.net
本日、ドラレコ追加しました。

717 :774RR:2020/12/31(木) 16:34:56.18 ID:gIUdrO1m.net
フロントタイヤ110/90-12って尼が最安っぽいな
3000円ぐらいで売ってる
今3分山ぐらいかと思うからそろそろ交換してもいいころだわ
無職の今のうちに交換しようかな

718 :774RR:2021/01/04(月) 14:29:34.76 ID:vHEmSh1Q.net
センタースタンド立ててフロント浮かしてハンドル動かしてみたら
ハンドルの切れが真ん中になる時明らかに引っかかりを感じたわ
ステムベアリング周りに問題あるのは確実だな
でも自分でベアリング交換するのハードル高そうだな

719 :774RR:2021/01/15(金) 16:22:33.62 ID:BAF6AfVh.net
4d9ですがエラーコード76と表示されassistとi-sランプが点滅します。

プライマリーシーブ関係の故障となっておりますが修理となればいくら程費用がかかりますか?

720 :774RR:2021/01/15(金) 18:40:31.46 ID:0Rl3Xl9G.net
>>719
素直にショップに行った方が良いと思うよ。ここで聞いても絶対に正しい答えは出て来ない。

721 :774RR:2021/01/16(土) 12:40:01.27 ID:DKDtsWZP.net
>>720
ご返信ありがとうございます。
先ほどショップから連絡があり、当店では判断出来ないのでYSPで見てもらった方がいいと…。

部品代だけで10万位だと、プライマリーシーブってそんなに高額なんですね。

722 :774RR:2021/01/16(土) 16:22:51.06 ID:JsNDw4eL.net
>>719
プライマリーシープをリセットしてみたらどーだい?ベルト交換した?

723 :774RR:2021/01/16(土) 19:01:04.44 ID:fYe+iw4Y.net
>>722
ベルトは交換してから一万キロ程走った常態化です。

バイクショップから引き取った後、リセットやってみます。

ご丁寧にありがとうございますm(._.)m

724 :774RR:2021/01/17(日) 00:29:33.27 ID:9uv6ASZD.net
>>721
モーター交換ですめば3〜4万位で
プライマリシーブASSY交換だったら
部品代だけで10万オーバーかな

725 :774RR:2021/01/18(月) 11:20:10.89 ID:AmlYXkyR.net
>>722
リセットしたら治りました!本当にありがとうございました。

修理費が10万必要なら廃車にしようと考えていたので良かったです。

726 :774RR:2021/01/18(月) 21:04:29.74 ID:g5JyozDg.net
部品代10万て中古の4d9買えそうだな

727 :774RR:2021/02/11(木) 08:24:39.42 ID:JtPjW7pF.net
最近、アイドリング状態の時、低速走行してる時にプーリーケースの所から時々カシャカシャ音がするのですが原因は何かなぁ?

728 :774RR:2021/02/11(木) 08:25:28.27 ID:JtPjW7pF.net
車種は4d9です。

729 :774RR:2021/02/12(金) 00:34:45.22 ID:PhJt8Trr.net
アイドリングでもするならカバー取ってどこから音がするか特定できると解決に近づくのではないかと

730 :774RR:2021/02/12(金) 06:24:31.03 ID:bNtuMPet.net
中古で買ってから全然駆動系開けてなかったからベルトの状態見ようと開けて
プーリーとか外して組み直したら不具合出まくったな 
ベルト自体は特に異常無かったがバラす前はずっと快調だったのに組み直した途端まともに走らなくなった
色々部品交換してなんとか元に戻ったが調子悪くないなら下手に触らないほうが良いなと思った
オーバーホールする気ならともかく消耗したパーツを組戻すだけだと多分変なクリアランスが出来たりするんだろうな 
長年触ってないと自然とそこはいい感じのクリアランスになるんだろうが一回バラすとそこに歪みが生まれるんだろう
寝た子は起こすなってやつだな

731 :774RR:2021/02/14(日) 12:41:37.74 ID:h/Ou2PJP.net
ライトが片方切れてこの際LEDに変えようと思ってます。白系のLEDライトおすすめありますか?
sg03jです

732 :774RR:2021/02/21(日) 17:23:35.64 ID:HRQcbnqU.net
SG03jだけどベルトとかなにがコスパいいかな?
純正は高すぎるし強化ベルトもまあまあ高いな
予算は3000円台以下でなるべく長寿命なのがほしいけど
基本的に高速走行(100km以上)はしない

733 :774RR:2021/02/22(月) 12:18:16.69 ID:0jJSyI98.net
エアクリーナかクランクケースのネジが外れてグラグラになりキャブの太い管もすぐ抜けてしまいます
キャブの太い管の閉める輪っかの金具もなくなっておりキュッと閉めるバンドのやつで一時凌ぎしようと思ってます

写真が貼れずすみません。左側の2ケツする人の足置き場の後ろ側にある、穴があってその奥にあるネジはどのようなのかわかる方教えてください
車体の骨組みに止める、穴の中にある付けづらいネジです。外れてどっか飛んでったみたいです

質問が溜まっておりますが、わかる方よろしくお願いします

734 :774RR:2021/02/22(月) 15:47:43.20 ID:HUPLgXE4.net
ヤマハはパーツリスト無料公開してるしスマホのアプリでもパーツリストアプリがあるからそれで調べたらいいだろ

735 :774RR:2021/02/23(火) 00:13:42.95 ID:IUfcUBiL.net
>>734
ありがとうございます

736 :774RR:2021/02/23(火) 21:34:33.89 ID:V912zVlu.net
>>733
初心者だろうから見てもわからないと思うぞ
エスパーになるが多分、右下のボルト外れたんだと思うぞ。穴の中の外れてもグラグラにならないしキャブの管も抜けないから。長めのM10のピッチ1.25のボルトで止まる。
ここは教えられる人が少なくてすまないね。バイク屋に行けしか言えない人ばかりで情けなくて本当すまない

737 :774RR:2021/02/23(火) 22:33:33.50 ID:LsiZ1MH7.net
>>736
46mmのクラッチロックナットの締め付けトルクを教えてください

738 :774RR:2021/02/24(水) 00:13:53.94 ID:c1XueIuN.net
>>736
優しい人ですね。
先日連れとドンキに行った帰りにエンジンかかりにくくて、しばらくしたらかかったけど何が原因ですか?
先月先輩から売ってもらったので詳しいメンテとかは分かりません。

739 :774RR:2021/02/24(水) 00:18:13.96 ID:O6ayK/MF.net
他人の言動に情けなく思うってどんな病気?

740 :774RR:2021/02/24(水) 00:19:27.86 ID:c1XueIuN.net
>>736
あと、前のタイヤからキュキュと音がしますが何が原因でしょうか?しばらく走ると消えます。
あと、ライトが片方切れてます。交換の仕方を教えて下さい。バイク屋には行きたくありません。

741 :774RR:2021/02/24(水) 08:35:19.96 ID:a0sQv07G.net
ここは>>736が全部解決してくれるからわからない事は全部聞けよw

742 :774RR:2021/02/24(水) 10:24:59.45 ID:X82ZJlTL.net
おまえら冷やかしで邪魔するなよ
俺は本気で46mmのクラッチロックナットの締め付けトルク聞いてるんだから

743 :774RR:2021/02/24(水) 10:43:44.95 ID:JL4F/3bg.net
>>736
本当にこれでした!
軽く下を覗き込んだらそこのボルトがなくなっていて手持ちのボルトで締めて直りました!ありがとうございました

744 :774RR:2021/02/24(水) 11:37:52.46 ID:1Hi9+PuD.net
>>742
冷やかし?
何でも教えてくれる天才くんがいるんだから
問題ない
彼は詳しいからどんな問題でも解決してくれる

745 :774RR:2021/02/24(水) 11:43:46.54 ID:jGMgk44i.net
相変わらずここは争いごとしか盛り上がらんなw

746 :774RR:2021/02/24(水) 11:59:33.22 ID:2fmKZ7Jv.net
争いってかおもちゃで遊んでるだけやろw

747 :774RR:2021/02/24(水) 12:01:17.64 ID:X82ZJlTL.net
>>744
それが冷やかしなんだろ
こっちは真面目に質問してるのにID:c1XueIuNみたいな冷やかしで邪魔されたらたまらんわ
教えないのは良いが質問の邪魔はしないでほしい

748 :774RR:2021/02/24(水) 12:08:47.40 ID:6GDLBO0Y.net
天才くんは煽ると答えてくれるんやで

749 :774RR:2021/02/24(水) 12:12:22.57 ID:X3Gy9Vin.net
その天才と言われてる人が、
いちいち教えられる人がいないとか言って煽って荒らす限り平穏は訪れないでしょうね
教えるなら教えるで黙って教えて行けば、平和で円滑なスレになる

750 :774RR:2021/02/24(水) 13:12:35.32 ID:MkdNEoms.net
>>747
多分共通だろうけど、教えて欲しいなら最低限年式・形式くらい書こうよ。
それすら書かないから、あなたも冷やかし仲間かと思った。

751 :774RR:2021/02/24(水) 13:19:00.90 ID:zlyfDeYB.net
ここまで俺の自演

752 :774RR:2021/02/24(水) 13:42:12.00 ID:7tdPjr12.net
え、オレの自演だろ?成り済ましてんじゃねーよ

753 :774RR:2021/02/24(水) 14:20:46.66 ID:X82ZJlTL.net
>>750
sg03jです

754 :774RR:2021/02/24(水) 16:39:48.66 ID:OmPB9Zyh.net
バイク屋に行けといつも通り答えて欲しかっただけだろ

総レス数 992
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200