2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティ総合14型【Majesty】

1 :774RR:2019/04/27(土) 17:54:50.82 ID:i5lY/0ie.net
マジェスティであれば生産国・排気量・年式・専スレ有無不問

専スレ立て直す場合は誘導ヨロ
専スレ避難所・維持困難なスレの合流地点にも活用してください

多車種同居につきできるだけ徐行進行で

公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティ総合13型【Majesty】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504536700/

706 :774RR:2020/12/23(水) 08:31:47.90 ID:dNGYWCMI.net
>>704
中古で付いてたタイヤを交換したら、多少手放し出来るくらいに振れが収まったことはある。ホイールバランスを取り直したのも効果があったのかも。
スクーターは小径タイヤだしキャスターが立ってるから、17インチ車のような安定感は望めないかもよ。

707 :774RR:2020/12/23(水) 09:11:31.06 ID:/fCPGjXQ.net
タイヤに原因がある可能性もあるのか
フロントタイヤはまだ一回も交換してないな

708 :774RR:2020/12/23(水) 09:58:12.69 ID:RwQHWjC7.net
>>704
ブレーキするとガクガクする
たぶんステムまわりががたつく
要は事故車だろうね

三つまた取り外してみな、曲がってると思うよ
ベアリングが上下合わないからガタガタするんじゃないかな
まぁ現物見てないから憶測だけどね

709 :774RR:2020/12/23(水) 11:06:26.06 ID:/fCPGjXQ.net
>>708
>>704に書いてるがブレーキでのガクガクはディスクとパッドの交換で解消したって
おそらくディスクに歪みがあったんだと思う

710 :774RR:2020/12/23(水) 19:19:38.74 ID:PmP/B3/h.net
>>705
YSP直伝だから(笑)
お役にたててよかったです。

711 :774RR:2020/12/23(水) 19:33:46.06 ID:PmP/B3/h.net
>>704
定番なら(ブレーキ以外)
@タイヤの偏摩耗
Aステムナットの緩み
Bベアリングの摩耗
番外:リアサスが片方死んでる
あたり?

712 :774RR:2020/12/24(木) 18:38:28.16 ID:ZfF2AUrD.net
ここの人らはカスタムや自作はやらない系?下品なカスタムじゃなくてソロキャン用、実用性や整備しやすくとか便利とかそっち系で

713 :774RR:2020/12/24(木) 18:51:30.93 ID:KajTXwoF.net
ナビつけたりETCつけたりレベルしか俺はしないや(できない)

714 :774RR:2020/12/24(木) 23:18:50.57 ID:j56mkv3U.net
ETCとスマホ用のUSBホルダーしか追加してないわ

715 :774RR:2020/12/25(金) 02:41:45.99 ID:A7FDEuu/.net
ルーフつけたいけどかっこいいのがない

716 :774RR:2020/12/25(金) 21:51:09.71 ID:alGReElo.net
本日、ドラレコ追加しました。

717 :774RR:2020/12/31(木) 16:34:56.18 ID:gIUdrO1m.net
フロントタイヤ110/90-12って尼が最安っぽいな
3000円ぐらいで売ってる
今3分山ぐらいかと思うからそろそろ交換してもいいころだわ
無職の今のうちに交換しようかな

718 :774RR:2021/01/04(月) 14:29:34.76 ID:vHEmSh1Q.net
センタースタンド立ててフロント浮かしてハンドル動かしてみたら
ハンドルの切れが真ん中になる時明らかに引っかかりを感じたわ
ステムベアリング周りに問題あるのは確実だな
でも自分でベアリング交換するのハードル高そうだな

719 :774RR:2021/01/15(金) 16:22:33.62 ID:BAF6AfVh.net
4d9ですがエラーコード76と表示されassistとi-sランプが点滅します。

プライマリーシーブ関係の故障となっておりますが修理となればいくら程費用がかかりますか?

720 :774RR:2021/01/15(金) 18:40:31.46 ID:0Rl3Xl9G.net
>>719
素直にショップに行った方が良いと思うよ。ここで聞いても絶対に正しい答えは出て来ない。

721 :774RR:2021/01/16(土) 12:40:01.27 ID:DKDtsWZP.net
>>720
ご返信ありがとうございます。
先ほどショップから連絡があり、当店では判断出来ないのでYSPで見てもらった方がいいと…。

部品代だけで10万位だと、プライマリーシーブってそんなに高額なんですね。

722 :774RR:2021/01/16(土) 16:22:51.06 ID:JsNDw4eL.net
>>719
プライマリーシープをリセットしてみたらどーだい?ベルト交換した?

723 :774RR:2021/01/16(土) 19:01:04.44 ID:fYe+iw4Y.net
>>722
ベルトは交換してから一万キロ程走った常態化です。

バイクショップから引き取った後、リセットやってみます。

ご丁寧にありがとうございますm(._.)m

724 :774RR:2021/01/17(日) 00:29:33.27 ID:9uv6ASZD.net
>>721
モーター交換ですめば3〜4万位で
プライマリシーブASSY交換だったら
部品代だけで10万オーバーかな

725 :774RR:2021/01/18(月) 11:20:10.89 ID:AmlYXkyR.net
>>722
リセットしたら治りました!本当にありがとうございました。

修理費が10万必要なら廃車にしようと考えていたので良かったです。

726 :774RR:2021/01/18(月) 21:04:29.74 ID:g5JyozDg.net
部品代10万て中古の4d9買えそうだな

727 :774RR:2021/02/11(木) 08:24:39.42 ID:JtPjW7pF.net
最近、アイドリング状態の時、低速走行してる時にプーリーケースの所から時々カシャカシャ音がするのですが原因は何かなぁ?

728 :774RR:2021/02/11(木) 08:25:28.27 ID:JtPjW7pF.net
車種は4d9です。

729 :774RR:2021/02/12(金) 00:34:45.22 ID:PhJt8Trr.net
アイドリングでもするならカバー取ってどこから音がするか特定できると解決に近づくのではないかと

730 :774RR:2021/02/12(金) 06:24:31.03 ID:bNtuMPet.net
中古で買ってから全然駆動系開けてなかったからベルトの状態見ようと開けて
プーリーとか外して組み直したら不具合出まくったな 
ベルト自体は特に異常無かったがバラす前はずっと快調だったのに組み直した途端まともに走らなくなった
色々部品交換してなんとか元に戻ったが調子悪くないなら下手に触らないほうが良いなと思った
オーバーホールする気ならともかく消耗したパーツを組戻すだけだと多分変なクリアランスが出来たりするんだろうな 
長年触ってないと自然とそこはいい感じのクリアランスになるんだろうが一回バラすとそこに歪みが生まれるんだろう
寝た子は起こすなってやつだな

731 :774RR:2021/02/14(日) 12:41:37.74 ID:h/Ou2PJP.net
ライトが片方切れてこの際LEDに変えようと思ってます。白系のLEDライトおすすめありますか?
sg03jです

732 :774RR:2021/02/21(日) 17:23:35.64 ID:HRQcbnqU.net
SG03jだけどベルトとかなにがコスパいいかな?
純正は高すぎるし強化ベルトもまあまあ高いな
予算は3000円台以下でなるべく長寿命なのがほしいけど
基本的に高速走行(100km以上)はしない

733 :774RR:2021/02/22(月) 12:18:16.69 ID:0jJSyI98.net
エアクリーナかクランクケースのネジが外れてグラグラになりキャブの太い管もすぐ抜けてしまいます
キャブの太い管の閉める輪っかの金具もなくなっておりキュッと閉めるバンドのやつで一時凌ぎしようと思ってます

写真が貼れずすみません。左側の2ケツする人の足置き場の後ろ側にある、穴があってその奥にあるネジはどのようなのかわかる方教えてください
車体の骨組みに止める、穴の中にある付けづらいネジです。外れてどっか飛んでったみたいです

質問が溜まっておりますが、わかる方よろしくお願いします

734 :774RR:2021/02/22(月) 15:47:43.20 ID:HUPLgXE4.net
ヤマハはパーツリスト無料公開してるしスマホのアプリでもパーツリストアプリがあるからそれで調べたらいいだろ

735 :774RR:2021/02/23(火) 00:13:42.95 ID:IUfcUBiL.net
>>734
ありがとうございます

736 :774RR:2021/02/23(火) 21:34:33.89 ID:V912zVlu.net
>>733
初心者だろうから見てもわからないと思うぞ
エスパーになるが多分、右下のボルト外れたんだと思うぞ。穴の中の外れてもグラグラにならないしキャブの管も抜けないから。長めのM10のピッチ1.25のボルトで止まる。
ここは教えられる人が少なくてすまないね。バイク屋に行けしか言えない人ばかりで情けなくて本当すまない

737 :774RR:2021/02/23(火) 22:33:33.50 ID:LsiZ1MH7.net
>>736
46mmのクラッチロックナットの締め付けトルクを教えてください

738 :774RR:2021/02/24(水) 00:13:53.94 ID:c1XueIuN.net
>>736
優しい人ですね。
先日連れとドンキに行った帰りにエンジンかかりにくくて、しばらくしたらかかったけど何が原因ですか?
先月先輩から売ってもらったので詳しいメンテとかは分かりません。

739 :774RR:2021/02/24(水) 00:18:13.96 ID:O6ayK/MF.net
他人の言動に情けなく思うってどんな病気?

740 :774RR:2021/02/24(水) 00:19:27.86 ID:c1XueIuN.net
>>736
あと、前のタイヤからキュキュと音がしますが何が原因でしょうか?しばらく走ると消えます。
あと、ライトが片方切れてます。交換の仕方を教えて下さい。バイク屋には行きたくありません。

741 :774RR:2021/02/24(水) 08:35:19.96 ID:a0sQv07G.net
ここは>>736が全部解決してくれるからわからない事は全部聞けよw

742 :774RR:2021/02/24(水) 10:24:59.45 ID:X82ZJlTL.net
おまえら冷やかしで邪魔するなよ
俺は本気で46mmのクラッチロックナットの締め付けトルク聞いてるんだから

743 :774RR:2021/02/24(水) 10:43:44.95 ID:JL4F/3bg.net
>>736
本当にこれでした!
軽く下を覗き込んだらそこのボルトがなくなっていて手持ちのボルトで締めて直りました!ありがとうございました

744 :774RR:2021/02/24(水) 11:37:52.46 ID:1Hi9+PuD.net
>>742
冷やかし?
何でも教えてくれる天才くんがいるんだから
問題ない
彼は詳しいからどんな問題でも解決してくれる

745 :774RR:2021/02/24(水) 11:43:46.54 ID:jGMgk44i.net
相変わらずここは争いごとしか盛り上がらんなw

746 :774RR:2021/02/24(水) 11:59:33.22 ID:2fmKZ7Jv.net
争いってかおもちゃで遊んでるだけやろw

747 :774RR:2021/02/24(水) 12:01:17.64 ID:X82ZJlTL.net
>>744
それが冷やかしなんだろ
こっちは真面目に質問してるのにID:c1XueIuNみたいな冷やかしで邪魔されたらたまらんわ
教えないのは良いが質問の邪魔はしないでほしい

748 :774RR:2021/02/24(水) 12:08:47.40 ID:6GDLBO0Y.net
天才くんは煽ると答えてくれるんやで

749 :774RR:2021/02/24(水) 12:12:22.57 ID:X3Gy9Vin.net
その天才と言われてる人が、
いちいち教えられる人がいないとか言って煽って荒らす限り平穏は訪れないでしょうね
教えるなら教えるで黙って教えて行けば、平和で円滑なスレになる

750 :774RR:2021/02/24(水) 13:12:35.32 ID:MkdNEoms.net
>>747
多分共通だろうけど、教えて欲しいなら最低限年式・形式くらい書こうよ。
それすら書かないから、あなたも冷やかし仲間かと思った。

751 :774RR:2021/02/24(水) 13:19:00.90 ID:zlyfDeYB.net
ここまで俺の自演

752 :774RR:2021/02/24(水) 13:42:12.00 ID:7tdPjr12.net
え、オレの自演だろ?成り済ましてんじゃねーよ

753 :774RR:2021/02/24(水) 14:20:46.66 ID:X82ZJlTL.net
>>750
sg03jです

754 :774RR:2021/02/24(水) 16:39:48.66 ID:OmPB9Zyh.net
バイク屋に行けといつも通り答えて欲しかっただけだろ

755 :774RR:2021/02/24(水) 16:39:49.85 ID:MkdNEoms.net
>>753
SMで調べたよ、46のナットは90Nm。ついでにクラッチアウターの小さめのナットは60Nmね。

756 :774RR:2021/02/24(水) 18:01:51.93 ID:X82ZJlTL.net
>>755
ええええええええええええええ!?90!?
そんなに強く締め付けないといけないのか
わからんから他のスクーターのクラッチロックナットがだいたい60前後みたいだからそれぐらいで締めてた
ネットでどう探してもsg03jのクラッチロックナットの締め付けトルクは出てこないし・・・
ありがとうございます助かりました
ちなみに前のプーリー固定のナットもクラッチアウターと同じ60ですよね?

757 :774RR:2021/02/24(水) 18:48:13.93 ID:X82ZJlTL.net
90に締めたがナットの回る幅は60Nmと90Nmで1〜2mmぐらいの差でしかなかった
ナットが薄いから90Nmで締めるのはなかなか苦労するな

758 :774RR:2021/02/24(水) 19:40:32.16 ID:jGMgk44i.net
>>755
お前優しいなw

759 :774RR:2021/02/24(水) 20:22:59.69 ID:MkdNEoms.net
>>756
待って待って。
フロントプーリーのナットは80Nm。
ちなみにフロントホイールシャフトのナットは70Nm
リアアクスルナットは135Nmね。
そこまでやれる人ならSM買った方がいいかもよ。

760 :774RR:2021/02/25(木) 04:37:26.65 ID:y7RCKN+h.net
パーツリストは公式で、サービスマニュアルも無料で落ちてるから是非みんなでマジェスティ楽しもう
バイク屋に行けというのは簡単だけどみんなであれこれいうのが楽しいんじゃん

まぁ見かたややり方わからないしサービスマニュアルにある工具揃えるだけで破産するけど

屋根つけたいけどどれもダサい。かっこよくしたい

761 :774RR:2021/02/26(金) 21:57:26.97 ID:QBTmezCC.net
sg03jに乗ってます
走行中、風の音かなと思ってましたがどうやら後輪あたりから低音でウォーンウォーンウォーンとなってるようです
不具合はなにが考えられるでしょうか?お分かりの方いたらよろしくお願いします

762 :774RR:2021/02/27(土) 07:25:11.33 ID:054s5/0v.net
上のものです。後輪を手で回したらキュッキュッというのですが回転する棒あたりに何かスプレーしようと思うのですが大丈夫ですか?
またスプレーは何がいいでしょうか?シリコンスプレーとかグリスのスプレーなど色々あります

763 :774RR:2021/02/27(土) 10:42:41.05 ID:cUFswW/7.net
キュッキュ言うのはブレーキが引きずってるのかもしれんよ
だとしたら軸部分にスプレーしても意味が無い
というかタイヤ外すつもりがないなら軸部分に潤滑スプレーみたいなの使わん方がいいだろ
でもブレーキ引きずってて走行中ウォーン言うかはわからんが761と762の症状は別物な可能性がある

764 :774RR:2021/02/27(土) 20:02:03.81 ID:yLGywaQa.net
>>761 です
センタースタンド立ててエンジンをかけたところどうやらクランクケースあたりがブレてるような音というか室外機のような音がします。換気扇のようなウォーンウォーンという音です

765 :774RR:2021/02/27(土) 20:45:45.10 ID:FCWwX5Ew.net
調べたらどうやらベアリングのようです。異音が同じでしたので修理して治ったらまた報告します

766 :774RR:2021/02/27(土) 20:45:46.93 ID:KvrVaTEp.net
>>763
お前も優しいなw

767 :774RR:2021/02/28(日) 11:51:56.50 ID:9Wf+9YlO.net
毎朝ジャンプスターターしないと掛からなくなったのでバッテリー換えた。
なんとなく気になって電圧測ったらアイドリング12で走行中12.8。
どうやらコイルがダメらしい。純正は安心だけど高い、中華はその逆。
悩んだけど純正注文したよ、まだ乗り続けたい2003年式 4万キロ。

768 :774RR:2021/02/28(日) 13:52:00.81 ID:fxUQbjLe.net
しかしさすがにSG03j率が高いね
圧倒的に売れただけある
4HCは見た目的に古臭さ感じるし4D9はキモいからな

769 :774RR:2021/02/28(日) 17:40:17.67 ID:typpG/KI.net
4HCは専用スレあったような・・・

770 :774RR:2021/03/02(火) 17:21:51.39 ID:i+bh6TVg.net
中古で購入してから7〜8年ぐらいだと思うが自分が走った距離は1万km弱ぐらい
でもベルト見ても特にダメージ無いみたいだから下手に変えるに変えられないでいる
安物と交換したら安物の寿命の方が下手したら短いからな

771 :774RR:2021/03/04(木) 00:44:57.51 ID:2w9lKfJK.net
プーリー交換やタイヤ交換時に塗るグリスは何がいいのですか?シリコングリスやたくさんあって迷ってます

772 :774RR:2021/03/04(木) 03:33:56.79 ID:N1uQzkuV.net
4d9のプライマリーアッセンブリーが故障。

部品代9万超え、廃車にしようかなぁ…。

773 :774RR:2021/03/04(木) 03:45:34.50 ID:nuldbHOw.net
>>771
自分はプーリーには有機モリブデングリスっての使ってるな
二硫化モリブデングリスは黒いけど有機モリブデングリスは黄色っぽい
別にどっち使ってもいいんだろうけどなんとなく有機モリブデングリスの方が良さそうな気がした
二硫化だと黒いから泥汚れみたいに見えて汚く見えるし

774 :774RR:2021/03/04(木) 04:15:30.29 ID:2w9lKfJK.net
>>773
ありがとうございます!

775 :774RR:2021/03/04(木) 11:35:18.39 ID:C9JmLuzh.net
有機モリブデングリスの方が樹脂への影響低いって見たことある
ウェイトローラーとか樹脂だし

776 :774RR:2021/03/04(木) 17:49:17.53 ID:qfOLyTNW.net
>>775
ウェイトローラはシリコングリスで頼むわ

777 :774RR:2021/03/05(金) 02:19:10.95 ID:TSY9YDJY.net
>>772
治すにしてもオクでエンジン一式買って乗せ換えた方がコスパよさそうな値段だね…

778 :774RR:2021/03/05(金) 02:57:16.47 ID:I91+K17q.net
4D9ってSG03Jに比べると色々機能付いてるから壊れやすいんだっけ?
4D9廃車にしてSG03J買った方がいいんじゃ?

779 :774RR:2021/03/05(金) 08:25:50.93 ID:tpbU+Uzx.net
>>777
>>778
昨年夏、中古で購入してから故障ばかりです。セルモーター、ycc-atと故障し今回はプライマリーアッセンブリーです。

780 :774RR:2021/03/05(金) 19:15:20.56 ID:SS6jbL9c.net
街乗りメインでたまにタンデムツーリング用に4D9のマジェスティかグランドマジェスティ400を増車しようと思う
やっぱりグランドマジェスティ400と比べてタンデムした時に非力さって感じる?
特に高速や山道でタンデムした時のインプレを聞けたらありがたい
高速では普通車の流れに乗って100-110km/hで走るつもり

基本は通勤と街乗りメインだから400だと若干デカすぎる、150だとタンデムツーリングはキツいって事で250はどうかと気になっている

781 :774RR:2021/03/05(金) 19:19:51.54 ID:SS6jbL9c.net
ちなみに俺が80kgでタンデマーが58kg

782 :774RR:2021/03/06(土) 01:51:03.24 ID:czJuX0HZ.net
>>779
ショップで買ったの?オークションとかで買ったの?
自分は7〜8年前ぐらいにオークションで初期型のSG03J買ったがトラブルはめちゃくちゃ多くは無いな
自分で色々メンテはしてるけど乗ってて不具合出たのはバッテリーやタイヤなんかの消耗で交換したことと
リアブレーキの引きずりで修理に出したぐらいだな
不具合無いのにクランクケース開けて色々触ってたらちゃんと動かなくなったが
それは自分の作業が原因だから不具合からは除外するけど

783 :774RR:2021/03/06(土) 10:15:22.79 ID:VJCkCeSf.net
>>780
4D9乗ってるけどタンデムだとかなり非力だよ。同じ250でもマグザムはそんな感じしないんだけどね。

784 :774RR:2021/03/06(土) 10:37:48.30 ID:/0fRimGT.net
マグザムはDOHCだからエンジンもパワフルなのかな
俺は前グランドマジェスティ400乗ってたけど、高速なら250の比じゃないよ
最高速もメーター読みで160km/h近くまでいくし
120km/h巡航しててもアクセル開ければまだ全然加速するから
トロい車の追い越しもストレスなくできる
高速のタンデムはしたことないけど勾配あっても失速するようなことはないだろうね
ただ街中では重いし出足もノーマルだとアドV125とかに余裕で負ける
俺は星野設計のエクストリームローズ入れてWRも軽いのにしてたから
巨体に似合わない異常な加速してたけどw

785 :774RR:2021/03/06(土) 15:26:43.50 ID:jdb4ER3c.net
駆動系といいますか。ベルト周辺の工具はプーリーの工具とトルクレンチと後は一般的なプラスマイナスドライバー、六角レンチ数種類、レンチくらいで大丈夫でしょうか?

ベルトとプーリーウェイトローラー、ついでにオイル交換やりたいと思います

786 :774RR:2021/03/06(土) 15:58:09.75 ID:lNilbokN.net
マジェとかもだが未だにビグスクのカスタムで調べると和式便所型のばかりだな。クソダサいしおなじのばかりだし退屈
キャンプ仕様とか他に楽しいカスタムしてる人いないのかな

787 :774RR:2021/03/06(土) 19:01:11.75 ID:FRDqZ/91.net
やっぱり4D9じゃ高速タンデムきついか...
グランドマジェスティ400かいっそXMAX250にしとくわ

788 :774RR:2021/03/06(土) 19:03:59.50 ID:FRDqZ/91.net
お前らサンクス

789 :774RR:2021/03/06(土) 19:13:26.71 ID:OzzXHnRe.net
>>782
バイク屋がヤフオクに出品してた商品でした。

最初の故障は購入当日に自走にて自宅に帰宅する途中でした。

購入したバイク屋には連絡しましたが駄目でした。

790 :774RR:2021/03/06(土) 19:39:19.54 ID:X46Fv1hG.net
バイク屋がヤフオク出品してるのは一番手出しちゃいけないタイプだと思うな
まあ保証つけるって言ってるやつならまだマシだろうけど
一番良いのは個人が出してるの買うことだな
個人装ってる業者も多いけど

791 :774RR:2021/03/06(土) 20:42:58.38 ID:OeKQ5p+M.net
>>786
キャンプしやうにするなら最初からps250買っちゃうなー

792 :774RR:2021/03/07(日) 12:59:53.31 ID:0MC+98ie.net
自賠責3年のキレて今月20日更新なんだが4月1日から3年で640円くらい安くなるのムカつくわー
4月まで待って更新したら安く入れるならそっちにしたいが(どうせ10日くらい余裕で乗らないし)それどうなるのかな?できるのかな?

793 :774RR:2021/03/07(日) 14:10:04.29 ID:PDQw065+.net
ヤフオクなんて、整備修理が趣味の人間が買うもんだろ

794 :774RR:2021/03/07(日) 14:15:07.94 ID:PQ5/q9u2.net
>>793
基本そうだがたまに当たりもあるね
2007年式ぐらいの原付2年前に買ったけどほとんど触ってないけど親が毎日乗って使えてる
やったことと言えばオイル交換、プラグ交換、冷却水交換ぐらいかな
プラグも冷却水も全然交換する必要無さそうだったが気分的に交換しただけ
値段も送料入れても4万も行かなかったし当たりだなと思う
バイク屋で中古買っても2年ノートラブルとかそんなに無いし

795 :774RR:2021/03/07(日) 16:38:20.16 ID:mVv9QuWt.net
>>792
できるよ。一週間切れてるの忘れてて、慌ててコンビニで入れたから。

796 :774RR:2021/03/07(日) 17:48:48.73 ID:ASR9Tsaa.net
>>790
そうなんですか!逆にバイク屋が出品してるので安心してました…。

797 :774RR:2021/03/08(月) 01:47:35.48 ID:qDEOtMxR.net
バイク屋がヤフオクで売ってるのは自分の店では売れないようなバイクを売ってる場合が多いからね

798 :774RR:2021/03/08(月) 06:47:33.00 ID:f3d2Kk4R.net
>>797
バイク屋のblogとか読んでるとそんな感じだね。
治してる時間がないからとか、治しても車両の価値に見合わないからそのままジャンクで流しちゃうって。

799 :774RR:2021/03/08(月) 20:13:42.37 ID:mYNmyuyv.net
業者オークションで買って
想定してたより修理代かかるの、また業者オークションに流しちゃう言うもんね

800 :774RR:2021/03/09(火) 07:51:51.73 ID:fhNo+VN2.net
789です。
工賃込みで修理費14万かかると言われました。

廃車しようかと悩んでおりますが皆さんならどうしますか?

801 :774RR:2021/03/09(火) 08:02:22.98 ID:ZRSiM8BS.net
14万で本当にその後快調になるならいいけどね
その様子だと今後もボロボロ壊れるところが出てきそう
申し訳ないがヤフオクのタマなんてそんなもん
俺だったら勉強代と諦めて廃車して別なの買うな

802 :774RR:2021/03/09(火) 12:14:59.70 ID:fhNo+VN2.net
>>801
やはりそうなりますよね。
約25年ぶりに購入したバイクなのでできる限り乗り続けたいと思っておりましたが…。
正直、修理費14万かかるなら、その金額でもっと程度の良い4d9買える感じ。

803 :774RR:2021/03/09(火) 12:26:25.18 ID:hcLSBuT9.net
4D9ってトラブル多いんだな
4D9にそこまで思い入れがあるんなら修理するなり新たに4D9買うなり好きにすればいいけど自分だったら別のバイクにするな
廃車にして使える部品取ってオークションで売るのもいいし
自分である程度いじれるようになるために修理の教材として置いとくのもいい
駐車スペースに余裕があるならの話だけど

804 :774RR:2021/03/09(火) 12:44:43.08 ID:ZRSiM8BS.net
14万で買える4D9だとまた同じこと起こりそう

805 :774RR:2021/03/09(火) 12:56:02.93 ID:fhNo+VN2.net
>>804
言葉足らずで申し訳ございません、その14万を足してという意味でした。

総レス数 992
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200